[過去ログ] 【諫山創】進撃の巨人Part437【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net (714レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508: (スッップ Sd52-jZLg) 2017/02/14(火) 13:25:44.44 ID:NagULNEyd(1/2)調 AAS
>>507
あれはもう本当にガチで落ち込んだ
509: (ワッチョイ b27d-S0So) 2017/02/14(火) 13:34:21.16 ID:FS3vQ8pE0(1/2)調 AAS
シガンシナ区奪還作戦はお互い総力戦だったと思ってたけど、9体目が参戦してなかった理由はあるのかな
それともマーレにとっては総力戦じゃなくて、できるだけ手の内を晒さずにという戦いだったのか
510: (ワッチョイ efa5-CIv3) 2017/02/14(火) 13:48:42.07 ID:u/O/Nd/I0(1)調 AAS
>>504
エレンが最初に巨人を制御できない状態になったことも含めて無知性化にルールがあると思う
知性巨人持ちでもトロスト区のエレンのように能力を使えるようになってから
早い段階で無知性に近い状態になるんじゃないか?って自分は予想してる
そして無知性状態になってしまう回数は持っている知性巨人の数に対応する
エレンの場合グリシャを食った時とトロスト区での初発動時
トロスト区奪還作戦でミカサを攻撃した時の3回がそれ
グリシャの注射やヨロイブラウンは無知性巨人の注射だけど
これを知性巨人に打った場合記憶の混濁は起きても元ある知性巨人の制御ルールに則る
要するにグリシャが食われたときのエレンの無知性巨人化は
「無能力だったエレンが注射により無知性巨人化した」ではなくて
「最初から知性巨人の能力持ちだったエレンが注射により強制的に巨人化するも
初発動だったから知性巨人の無知性化が起きた」
って感じじゃないかと
511: (ワッチョイ fe39-lP6F) 2017/02/14(火) 15:10:25.14 ID:LLKeCXzc0(1/2)調 AAS
妄想キモい
お前の妄想に合わせて設定捻じ曲げてるだけじゃん
予想ですらねえよ
512(1): (スッップ Sd52-jZLg) 2017/02/14(火) 15:11:39.69 ID:NagULNEyd(2/2)調 AAS
壁の中の人はみんな冬場なにしてんだろう
513(3): (アウアウカー Sa1f-a31+) 2017/02/14(火) 15:51:09.82 ID:IA9WQBSja(1)調 AAS
>>482
壁の南側で一番の端の街がシガンシナ区だけど
設定としては所得が低い人が住む街という話だったような
514(2): (ワッチョイ 366d-Zvom) 2017/02/14(火) 15:55:34.72 ID:es+umLSb0(1)調 AAS
グリシャって有能そうに見えたけど低所得なのか
515: (ガラプー KK4e-onha) 2017/02/14(火) 15:56:23.33 ID:25g8kRMnK(1)調 AAS
>>512
ハンジは室内で編み物してるらしい
516: (ワッチョイ 932d-S0So) 2017/02/14(火) 16:02:51.13 ID:4pNleAM10(1)調 AAS
>>514
ボランティア精神が強い医者だったんだろう
517: (ワッチョイ 172f-3OfB) 2017/02/14(火) 16:04:15.24 ID:NBqXX2t30(1)調 AAS
>>513
脅威に最も近い街だから
シガンシナの住人は勇敢だと讃えられていて
税が優遇されてるんだっけ
身なりの良くない人間がゴロゴロしてたわけじゃないから
最下層ってことではないと思うが
518(1): (ワッチョイ e25c-E76/) 2017/02/14(火) 16:08:38.30 ID:sMcP6wW70(1)調 AAS
エレン「俺たちはユミルの民うおおおおおおおお」
ミカサ「エレン、あなた疲れてるのよ」
519: (ワッチョイ 3235-S0So) 2017/02/14(火) 16:09:16.47 ID:RDPq/5Qb0(1/3)調 AAS
物語は佳境だろうけど
最後はエレンがヒストリア食べて壁の中の巨人を解き放って世界滅亡か
猿鋼四つ足ユミル巨人という四体の敵の巨人との最終決戦が間にあるのか
520: (アウアウカー Sa1f-Ejhy) 2017/02/14(火) 16:10:51.33 ID:MKnX6QmDa(1)調 AAS
食べなくても、無知性巨人化だけさせてペチンすればいいんじゃないの
ただ、その後ヒスをどうするのかだけど。
521: (ワッチョイ 3235-S0So) 2017/02/14(火) 16:12:26.81 ID:RDPq/5Qb0(2/3)調 AAS
ユミル自体が転生を繰り返してるようなもの
ユミルを食べて始祖の巨人を継承したものの末裔が今はエレンの中にあり
要するに過去から未来までの記憶を全て継承しているから
人類が滅亡するまでの歴史を観れる訳で
遅いか早いかの違いだけど
それを遅らせるために壁を作り引きこもったんだろう
522: (ワッチョイ 3e5b-3OfB) 2017/02/14(火) 16:15:04.70 ID:AFmU0rRV0(1)調 AAS
>>513
シガンシナが最下層なのはあくまで城壁都市の中での話だろう
公に存在している各都市の中でのドベがウォールマリアの四つの城壁都市
地下街は元々避難場所だった空間に勝手に人が集まって出来た非公認の場所だからドベ以下
523(2): (アークセー Sxf7-Gi6b) 2017/02/14(火) 16:25:17.54 ID:owVBLbEbx(1/2)調 AAS
実はアルミンとこが本来王家継ぐはずの系統だったけど、クーデターかなんかでレース家に王家を取られた設定でてこないかな?
禁忌の本を隠し持ってたのも、本来王家の系統であったことが何か隠されてるとか。
んで、エレンがアルミン食うこと躊躇うも世界のためにアルミン食うって展開有りかな?
524: (ワッチョイ 3235-S0So) 2017/02/14(火) 16:35:54.81 ID:RDPq/5Qb0(3/3)調 AAS
団長よりアルミンを生き返らせた理由?については今後出てくるだろうけど
普通にアイデア豊富で行くのかなんなのか
525: (ワッチョイ b27d-S0So) 2017/02/14(火) 16:47:21.00 ID:FS3vQ8pE0(2/2)調 AAS
リヴァイ「言いたいことがあるなら聞こうか、フロック」
526: (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/14(火) 16:55:20.85 ID:6DJBqzAB0(2/2)調 AAS
ソニビン殺しは結局アニと山奥でいいの?
アニの回想来るらしいけどこのシーンかな
527(1): (アウアウカー Sa1f-Nt9Y) 2017/02/14(火) 17:02:30.32 ID:TcvanTZta(1)調 AAS
>>523
同人誌でやれ
528(1): (ブーイモ MM52-a31+) 2017/02/14(火) 17:09:25.39 ID:tqFyIy4+M(1/2)調 AAS
>>513
それでもお前死んじゃえよ、って子供が荒むような街じゃねぇだろ
地下街ならともかく
529: (アークセー Sxf7-Gi6b) 2017/02/14(火) 17:15:28.45 ID:owVBLbEbx(2/2)調 AAS
>>527
容姿も端正ですしね
530(2): (アウアウカー Sa1f-MFcK) 2017/02/14(火) 17:28:03.72 ID:WlB5xVDua(1/2)調 AAS
>>528
荒んだ末の蛮行じゃなく悪者を倒して女の子を助ける正義のヒーローのつもりだったんだろ
やり方が凄惨だったから傍目には荒んでるように見えるだけで、エレンからしたらミカサを助けられないことの方が許せなかっただけだ
531: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/14(火) 17:29:13.14 ID:kqxniPYNp(2/5)調 AAS
>>518
イメージ的にはリヴァイとハンジだな
エレンとミカサはモルスカとキャラクター違いすぎる
532: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/14(火) 17:30:05.95 ID:kqxniPYNp(3/5)調 AAS
>>530
ケンシロウの世界じゃ普通だしな
533(3): (ブーイモ MM52-a31+) 2017/02/14(火) 17:55:54.90 ID:tqFyIy4+M(2/2)調 AAS
>>530
目的はそうだけど手段といい気性といい一体誰の遺伝なんだってことw
荒んだ育ちが原因ではないなら持って生まれた性質だろ
グリシャは性格がヘタレなのでやっぱりカルラかね
チャキチャキっぽいし
534(2): (スフッ Sd52-hMxZ) 2017/02/14(火) 18:18:46.08 ID:zaHrXcGQd(1)調 AAS
ソニビン殺しは巨人の謎が明らかになった今考えるとなんでだろうな
何か調べられて困ることあるっけ?
535: (ワッチョイ b2b4-oi37) 2017/02/14(火) 18:20:52.62 ID:5SuKa6yO0(1)調 AAS
>>533
もうエレンがどっち親の影響かというより
クルーガーの「ミカミン救いたいなら〜」発言のせいで
エレンの性質がああなのも、なるべくしてなった可能性が出てきちまったよ
536: (ワイモマー MM52-cGUq) 2017/02/14(火) 18:45:08.60 ID:sc4kIaMyM(1)調 AAS
>>534
意思の疎通ができる巨人だと世界の情報が漏れる可能性があって困る、脊髄液採取されると困る、
何かしらの弱点が見つかって壁内人類が巨人を駆逐する展開になると困る
537: (ササクッテロル Spf7-S0So) 2017/02/14(火) 19:07:56.57 ID:8NqnqZ0Sp(1)調 AAS
>>514
外部からやってきた怪しい奴を町の中心部になんぞ置けんだろ。
538: (ワッチョイ 7648-cGUq) 2017/02/14(火) 19:10:52.59 ID:QZEzdVtT0(2/6)調 AAS
>>523
アルミンが王家なら巨人化してるし座標問題全解決なんだが…
まだ作者が摂取じゃなくて接触って言ったの知らないクチ?
539: (ワッチョイ 93b0-XENI) 2017/02/14(火) 19:56:14.10 ID:24HCaGST0(1)調 AAS
税の優遇を受けてるから安全とかあんま考えない商人とかが調査兵団や駐屯兵相手にやんやしてる印象だなシガンシナ
貧しいのは地下街とかマリア内に点在してる集落とかじゃなかろうか
あと北方の秘境ユトピア温泉的なのはまだですか
540(1): (アウアウカー Sa1f-MFcK) 2017/02/14(火) 20:03:13.57 ID:aV+ZQwWVa(1)調 AAS
>>533
自分が9才だった頃思い出せば分かるだろ
親や先生に暴力や汚い言葉遣いは絶対ダメダメ口うるさく言われたが
ケンカ売られれば必ず買ったし、死ねよ言われたらテメーこそ死ねクソバカと倍返しが基本だったはず
親が戦う場面なんか見たことなくても、子供なりの戦い方は他の子供に根性見せつける中で自然と培ったもんだ
541(2): (ワッチョイ d39e-ENO3) 2017/02/14(火) 20:07:16.26 ID:NmNDy/tg0(1)調 AAS
リヴァイやハンジ辺りは巨人を斬った際にうっかり脊髄液を浴びたり蒸発したものを吸い込んだり
してそうなもんだが、皮膚に付着しただけだったり体内に入り込んでも気化したものならセーフなのか?
ハンジとか実験で巨人のうなじを開いて近くで覗いたりしてたのによく今まで無事だったな
542: (ワッチョイ 0ffa-OegP) 2017/02/14(火) 20:27:44.27 ID:zfLUF4490(1)調 AAS
>>541
濃い液状になっているのを飲んだり注射するのと、気化しかけてる蒸気を吸い込むのは全然違うよ
飛び散った体液を浴びる事はあっても飲み込んだりはしないだろうし
543: (ワッチョイ cf2f-o/7g) 2017/02/14(火) 20:31:15.95 ID:y5GwxqMT0(1)調 AAS
度重なる巨人化で新陳代謝が激しくなり髪の伸びるスピードが上がったんかな
でも背は伸びてないか
成長期のはずなのに
544(1): (ワッチョイ 172f-cGUq) 2017/02/14(火) 20:38:20.66 ID:UXxsJ1dT0(1)調 AAS
アニの水晶みたいなのに閉じこもるやつってコールドスリープみたいな効果はないのかな
あるんだったらエレンが巨人の力をコンプリートして2000年ぐらい閉じこもるのが
物語の終末になるんではないだろうか
545(1): (ワントンキン MM62-eqlU) 2017/02/14(火) 20:42:58.05 ID:OBYQITdmM(1)調 AAS
せっかく壁外に出たんだからアルミンの巨人化の練習しようとなる。
アルミンの巨人化でベルトルトの記憶が蘇る、ライナーアニジークの出会い、ジークの生い立ち、ジークの作戦説明、母親が無知性で彷徨いてるから確保してくれと家族の写真(複写)。
で全容が明らかになりアルミンの作戦が決まる。
546: (ワッチョイ 576d-2INb) 2017/02/14(火) 20:49:56.79 ID:9ZhDbYj10(1)調 AAS
>>541
彼岸島思い出した
547(3): (ワッチョイ ef2f-a31+) 2017/02/14(火) 21:40:53.73 ID:s9Msil1o0(4/4)調 AAS
>>540
だから我々はTVや漫画の影響を受けてるからな
でもあの世界では子供に悪影響を与えそうな娯楽メディアはなさそうだし
周囲の大人からしかありえんだろ
548: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/14(火) 21:46:27.10 ID:kqxniPYNp(4/5)調 AAS
>>545
親売る野郎が母ちゃん探してくれるわけねー
549(1): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/14(火) 21:59:42.25 ID:jqTrCsI/0(1/3)調 AAS
>>533
エレンの性格はグリシャの育て方の問題か、グリシャ側の隔世遺伝だと思う。
エレンの異母兄のジークだって7歳にして両親を密告するような奴だぞ
550: (ササクッテロレ Spf7-S0So) 2017/02/14(火) 22:12:21.59 ID:tMEqHcG+p(1)調 AAS
ほんとにっ
551: (ワッチョイ 7648-cGUq) 2017/02/14(火) 22:19:56.11 ID:QZEzdVtT0(3/6)調 AAS
>>547
むしろメディアの矯正を受けない方が人間本来の汚さをもったクソガキに育つと思う
552: (アウアウカー Sa1f-MFcK) 2017/02/14(火) 22:21:38.66 ID:WlB5xVDua(2/2)調 AAS
>>547
売り言葉に買い言葉っていう古典的手法でいろいろ学べるもんだが
なんでそんなに親のせいにしたいんだ?
553: (ワッチョイ 7648-cGUq) 2017/02/14(火) 22:21:59.39 ID:QZEzdVtT0(4/6)調 AAS
ジークはグリシャがなぜか楽園送りで無知性にされず壁の中に行ったと知ったからダイナも一緒に壁内に行ったのかもと思ってる可能性があるんじゃないか
554(1): (ワッチョイ 3219-IbQK) 2017/02/14(火) 22:24:14.39 ID:nvQyhacI0(1/2)調 AAS
>>549
でも猿は大型巨人になれて三桁もの巨人軍団までいたのに
リヴァイにびびって逃げたヘタレだぜ
555: (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/14(火) 22:28:27.98 ID:jqTrCsI/0(2/3)調 AAS
>>534
翌日にエレンを交えた実験をやる予定だったからその当たりかと。
エレンが持つ進撃の巨人がどんな能力をもっているか分からないから念の為てきな
556(2): (ワッチョイ 3219-IbQK) 2017/02/14(火) 22:29:37.64 ID:nvQyhacI0(2/2)調 AAS
上の方でエレンがガキんちょのころに殺人するくらい化け物メンタルなのは
生まれつき巨人が宿っていたからっていう考察あったけど
確かにリヴァイはエレンを化け物いってたけど
じゃあ超大型なんてすごい巨人宿してた腰くんのあのヘタレっぷりは矛盾ありすぎなんでは?
どんな結果も受け入れる、ちゃんとみんな殺してあげる(キリっ!)の僅か十数分後の「みんなぁぁぁたすけてぇぇl−−!」は
ライナーもメンヘラ入ってたし猿もびびって逃げる口先野郎だったし
四足はどうか知らんけどエレン以外の野郎は全員メンタル弱いぞ
557(2): (ワッチョイ fe39-lP6F) 2017/02/14(火) 22:34:31.55 ID:LLKeCXzc0(2/2)調 AAS
喰った奴の記憶見れるのは始祖巨人だけの特権じゃないの?
アルミンは誰の記憶にもアクセスできないよね?
558: (ワッチョイ fee8-MFcK) 2017/02/14(火) 22:51:24.44 ID:clZ4vIQB0(1)調 AAS
アルミンがマーレ戦士の記憶にアクセスできたらチートすぎる一人舞台繰り広げそうだな
559(1): (ワッチョイ 7648-cGUq) 2017/02/14(火) 22:56:33.35 ID:QZEzdVtT0(5/6)調 AAS
>>556
エレンも巨人の腹の中にいる時は、まずなんでどうしてこんな無力に奪われるメンタルになってたし、
ベルトルさんもあと10秒ぐらいあれば最期に悪魔の末裔共ってタンカ切るぐらいのメンタルはあったのかもしれんよ
560(1): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/14(火) 23:01:03.05 ID:jqTrCsI/0(3/3)調 AAS
>>557
始祖の巨人の力だね、座標だっけ
ユミルの民は目に見えない道でつながっている、そして一つの座標で交わる
「時には記憶や誰かの意思も同じようにして道を通ってくる」とある
ただし上記はマーレの学会の最新見解と表現してるのでミスリードを誘ってる可能性もある
現にエレンが見れるのは親父の記憶だけだし。巨人の力の継承しなかった場合の件ももしかしたら同様かも
561: (ワッチョイ d3ca-ENO3) 2017/02/14(火) 23:16:39.80 ID:QIvt2Be70(2/2)調 AAS
>>556
エレンの場合は、生まれ持った心の強さというか愚直さというか、個性だよね。
それはエルヴィンとかアルミンとかと同じで、人としての意志の強さ。
巨人の力よりも其の方が物語として美しい。
562: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/14(火) 23:34:03.53 ID:kqxniPYNp(5/5)調 AAS
>>559
ないないない、それはないww
あと十秒あったら悲鳴が一つ増えてただけ
563: (ワッチョイ 7648-cGUq) 2017/02/14(火) 23:40:30.53 ID:QZEzdVtT0(6/6)調 AAS
>>557
クルーガーが誰かが見てるかもしれんって進撃しか持ってない時言ってたからどの巨人にも起こり得ることなんじゃね
564: (ワッチョイ 3675-Ta7h) 2017/02/14(火) 23:48:16.20 ID:VoPfCEem0(2/2)調 AAS
>>547
地下街や奴隷がある街だし、殴り合いのケンカをして兵士に憧れる時代なんだからエレン取り巻く世界の方がこちらの世界より生々しいだろう
アッカーマン夫妻惨殺や目の前で少女暴行を見てるあとだし
565: マロン名無しさん (ワッチョイ cf2f-xiI7) [Sage] 2017/02/14(火) 23:58:50.66 ID:L7e+WAVo0(1)調 AAS
エレンの幼少時代って普段は普通より
ぽやーんとしている感じじゃなかったか
アルミンに出会うまではの話だけど
566: (ワッチョイ fee8-MFcK) 2017/02/15(水) 00:02:15.59 ID:g9bijW8B0(1/2)調 AAS
エレンの犯罪者殺しをよっしゃよくやった!と思えない奴に聞きたいんだが、この漫画の主人公に何求めてんの?
567: (ワッチョイ d3ca-ENO3) 2017/02/15(水) 00:04:32.40 ID:gIg1cSP+0(1/2)調 AAS
ラノベ的ラブコメの波動?
568: (ワッチョイ 76a5-3CwI) 2017/02/15(水) 00:09:48.93 ID:xJ29sUOW0(1)調 AAS
クルーガーさんとジークは面識あったのかなあ
569(1): マロン名無しさん (ワッチョイ cf2f-xiI7) [Sage] 2017/02/15(水) 00:16:05.11 ID:J1mizBA/0(1)調 AAS
9歳で本気で人を殺そうと思っても
返り討ちにされるのが普通だろうに
どこでその知恵と技術を学んだんだ?
570: (ワッチョイ fe6d-Pf66) 2017/02/15(水) 00:24:34.11 ID:MQfI3xq/0(1)調 AAS
エレンにはなにも求めてない
キャラだけ見てる訳じゃないからなあ
別に主人公の主義主張と自分が合わなくても十分面白いから
犯人殺しは普通にドン引きだよ
571: (ワッチョイ 3675-Ta7h) 2017/02/15(水) 00:28:59.27 ID:dFs2paTY0(1)調 AAS
犯人にドン引きはした。エレンのオーバーキル攻撃にエレン大丈夫かと思ったくらいで展開としては良くやったな!って感じだった
572: (ワッチョイ d3f2-a31+) 2017/02/15(水) 00:29:18.49 ID:SPDDIZtX0(1)調 AAS
ヒストリアを知性巨人にするとして、念のため王家の子孫を生んでもらわなくちゃいけないね
573: (ワッチョイ d3ca-ENO3) 2017/02/15(水) 00:34:26.62 ID:gIg1cSP+0(2/2)調 AAS
ライナー「協力しよう」
574(1): (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 00:42:06.43 ID:sO+qILIGp(1/6)調 AAS
>>569
バトル少年漫画の主人公だから真面目に考えるな
裕福な家庭で優しい母親に甘やかされ溺愛されたママっ子が、5歳くらいで斧振り回す悪人に、やれやれ子供だからって舐めるなよ、とオラオララッシュで再起不能にされる世界だぜ
575: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 00:43:03.89 ID:sO+qILIGp(2/6)調 AAS
>>574
間違えた
再起不能にされる→再起不能にする
576: (ワッチョイ 2782-XENI) 2017/02/15(水) 01:26:15.89 ID:Hhl7tO4p0(1)調 AAS
ハンジ「君はさぞかし口が堅いのだろうね」
ハンジ「後ろの口に聞いてみるけど別にしゃべらなくてもいいよ」
ハンジ「どうせ傷口は元に戻るんだし」
ハンジ「自分のイチモツで処女喪失とかロマンチックだと思わない?」
ハンジ「私は思わないけど」
ハンジ「残念だけど処女喪失はこの熱した雷槍にするように言われてるんだ」
ハンジ「さぁはじめようかライナー」
577: (スップ Sd52-/3ng) 2017/02/15(水) 03:10:32.73 ID:KWkf+sSNd(1/2)調 AAS
>>554
リヴァイに殺される一歩手前にまでされてその後にけしかけた巨人全員殺されたとなるならそら逃げるわ
578: (スップ Sd52-/3ng) 2017/02/15(水) 03:16:59.42 ID:KWkf+sSNd(2/2)調 AAS
アルミンが超大型巨人になれるのならアニが籠ってる水晶体を破壊出来るだろうしそこからアニへの尋問でアニ編やるのかな?
579: (ワッチョイ 3286-Gi6b) 2017/02/15(水) 03:45:39.47 ID:ySQoyXnR0(1)調 AAS
アニメ編に空目した
580: (ワッチョイ df6d-bzWB) 2017/02/15(水) 03:59:27.94 ID:07QPutfw0(1/2)調 AAS
>>544
死んでるなら食わせるのに躊躇しないですむな
581(2): (スフッ Sd52-hMxZ) 2017/02/15(水) 06:30:49.37 ID:8gnR27HUd(1)調 AAS
マーレの技術水準は第一次大戦って前に誰かが推察してたけど、
そのくらいになると巨人の力より通常軍隊の兵器の方が強いの?
ミリヲタさん教えて
582(3): (ワッチョイ e7eb-/50X) 2017/02/15(水) 06:38:20.41 ID:1gAwhXyB0(1)調 AAS
フロックは自分がエルヴィンを悪魔呼びして
リヴァイがそのせいでエルヴィンに注射を
打たなかったこと気づいてなさそうで笑う
リヴァイの謝罪をどう受け止めてたんだろうね
583: (ワッチョイ 92f2-6lF1) 2017/02/15(水) 06:45:33.40 ID:tmFcs1wV0(1)調 AAS
一次大戦だと爆撃機もある
584: (ワッチョイ b2b4-oi37) 2017/02/15(水) 07:22:14.59 ID:7iU5V2Xd0(1/3)調 AAS
既にマーレの兵器力が、壁巨人を恐れる必要ないくらい強いのならば
最初から爆撃すりゃいいじゃんって思う
585: (ササクッテロロ Spf7-3cRu) 2017/02/15(水) 07:25:34.76 ID:oF0LMefyp(1)調 AAS
>>560
フリーダの記憶も見えてるぞ。
586: (ワントンキン MM62-uhmV) 2017/02/15(水) 07:53:26.05 ID:LT/yO6/cM(1)調 AAS
マーレ「資源奪うで」
王様「巨人で台無しにすんで」
壁内爆撃したら天然資源壊しちゃうから意味無いんだよ
587(1): (ササクッテロレ Spf7-S0So) 2017/02/15(水) 08:10:10.54 ID:1fn6+ZkPp(1/2)調 AAS
90話とかで描かれている壁にかかっているクレーンというか、昇降装置の動力って何だろう?
壁内は蒸気機関すらないんだよね。まさか人力!?
588(1): (ワッチョイ e78c-hMxZ) 2017/02/15(水) 08:29:32.88 ID:JcIHk29l0(1)調 AAS
>>587
地上から馬で引っ張ってるんじゃないっけ
589: (スプッッ Sd72-/3ng) 2017/02/15(水) 08:39:04.77 ID:o9Qzz2rcd(1)調 AAS
>>581
それだと既に戦車と戦闘機とド級戦艦と潜水艦と機関銃はある
590(1): (アークセー Sxf7-Gi6b) 2017/02/15(水) 08:57:32.75 ID:udW1b/vwx(1)調 AAS
みんなマーレ側が戦闘機とか技術水準が高ければ
巨人なんて怖れる必要なくね?って簡単に言うけど
僕は、この2017年の日本にゴジラみたいなデッカイ生物現れてみろ、やっぱ怖いよ
最終的には軍事力で勝てるか知らんが
政治家の指揮が無能だといくら強い軍隊でも敗れることはあるし
591(1): (ワッチョイ df33-XENI) 2017/02/15(水) 10:44:26.19 ID:zX6mop250(1/2)調 AAS
>>590
「俺の考えた最強の解決策」はそこに至るプロセスやドラマを全部無視してるのがねー
592: (ワッチョイ 0ffa-2Knz) 2017/02/15(水) 11:48:33.97 ID:JGlOnGzg0(1/2)調 AAS
>>591
それな
ヒストリアを巨人にするのに何故そんなに躊躇するのか、とかアルミン食わせれば良いだろとか
簡単に言ってくれるよなホント
巨人になってでも生き延びて欲しいと思うのと、目的のために仲間を巨人にするのは全然違う事なのに
593: (ササクッテロリ Spf7-o/7g) 2017/02/15(水) 11:59:04.45 ID:OE4c4tOCp(1)調 AAS
自由から名付けたフリーダは不戦の誓いから解かれようとはしていたのだ
594: (アウアウカー Sa1f-2Knz) 2017/02/15(水) 12:33:58.43 ID:YPCmTv6ha(1)調 AAS
>>582
多分、一生気づかないんじゃね?
595: (ガラプー KK4f-y6GC) 2017/02/15(水) 12:34:17.74 ID:pxoqxC2fK(1/2)調 AAS
マーレは壁内の技術水準知らないんだから、最初から下手に攻められないでしょ
もし戦闘機が作られてようもんなら戦闘機と壁巨人で攻められたら爆撃機不利で普通にマーレやばい
戦士が情報持ち帰った今は知らん
596: (ワッチョイ cfc3-RhiO) 2017/02/15(水) 12:49:12.96 ID:kqo8NR080(1)調 AAS
>>582
エレンに言った常に自分が正しいと思ってるってのは実はフロック自身の事でしかなくて
正しかった筈の自分の主張が通らなかったから感情任せに場も弁えず蒸し返しに走ったとこ見るに
リヴァイの言葉尻しか掴んでないだろう
「私情に走ってアルミンを生かしたかっただけ」て
自分の発言がエルヴィン選ばれなかった原因の一端を担ってるときちんと理解出来てたらあんな風に周りに突っ掛かって行けないと思うわ
597(1): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 12:50:23.43 ID:niXS7mPs0(1/8)調 AAS
>>581
グリシャが子供の頃に大型の飛行船、その後ダイナと結婚してジークが生まれて数年後くらいに複葉機を
運用してる描写がある(ともに86話) この当時で地球でいえば第一次世界大戦レベル。
そこから20年程経過しているので第二次世界大戦レベルになってかもしれない。
この位の技術水準があれば戦闘で巨人を倒すことは容易だが、問題は数
「今後我々に干渉するなら 壁に潜む幾千万の巨人が地上のすべてを平らにならすだろう」
幾千万は誇張だとしても半径500kmの円周の壁の中に巨人が居るとしたら数十万体以上
いざとなれば壁内人類も巨人に出来るから実質100万体以上。
フリッツ王は民を連れてパラディ島に移ったのだから海上移動手段も持っているはず
それに巨人を倒せると言ってもそれは武器を持った軍隊だけで、民間人はただ食われるだけ
補給いらずの巨人に戦線を突破されたり、内部に侵入してから巨人化して破壊活動されれば
地球のWW2時代はおろか21世紀の国だって負けると思う。
ただこれは不戦の契りの内容を知らないマーレ側からみた場合ね。
もし不戦の契りの内容がばれて巨人で反撃出来ない事を知られたら、島に軍隊が侵攻してくるし
壁内を爆撃するだろうね。2体ほど知性巨人がいようが物の数じゃない
598: (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 13:03:01.33 ID:sO+qILIGp(3/6)調 AAS
個人的にはww1当時の文明じゃあゴジラ数千匹に勝てるとは到底思えない
今の自衛隊でも損害酷いのに
599(1): (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 13:06:36.69 ID:sO+qILIGp(4/6)調 AAS
>>582
まだ分からんぞ
自分のせいでエルヴィンが死んだことに心痛めているのに、肝心のエレミカは何とも思ってないから頭にきてつい叩いた可能性もあるから、しばらく泳がせてから判断するわ
600: (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 13:12:24.41 ID:Mj87c7Xr0(1/6)調 AAS
ミカサとアルミンを守るのが勝利条件と言うクルーガーとグリシャ
エレンが自由を手に入れるには座標で外の敵を倒すしかない
だから結局最後にはヒストリアを犠牲にするんだろうね
その前に犠牲者が出たら早く座標使っとけば良かったのに…ってなりそう
そこはうまい事描いてくれるんだろうけど
601(1): (スプッッ Sd72-Y8Ei) 2017/02/15(水) 13:32:20.45 ID:V6ALB4ahd(1/2)調 AAS
ミカサアルミン守るのが勝利条件だなんて言ってねえだろ
602: (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 13:32:54.40 ID:Mj87c7Xr0(2/6)調 AAS
そういや猿がいたんだった
エレンと対峙した時にグリシャとジークの顔を重ね合わせてたのも伏線だよね
親父の記憶もあるからマーレの場所も分かる
よし来月9人の調査兵でマーレに猿捕獲に向かおう
折角外に出れるようになったんだから今度はこっちから乗り込んで欲しい
603: (ワッチョイ 0ffa-2Knz) 2017/02/15(水) 13:56:35.53 ID:JGlOnGzg0(2/2)調 AAS
>>599
しばらく泳がせて判断の意味がよく分からない
599の中でのフロックの評価が未確定っていう意味なの?
今後登場するかどうかも分からないのに
604(1): (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 14:02:17.56 ID:Mj87c7Xr0(3/6)調 AAS
>>601
ミカサとアルミンを守るために座標を使うと言いたかった
今のところ座標使えばユミルの民の勝利っぽいし
ミカサもこの世は残酷だって言ってたが弱肉強食で強い者が生き残るし
弱いと犬に食われたフェイみたいになる
605(2): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 14:52:17.56 ID:niXS7mPs0(2/8)調 AAS
>>604
>今のところ座標使えばユミルの民の勝利っぽいし
簡単に言うねw。
海の向こうの全人類を赤子だろうか女だろうが殲滅しなきゃ終わらないのに
マーレだけ滅ぼしても、世界から見たユミルの民の危険度が増してさらに
憎悪と恐怖の対象となるんだぞ。
ちょっとはエレンの気持ちになってみろよ、ライナーとベルトルトに
「何の罪もない人達を大勢殺した大量殺人鬼だ!!」
「人間じゃねぇ、この世界を地獄に変えたのはお前らだー」と罵声を
あびせたけど、それ以上の事をやらないといけないんだぞ。
606(1): (アウアウカー Sa1f-MFcK) 2017/02/15(水) 14:57:25.46 ID:Zkr2mBr4a(1)調 AAS
内閣総辞職ビームを必殺技として持ってたことを誰も知らなかったゴジラと
学会まであって弱点の研究が進んでる巨人とじゃ比べられん
607(2): (ワッチョイ b2ae-cGUq) 2017/02/15(水) 15:16:54.62 ID:qn5oLu9f0(1/6)調 AAS
>>597
流石に現代の国なら市街地で巨人テロされても一種で制圧できると思うぞ
608: (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 15:16:58.26 ID:Mj87c7Xr0(4/6)調 AAS
>>605
キャラの心情よりストーリーで考えてた
物語りとしてミカサとアルミンと自由がエレンのキーだから
この二人を守る為ならやるんじゃないか?
やらないと全て失うし自由も手に入らない
609(1): (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 15:19:57.04 ID:sO+qILIGp(5/6)調 AAS
>>605
いや、何もしてない他国をいきなりテロ奇襲して大虐殺したライベルと
宣戦布告されたから反撃して殺すのとは次元違うし
610: (スプッッ Sd72-Y8Ei) 2017/02/15(水) 15:28:59.13 ID:V6ALB4ahd(2/2)調 AAS
いつ宣戦布告されたの?
611(1): (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 15:34:45.30 ID:Mj87c7Xr0(5/6)調 AAS
無知性がいなくなったから壁巨人がお散歩して壁が崩れても問題ないし
無知性ヒストリアか猿がいれば座標使える準備は整ったけど
同時に無知性という邪魔者がいなくなってマーレがいつでも攻めてこれる状態なんだよなぁ
エレンは最終的に座標使うとしてアルミンがどうするのかが気になる
612(2): (アウアウカー Sa1f-Z/nh) 2017/02/15(水) 15:45:07.84 ID:3cf8MGara(1)調 AAS
もうアルメンとミカサを連れてマーレに亡命しちゃえよエレン
過程はどうあれ始祖の巨人を内包しているエレンを無下に扱う事はしないだろう
20年前に兵器として型落ちになりつつあった巨人の力ではマーレに太刀打ち出来ない
壁内人類と心中する事はない
613: (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 15:54:17.89 ID:niXS7mPs0(3/8)調 AAS
>>609
攻めてきた兵を反撃して倒すのはいいよ、でもそれじゃ終わらないよね
敵はユミルの民を悪魔の民族と憎んでるんだから国ごと滅ぼさなきゃまた攻めてくる
で、攻めに行ったら向こうには向こうの世界があり人が生活してる そこを地獄に変えるんだ。
地球の人同士の戦争とは違う。片方は人 もう片方は本人たちは人だと思ってるけど相手から
見たら、いつ巨人になって人を襲ってくるかわからない悪魔。
実際100年前までそうだったわけでそれが語り継がれてる、和解なんてありえない
614(1): (ワッチョイ cf2f-YIJv) 2017/02/15(水) 15:54:31.93 ID:Mj87c7Xr0(6/6)調 AAS
>>612
マーレよりは東洋のが亡命成功しそう
クルーガーを受け入れる準備もあったらしいし
刺青を見せればミカサが東洋人という証明にもなる
615: (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 15:57:42.11 ID:niXS7mPs0(4/8)調 AAS
>>607
修羅の国かグンマーにお住みかな?
616: (ワッチョイ df33-XENI) 2017/02/15(水) 16:11:17.05 ID:zX6mop250(2/2)調 AAS
亡命したら即食われて終わりそうだな
25巻エンド間に合うぞ
617(1): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 16:36:06.79 ID:niXS7mPs0(5/8)調 AAS
私が思うエレンの性格ならいくらミカサやアルミンが大事でも他の兵団の仲間や壁内人類を見捨てて
亡命なんてありえないんだけど皆の中ではありなの?
アルミンとエルヴィンでアルミンを選んだ際は、自分の為に目の前で犠牲になった親友のアルミンの方が
エルヴィンより大事だっただけで壁内の将来とかそこまで考えにいたっていないかと
あそこで合理的な考えを受け入れるようなエレンはエレンじゃないと思う
618: (ワッチョイ df6d-bzWB) 2017/02/15(水) 16:39:59.11 ID:07QPutfw0(2/2)調 AAS
進撃に対マーレの大戦争描写は似合わない感じするんだよなー
特に科学兵器入ってくると
少しならいいけど
それなりの刺客をがんばって撃退する展開になるように期待する
619(2): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 17:20:35.48 ID:niXS7mPs0(6/8)調 AAS
エレンがこれから起こす巨人を使った残虐非道な世界滅亡の記憶を見てしまった為に
不戦の契りは結ばれたんじゃないかと思うんだよね。
クルーガーの「ミカサやアルミン…」のセリフが未来の記憶も見れる伏線ぽいし。
当然記憶は断片的で経緯などはわからないので、不戦の契りと壁内に引きこもれば
防げるはずと思ったらお膳立てしていたという…
グリシャの記憶の中のフリーダのセリフは「エレンが世界を滅ぼすのを防ぐため」とかで
「なぜ息子の名前を?」「お前の息子だと。そいつが全ての元凶だ殺す」から揉めて
戦闘になったのかと。
620(1): (ササクッテロラ Spf7-MMv3) 2017/02/15(水) 17:27:01.43 ID:sO+qILIGp(6/6)調 AAS
>>617
エレンは壁内人類よりミカサとアルミンの方が大切って理屈でやりそうな臭いがするんだよ
621: (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 17:36:01.17 ID:niXS7mPs0(7/8)調 AAS
>>620
読者の考えはそれぞれだしな。
まあ今迄エレンを守るために散っていった多数の人達(旧リヴァイ班、ライナーにさらわれた時救援にきた人々)の
思いを全て無駄にするようなやつだったら凄い幻滅するな
622: (ガラプー KK4f-y6GC) 2017/02/15(水) 17:43:48.41 ID:pxoqxC2fK(2/2)調 AAS
>>614
いや、東洋人の証明だけなら見た目で十分だろ
623(1): (ワッチョイ b2b4-oi37) 2017/02/15(水) 17:56:40.00 ID:7iU5V2Xd0(2/3)調 AAS
>>606
ビームは出せなくとも何十万体とか何百万体なんだろ
海渡りきる前に津波で被害出そうだわ
624(2): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 18:08:41.03 ID:niXS7mPs0(8/8)調 AAS
>>623
ハンジの話だと巨人はメチャ軽いから水に浮いちゃうので行進して波おこすとか無理だぞ
杭でテントとか張っておけば壊れない沈まない泳いで進んでくれる船になる
フリッツ王はこれで島に渡ったなw
625: (ワッチョイ b2ae-cGUq) 2017/02/15(水) 18:15:52.63 ID:qn5oLu9f0(2/6)調 AAS
>>624
発想が天才的だな
626(2): (ササクッテロレ Spf7-S0So) 2017/02/15(水) 18:23:23.72 ID:1fn6+ZkPp(2/2)調 AAS
>>588
そうなんだ。馬車まるごととか昇降させてたから。
まっ、考えないことにします。104期生が籠城した時に使った昇降機含めて。
627: (オイコラミネオ MM4e-dPbd) 2017/02/15(水) 18:55:22.28 ID:qHwUAGtMM(1)調 AAS
>>612
マーレならもっと忠実な裏切らなさそうな戦士にエレンとアルミン食わせるだろ
エレンとアルミン自体の血筋は重要じゃないんだし
628: (ワイモマー MM52-cGUq) 2017/02/15(水) 19:46:34.69 ID:py/N/6DMM(1)調 AAS
>>626
立体機動装置というものすごい動力機械がある世界だから
エレベーターがあっても驚かないな
629: (ワッチョイ b2ae-cGUq) 2017/02/15(水) 19:51:04.15 ID:qn5oLu9f0(3/6)調 AAS
>>626
エレベーターってそんなにエネルギー使わないぞ
同じくらいのおもりを反対側に積めばいいだけ
630(1): (ワッチョイ 7bd8-2Knz) 2017/02/15(水) 19:51:29.99 ID:akD/Eule0(1/2)調 AAS
>>607
さすがに「GATE 」の銀座事件みたいに
完全鎮圧するまでにはそこそこ時間がかかると思うぞ。
自衛隊が来るまでかなり人や建物に被害が及びそう。
631(1): (ワッチョイ b2ae-cGUq) 2017/02/15(水) 19:55:17.53 ID:qn5oLu9f0(4/6)調 AAS
>>630
そりゃGATE世界やリアルの自衛隊は想定し得ない事態だから初動遅いのは当然
でもあの世界においては巨人の存在や、巨人が人間のふりをするってのは広く知られた事実なんだから
巨人化テロは進撃世界においては「発生して当然の、処理方法を検討して然るべき当たり前の攻撃方法」に過ぎない
632(2): (ワッチョイ cf2f-o/7g) 2017/02/15(水) 19:58:46.99 ID:dUFTNizk0(1)調 AAS
>>624
あの大きさにしては軽いだけでそれなりに重いのでは?
歩く時ズシンズシンだし走る時はドォドォドォだ
633(1): (ワッチョイ 7bd8-2Knz) 2017/02/15(水) 19:59:29.93 ID:akD/Eule0(2/2)調 AAS
>>611
今、壁巨人がお散歩しだしたら
せっかく復興が始まったシガンシナが
また瓦礫にならないか?
敵は必ず南から来て
三重の壁全ての壁巨人が敵と敵国へ進撃したら
最初に平らになるのはパラディ島のエルディア人の街だ。
634(1): (ワッチョイ 72e6-cGUq) 2017/02/15(水) 20:25:32.45 ID:t3oS1wBF0(1/3)調 AAS
>>631
脅威は語り継がれていても、開放されてから100年のあいだに実際に脅威にさらされたことが無いのでは?
そんな状況で例えば個人で運搬できる対巨人に有効なロケットランチャーが最近開発されたので町の全部の
交番に配備しようなんて思うか?
収容所のユミルの民がなんらかの方法で巨人薬を手にれて暴れる事件が過去に何度か発生しているなら
配備しようってなるかもしれないが、そんな事件が何度もおきてたらユミルの民は全員とっくに処分されてるだろ
結局マーレの人間だって巨人を見たことあるのは極一部だけで、>>619のようにもしエレンが大軍の巨人を率いて
攻めてきたらたいした抵抗もできずにウォールマリアが破られたあの時のような惨劇が陣営入れ替えておこると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s