★★★私は手術して、蓄膿症が治りました★★★ (125レス)
1-

1
(1): 2009/08/31(月)00:37 ID:Z3SR/hC8(1/5) AAS
私はアレルギー性鼻炎者です(現在も)・・・花粉症ではない。
もう5年以上も前の事ですが話したいと思います。
手術するまでの経過と結果を・・・。

ある日突然、黄色い鼻水が連日続いて「こりゃおかしいな」と思い大学病院へ。
それから私は1年に渡り、通院することに。。。

その黄色くドロドロした鼻水が、私の鼻の通りを止めてしまったのです。
それは片方の鼻の穴だけ。もう片方は、まあまあ平気でした。

治療・・・鼻水を吸引。そして錠剤の薬を処方してもらった(名前忘れ)
     通院したごとに吸引してくれたものの、すぐ詰まるの繰り返し。

そして1,2ヶ月くらい経った時、耳鼻科医が変えるという話に・・・。
省10
2: ☆☆☆ 2009/08/31(月)00:45 ID:Z3SR/hC8(2/5) AAS
AA省
3: ☆☆☆ 2009/08/31(月)00:46 ID:Z3SR/hC8(3/5) AAS
AA省
4: ☆☆☆ 2009/08/31(月)00:48 ID:Z3SR/hC8(4/5) AAS
蓄膿症で、困っている方いませんかー!?
私の経験からだけですが、アドバイスします!
蓄膿で苦しんでいる人達を、開放させてあげたいんです!
5: ☆☆☆ 2009/08/31(月)01:18 ID:MJSiw30X(1) AAS
黄色い鼻水は細菌がいるから黄色くなる。
私が黄色い鼻水を出した時は、高熱の時だけだったので、
何もない時に黄色い鼻水が出たから驚いたんですよねえ。。。
6: ☆☆☆ 2009/08/31(月)22:58 ID:Z3SR/hC8(5/5) AAS
抗生物質も処方されました。

・ルリッド
・クラリス=クラリシッド

この抗生物質を飲んでも、鼻の症状は「変化なし」だったわけです。
もうこれじゃあ最終手段の「手術」です。

私は何ヶ月も通院、薬飲んで、苦しい期間が長かったので、
耳鼻科医から「手術」の話を聞いても驚いたのは少しでした。
「この鼻が楽になるなら手術でもいい。」と思ったのです。
でも不安に思ったのが「お金は?」です。

思い切って金額をドクターに聞いてみました。
7: ☆☆☆ 2009/09/01(火)12:52 ID:roan2qeW(1/2) AAS
鼻中隔湾曲してるとこの骨を削る手術しました。

麻酔は、普通、全身麻酔なのかな?私は喘息なんで、局所麻酔に。
手術は初めてでした。
8: ☆☆☆ 2009/09/01(火)19:17 ID:roan2qeW(2/2) AAS
なんか消された。
鼻を朝しか、かまなくてよくなった今の私の話を聞きたくないって事ですか。

重度の蓄膿症とアレルギー性鼻炎で苦しんだ私の過去の話は終了します。
9: ☆☆☆ 2009/09/02(水)12:28 ID:cKF1WhYf(1/3) AAS
血管を萎縮する鼻スプレーは、本当に本当に辛い時しかしない。
でも現在は、家にあるけど持つ必要ない。

薬も全く飲まない。
朝は、温度差で鼻水でるからカムけど、昼間は全くかまない。
空調の温度で鼻水出る時あるけど、基本はかまなくて済んでます。

耳鼻科医にも、強調して言われましたよ、
鼻スプレーは、何回も使ってくと、鼻の中が余計に敏感になり悪化すると。
だから私は超辛い時以外は使いません!
10: ☆☆☆ 2009/09/02(水)12:33 ID:cKF1WhYf(2/3) AAS
手術されてる時は、局所麻酔なんで、意識はあったんだけど、楽しかったです(笑)
鼻の中の軟骨をコンコンコン♪とかして、面白い体験しました!
鼻の中を洗浄する時とかあって、途中途中、喉に流れてくるやつは、口から出してから、
それだけは咳こんでしまった。
口元には、看護師さんがタオルでやっててくれたんで楽でした。
11: ☆☆☆ 2009/09/02(水)12:53 ID:cKF1WhYf(3/3) AAS
市販の薬買わない、鼻スプレーばかりしない、

ちゃんと大学病院の耳鼻科に通院した。
検査も受けた。

遠回りせずに手術を決断して良かった!

快適生活が戻ってから五年くらい?
12: ☆☆☆ 2009/09/04(金)16:36 ID:QADKg0vd(1) AAS
自分もステロイドの鼻スプレーで副作用(過敏反応?鼻の中を空気が出入りするだけで
疼痛が出て、ひどい頭痛になった)が出てすぐに中止になりました。
今は症状も緩和されて時々鼻が詰まったり、咳は軽く出る事ありますが、
まあまあ快適生活です。通院はずっとしてるけど。

自分医療従事者なんだけど、鼻茸って怖いよね。高齢者で長年放置して、
鼻で息が出来ない為に喉詰めして救急で運ばれて来たんだけど、誤嚥性肺炎で
結局亡くなられてしまいました。
そういえば自分も鼻詰まりがひどい時は喉も乾燥しやすく、食べる時ムセる事ある。
まだムセるような年齢でもないのに。

ひどい人は手術するのが一番良いかも…と思います。
13: 2009/09/07(月)00:37 ID:QhdZii+s(1/6) AAS
アレルギー症状になる原因を、
まずつきとめる。
血液検査をして、
自分はどんなアレルギー反応があるか知る。
検査結果をコピーしてもらう。

まずはそれから始めたほうが良い。
14
(1): 2009/09/07(月)00:45 ID:QhdZii+s(2/6) AAS
私は思います。
レーザー治療は安いから助かるけど、
何年も通うなら、
手術してもらったほうが良いんじゃないかと…。
でもまあ症状が個人で違うわけだが。。。

アレルギー専門がある大学病院に通うのがオススメ。てか、行った方が結局近回り。

私の担当の医師は、レーザー治療はダメと言ってました!

まあ、私の鼻の症状からして手術になったわけですが、
本当に医師に感謝してます!
15: 2009/09/07(月)00:58 ID:QhdZii+s(3/6) AAS
あと、眉毛の上が、指で押したら少し何かを感じるようになった。
細菌が鼻腔を通り奥深く行ってしまった。

膿(うみ)が蓄積(ちくせき)していき
蓄膿症になるのだ。

薬で膿を散らす事すらできなくなったから手術になったのだ。

眉間のところは手術して吸い取れば良いが、
鼻の左右の頬骨付近まで入ってしまうと、結構大変な手術になる。
16: 2009/09/07(月)01:11 ID:QhdZii+s(4/6) AAS
手術の時の話。
気管支喘息の私は局所麻酔。
手術室に入る前チェックがはいる
結構、爪切ったのにそれでも何か不満げ。
結局OKになったんだけど。
あとは金属身につけてないかチェック、
手術台に寝転がり静かに時を待つ。
少し静かなクラシックが流れてる。
(ふーん、リラックスさせる為か。)
ドクターがラテックス手袋をはめてる。
省10
17: 2009/09/07(月)01:23 ID:QhdZii+s(5/6) AAS
鼻の奥まで麻酔効いてたから、鼻の奥でどんな風にやってたか分からない。
機材同士の音が鳴る音が響いてた。
ただ記憶にあるのは骨をコンコンと削る時。
別に骨はミシミシ、メリメリと少ししただけ。
若手女医がやってくれた。指示されながら。
でもこれは短い時間。
この後は、何の感覚もないので分かりません。
鼻の中を綺麗にしながらだから、口から水みたいな液体が出てきた。ゲホゲホ。
これが続き………。
最後は両方の鼻に濡れたガーゼを詰める。
省6
18: 2009/09/07(月)12:29 ID:QhdZii+s(6/6) AAS
………徐々に麻酔がきれてきた。
鼻の穴にガーゼが大量に入ってる感覚がわかる。
なんか眉間の部分が重く感じる。
そして…
麻酔がきれた!

ううう…。
顔の中心がジンジンする。
ううう…。
ああ、なんか熱い。
熱い……。
省19
19: 2009/09/09(水)11:02 ID:JK5mg8A6(1) AAS
そして回復するまで入院生活が始まる。
朝は決まった時間に診察室へ行く。
病棟担当医が何人もいる部屋。
鼻の中はガーゼ詰まってるから、鼻の入口に詰めてる綿球を変えるだけ。
両方の鼻の穴が大きくなりそう。
熱は下がりつつある。
夕方から食事が食べられる。
あとは朝から夕方まで点滴されっぱなしだから、どこにも散歩に行けず…;;
外来が終わると担当医が回診にきてくれる。
点滴って面白いね。
省2
20: 2009/09/09(水)20:58 ID:9ZgDcH54(1) AAS
あともう少しだ。頑張れ(・∀・)
21: 2009/10/12(月)16:45 ID:NkF/3XdK(1/6) AAS
ガーゼが抜ける当日。診察室に呼ばれる。
イスに座り、目の前に先生が立つ。
「これからガーゼ抜きますからね〜。」

綿球をとり、ピンセットで取る準備。
いきまーす!

スルスルッスル〜♪
途中から痛みが・・・。

イターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

><;
省10
22: 2009/10/12(月)16:51 ID:NkF/3XdK(2/6) AAS
両方の鼻の穴からガーゼを取り除かれた。

そしたら鼻から血がポタポタポタ〜とたれたきた。
トレーを渡してくれて、
診察台の横にイスがあるから、「そこで少し休憩しててね」と言われる。
鼻の痛みは消えたけど、血がポタポタたれてくる。
もう1分くらいで血は止まった。
血が止まったところでまた診察台にいき、鼻に綿球を詰める。
血がたれてこないように
それに、
ばい菌が入り込まないように。
省2
23: 2009/10/12(月)16:55 ID:NkF/3XdK(3/6) AAS
熱も下がり、楽になった。
これから退院までどう過ごすか、ドクターから話があった。

・綿球を毎日取り替える事。ガーゼを抜いた鼻の穴からばい菌入らないように。
・ご飯は今日から普通に食べて良い。
・点滴が数日間、毎日やってもらう。
・薬を飲む→何の薬か忘れた。
・お風呂は入ってもいいが、鼻の中に入らないように注意。
・鼻のネブライザーをしてもらう。毎日食後。
24: 2009/10/12(月)17:01 ID:NkF/3XdK(4/6) AAS
綿球の状態を毎日チェックされた。
朝起きたらナースがきて、綿球の血がどれくらいか観察してった。
3日間くらいで出血が止まった。
しかし、ばい菌が入らないようにするので、毎日綿球は詰めっぱなし。

まあ私の場合、蓄膿症とか喘息のヒドイ時、
鼻呼吸が苦しいから口呼吸してたんで、鼻に綿球つめて口呼吸でも苦ではなかった。

鼻に蒸気をあてるネブライザーが、なんか面倒だったなあ。用意したりね。
でもね、入院してるから、時間を気にせず過ごせるし、本当に治りたかったんで
頑張り続けた。
退院の日は、1週間後。
25: 2009/10/12(月)17:03 ID:NkF/3XdK(5/6) AAS
点滴うちながら、病院内を散歩したりね。
暇だったなあ。
でも驚いたのは、温度管理もされてる病院内。
仕事も休んでて、何のストレスも感じない。

そのためか、、、私の顔が、とても綺麗でした(笑)
何の手入れしてない私だけど、それでも綺麗でした!
充実入院生活ってとこかな(笑)
26
(1): 2009/10/12(月)17:11 ID:NkF/3XdK(6/6) AAS
入院生活・・・約2週間。

入院費・・・総合計で、約15万前後(保険で)

★私は、本当に手術してもらい、よかったと思います!
5年くらい経った今でも、鼻閉は全くありません!

私は元々「アレルギー体質」なので、温度差アレルギーというのがあり、
季節の変わり目、朝、起きた時に体温上昇や、空気の温度で
多少、クシャミは出ますが、
薬を飲む必要もないぐらいですし、鼻のスプレーも不要です。

あと大事な事は・・・・「退院した後」注意して生活する事です。
「ハウスダストアレルギー」でもある私は、医師から教えてもらい
省11
27
(1): 2009/10/12(月)17:39 ID:tfFRtx1z(1) AAS
21歳男です
物心ついた頃から鼻炎に悩まされ、鼻は詰まって当然という感じでしたが、明日ついに手術します
手術は小学生の頃に一度経験したのみで不安もありますが、それ以上にこの呪縛から解放されることに対する期待が大きいです

手術した方に聞きたいのですが、一番痛いのはやはりガーゼを抜くときですか?
不安はたくさんあるので色々質問させてください
28: 2009/10/13(火)21:40 ID:DxqlT2C+(1) AAS
>>26 の私です。

21歳男さん!

私の話の内容からして「ガーゼを抜く時が痛い」というイメージをつけてしまいましたね。
ごめんなさい。
しかし私が手術する時は、2ちゃんと他のサイトで体験した人の話を見たのですが、
「手術する時の麻酔で、悶絶した」と書いてあり、ガーゼを抜く時の事が書かれてありませんでした。
だから私はガーゼを抜く時、痛いとも知らず、その瞬間に分かったんですよ!
蓄膿症といっても、私と>>27さんの膿がたまっている箇所、他の症状が違うと思うので、
どういう展開になるか分かりません。
おそらく、>>27さんの手術の進め方、処置の仕方が変わってくると思うので、
省8
29: 蓄膿 ◆it40SxRkNk 2009/10/13(火)21:50 ID:M266ij5V(1/2) AAS
鼻詰まりが最近酷い
季節の変わり目は特にだ
やっぱ手術かな〜
30: 蓄膿 ◆it40SxRkNk 2009/10/13(火)21:57 ID:M266ij5V(2/2) AAS
連スマ、都内でいい病院知りませんか?マジでお願いします。
31: 2009/10/14(水)23:48 ID:Yjzd6Nc5(1) AAS
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 25【急性】
2chスレ:body
32: 2009/11/05(木)23:55 ID:Efagt7hx(1) AAS
鼻づまりが続いて・・・鼻茸ができる。つまり蓄膿。

分かりやすく言うと・・・鼻茸ができて「茸の子の山」になってしまった。

この「茸を狩るしか方法はない」

茸狩り=手術。

私は、茸の子狩りをして、、、もう何年も快適生活を送ってます。
省6
33: 2009/12/24(木)14:51 ID:CFoRw7Dp(1) AAS
私は花が20年間詰まりっぱなしです、もう慣れました、でも苦しいです∵
34: 2010/01/29(金)01:55 ID:PZwnmgXU(1) AAS
骨削ってきました。
日帰りで片方ずつ、2週間後に・・
スポンジ抜きはやっぱり痛かったです。
35: 2010/02/27(土)22:33 ID:PPMdXt4Y(1) AAS
鼻茸除去はどれくらい痛いのでしょうか?
飛び上がる痛さとか、思わず悲鳴あげちゃうとか
36: 2010/03/05(金)00:30 ID:q7rOPcwJ(1/2) AAS
1>>
1<<
test
37: 2010/03/05(金)00:33 ID:q7rOPcwJ(2/2) AAS
>>1
test
38: 銀もずく ◆MozukucEBw [age] 2010/07/06(火)23:49 ID:TuDx+S51(1) AAS
レーザー手術、ほとんど効果がありませんでした……
39
(1): チクユウ [smiyasak@rose.ocn.ne.jp] 2011/01/20(木)17:43 ID:aby+A4Hl(1) AAS
私60才男性です。18才位の頃蓄膿症、鼻茸の手術をしました。その後は
とても調子良く最近まできました。近頃になって頭重感左頬の痺れ(目の下、
鼻、上唇、上歯、歯茎、全て左側)が酷くなってきて鼻ずまりはまったくあ
りませんでした。もしやと思い受診したところ以前に手術した部分に膿が有
るとのことでした。先生はこのようなケースはよく有るそうで、手術したほ
うが良いとの事でした。鼻の通りは何時も良く鼻汁も出ません、このような
事は有るのですか経験の有る方教えてください。
40: 2011/03/04(金)06:27 ID:ct3CT0LW(1) AAS
>>39
私は毎年冬になると急性蓄膿症になって、毎度耳鼻科で薬を処方してもらい治してきました。
アレルギーもあって(これは年中)、1ヶ月程前にアレルギー性鼻炎の手術を受けてきたんだけど、
くしゃみも出ず、鼻の通りはよくなったものの、喉が詰まる感じがして息苦しいのです。
どうやら術後にまた急性蓄膿症になったみたい。
黄色いどろっとした鼻が出るし。(1日2〜3回、朝晩が多い)
先日耳鼻科に行ってまた薬をもらってきました。
目の裏に膿がたまっていて、それが(鼻に降りずに?)喉に降りてくるから喉が苦しくなるみたいです。
鼻茸は再生するみたいですよ。
私とはケースは違いますが、頬等が痺れていて手術を勧められているのなら
省2
41: 2011/03/08(火)04:44 ID:EycwvuWn(1) AAS
蓄膿症は抗生物質で治療、それが効かないなら、手術でしょうけど、、、
手術も今は内視鏡ででいるから、簡単なはずですよ。
参考までに、こちらのサイトに蓄膿症に関して簡潔に書いてありました。
外部リンク:www.geocities.jp
参考にしてみてください。
42: 2011/04/02(土)12:11 ID:Mo6gavpX(1) AAS
蓄膿症はくさい(笑)
43: 2011/04/04(月)14:12 ID:pm+YMWhF(1) AAS
蓄膿女はマンコも臭い
44: 2011/04/05(火)12:04 ID:XKjFzsMD(1) AAS
女で蓄膿かよ(笑)
45: 2011/04/08(金)23:33 ID:zRiFm2nt(1) AAS
元タレントで現在無職
うつ病で蓄膿で出臍で自殺経験者の40まえの女を抱けますか?
46: 2011/04/09(土)09:29 ID:a6altpip(1) AAS

47: 2011/04/11(月)13:50 ID:AJcPIu2e(1) AAS
蓄膿くさっ(笑)
48: 2011/06/11(土)13:16 ID:Mi+SnefO(1) AAS
数年前から蓄膿症です
原因=ハウスダスト・ダニ
慢性気管支炎にまでなってしまいました
クラリスを1年間飲んだから鼻づまりは治りましたが粘っこい鼻汁はでています
鼻の骨がくの字に曲がっているから手術したいんだがどこにいっても相手にして
くれない
薬で治っても鼻の骨が曲がってんだからまたでるよねぇ
病院は何で手術を嫌がるんだろうか?
49
(1): 2011/12/09(金)23:17 ID:1Dw2wglN(1) AAS
数年間続いた副鼻腔炎。

今年の2月頃、風邪引いて、ちょっと頬に痛みが出たので、
近所の内科に行って、抗生剤を2種類処方してもらって、
5日間飲んだら、治った。

病院変えて、半年以上通ったけど、治らなかった副鼻腔炎が、
たったの5日で治った。
50
(1): 2011/12/10(土)00:58 ID:ZFxqzguG(1) AAS
>>49
私も全く同じです!
今まで散々アレルギーの薬飲んで点鼻薬プシュプシュしてたのはなんだったのって感じ。
完治まではいかないんですけど、かなり良くなりました。

私は、クラリスとムコダインが効いたとみています。
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s