[過去ログ] 【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864(1): 2013/11/02(土) 02:48:36.60 ID:wNCK4mgm(1/4)調 AAS
>>852←赤く膨らんでいます
ソフトねーじゃんw
865(2): 2013/11/02(土) 02:53:04.82 ID:wNCK4mgm(2/4)調 AAS
>>856
その程度ならタスクバーで事がすむじゃない。よく使うフォルダーはスタートメニューかドックに登録しておけばよい。
それに負の効果として、あれ、あどこいった? どのスペースだっけ?、と負の効果も生じる。
866(1): 2013/11/02(土) 06:15:24.47 ID:/VnJh9k2(1)調 AAS
>>864
>>865←興奮して連発かましましたw
867: 2013/11/02(土) 07:30:11.12 ID:wNCK4mgm(3/4)調 AAS
>>866←尻尾出しました
アホ登場w
868(1): 2013/11/02(土) 09:09:10.33 ID:Md5uAftj(2/3)調 AAS
>>865
よく使うフォルダはタスク1だけだぞそれ
869(2): 2013/11/02(土) 09:45:34.28 ID:H/RyVKEo(1)調 AAS
>>858
まだcompiz厨って生きてたんだなぁ。
まぁなんつーか、便利さを伝えるのって無理だよね。大多数が1画面で完結してるからw
むしろ、何でお前さんはその程度の事をするのに4画面も必要なの?ってな感じw
870: 2013/11/02(土) 09:46:48.29 ID:bkSddgGM(1)調 AAS
1画面で満足ですドザドザ笑
871: 2013/11/02(土) 10:08:53.61 ID:Md5uAftj(3/3)調 AAS
>>869
compizは見かけ倒しの機能も確かに多いが、何だかんだで頼れる機能もしっかりあるぞ
まあ、最近はその部分が他の環境に取り込まれちゃってて
compiz自体を弄る必要がなくなったんだが
872(1): 2013/11/02(土) 11:27:46.02 ID:wNCK4mgm(4/4)調 AAS
>>868
フォルダでもなんでもタスクバーやドックに置けるじゃん。
873(4): 2013/11/02(土) 12:18:10.09 ID:K0SXxhjn(4/8)調 AAS
>>869
compizを推奨している訳ではない。
> まぁなんつーか、便利さを伝えるのって無理だよね。大多数が1画面で完結してるからw
でもさ、1画面でも複数アプリは垂直1次元方向のAlt+TABで切り替えるのが
便利だというのは分かるでしょ?
さすがにいまさらDOS時代みたいに1アプリしか起動出来なくて
他のアプリを使いたいなら今使っているアプリを閉じて…なんて
0次元的な使い方やってられんしょ。
大多数が1画面で1次元活用するのまでしか頭の容量が無いだけだと思うんだよ。
良い悪いじゃなくてね(結果出せたら手段はどうでもいい)。
俺は複数画面で3次元活用したいの。>>856もそういう頭脳だと思う。
で、Linuxが標準でWorkspaceを装備しているのもcompiz cubeが存在するのも、
そういうのが欲しい人が存在するから。
Windowsはそういうのが欲しい人の「割合」が少ないから標準装備されていないだけ。
874: 2013/11/02(土) 12:20:31.66 ID:K0SXxhjn(5/8)調 AAS
というか>>858で俺が
> 最大表示のアプリをAlt+TABで垂直方向の1次元方向だけで切り替えるより
> 2×2=4のWorkspaceがあれば上下左右も加わり3次元。
と書いているのに
>>873の
> さすがにいまさらDOS時代みたいに1アプリしか起動出来なくて
> 他のアプリを使いたいなら今使っているアプリを閉じて…なんて
> 0次元的な使い方やってられんしょ。
と解釈の拡張出来ないのは、視点が狭…いやゴホゴホ
875: 2013/11/02(土) 12:24:31.32 ID:K0SXxhjn(6/8)調 AAS
>>873
× > で、Linuxが標準でWorkspaceを装備しているのも
○ > で、Linuxが標準で複数Workspaceを装備しているデスクトップ環境が多いのも
876: 2013/11/02(土) 12:54:38.13 ID:c5IrGD4s(1)調 AA×
ID:K0SXxhjn
877(2): 2013/11/02(土) 15:12:04.79 ID:CKdzxB1Q(1/3)調 AAS
> さすがにいまさらDOS時代みたいに1アプリしか起動出来なくて
DOS時代に1アプリ起動で満足してたのかwww
スプレッドシートでも、ワープロでも、データベースソフト起動中でもその画面上にテキストエディタ呼び出して表示し編集してたわ。
当然、スプレッドは全部は見えないが一部は見えていた。
そこから子プレス起動したり、別のアプリに切り替えたりしてた。
その時々に面白くやっていたよwww
878: 2013/11/02(土) 21:10:31.77 ID:AARkUnlQ(3/3)調 AAS
>877
↓をスルーしてる辺りが流石は爺
>873
>他のアプリを使いたいなら今使っているアプリを閉じて…
879: 2013/11/02(土) 21:53:36.37 ID:CKdzxB1Q(2/3)調 AAS
>他のアプリを使いたいなら今使っているアプリを閉じて…
ワロタ。
ちゃんとスプレッドシートの肝心な部分を読めるようにして、それを見ながらタイピングしてたのよ。
880: 2013/11/02(土) 22:50:59.06 ID:K0SXxhjn(7/8)調 AAS
>>877
いや大多数のDOSユーザは子プロセスでアプリ立ち上げての1次元活用なんか
出来ないでしょうw メモリ640kBかそこらがほとんどだったし。
↓こんな感じ
1.DOS起動して、
2.通信ソフト起動してフォーラムのログ取得して通信ソフト終了。
3.テキストエディタでレスとか書いてエディタ終了。
4.通信ソフト起動してレス送信してZMODEMやQuickVANで幼しい画像とか
フリーソフトダウンして通信ソフト終了。
5.画像閲覧ツールを起動し画像閲覧して終わったら閲覧ツール終了。
6.フリーソフトのLZHを解凍して起動したら実はHDDフォーマットの
ジョークソフトであぼーん。
7.MS-DOSとドライバをHDDに入れて 1.に戻る
(まあ、3.〜6.辺りは起動といってもFD.EXEやFILMTN.EXEから選択して
RETURNキーだけど)
881(1): 2013/11/02(土) 23:10:17.02 ID:CKdzxB1Q(3/3)調 AAS
大多数の人に顔見知りはないものwww
例えば、表計算ソフト立ち上げでいるときに、ホットキー一発叩くと画面の一部にテキストエディタが立ち上がったのよ。
違ったキーを叩くと、表計算に特化したメニュー画面がモニタの一部に浮かび上がった。
タッチタイピング対応のカーソル移動キーが使えたから、今のタイルみたいにのを文字列で表現していたアイコンの上でリターンキーを押すと、
Windows 8.1のような全画面表示のメニューではないのよwww
アプリケーションの各種のマクロ操作と外部アプリケーションが起動できた。
終了処理をして起動する場合と子プロセスで起動する場合の二種類だ。
主作業を続けながら、その補助とかまったく別の小作業をはさむことが出来た。
アプリケーションから得られるテキストデータなどをVZに受け取って処理後に返すと強力な助っ人になりましたな。
882: 2013/11/02(土) 23:26:49.48 ID:K0SXxhjn(8/8)調 AAS
子プロセスの起動が出来るソフトの範疇での活用だけど、1方向1次元ですね。
先進的な活用をされていたのですね。
俺は当時は満足出来なかったけど、今のWorkspaceによる立体活用は満足していますよ。
>>881さんは更なる高みを目指していますか。21世紀だし3次元を超える次元の存在が
先日証明されたようだし、そろそろ4次元活用とか。
883(1): 2013/11/03(日) 05:13:33.92 ID:fXykJVJ0(1/2)調 AAS
>>872
ええとな…置く必要があるし、それじゃワンセットで取り出せないよ。
それともいちいちタスクごとにフォルダ作って、作業移るときには
今ある全部のウィンドウ閉じてから、フォルダ開いてその中のファイル全部開いて…ってやるのかい?
いやまあ、実際それでやってたこともあるけどさ…やっぱ一歩遅れるし、合間に別のタスクが進められない。
884(1): 2013/11/03(日) 08:56:11.17 ID:LBJKszL/(1)調 AAS
>>873
何を言いたいのかよく分からないなぁ。
とりあえず、ALT+TABを押した後、
ALTだけ離さずカーソルキー押したりマウスでポイントしたりしてみなw
1次元じゃぁないからw
compiz cubeとかそんな無駄なエフェクトはいらないんだよw
んなもん毎回クルクル回られたらうぜぇだろwってーか、3次元?(笑)
そりゃこんぴっつきゅーぶ(笑)の見た目だけじゃねぇかw馬鹿かw
885(1): 2013/11/03(日) 13:02:04.47 ID:fXykJVJ0(2/2)調 AAS
>>884
縦横方向に増えても、次元はウィンドウだけでひとつじゃん。
ウィンドウ・アプリという二次元で行くならまだしも、まさか縦横で押してくるとは…
886(1): 2013/11/04(月) 03:41:35.88 ID:Xf32LXZt(1/2)調 AAS
>>883
そんなに沢山あちこち必要なものが数セットもちらがってるという状況がこじつけすぎる。ワンセットで色んなところ参照するんならフォルダにまとめればすむ話。
ウインドウの開閉しないためのマルチモニーターなのに。
特にアレじゃウインドウのだらけにして作業する状況すら想像できない。
なぜって 、
ソフトねーじゃんw
887(2): 2013/11/04(月) 07:55:21.46 ID:lLlBtNYe(1/2)調 AAS
>>886
必要になるのはプログラマやデザイナーじゃない。
大量の雑務の塊みたいな仕事。別に誰でも出来るが、量だけはしっかりある。
Windowsには本来おあつらえ向きのはずの、オフィスワークの典型。
そこでは、細々とした雑務や、マンパワーで何とかしろって雑務が大量に沸いてくる。月次処理の日は特にな。
そんなオフィスの犬みたいな仕事にこそ、ワークスペースやSpacesが必要なんよ。
ちなみに…本気でオフィスの犬という立場の場合、仮想デスクトップソフトも上に納得させんと使えん。
それでいざ入れたら業務用ソフトとの相性出ましたハイ駄目、じゃ話にならんからね。
888: 2013/11/04(月) 08:04:27.27 ID:JOU+SXTM(1)調 AAS
>>885
まさか、じゃねーよw
まぁ使いもしないで架空の環境を想定してたらそうなるわなw
>>887
オフィスワークの典型(笑)オフィス見た事ないだろお前w
そんな使い方を要求しないから標準で用意されてねーんだよw
889(1): 2013/11/04(月) 09:42:15.87 ID:Xf32LXZt(2/2)調 AAS
>>887
そんな異常な状態がそもそも妄想。
そこまでの状態ならそれこそマルチモニーターだろ。
そして、なによりもそのようば状況で、
使うペンギンソフトねーじゃんw
890(1): 2013/11/04(月) 10:33:57.56 ID:b5sowYPR(1)調 AAS
能無しが大量にあたらねばならない作業は、本来は基幹システム化できる仕事だろう。
それをExcelなどで処理していたから人海戦術になる。
もし、知識と技量と判断が必要な仕事なら少数で当たらねば混乱する。
工場ラインで単純作業者でシステムをカバーしたほうが、全体的にコストがかからないというような類推で理解できるデスクワークもあるだろうけど。
891(1): 2013/11/04(月) 10:48:08.15 ID:lLlBtNYe(2/2)調 AAS
>>889
そうだねえ、ペンギンにあっても仕方ないねえ。Windowsにないと。
ちなみに俺が前にやらされてた仕事な。妄想じゃねえよ。もう辞めたったけど。
>>890
システム化できるはずなのに、やらねーとこもあるんだわ…
しかも、人数は減らされるばかりっていうね。
892: 2013/11/05(火) 02:31:54.29 ID:ZUC9CKt3(1)調 AAS
>>891←妄想ワールドは広がります
ペンギンソフトねーじゃんw
893: 2013/11/10(日) 04:59:30.42 ID:cjiqlSdy(1/3)調 AAS
なんでUbuntuなんだ
XPからなら別の奴のほうがいいだろ
894: 2013/11/10(日) 06:03:51.42 ID:ekxpiymc(1/2)調 AAS
ソフトもねーしなw
895: 2013/11/10(日) 08:23:30.15 ID:cjiqlSdy(2/3)調 AAS
Ubuntuの駄目なところはソフトじゃなくてGUIだろ
896: 2013/11/10(日) 08:56:54.11 ID:zJfVEPqG(1/5)調 AAS
そうだよね、致命的なアプリケーション不足はLinuxの鳥全般に共通する事だからw
unityだか何だかで発狂しなければ、普及は無理としても
初心者に薦めやすいディストリとして君臨し続けていたとは思うんだw
ほんと残念だねw
897: 2013/11/10(日) 09:55:50.54 ID:EpJ1Bgjn(1/2)調 AAS
ペンギンソフトみっーけた!
898: 2013/11/10(日) 10:30:53.78 ID:ekxpiymc(2/2)調 AAS
ねーじゃんw
899(1): 2013/11/10(日) 11:33:27.21 ID:M3LfMnG9(1/2)調 AA×
900: 2013/11/10(日) 12:00:18.07 ID:EpJ1Bgjn(2/2)調 AAS
見つけられないんだ
901(2): 2013/11/10(日) 15:05:00.80 ID:zJfVEPqG(2/5)調 AAS
>>899
Win32の資産丸取り出来るほど互換性ねーじゃんw
で、他の○○ソフトは有用な物はWin32番があるから、結局Windowsが一番って事になるんだよなw
Linuxは使い道ねーじゃんw
902: 2013/11/10(日) 15:10:09.61 ID:BrQMECtJ(1)調 AAS
単にソフトねーじゃんに使いこなすだけの脳が無いだけでしょ
俺は眠らせていたシングルコアCPUのデスク・ノートの2台にLinuxを入れてバリバリ使えてるよ
たぶんXPでこれらのPCをこんなに使い込むのは無理だったと思う
903: 2013/11/10(日) 16:01:15.56 ID:9oM/tboW(1)調 AAS
シングルコアとかいい加減捨てろよ
904(1): 2013/11/10(日) 16:14:54.40 ID:cjiqlSdy(3/3)調 AA×
905: 2013/11/10(日) 17:34:52.17 ID:zJfVEPqG(3/5)調 AAS
>俺は眠らせていたシングルコアCPUのデスク・ノートの2台にLinuxを入れてバリバリ使えてるよ
電気の無駄だから永眠させとけw
906(2): 2013/11/10(日) 18:20:08.54 ID:xG8wRbty(1)調 AAS
私のXP(ノートPC)の最後の「更新プログラム」が2012 6/15でとまっているん
だが、みんなもそうなの、私だけ?何度かwindows updateやっても横の棒グラフが
ずっと動くだけで何も起こらないのでいつも途中でやめてるんだが・・・。
907: [w] 2013/11/10(日) 19:08:14.79 ID:Zprd09xJ(1)調 AAS
>>904
国取りゲームならparallelsで全部の環境を底から全部救い上げ。
i7+メモリ8GモデルのIvy Bridge〜Haswell機なら余裕です。
908: 2013/11/10(日) 19:18:48.14 ID:eRVscgkj(1/2)調 AAS
DVD起動でFirefox使うか、余ってる8GB〜USBで
アップデートの上Firefox使うかくらいしか使い途ない。mintも。
せいぜい使ってもsandiskの16GB高速USBメモリ(中身はSSD)で
一時用。2300円也。
半年くらいだったらwebとメールでつなぎにはなるかも
しれないけど、乗り換えは無理。
8の無印か8.1の無印買った方が苦労もストレスも少ないと思う。
>>906
そんなわきゃない。うちのは毎月あるよ。今も。
909: 2013/11/10(日) 19:36:26.45 ID:eRVscgkj(2/2)調 AAS
>>906
>最後の「更新プログラム」が2012 6/15
何の更新プログラムかわかりませんが、
もしWindowsXPの更新プログラムでなく何か他のマイクロソフト製品の
更新プログラムの最後が「2012 6/15」ということであり、
お使いのWindowsXPがSP2の場合は、WindowsXPの更新プログラム自体は、
2010年の7月で終わってますよ。
WindowsXPのSP(サービスパック)のバージョン確認してみて。
910(1): 2013/11/10(日) 20:22:45.99 ID:M3LfMnG9(2/2)調 AAS
>>901
>結局Windowsが一番
ねーよ
aptやyumみたいなアップデートマネージャが使えなくて
Linuxの数千〜数万分の1以下しかLinuxソフト資産使えないんじゃ不便で仕方ない
911: 2013/11/10(日) 20:27:30.60 ID:0H1APY3R(1)調 AAS
BeOSが一番
912: 2013/11/10(日) 20:37:08.96 ID:fhxDm1Sb(1/2)調 AAS
Windows用ソフトが有用なわけでWindows自体はそんなんでもない
アップグレードするたびにGUIがコロコロ変わるWindowsとUbuntuを使い続けるのは御免だわ
913(1): 2013/11/10(日) 20:52:03.57 ID:zJfVEPqG(4/5)調 AAS
>>910
>Linuxの数千〜数万分の1以下しかLinuxソフト資産使えないんじゃ不便で仕方ない
そんなもん気にすんなよwメジャー所でさえどれもこれも半端で使い物にならないのに、
それ未満のゴミなんざー数のうちじゃねーからw
ってーか、鯖読み杉だろwどんだけ盛ってんだよw
「ソフトねーじゃん」なんて弄らなきゃ定型コピペで保守してるだけの存在なんだから、
放置しとけばいいだろwすんげぇ悔しいのは判るんだけどさ、致命的なアプリ不足は事実じゃんw
914: 2013/11/10(日) 21:17:44.17 ID:fhxDm1Sb(2/2)調 AAS
いくらなんでもその発言は情弱と言わざる負えない
915(1): 2013/11/10(日) 21:33:20.09 ID:jMx3fZAG(1)調 AAS
たいていのディストリは数万あるだろ
外部リンク:admin.fedoraproject.org
外部リンク:www.debian.org
外部リンク[html]:linuxmint-jp.net
ただXPとは用途が違うから乗り換えせずにXPのままのほうがいいと思うけどな
916(3): 2013/11/10(日) 23:10:56.06 ID:11Vl+qcI(1)調 AAS
>>913
定型コピペと同一人物だと思ってた
917(1): 2013/11/10(日) 23:59:19.44 ID:zJfVEPqG(5/5)調 AAS
>>915
元がこうだから
>Linuxの数千〜数万分の1以下しかLinuxソフト資産使えないんじゃ
Windows上で動作するLinuxソフト(笑)の数万倍無きゃいけないから、桁が違うはずなんだよw
>ただXPとは用途が違うから乗り換えせずにXPのままのほうがいいと思うけどな
コレを理解すれば犬厨も無駄な衝突を起こさないで済むのにねw
>>916
別人だw定型はWin8スレに絨毯爆撃してたし、中身マカーなんじゃないか?w
918: 2013/11/11(月) 00:32:18.87 ID:mH0cn1fW(1/3)調 AAS
定型コピペの奴って
unityとか分かるわけないしディストリの違いも判らないだろ
どう見ても同一人物じゃない
定型コピペの奴は確か
サブPCにシングルコアのathlon64とメモリー3Gの Win7 32bit使っているらしい
32bit批判しながら32bit使っているって言っていたので印象的
最近は32bitアプリもメモリたくさん使えるとかMac批判もしてたな
919: 2013/11/11(月) 00:50:03.80 ID:Djjxc9rY(1/5)調 AAS
ほぼネットとメールチェック専用のマシンを32bitにしてるだけ。
だってスペックが超貧弱だから。
マック批判なんてしてない。
マックはwinと同じくらいソフトが揃ってるもん。
でも
ペンギンソフトねーじゃんw
920(1): 2013/11/11(月) 01:11:35.64 ID:mH0cn1fW(2/3)調 AAS
でもathlon64なら64bitOSのほうがいいんじゃない?
921: 2013/11/11(月) 01:33:58.33 ID:R5btOLlb(1)調 AAS
2000まで戻ったら安全と言うこともあるかもしれない
922: 2013/11/11(月) 01:46:26.66 ID:Djjxc9rY(2/5)調 AAS
>>920
マックスのメモリーが4gで今3gだし、hddの容量も貧弱。
シングルコア。
今さら容量増やすに値しないマシン。
こんなので64にしても意味ない。
gpuだけはi7マシンからのお下がりでgtx580w。
923(2): 2013/11/11(月) 02:20:33.00 ID:S9KnnFzM(1/2)調 AAS
>>916
debianのパッケージ数は37,493以上
ppa資産を加えたubuntuはそれを上回る
対するwindowsが使えるoss資産はそのほんの僅かが整備して使える程度
しかもパッケージマネージャが使えないカタワ状態
924: 2013/11/11(月) 02:31:23.94 ID:S9KnnFzM(2/2)調 AAS
>>917
じゃあお前がwindowsで動くlinuxソフトの数調べてこいよ
cygwin(笑う所)入れても悲惨な量だろうけどな
925: 2013/11/11(月) 03:23:18.19 ID:mH0cn1fW(3/3)調 AAS
>>923
いや>>916はID:zJfVEPqGが定型コピペと同一人物
だと錯覚したんだと思うよ
多分>>901これで勘違いしたんだろう
実際の定型コピペはunityなんて知らないから別人なのは明白だが
926: 2013/11/11(月) 04:30:36.49 ID:Djjxc9rY(3/5)調 AAS
windowsでペンギンソフト動かす必要性が皆無。
逆は出来損ないエミュでもしがについてるにがいるのだろうな。
だって、
ソフトねーじゃんw
927: 2013/11/11(月) 09:33:01.54 ID:YJCUBKgh(1/3)調 AAS
>>923
すうまんぶんのいち(笑)だから、OSSのWin32版は1本程度と考えれば宜しいか?w
マジで悔しいのは判るけど、1桁盛り過ぎてリアリティを喪失しちゃったね。
ドンマイ犬厨、生きていればいいこともあるさ。
928: 2013/11/11(月) 11:11:35.22 ID:/iqK6zTG(1)調 AAS
まだ時代遅れのウィンドウズ使ってるの?w
929: 2013/11/11(月) 11:49:39.25 ID:Djjxc9rY(4/5)調 AAS
だって、
ペンギンソフトねーじゃんw
930: 2013/11/11(月) 12:39:00.04 ID:lrYHAKNE(1/3)調 AAS
二台の中古ノートPCのHDDを新調して、OSはWindows XP と Linux mintを入れた。
Linuxのほうは短期間でアプリケーションを揃えることが出来た。
ところが、Windowsの方は何倍もの時間が掛かった。
「ソフトねージャン」が原因で、少数のアプリケーションしかインストールしなかったからではないよ。
Windowsは今までの経験から必要なアプリケーションの名前も分かっていた、それなのに時間が掛かってしまった。
Linuxは必要になるアプリケーションの名前が分かっていない状態なのに短期間で済んでしまいました。
Linux由来のWindowsアプリケーションは分かっていましたけどね。
なぜだか、分かる人にはわかるよねwww
931: 2013/11/11(月) 13:32:00.15 ID:yMUkSwpY(1)調 AAS
あんたの頭が悪いからだな。
932: 2013/11/11(月) 13:36:26.03 ID:lrYHAKNE(2/3)調 AAS
俺が頭が悪いのなら、失礼ながら比較したらおまえは脳なしということになるのだがwww
933: 2013/11/11(月) 13:47:42.43 ID:Djjxc9rY(5/5)調 AAS
adobeねーじゃんw
corelねーじゃんw
itunesねーじゃんw
ゲームもねーじゃんw
なんにもねーじゃんw
934: 2013/11/11(月) 14:38:17.77 ID:lrYHAKNE(3/3)調 AAS
足りないのは自分で埋めなさい。
凹を凸で埋めるのは快感でしょうがw
935: 2013/11/11(月) 19:45:51.38 ID:YJCUBKgh(2/3)調 AAS
Linuxみたいに足りないOSを導入しなきゃー埋める必要なんざぁ無いわなw
936: 2013/11/11(月) 20:51:09.48 ID:uGupd73d(1)調 AAS
2chスレ:win
Kubuntuでインターネットを利用しているんだけど
ぼくでもスレを立てることができたよ。
Linuxはなんて簡単なんだ!
937: 2013/11/11(月) 21:35:53.52 ID:YJCUBKgh(3/3)調 AAS
少々早いような気がするが、先走りしまくって失敗するのはLinuxの宿命故に仕方ないか。
938: 2013/11/12(火) 03:44:51.28 ID:s5BV38ts(1/2)調 AAS
ソフトねーじゃんw
939: 2013/11/12(火) 09:17:25.31 ID:N6KW9lU3(1)調 AAS
ソフトねーじゃんを書き込むだけの単純作業に適しているんだねウィンドウズ笑
940: 2013/11/12(火) 10:44:04.23 ID:s5BV38ts(2/2)調 AAS
やっぱりソフトねーじゃんw
941(1): 2013/11/12(火) 20:04:28.29 ID:JHdnOoAi(1/2)調 AAS
そうだなぁ。インスコした所でLANに入れるかどうか分からないLinuxと、
文書打つのに適さない派生品の泥あたりに比べれば、Windowsは書き込みやすいと言えるかもなぁw
942(1): 2013/11/12(火) 20:15:55.78 ID:tOHI4BDb(1/3)調 AAS
AdobeっていよいよandroidからもFlash潰されたようだが、もうWindowsぐらいでしかやっていけない状態なのか?
Adobeの経営状態が知りたい。
943(1): 2013/11/12(火) 20:29:04.32 ID:V4R0GbYY(1)調 AAS
Adobe=Flashなのか。ワロタww
944: 2013/11/12(火) 20:40:10.88 ID:tOHI4BDb(2/3)調 AAS
AdobeはMicrosoftとは今後仲良くやっていけるのか?
Apple、Googleからは捨てられたが、MicrosoftにもAdobeを助けてやれる余裕は無いぞ。
Adobeもそろそろ終わりが見えてきたか・・・
945: 2013/11/12(火) 20:43:37.23 ID:JHdnOoAi(2/2)調 AAS
hahaha、マジでflashしか知らないみたいだw
946: 2013/11/12(火) 20:44:33.51 ID:ZsnbR0FU(1)調 AAS
photoshopもWindows頼みのような・・・
947(1): 2013/11/12(火) 20:51:48.74 ID:tOHI4BDb(3/3)調 AAS
Adobeの嫌われ方は相当なもののようだな。
これはWindowsと同様に将来は厳しそうだな・・・
948: 2013/11/13(水) 04:10:36.48 ID:Jf4w3spP(1/2)調 AAS
>>942
そのflashに代わるツール開発の最前線にいるのがadobeなんだが。
edge amimateはまんまflash.
949: 2013/11/13(水) 04:13:51.60 ID:Jf4w3spP(2/2)調 AAS
>>947
おれも放漫なAdobeは好きじゃないけど、他に選択肢が無いからなw
corelでは完全に置換できるレベルじゃないし。
あ、ペンギンはcorelもねーなw
950: 2013/11/13(水) 13:59:45.83 ID:dF/bSK6R(1)調 AAS
泥ってろくなアプリねーけど普及してるじゃん
Linuxは泥よりアプリの質も数も上だし何ら問題ないね
951(1): 2013/11/13(水) 19:58:05.49 ID:Yn1yksF0(1/2)調 AAS
そうなのかー。んじゃー何でAndroidにも負けちゃうんだろうね。
952: 2013/11/13(水) 20:11:06.85 ID:IbbP2mYC(1)調 AAS
なにが?
953(1): 2013/11/13(水) 20:49:14.60 ID:lS7TMFnm(1)調 AAS
>>951
馬鹿なの?
Androidは商用OSでプリインスコされてるからじゃん
954: 2013/11/13(水) 22:31:16.77 ID:QOX6IWko(1)調 AAS
結局は、
XPとUBUNTUをダブルで入れて、
普段は、UBUNTU・・
使っているphotoshopやcadソフトが、使えれば、UBUNTUだが無理。
XPを使うときは、ネットから隔離させる・・
金ないし、それしかないな。
955(1): 2013/11/13(水) 23:02:16.31 ID:Yn1yksF0(2/2)調 AAS
>>953
だよねー。泥よりアプリの質も数も上だし何ら問題ないはずのLinuxなのに、
何でプリインストールされてるPCは売れないし売られないんだろうねぇ。
問題ないはずなのにw
956: 2013/11/14(木) 01:38:59.67 ID:CXtfkPjC(1)調 AAS
流石にソフト無いってのに対して
自分で作れってのは殆ど湧かなくなったなw
957: 2013/11/14(木) 06:18:47.11 ID:iZvIVb2n(1)調 AAS
>>955
そりゃあ、もう、
ソフトねーじゃんw
958: 2013/11/14(木) 13:16:06.17 ID:NxjFSTei(1/2)調 AAS
俺はWindowsよりもLinuxの方が使いたいソフト多いんだよ。
しかも野良じゃなくてリポジトリにある
959(1): 2013/11/14(木) 15:08:10.60 ID:o1UZgdG5(1/2)調 AAS
参考までにどんなソフトか教えて下さい。
960: 2013/11/14(木) 15:11:35.00 ID:9QqiyvM9(1)調 AAS
フリーのソフトしか使ってないので、だいたいwindowsでもlinuxでも同じソフトがある
961: 2013/11/14(木) 16:17:44.97 ID:jg31nYg4(1/3)調 AAS
ならLinuxいらねーじゃん
962(1): 2013/11/14(木) 16:24:24.01 ID:D7mcjLDw(1/2)調 AAS
むしろWindowsが要らないのではないか?
963(2): 2013/11/14(木) 18:48:54.75 ID:6qBCuVD3(1)調 AAS
それだとフリーのソフトが少ないMacが要らないのでは?
964(1): 2013/11/14(木) 18:51:42.37 ID:jg31nYg4(2/3)調 AAS
>>962
何故?PC買えばWindows入ってるよ!?www
965(1): 2013/11/14(木) 18:56:02.44 ID:D7mcjLDw(2/2)調 AAS
>>964
XP以前のPCを使ってる人が移行先を探すスレなんだが?
WindowsのためにVista以降のPC買えって?
966: 2013/11/14(木) 19:30:28.17 ID:NJOcCZ0y(1)調 AAS
>>963
本当にそう思ってるんだ?
英語できない人かな?
967: 2013/11/14(木) 19:39:17.82 ID:NxjFSTei(2/2)調 AAS
>>959
画像や動画の編集をするのにImageMagickやffmpegをプログラムから呼び出したりするのが楽。
データのバッチ的な整理整頓も楽。GMPとか各種算術ライブラリはたいていのLinuxディストリビューションで
リポジトリに用意されているので入れるのが楽。
希望の処理をしてくれる市販/フリーのソフトはあっても、バッチ処理させたいのにGUIでいちいち
操作しないとならないとかで、かゆい所に手が届かないことがよくある。
昔はWindowsでマウスとキーボードをプログラムから操作してタイミング取りながら
GUIのボタンやコンボボックスとかを押したりEditBoxに外部から値を書いたりして
バッチ処理をさせるソフト作っていた。
しかし年々Windows UpdateのたびにWindowsが重くなってタイミングを取りなおしたり
GUIソフトのアップグレードでUIが変わるたびにマウスクリック座標を設定しなおしたりして
なんか馬鹿馬鹿しくなって色々調べたら、Linuxだともっと楽で、しかもいかなる時でも
確実に処理できることを知ったのだ。
Linuxならソフトのソースから処理だけ拝借できて、自分の望む動作だけ得ることが出来るのだ。
まあWindowsでも必要なのインストールすれば出来ることも多いな。
でもソフトやライブラリを間違いなく探したりインストールするのが面倒な場面が多いし
Windowsソフトはソースをまず公開していないからな。ほとんど
968: 2013/11/14(木) 19:48:09.72 ID:o1UZgdG5(2/2)調 AAS
なんだその程度の事かよ。
とりあえず、ありがとうございます。
969: 2013/11/14(木) 19:53:02.05 ID:jg31nYg4(3/3)調 AAS
>>965
そんなもん、Linuxでもロクにサポートされず粗大ゴミでFAだろw
以降先探す前に新しいの買えってなwww
970: 2013/11/15(金) 04:24:23.15 ID:lXhkNxyv(1/3)調 AAS
ペンギンソフトねーじゃんw
971: 2013/11/15(金) 06:29:46.12 ID:wRx5MJgq(1)調 AAS
ブンツって、NTFSの4TBハードディスク読めるの?
読めないと困るんだけど。
972: 2013/11/15(金) 08:18:04.17 ID:lXhkNxyv(2/3)調 AAS
なんで?
どうせソフトねーのにw
973: 2013/11/15(金) 08:49:05.11 ID:d58k3d52(1/3)調 AAS
読めなきゃ困るだろうけど、試さなきゃ困ることも無いわなw
974: 2013/11/15(金) 09:13:40.63 ID:lXhkNxyv(3/3)調 AAS
ソフトねーからなw
975: 2013/11/15(金) 10:32:34.72 ID:spdktpoh(1/2)調 AAS
ソフトが無いって
単にXPと用途が違うだけでたくさんあるだろ
むしろドライバが無い
976: 2013/11/15(金) 13:39:41.47 ID:/Q1FhhbH(1)調 AAS
ソフトねーじゃんはソフトがあるのを知らないだけのていのうバカだからw
977(1): 2013/11/15(金) 19:23:27.22 ID:d58k3d52(2/3)調 AAS
用途が違うなら置き換え無理じゃんw
978: 2013/11/15(金) 19:26:00.89 ID:spdktpoh(2/2)調 AAS
そりゃ無理だろ
979: 2013/11/15(金) 19:38:45.58 ID:15psKKQ2(1/5)調 AAS
>>977
Linuxユーザーがムキになって批判していると思っているんだろうが
ソフトねーじゃんしか言えない無知を馬鹿にしているだけ
知識があるならこっちでやれ
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
2chスレ:linux
980: 2013/11/15(金) 19:45:33.63 ID:d58k3d52(3/3)調 AAS
それを理解できているなら、布教を諦めるべきじゃね?w
981: 2013/11/15(金) 19:49:54.69 ID:XoScFgJ3(1)調 AAS
ここもあと20で終わりだから。
続きはLinux板でやってねww
982: 2013/11/15(金) 20:02:28.74 ID:15psKKQ2(2/5)調 AAS
そもそもなんでWindows板にスレ立てたんだろうな
Windwos板でLinuxについてレスするのもそうだけど
983: 2013/11/15(金) 20:07:03.15 ID:79H6rCcT(1)調 AAS
Linuxユーザーが布教する必要はないから
布教してるのか、対立してるのか、別の理由かの区別つかん
Macユーザーはガチで布教してくるけどな
984(1): 2013/11/15(金) 20:38:26.17 ID:15psKKQ2(3/5)調 AAS
Windows板にもうPart3立ってんじゃん
てかWindows板って板違いのスレ多すぎ
GoogleIME,画像ビュアー,FlashPlayer,Winamp,iTunes,XMBC,
Safari,Office,2chブラウザ,Mac,Linux,挙句の果てには共産党批判まで
985: 2013/11/15(金) 20:49:52.53 ID:HtOlcpBg(1)調 AAS
>>984
ここのローカルルール読んだことある?
986: 2013/11/15(金) 21:08:00.53 ID:15psKKQ2(4/5)調 AAS
今読んだ
自分が挙げた中で
GoogleIME,2chブラウザ,MS Officeは板違いでないことがわかった
それ以外は板違いということもわかった
987: 2013/11/15(金) 21:11:22.41 ID:15psKKQ2(5/5)調 AAS
画像ビュアーも板違いじゃなかった
988: 2013/11/16(土) 01:09:16.59 ID:i8ib/341(1)調 AAS
>>963
基本的に半可通の集まりだから、多くの人がWindowsを嫌々ながら使ってるのを半端に知って、
薦めればホイホイ移行しちゃうんじゃないかと期待してやってきてるんじゃーないなかw
実際にはLinuxはWindowsを超えるストレスの塊だから使う奴なんざーいないんだけど、
当人はWin嫌いを拗らせ過ぎていてそんな事には気づかないとw
989: 2013/11/16(土) 05:24:15.49 ID:7dVitpNw(1/6)調 AAS
adobeねーじゃんw
corelねーじゃんw
itunesねーじゃんw
autodeskねーじゃんw
ゲームもねーじゃんw
なーんもねーじゃんw
990: 2013/11/16(土) 07:37:03.65 ID:Rwz70HhV(1/3)調 AAS
Windows板でなんでそんな主張をしてるんだ
adobeもcorelもitunesもゲームも板違い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s