【悲報】 スーパー「AIに販売データを分析させたら売れ残り率が激減した。半額はもうしない。3割引き見かけたら即購入を勧める」 [434776867] (138レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 05/25(日)17:29 ID:OPiDmDYb0(1/2) AAS
機会損失が増えて買わなくなっただけとかそういうオチがあったり
82: 05/25(日)17:55 ID:OPiDmDYb0(2/2) AAS
>>3
3(1): 05/25(日)16:51 ID:0r2sK4ms0(3/3) AAS
そんな中、AI技術が新たな解決策をもたらした。過去の販売データや天気、曜日、地域のイベント等を分析し、商品ごとの販売数を高精度で予測するのだ。

例えば、2024年7月の日本経済新聞によると、イオンリテールはAI導入後、適正数量を陳列することにより、売れ残り率を10%から2%以下に激減させた。これにより、夕方の惣菜コーナーから半額シールが減り、刺身や精肉の値引きも1~3割引までが主流になったのだ。

こうしたシステムは、他のスーパーでも次々と取り入れられるようになってきた。もちろん、予測が外れて欠品することもあるが、店員はクレーム対応から解放されるし、スーパーも利益率が向上して経営の効率化が進むこととなった。

ちなみに、今なら惣菜に限らず、刺身や精肉も3割引が限界なので、見つけたら即購入することをお薦めする。
>例えば、2024年7月の日本経済新聞によると、イオンリテールはAI導入後、適正数量を陳列することにより、売れ残り率を10%から2%以下に激減させた。

売れ残り率は単純に販売数量減らせばAI抜きでもどうにかなるから
AIマンセーを主張したいということなら、
この文章は
→(売上金額は変化/上昇したにもかかわらず)イオンリテールはAI導入後、適正数量を陳列することにより、売れ残り率を10%から2%以下に激減させた。
と言う()が必要なんでは

最も重要な要素が抜けてるので主張に説得力が消えてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s