[過去ログ] 最適化・デフラグ統一スレ4 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:18 ID:9RsqSD8P(3/4)調 AAS
次に本題。

>>903
> でさ>>844の空きクラスタの状況って何で調べたのかね?
まさか教えてくれって意味じゃないよね?

> 空き領域が極端に少ない場合、計算に問題があるんじゃないかと思うのだよね。
式じゃなくて「計算」なのか。とことんあきらめが悪いな。

空き領域が大きい場合の話をしてやる。
フォーマット直後のファイルシステムにはMFTのミラーがある事ぐらいはしっているよな。
この状態では空き領域のトータルサイズの約半分の空き領域が2つ存在する。
となると>>835の式では約50%になるはず。でも実際には0%。

と書くとメカは空き容量が大きい場合も計算に問題があるとか書くのかな?(苦笑
そう書きたいなら空き容量を減らしてみる実験してから書いてくれな。簡単だからな。

お前は>>835で出鱈目を書いたんだよ。
911
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 20:07 ID:W12uejfV(9/12)調 AAS
>>906
> それでも黄河が日本海に注いでいることにはならない。
> 黄河は日本海ではなく黄海に注いでいるんだよ。

いやはや、あんたの行動はまさにこの例え話を地でいくものですな(笑
「それでも黄河は東から西に流れている箇所が一つもないことにはならない」といっているわけだから(笑
912: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 20:09 ID:W12uejfV(10/12)調 AAS
>>908
(苦笑
913: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 20:13 ID:W12uejfV(11/12)調 AAS
>>909
> でも間違いは正さないとね。

だからそれが批判されているわけだよ(笑
「黄河は東から西に流れている箇所もあるのだから、西から東に流れているというのは間違いだ!」と
言っているわけだろ?(笑)それともこの部分も「お遊び」の部分なのかね?

> あるよ。ちゃんと理由もしっているさ。
> でも今回の件とはまったく関係ない。

はて、知っている、と安直に言い切る辺り、知らないんじゃないの?(苦笑

> 俺は>>835の式が間違っている事を検証している。
> よっぽど君の方が面白くない事を書いている。

黄河は〜は間違いだ、というように、あんたが正しくないと主張していることがそもそも間違いということだよ。
すなわち訂正すべきはあんたの主張なのだよ。
914
(1): 04/07/11 20:24 ID:W12uejfV(12/12)調 AAS
>>910
> まさか教えてくれって意味じゃないよね?

当然質問だよ。あんたが示している事柄が正当なのかどうかは今のところあんたから出てくる
情報しか検証する手段がないのだからね。あんたがデタラメを言っている可能性もあれば、
あんたが使っているツールがタコなだけである可能性もある。

あんたが提示しているデータを真面目に検証しようというのだから、そういった詳細を提示するのは
当然だと思うのだけどね。「俺は内緒で実験したらこういう結果になったぞ!だけどその詳細は
教えないぞ!でも結論は正しいんだぞ!」では通らないねぇ。

> 式じゃなくて「計算」なのか。とことんあきらめが悪いな。

何をいってるのかね。式でも計算でも何でもいいの。馬鹿ですな。

> この状態では空き領域のトータルサイズの約半分の空き領域が2つ存在する。
> となると>>835の式では約50%になるはず。でも実際には0%。

ほぅ、あんたにしてはまともな理屈をこねるねぇ(笑

> そう書きたいなら空き容量を減らしてみる実験してから書いてくれな。簡単だからな。

簡単だというなら、ついでにあんたが全部実験してくれればいいだけだと思うんだけどなぁ。
なんでしないのだね?あれこれ調べて、あんたなりの「算出方法」の予想を提示すれば
(もちろん俺の話よりももっともらしいやつね)、それこそあんたは賞賛され、その一方で
俺の誤りが衆目の認めることころとなると思うんだけどねぇ。

それをしないってことは、それだけの根気も知恵もないってことを逆に証明しているようなものですなw
つまりあんたは自分が如何に無能な人間かを逆説的に立証しているといえよう。
915: 04/07/11 21:15 ID:bTwjS0wd(1)調 AA×

916: 04/07/11 21:56 ID:HCCFelqd(1/2)調 AAS
>俺の誤りが衆目の認めることころとなると思うんだけどねぇ。

すでに肥だめボーイの評価は、衆目の認めるところになってると思うぞ、
本人が認めたくないだけで。
917
(2): 04/07/11 21:57 ID:HCCFelqd(2/2)調 AAS
>>911
こいつ黄河の例えの意味するところが、全然分かってないな。
918: 04/07/11 22:24 ID:TA7MkJdQ(1)調 AAS
>>917
だってメカだもの。

日本海は何処逝っちゃったんだろ?
919
(1): 04/07/11 23:19 ID:14K51Bun(1)調 AAS
いい加減レスの無駄遣いはやめてくれないかなぁ。
1レスで複数に回答する程度のこともできんのか。

そうそう、そろそろ次スレも近づいてきたんで、スレ立てよろしくな >>メカと愉快な仲間たち
【メカ降臨】最適化・デフラグ統一スレ5
とかで立ててくれよ。
お前らが糞くだらないゴミレスを垂れ流してスレを食いつぶしてるんだからさ。
この程度はやってくれよな。
920
(1): 04/07/11 23:59 ID:9RsqSD8P(4/4)調 AAS
>>914
> 当然質問だよ。あんたが示している事柄が正当なのかどうかは今のところあんたから出てくる
> 情報しか検証する手段がないのだからね。
空きクラスタの情報を取得する方法をしらないのか?まさかそんな事はないよな。

> あんたが提示しているデータを真面目に検証しようというのだから
> 簡単だというなら、ついでにあんたが全部実験してくれればいいだけだと思うんだけどなぁ。

先に簡単な方を検証してみたまえ。

>あれこれ調べて、あんたなりの「算出方法」の予想を提示すれば
>(もちろん俺の話よりももっともらしいやつね)、それこそあんたは賞賛され、その一方で
>俺の誤りが衆目の認めることころとなると思うんだけどねぇ。

まだわかっていないのかね。俺の目的は>>835の嘘を検証する事なんだよ。
具体的な反論ができなくなったようだから目的は達成できたと考えられるw

それにメカ得意の「最初からそう書いている」を出させないために、正解はお前が自分の
間違いを認めるまで絶対書かないよ。
921
(1): 04/07/12 06:09 ID:G4CGEeib(1/11)調 AAS
>>917
こういうレスばかりだね。「お前は間違っている。しかし根拠は言えない」(苦笑
922: 04/07/12 06:12 ID:G4CGEeib(2/11)調 AAS
>>919
> いい加減レスの無駄遣いはやめてくれないかなぁ。

一種のFAQですなw

> 1レスで複数に回答する程度のこともできんのか。

そもそもレスの無駄使いってなんなのかねぇ。限りある資源なのかね?(笑
そんなに貴重なレスなら無意味なレスを自分が自粛すればいいんじゃないのかね?

> お前らが糞くだらないゴミレスを垂れ流してスレを食いつぶしてるんだからさ。
> この程度はやってくれよな。

別に立てたい人間が立てればいいこと。俺ルールの人間は困るねぇ。
923: 04/07/12 06:25 ID:G4CGEeib(3/11)調 AAS
>>920
> 空きクラスタの情報を取得する方法をしらないのか?まさかそんな事はないよな。

あんたが用いた空きクラスタの情報を取得する方法が正しいのかどうかを検証する、という話なのだが?
あんた頭悪いね。

> 先に簡単な方を検証してみたまえ。

なに言ってんの?(笑

> まだわかっていないのかね。俺の目的は>>835の嘘を検証する事なんだよ。

あんたの今までの主張では、その目的が達成されないから助言をして挙げてるんだけどねぇ(笑
何度もいってるだろ?あんたの主張は対論が正しいからニュートン力学がデタラメだ、といっているぐらいの馬鹿らしさなのだよ。
そして、デタラメであることが明白なニュートン力学を未だ高校で教育しているのはけしからん、直ちに廃止せよ、というくらいね(苦笑

> 具体的な反論ができなくなったようだから目的は達成できたと考えられるw

そもそもニュートン力学は間違っているから教科書から削除せよ、というような主張に具体的に反論できるのかね?
相対論は高校で教えるには複雑すぎる。かといってニュートン力学はデタラメだから教えてはならない。となると
高校では物理は教えられないわけだよね。あんたの主張とはこういうことなのだよ。

> それにメカ得意の「最初からそう書いている」を出させないために、正解はお前が自分の
> 間違いを認めるまで絶対書かないよ。

はて、俺が当初は念頭にないことを途中から「最初からそれを前提に話している」と主張し始めた場合、それを糾弾するのは
簡単なことのはずなんだけどね。俺のそれ以前の発言から、「それ」と明らかに矛盾するような発言を捜せばいいわけだからね。

あんたがいつもそれが出来ずに口惜しい思いをしているというなら、、そりゃやっぱり「相手(俺)は最初からそれを念頭に置いて発言している」ということなのだよ。
あんたは間違った思いこみに捕らわれ、さらにそれを立証できないことにいらだっているわけ。まちがっているのだから当然なのだが(大笑
924
(2): 04/07/12 06:49 ID:2bEnCVB9(1/3)調 AAS
>>921
あんたが馬鹿だと思われているからだよ。
説明しても、馬鹿はすぐ「なんだそんなことか」「最初からそう言っていた」と安直に反論する、。自分の能力も考えずにね。
挙げ句の果てに「あんたらは結論だけで、根拠を説明しない」と文句をいう。笑えるねw
925: 04/07/12 07:09 ID:G4CGEeib(4/11)調 AAS
で、断片化率というのは所詮人間にとって妥当に感じる値を算出することなのだから、細かいことを言えばいくらでも推測できるね。

例えばあんたはMFTやpagefileによって少なくとも空き領域は2ないし3に分断されているのだから
最大の空き連続領域と空き領域の合計の比では絶対に断片化率が0%にならない、という。それはそれでもっともなこと。
しかしその値をそのまま示してしまえば、もはや最適化する余地がないにもかかわらず断片化率が0%にならないわけで、
それは「人間にとって」適切な指標といえないとも考えられる。そのためMFTやpagefileによる空き領域の分断は
分断と見なさないで(あたかもMFTやpagefileが存在しないかのように)連続領域を算出する、というぐらいソフトウェアの
設計者ならやると思うよ(苦笑)。

しかしそうした細かなことを言い出せばきりがないわけで、それを子細に説明しないからといってデタラメ呼ばわりは、
なんとも短絡的で幼稚なものを感じざるを得ないね(苦笑

高校でニュートン力学を教えるのは、それが相対論ほど厳密には正しくなくても、それより遙かに学びやすく、概ね正しく、実利があるから。
フラグメントの話も同じですな。最大空き連続領域と空き領域の合計の比である、と概略を捉えておけば概ね用は足りる。
その上でそれ以上の細かなことを考慮しなければならない人が、1クラスタ分の片鱗は連続領域と見なすのか否かとか、
MFTやpagefileによる分断はどう扱うのか、ということを論じればいいこと。

それを完璧に正確な説明でないから、デタラメだとすべて捨て去ってしまうのは、ニュートン力学は厳密には正しくないから一切学校では
教えない、というのと同じ愚かなことですな。いい加減、あんたのこのパターンの思考、改めた方がいいと思うよ?こんな考え方をしたら
世の中のほとんどのことは「正しくない事が平気でまかり通っている」と感じてストレスがたまってしかたないだろうに。
むしろ不正確なことこそ一番大事なことなのだよ。むろん「正しい不正確さ」と「正しくない不正確さ」があるけどね。
「正確=正しい、不正確=正しくない」というような幼稚な考えこそ「正しくない」のだよ(苦笑
926
(2): 04/07/12 07:17 ID:G4CGEeib(5/11)調 AAS
>>924
> あんたが馬鹿だと思われているからだよ。
> 説明しても、馬鹿はすぐ「なんだそんなことか」「最初からそう言っていた」と安直に反論する、。自分の能力も考えずにね。
> 挙げ句の果てに「あんたらは結論だけで、根拠を説明しない」と文句をいう。笑えるねw

根本的に戦術に問題があるね。馬鹿だと分らない相手なら、そもそも馬鹿であると本人に指摘することは無意味なこと。
となれば賢明な人間が選択すべきは以下のどれかだ。

 1)理を尽くして説明すれば馬鹿であることが自覚できる程度の馬鹿であることを来たいし、理を尽くして説得する。
 2)本人を説得するのは諦め、周囲にそれを知らしめる努力をする。
 3)そのようなことをする必要もないほど誰の目にも馬鹿であることが明らかだから、労力を一切かけずに無視する。

ところがあんたはあんたにとって最悪の選択

 4)まるで馬鹿みたいにヒステリックに理屈など抜きに相手を中傷する

をしているわけ。それが第3者をしてあんたを馬鹿と言わしめているわけだよ(笑

賢い選択をできない人間は「馬鹿」といわれてもしかたないんじゃないかい?(笑
927: 04/07/12 07:17 ID:G4CGEeib(6/11)調 AAS
それにしても打てば響くような反応、ご苦労様ですな>>924
928: 04/07/12 07:33 ID:bbH2jkxO(1)調 AAS
年金をちゃんと納めている人間なんだろうか。そもそも働いているのか?
社会生活はちゃんと送れているのだろうか・・・・(´-ω-`)
929
(1): 04/07/12 07:43 ID:0rnNV7ul(1/3)調 AAS
つまりメカは「俺の能力ではニュートン力学で十分だ。説明できない現象が観測されようと無視する。」
と言って真理を追究する事に対して白旗を揚げている状態なのだね(笑
930
(3): 04/07/12 08:15 ID:0rnNV7ul(2/3)調 AAS
メカ的思考では>>835は正しいと思っているらしいので、とりあえず放置。

使用領域→■
空き領域→□
と表現した場合に下の1と2の例ではどちらが空き領域のフラグメント率が高いと考えられるか。
1. ■■■□□□□□■□■□■□■□■□■■
2. ■■■□□□□□■■■□□□□□■■■■
>>835の式だと、どちらも空き領域のフラグメント率は同じになってしまうのでまともな神経の
持ち主なら「そりゃおかしいだろ?」ってなる。
とここまで書けば空き領域のフラグメント率の考え方は各自で予想をしてみるとよろし。

ちなみに厳密な計算式には妙な補正が入るのだけど本質的な問題ではないので省略。
931: 04/07/12 08:18 ID:GSHLdeqQ(1/2)調 AAS
今のメカ君はhikaruにも劣るな(冷笑
932: 04/07/12 08:35 ID:2bEnCVB9(2/3)調 AAS
>>926
5)ヒステリックに相手を中傷した上に、当てはまらない理屈や例え話でレスを水増しする。

を加えた方がいいとおもうなあw
933
(2): 04/07/12 09:07 ID:G4CGEeib(7/11)調 AAS
>>929
> つまりメカは「俺の能力ではニュートン力学で十分だ。説明できない現象が観測されようと無視する。」
> と言って真理を追究する事に対して白旗を揚げている状態なのだね(笑

ニュートン力学に関する本を書いている物理学者はみな真理の追究を放棄している、と言う理屈ですなぁ。
煽りにしてももう少し頭使えよ(苦笑
934
(1): 04/07/12 09:10 ID:G4CGEeib(8/11)調 AAS
>>930
> >>835の式だと、どちらも空き領域のフラグメント率は同じになってしまうのでまともな神経の
> 持ち主なら「そりゃおかしいだろ?」ってなる。

いやそういうもんだそうだよ(笑)要するに何よりも最大連続領域こそが重要、という考えなのだろうね。

俺も最初その辺をどう数値化しているのかな、と思ったのが俺の最初の発言だったわけなんだけどね。
つまりあんたはやっとスタートラインに立ったわけだ(笑
935
(1): 04/07/12 09:23 ID:0rnNV7ul(3/3)調 AAS
>>933
今時の物理学者はニュートン力学の限界をしっていて書いているんだよ。
お前と一緒にするな。

>>934
> いやそういうもんだそうだよ(笑)要するに何よりも最大連続領域こそが重要、という考えなのだろうね。
そう思うなら>>835は正しいと思っていろ。愚か者。

> 俺も最初その辺をどう数値化しているのかな、と思ったのが俺の最初の発言だったわけなんだけどね。
「俺も」?
俺は最初から数値化できているし>>835は間違っていると主張している。
936
(3): 04/07/12 09:41 ID:bItIExu3(1)調 AAS
興奮すると誤字脱字かより増えるんだねえw
937: 04/07/12 09:42 ID:ceSVrcxg(1)調 AAS
>>936
モチツケ
938: 04/07/12 09:47 ID:GSHLdeqQ(2/2)調 AAS
>>936
そんなに興奮しちゃイ・ヤ♥
939: 04/07/12 09:48 ID:HfY+QMFL(1)調 AAS
誤字・脱字の多さから、必死さが伝わってくる(笑
> 何度もいってるだろ?あんたの主張は対論が正しいからニュートン力学がデタラメだ、といっているぐらいの馬鹿らしさなのだよ。
940: 04/07/12 15:11 ID:2bEnCVB9(3/3)調 AAS
>>926
なるほど、つまり肥だめボーイは、自分が「馬鹿」と呼ばれてもしかたがないと自覚しているわけだw
941
(1): 04/07/12 16:46 ID:Q6OQvtej(1)調 AAS
水掛け論(・∀・)ヤメレ!!
942
(1): 04/07/12 18:47 ID:G4CGEeib(9/11)調 AAS
>>935
> >>933
> 今時の物理学者はニュートン力学の限界をしっていて書いているんだよ。
> お前と一緒にするな。

俺が限界を知ってはいない、という事をあんたはどうやって立証するのだね?単にあんたの思いこみですな(笑

> そう思うなら>>835は正しいと思っていろ。愚か者。

根拠すらあげられずに「おまえの言うことは間違いだし、お前は愚か者だ」と繰り返すだけの房ですな。
こういう人間が「馬鹿」と周囲から見られるのはやむを得ないのではないかい?(笑

> > 俺も最初その辺をどう数値化しているのかな、と思ったのが俺の最初の発言だったわけなんだけどね。
> 「俺も」?
> 俺は最初から数値化できているし>>835は間違っていると主張している。

数値化できている?ではあんた自身があげた>>930の2つの例のそれぞれの空き領域の断片化率を計算してもらえないかね?
それができて初めて「数値化できている」というのだよ?なんか根本的に論理的な考えができない人間のようですな(笑
943: 04/07/12 18:49 ID:G4CGEeib(10/11)調 AAS
>>936
ほう、すると俺は普段はよほどタイポが少ないということだね。
なんかほめられると照れるなぁ。俺は結構いつでもタイポが多いんだけどね。
944: 04/07/12 18:49 ID:G4CGEeib(11/11)調 AAS
>>941
そういう不毛な発言こそ控えるべきではないかね?
945: 04/07/12 18:54 ID:CoZS8bnd(1)調 AAS
|д゚)
946: 04/07/12 18:55 ID:WBrhlCUH(1)調 AAS
|д゚)д゚)
947: 04/07/12 20:05 ID:l80qizMo(1)調 AAS
|д゚)д゚)д゚)
948: 04/07/12 21:21 ID:gKkOJFqT(1)調 AAS
|д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)
949
(1): 04/07/12 22:40 ID:Xp80yc8C(1)調 AAS
>>942
> 俺が限界を知ってはいない、という事をあんたはどうやって立証するのだね?
もしメカがニュートン力学の限界をしっているなら、お前が不適切な例え話を出したって事だ。

> 根拠すらあげられずに「おまえの言うことは間違いだし、お前は愚か者だ」と繰り返すだけの房ですな。
今まで書いてきたことを読んでもそう思いたいなら、そう思っていろと書いているんだよ。

> 数値化できている?
> ではあんた自身があげた>>930の2つの例のそれぞれの空き領域の断片化率を計算してもらえないかね?
まだやらないよ。理由は既に書いている。

お前が>>835を間違いだったと認めるための条件はなんだ?

そんなものはないんだろうねぇ(苦笑
950
(1): 04/07/13 02:00 ID:3yspkcrb(1/3)調 AAS
>>949
どうでもいいけど、引用と本文との間、一行改行を入れてくれないかなぁ。読みにくくてしかたない。

> もしメカがニュートン力学の限界をしっているなら、お前が不適切な例え話を出したって事だ。

それはどういう理屈だねぇ。万人が納得するように説明してもらえないかねぇ。

> 今まで書いてきたことを読んでもそう思いたいなら、そう思っていろと書いているんだよ。

実際あんたは何一つ理由をしめしていないじゃん。あんたは俺の説明に対して細かなケースでは
その説明と一致しないことがある、と指摘し(まあここまではいいとしよう)、それを理由にデタラメだと
いってるわけだよね。

それに対して俺はもともと概略を説明しているのだから、細かな境界条件や例外などがその説明に
含まれないからといってその説明に価値がないというのはおかしい、と述べている。

これに反論するには、あんたが指摘した箇所を無視すれば、もとの俺の説明が何の意味も成さない、ということを
示すことだね。すなわち「空き領域の断片化率とは空き領域の最大連続領域と空き領域の合計の比である」という
主張を崩すか、あんたが示したようなレアケース(空き領域が数クラスタしかない場合のようなケースね)に置いても
正確にこの計算結果が一致しなければ何の意味もないということを示すこと。

あんたは今のところどちらも出来ていないと思うけどね。

> まだやらないよ。理由は既に書いている。

ま、普通はそういうのを「できる」とは言わないねぇ。それに賢明な人間はそういう発言をしないものだよ。
なにせ「できるけどやらない」ではいかにも小学生が親や先生に言い訳しているようで、かっこがわるいから(笑

> お前が>>835を間違いだったと認めるための条件はなんだ?
> そんなものはないんだろうねぇ(苦笑

上に書いたとおりだよ(笑
951
(2): 04/07/13 02:10 ID:IntDIkly(1)調 AAS
>>950
どうでもいいけど、(何時もの事ながら)長すぎて読みにくい。
もっと簡潔に纏める能力は無いんだろうね。

つーか馬鹿?
952: 04/07/13 05:29 ID:3yspkcrb(2/3)調 AAS
>>951
> もっと簡潔に纏める能力は無いんだろうね。

どの辺を簡潔にまとめるべきか詳細に解説してくれないかね?
むろんそれが的確なまとめになっていることを示す説明もつけてね(笑
953: 04/07/13 05:38 ID:3yspkcrb(3/3)調 AAS
まあ結局の所>>951のような人間は「頭が悪い」と言うことなのだろうな。
複雑な話を説明するには長くなって当然のこと。長い話が理解できないというのは要は頭が悪いということに
他ならない。むろん俺の文章が下手で本来簡潔に説明できることが無駄に長くなっている可能性はある。

しかしそれは「〜と書けばこの通り要旨を損なわず同じ事を簡潔に表現できるじゃないか」と示せて事それが
証明できること。それをせずに「文が下手だから読みにくい」というだけなら馬鹿でもできる。馬鹿でも出来ることしか
やらない人間は馬鹿と見られてもしかたがないだろう。

自分の主張をきちんと説明せよと要求してもしない。あげく「そんなの説明しなくても分ることだ」という。
そんなに簡単なことなら説明も簡単なはずなのだが、かたくなにしない。それもそのはずこの手の人間は説明などできやしないのだから。

自分の主張を筋道立てて他人に説明することができず、他人の説明を読み下すことも出来ない。
つまりそれは「そいつの頭が悪い」ということ以外何か考えられるだろうか(苦笑
954: 04/07/13 08:46 ID:wPHyI68S(1)調 AAS
自覚の無い荒し程厄介なものはない。
こいつ等は厨房にも劣るな。
955: 04/07/13 09:22 ID:2Xs52C5u(1)調 AAS
ところで、次スレは立つのか?
立てる意味あるのか?
956: 04/07/13 09:33 ID:xf9EEXLh(1)調 AAS
|д゚)イラネ
957: 04/07/13 09:38 ID:NiDRvFB1(1)調 AAS
荒らされるからなぁ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*