【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (357レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
14: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 6f0f-hbbI) [sage] 2025/09/03(水) 08:27:46.83 ID:9yTeZnkA0 今頃ウェポンベイを試作機しだす滑稽さ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/14
49: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a301-nsRa) [sage] 2025/09/05(金) 14:59:26.83 ID:9RmDwSpw0 役人というのは間違いを認めたがらない生物でな それは防衛省も例外ではない で、かつて防衛省はF-2は小型で発展性が無いと断じてしまった手前 大型のF-15は発展性があることは示さないといけなくなった 現実はPreF-15は改修できず、MSIPの再改修であるJSIもグダグダになってしまった ようやく間違いを認めてF-2にASM-3改や12式の運用能力を持たせて事実上の延命を開始したとこ それに対してJSIはグダグダでF-15自体も老朽化してきたから、時期をみて先にJSIを次期戦闘機で更新しようという話が出てくると推測している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/49
77: 名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ b393-mH6N) [sage] 2025/09/09(火) 07:04:11.83 ID:t/G/JaDF0 >>76 >日本はコンパクトなAAM-6 とは言っても、AAM-6 = AIM-120/260 = ミーティアの共通機械寸法/取り付け寸法では? これより小さいと飛翔距離やNEZの関係で実戦で使えなくなりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/77
106: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0e9a-cjHt) [sage] 2025/09/10(水) 12:53:06.83 ID:MIDFhsAc0 C-2は世界中の多くの空港でメンテが出来ることを理由にエンジンを選定したから専用エンジンに切り替えは無いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/106
129: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9761-JL/5) [sage] 2025/09/11(木) 19:03:26.83 ID:er4gEmAG0 まあイタリアはGCAPを導入したら向こう半世紀は航空支配を取れるイージーモードなので、投資するには悪くない話だとは思う アフリカ方面は一方的にワンサイドゲームできるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/129
163: 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7f36-n+00) [] 2025/09/14(日) 04:20:13.83 ID:DWRsJkxt0 >>162 まず、他国の次期戦闘機の調達契約を上げろよ 「何で試作費と拠出費が別れてるか」GIGO設立前だからだ 協業の開始以前ということだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/163
185: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 8f01-dc2S) [sage] 2025/09/15(月) 05:14:44.83 ID:+5Xhx16h0 BAE実証機も今となっては複合材を多用する機体を本当に製造だけるかの検証がメインだとは思う イギリス国内で生産すると息巻いてもBAEに製造能力が無ければ意味がないから 部品だってイギリス国内に設計図通りのモノを生産できる企業があるかも検証しないといけない ライセンス生産をやろうにも出来ない国の方がずっと多い F-4EやF-15のような当時最先端の機体をライセンス生産できる日本が特異すぎるだけで ほとんどの国は部品の一部を製造できる程度の企業しか国内になかったのが実情 スバルなんて分厚い複合材を一発で穴開ける技術なんてものがある 同じことがBAEに出来るかはわからない そんな製造面での技術が無いと国内では製造しようがなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/185
186: 名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ cf33-XVQY) [sage] 2025/09/15(月) 08:03:36.83 ID:OxiK3nQG0 三菱重工もF-15製造に必須のチタン加工技術をマクドネルダグラスに照会したら 「設計図に書いていない事項は契約外」と突き放されてえらい苦労したからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/186
208: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0f08-mPtt) [sage] 2025/09/17(水) 12:01:41.83 ID:EwtLDu6m0 ヨーロッパ方面における 「高バイパス比ターボファンエンジンから低バイパス比ターボファンエンジンを開発する」 手法とか考え方ってどうなってるのかなあ 大昔にスウェーデンがJT8DからRM8Aを作った時は物凄く苦労して出来たものも不調で さらに改良してRM8Bを作る事になった JT8Dなんて輸送機用エンジンとは言ってもバイパス比1:1.6とかでF101エンジンより バイパス比が低い程度のエンジンでもこんな面倒だ なのに軽く「今戦闘機用エンジンが無い?じゃあpearl 10Xベースに低バイパス化して 全体的に1.2倍にスケールアップしてAB付けて搭載ね」 って言ってのけるとか、幾らなんでもムチャクチャじゃねえかって思うんだが 一から作った方がマシなのではと XF5からF7のような低→高はまだ何とかなるが 逆はやっぱり厳しいだろうなあ ジェットエンジン発祥の地でその辺に詳しい筈のロールスロイス社は どうやって事業を進める心算かなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s