[過去ログ] ★------ビオトープ統合スレット-------★ (480レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(2): 04/06/30 23:58 ID:??? AAS
しかし、>41の
>原生林(つうか放置された茂み)
はいかんな。原生林と放置された薮の両者には天地ほどの差があるぞ。
それを一緒にするような奴は、ビオトープ論じると変な事になりそう。
45: 04/07/02 06:46 ID:yhlMhlPE(1)調 AAS
うちの庭なんてもう20年前からビオトープだよ。
蚊もたくさんでてくるしアゲハだってくる。あまつさえトカゲだっているんだぜ。
46(1): 36 04/07/02 10:37 ID:??? AAS
>>44
うにゅ。
でも微妙なの。
植樹された所ははっきり分かるけど。その他の場所は何と呼んだらいいのか。
一番デカイ木は抱えきれない程の太さだし、何か知らんが神様祀ってある所も
有る見たいだし(季節の行事をそこの下でやったりする)田んぼのすぐ横は比較的
頻繁に手入れしていただろうけど、少なくとも数十年、数百年単位で放置された
比較的狭い面積の茂みって何て呼べばいいんだ?
見た目には、巧く写真とって「屋久島の森です」とか言えば、騙される人も
居るんじゃないか?って感じのところ”も”有るんだけども。
>>38
>岐阜...君には失望した。
いや、そんなに期待されても・・・
47: 04/07/02 17:03 ID:nKV8hMcy(1/2)調 AAS
うちなんて、これが居るよ。
画像リンク
48(1): 04/07/02 17:06 ID:nKV8hMcy(2/2)調 AAS
>>36
減農薬で農業やりつつ、ビオトープ作って、
うまいこと宣伝すれば、結構儲かるんじゃないかな。
もち、大もうけは出来ないわけだが。
俺ならそう言う志高い農家の作物なら通販でも買うし(買ってるし)
なんかの機会で近くに寄るときには、是非ビオトープを見てみたいと思うね。
49: 36 04/07/03 00:20 ID:??? AAS
>>48
うん。
そんな感じ+もう2つ要素を足した計画を立ててるけど・・・
プランが壮大すぎ!
もう少し手近な所に引き寄せないとナ・・・
50: [.] 04/07/03 01:22 ID:??? AAS
>>もう2つ要素を足した
酒と女か.....
51(2): 04/07/03 16:32 ID:lDOna7km(1)調 AAS
酒池肉林ビオトープ… イイナ ソレ
52: [age] 04/07/03 20:34 ID:??? AAS
>>51 俺を飼ってくれ
53: 44 04/07/04 00:02 ID:??? AAS
>46
なるほど納得。面積が狭いと、名前のつけようがない事態はあるかもな。
きつい言い方になってたら悪かった。
>51 薮の中にはあやしい××××が…
54: [ ] 04/07/04 09:06 ID:??? AAS
げじげじとむかでとやすでが走り回るビオトープつくれ
55: 04/07/04 22:35 ID:kBz/inmV(1)調 AA×

56: 04/07/05 21:42 ID:B/WLRXg7(1)調 AAS
とりあえず、トンボとアメンボが来たらビオトープって言っていいよな?
蛙なんて都心にゃいねーよ。
57(1): 04/07/05 21:47 ID:??? AAS
ビオトープと水たまりの違いは
本人の心意気と思いこみしだいかと…
58(1): 04/07/05 21:58 ID:xIThWqf2(1/3)調 AAS
かえるくらいペット所プでかってこい
59: 04/07/05 21:58 ID:xIThWqf2(2/3)調 AAS
>>58
そゆこと
60: 04/07/05 21:59 ID:xIThWqf2(3/3)調 AAS
ちごた
>>57
そゆこと
61(1): 04/07/08 21:10 ID:ZC1W4/l4(1/2)調 AAS
あのー
尻に3つの羽みたいのがついてるヤゴって、何のヤゴ?
ウナギ犬みたいなんだが。
あいーん って顎がのびて水面のアブラムシ食べてるからヤゴだとは思うんだが。
62: 04/07/08 22:54 ID:ZC1W4/l4(2/2)調 AAS
>>61 サンクス
外部リンク[html]:www.h5.dion.ne.jp
多分こいつだ。5F屋上にどうやってきたんだろう。採ってきた池の水に入ってたのかな。
63: ビオ関連板 04/07/09 01:48 ID:17KWq4Sr(1)調 AAS
■アクア板
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
2chスレ:aquarium
■ペット板
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
2chスレ:pet
■昆虫、野生動物板
★------ビオトープ統合スレット-------★
2chスレ:wild
■DIY板
池の作り方おしえれ
2chスレ:diy
■園芸板
ビオトープが俺の夢
2chスレ:engei
■園芸板
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
2chスレ:engei
■アクアリウム板
【水溜り?】ビオトープのススメ【ガーデニング?】
2chスレ:aquarium
64(2): 04/07/09 17:09 ID:sr/arlEG(1)調 AAS
我が家はゴキブリとショウジョウバエと人間のビオトープだが何か?たまに
ネズ公もいらっしゃる。
65(2): 04/07/09 22:33 ID:??? AAS
>>64
自らビオトープ構成生物に参入してるのか?
漢よの〜
66(1): [ ] 04/07/09 23:15 ID:??? AAS
>>65
漏れも参入したい。
67(1): 04/07/10 10:32 ID:HP6gl+zE(1)調 AAS
漏れも参入させて
68(1): 04/07/10 10:36 ID:??? AAS
繁殖に参加したいゾ
69(1): 04/07/10 23:49 ID:??? AAS
>>64-69
食物連鎖の上部に位置する人間が、
ゴキブリ、ショウジョウバエ、ネズ公を食料にすれば
より完成度が上がるぞ!
がんばれ!
70: 04/07/11 01:00 ID:??? AAS
人間のあか、ふけ、脱毛など、ダニの餌になっているので、これでも食物連鎖に参加していると思われ。
71(2): 04/07/12 00:05 ID:??? AA×

72(1): 04/07/12 15:20 ID:ssRzj3wb(1)調 AAS
この板たまにしかこないんだけど、>>71の崩れたAAって何なの?
73: 04/07/13 00:32 ID:??? AAS
>>72
>71の心の叫びです
74: 04/07/14 08:25 ID:9wpVB28v(1)調 AAS
モイキー
75: 04/07/14 09:16 ID:??? AAS
誰か、どこか面白げなビオトープのサイト紹介してくれや。
そしたらみんなで評論するってのはどうか?
76(1): 04/07/15 00:43 ID:??? AAS
環境考慮ゼロ生成環境システム構成真っ白
外来種ぶち撒きまくりの素人ビオトープもどきの
晒し上げをする気か
77: 04/07/15 08:54 ID:??? AAS
>76
やっぱり、そんなのばっかりだろうかね?
78(1): 04/07/15 23:01 ID:KUwSscSz(1)調 AAS
いいじゃん別に外来種が増えても
尊皇攘夷?鎖国でもするか?
79(1): [age] 04/07/16 07:47 ID:??? AAS
>>78
極論言って賢い気になってんな。クズが。
80: 04/07/16 10:41 ID:y/9URNV4(1)調 AAS
砂漠や瓦礫とかの荒野系でもりっぱなビオトープ
ヨシ植えたりカワニナ撒いたりだけがビオトープじゃないと思う
81(1): 04/07/16 18:10 ID:??? AAS
>>79
具体的な反論はできない、と
82(3): 04/07/18 23:46 ID:h8AT+BaW(1)調 AAS
>81
反論の必要なし。黙殺。脳内アボーン。
で、山ビオトープどこかにあるか?
83: 04/07/19 12:02 ID:??? AAS
>82
ほっぽらかしの水たまりでも原っぱでも
見ようによってはビオトープみたいな所 結構あるw
84: 04/07/20 06:01 ID:??? AAS
ほったらかしならどこでもビオトープだな
>>82
勝利宣言かこいい
85: 04/07/20 19:09 ID:Ia/XQ8pa(1)調 AAS
ペット板・アクア板・昆虫、野生動物板・
園芸板・DIY板共有のビオ画像板つくりました
外部リンク[php]:221.240.254.110
86(1): 36 04/07/20 23:35 ID:hwk0xsS7(1)調 AAS
ういーっす。
蚊、蝿等の害虫対策にコウモリの巣箱作ってみようかと思ったのですが、いかがなもんでしょ?
見た目がイマイチ、って以外に害は無さそうに思うのですが・・・
近くに公園内のビオトープにコウモリ塔が有るのよ。
87: 04/07/21 00:36 ID:??? AAS
イカス
88: 04/07/21 23:09 ID:??? AAS
>86
ボウフラ沸かしてるビオトープを潰した方が話早そうダナ
89(1): 04/07/22 01:00 ID:LQXl4/cr(1)調 AAS
ボウフラわかせるビオ→蝙蝠住み着くビオ
でもって物質循環が成立。それぞれは小さくても、互いの間で生態学的関係が成立し、
地域の自然が豊かになれば、ビオトープとしては充分役割をはたしていると言えよう。
と、こういうコメントでいいか?
90: 36 04/07/25 00:14 ID:??? AAS
おいおいビオトープから涌いてるんじゃねぇよ。
普通に居るじゃん蚊とか蝿。(つうかうちの蝿の発生源は
かなりの確率で近所の養鶏場だと思うがな)
殺虫剤とか撒くよかいいだろ。
>>89
それもいいけどw
91: 04/08/10 22:38 ID:lx2PFzSB(1)調 AAS
hoshu
92: 164 04/08/14 23:06 ID:r/N3g/jR(1)調 AAS
ミナミヌマエビの抱卵と稚エビ
外部リンク[htm]:www1.odn.ne.jp
蝦三昧
外部リンク:ecoplants.at.infoseek.co.jp
エビずかん
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
93(1): 04/08/15 22:37 ID:nX0b5EFN(1)調 AAS
ビオトープ管理士って食っていけますか?
94: 04/08/15 23:00 ID:??? AAS
>>82
宮ヶ瀬でうちの学校のどこかの研究室がビオトープ作ってた
95(1): 04/08/16 10:12 ID:??? AAS
>>93
資格自体は小規模な利権・天下りの受け皿のために出来ただけのものだから大して意味ない。
>ビオトープ管理士って食っていけますか?
この質問は「建設会社の造園部門の社員って食っていけますか?」とほぼ同義。
食っていけるけど、要は普通のサラリーマンと同じ。独立につながるようなものではない。
96: 04/08/16 23:34 ID:ckrlWrbP(1)調 AAS
>>95
つまりその資格を取り扱っている財団が
天下り先のためだけにあるということ?
97: 04/08/18 11:00 ID:??? AAS
当たらずも遠からず。
98: 04/08/18 23:19 ID:Z/RTpk88(1)調 AAS
エエー
99(2): 04/08/19 21:07 ID:??? AAS
1からの前レス見てないので既出ならごめんなさい
蚊の繁殖、発生源とはなりませんか
もし、蚊の養殖場になってしまった場合のよう駆除名案はありやなしや、と
100(1): 04/08/19 21:52 ID:??? AAS
>>99
だいたいの人はメダカとかカダヤシを入れてるので、蚊の発生源にはならないです。
卵の段階ですべて食われるのでボウフラの姿すら見ない。
101: 04/08/20 08:12 ID:??? AAS
>>99-100
何匹か入れとくと2,3年は生きてる。
うまくいけば子供もできてメンテフリーに。
102: 04/08/24 21:59 ID:??? AAS
飛んで来たトンボが生み落とした卵から孵ったヤゴも
ボウフラを喰うのだろう。
ただ、不快害虫だって少しはいるだろう。ビオトープなんだから。
103: 04/08/26 20:31 ID:sXWHxyWR(1)調 AAS
せっかく作ったのに、みんな忘れてるだろ。ひどいや。
外部リンク[php]:221.240.254.110
104: 04/08/27 13:33 ID:QRkskqyE(1)調 AAS
おまえら責任もって参加しろ
【繁殖したら】自然破壊マンです【放流しまくり】
2chスレ:aquarium
105: 04/08/31 02:05 ID:y+HJhJ+y(1)調 AAS
タイーホ!
106: 04/08/31 15:05 ID:??? AAS
え〜っと。
ベランダにすだれを巻いて冬の間放置してたら
春にすごい数の蟲がウヨウヨしてました。
これもビオトープ?
107: 04/09/10 19:57:12 ID:bpE+wKlI(1)調 AAS
age
108: 04/09/26 14:49:03 ID:/VY6P5MV(1)調 AAS
age
109: 04/10/01 18:21:33 ID:EWnVDj4c(1)調 AAS
ビオトープ管理しについて詳しいサイトやBBSないですか?
なんか、さっき試験やってる法人のサイト見たら司法試験的な スタイルなんですが
試験のやり方が。
110: 04/10/03 19:52:23 ID:b2Arg94V(1)調 AAS
こことか
2chスレ:doboku
111: 04/10/04 21:08:21 ID:??? AAS
ビオトープ、里山保全、・・・・・・土建事業のイメージロンダリングだけに終わらないことを祈る。
112: 04/10/20 05:54:16 ID:ZNTe6Lkv(1)調 AAS
人工の自然
対義語の気がするが言ってはいけないのだろうか?
禅問答やもしれぬ
113: 04/10/20 09:46:07 ID:ujubrLA1(1)調 AAS
クヌギや柿や山栗の木を植えて里におりたくまもつれてきて
でっかいビオトープ造れ。→林野庁
114: 36 04/10/21 20:37:44 ID:??? AAS
近況報告
用水の掃除中、オオサンショウウオが見つかりました。
近所で熊が9回目撃されました(親子連れ含む
どちらも90になるバァさんが、生まれ始めて、とのこと。
P.S.
コウモリの巣箱製作、進んでません。
115: 05/01/02 02:34:50 ID:PfKZMDlX(1)調 AAS
良スレage
116(2): 05/01/02 16:29:58 ID:??? AAS
去年の夏、他人のHPとか見て影響されて、
二十センチ水槽で作ってみたんですよ。
赤玉と近所の池の泥をミックスしたのを敷いて、
クレソンを植えて、ミジンコ入りの水入れて。
メダカを五匹飼ったのを放して。
しかし、メダカは三匹続けて死亡。
クレソンは葉に芋虫がついて葉を食い荒らされ、
水槽の表面には藻が付うてよくわからない状態。
八月ぐらいにはトンボが産卵に来ないかと期待してたけど、
水槽が小さすぎて見つけられなかったのかな。
117: 05/01/03 17:29:39 ID:??? AAS
土建屋議員のいい口実に使われ始めた。地方は特に。
そろそろTVでビオトープが何たるかを宣伝しとかないと
変なイメージが定着してしまいそうで怖い。
118: 05/01/03 23:15:53 ID:??? AAS
不耕起の水田でええわいな。
119: 05/02/06 10:26:09 ID:tTbxXtqA(1)調 AAS
>116
二十センチの水槽じゃ厳しいだろうな。
ちょっとの何かあれば、環境が大きく変わりそうだし。
120: 2005/03/25(金) 17:23:39 ID:??? AAS
>>116
クレソンはスジグロシロチョウの食草だからな
121(4): 2005/06/07(火) 02:02:01 ID:??? AAS
4m×7mくらいのコンクリートの池が余ってて、ビオトープ作ろうと思うんだけど、
このくらいだとだいたいどんな生物が住み着く(滞在する)ものなんですか?
ちなみに外部との繋がり(入水口・排水口等)は全くないです。
122: 2005/06/07(火) 04:44:24 ID:??? AAS
形状と地方による。
123: 2005/06/08(水) 02:09:02 ID:??? AAS
すみません、全然説明不足で。。
形はただの長方形、深さは50cmくらいで、底もコンクリート。場所は神奈川です。
日当たりは朝と夕方以外は良好です。風通しはあまり良くないかも。
あと、水はなるべく衛生的に保ちたいのですが、そのために植えるべき植物や藻等は有りますか?
124(1): 2005/06/08(水) 02:56:26 ID:??? AAS
実物見んとわからんな。
まぁ虫系だろ。
衛生来るのは的の定義にもよるがその規模じゃ無理だと思う。
とりあえず底床に何か入れた方が良い希ガス。
土とか石とか。んで近所の川から草とってきて植えるとよろし。
もう1つ水田を真似るって手があるけどその場合水深5〜10cmに保ってひたすら放っとく。
神奈川だったら小田原に在来野生メダカを保護してるグループがあるからくれるかどうか分からんけど分けてもらうとか。
近所の川でモノアラガイやらタニシやら拾ってきて入れるとか。
125: 121 2005/06/08(水) 22:01:58 ID:??? AAS
>>124
詳しい回答ありがとうございます
やはり近所の川等の環境を再現するのが手っ取り早いのですね。
どうせならその小田原のグループのメダカ繁殖に協力する、というのも面白そうです。
ちなみに「衛生的」というのは、変なガスが発生したり有害な菌が出たり腐臭を放ったりしないってことです。
今現在底にヘドロがたまりミジンコとヤゴくらいしか居ない状況なので。。
サカマキガイは今水槽にいるので、浄化のため取りあえず入れてみようかな
126(1): 2005/06/08(水) 23:18:34 ID:??? AAS
サカマキガイは外来種ですよ。止めたまえ。
ミジンコとヤゴがいたら結構綺麗な方だと思うが。
127: 121 2005/06/09(木) 01:36:28 ID:??? AAS
>>126
やっぱり外来種は外道ですか。ていうか外来種なんだ、知らなかった。。
ヘタすると知らずに川に逃がしてしまう所でした。危ない。
あと水は本格的に汚いです。十数年水を変えていないプールのような状況です。
指標生物とか生物による判定って以外と当てにならない物だと思っています。
ドロドロのどぶ川にもナミウズムシ等いますし。
それと、メダカってボウフラ食べてくれますか?なるべく蚊には発生してほしくないのです。
カダヤシなら食べてくれるかもしれませんが外来種ですので。
128(1): 2005/06/09(木) 06:57:59 ID:??? AAS
指標生物による汚濁判定があてにならないのは下手だからだよ。
129: 121 2005/06/11(土) 01:12:45 ID:??? AAS
>>128
ですね。。
やっぱりもっと多くのサンプルから総合的に判断するべきなのかもしれません。
130(1): 2005/06/19(日) 15:44:58 ID:2NJoj0/h(1)調 AAS
部屋がビオトープになってしまった
131: 2005/06/29(水) 08:29:28 ID:??? AAS
うちの大学の教授が公立高校の環境教育推進事業の
顧問みたいなことをやっとるので、協議会についていったんだが・・・
バタフライガーデンにホソオチョウが来た、
とか言って喜んどる高校の教諭が・・・
環境教育・・・?生物多様性は無視ングですか?
当然のように教授に指摘されてえらい不機嫌になってましたが。
>>130
小バエでも沸いたか?w
132: 2005/07/28(木) 11:11:18 ID:??? AAS
>>121
メダカ入れたらボウフラなんかたちまちのうちに食べつくします
あとは124さんの言うとおり
133(1): 2005/08/08(月) 16:00:47 ID:??? AAS
蝶は種類によって食草が違いますが、セミはどうなんでしょう?
同じ木の根っこに違う種類が棲みついたりするのでしょうか?
ずっとクマゼミしかいなかったのに今年ニイニイゼミが出ました。
ちょっと嬉しかったです。
134: 2005/08/08(月) 18:47:50 ID:??? AAS
↑誤爆
135: 133 2005/08/09(火) 05:32:54 ID:??? AAS
え?(*゜▽゜*)??板違い?スレ違い? だったら失礼しました。
136: 2005/08/11(木) 00:29:42 ID:??? AAS
生物板とか野生生物板のほうがいいのでは?
良くわからないけどさ
137(1): 2005/08/24(水) 07:14:34 ID:n3RPfz28(1)調 AAS
大和沼海老ってエアレーションなしでも外飼いできますかね?
渓流に住んでいるらしいので流れがないとすぐイッテしまうらしいので・・
138: 2005/08/25(木) 18:07:59 ID:??? AAS
>>137
流れがなくとも平気です
エアレーションなし・屋外の場合は大量に投入せず高水温(酸欠)に注意
139(3): 2005/08/27(土) 06:59:02 ID:??? AAS
草むら版ビオトープってアリかな?
どうも水生昆虫、甲虫には優しい環境が出来てるけど、直翅昆虫には世知辛い世の中っぽいね。
結構な種類が絶滅しそうなんだよ。
140: 2005/08/27(土) 12:15:45 ID:??? AAS
>>139
雑草をぬくのがめんどくさい一角を草原ビオトープと勝手に呼んで
放置してるよ。蚊がうじゃうじゃ。
141(1): 139 2005/08/27(土) 15:21:54 ID:??? AAS
蚊が理由で草むらって大切にされないんだよなぁ・・・
でもバランスが取れた草むら(色んな草原性昆虫、生物が居る)って意外と蚊が居ないものだ。
キリギリスが居るような所は割と刺されなかったよ。
142: 2005/08/29(月) 03:11:48 ID:??? AAS
>>141
そういえば、近頃初夏の定番ツノトンボを草むらで見ないよな
143: 2005/08/30(火) 05:19:20 ID:??? AAS
ビオトープも結局はアメニティの一環になってるケースが多いからねぇ。
生態系機能としてのビオトープという認識が広まらなければ
草むらビオトープもなかなか認められないのでは。
でもやる価値は大いにあると思います。ガンガレ。
144(1): 139 2005/08/30(火) 21:07:11 ID:??? AAS
家族にウザがられながらも実行中。
定着してるのは、オンブバッタ、ショウリョウバッタ、エゾツユムシ、コバネイナゴ、オオカマキリぐらいだな。虫では。
カナヘビが猛威ふるってて他の種類定着しないんだよな。これが。
145: 2005/08/31(水) 02:36:09 ID:??? AAS
>>144
まぁ本来ならカナヘビを食す上位捕食者がおるわけですしねぇ。
余り良いことでは無いかも知れんけど、適度にカナヘビを間引いてみるってのはどうなんでしょ。
上位捕食者の代わりを人間がすることで、本来の生態系に近い状態が作り出せるのかどうか。
146: 139 2005/08/31(水) 19:24:43 ID:??? AAS
オオカマがもうちょっと頑張ってくれればなぁ・・・
147: 2005/09/03(土) 09:21:32 ID:??? AAS
そのうちモズが来てカナヘビのはやにえだらけに
なればおもろそう
148: 139っす 2005/09/03(土) 22:21:24 ID:??? AAS
モズはいるんだけどねぇ・・・カラスが居るおかげでうちの周りには近づきもしないよ
149: 2005/09/19(月) 08:33:50 ID:??? AAS
百舌のはやにえ慣れたけど、たまに心臓ぴくぴくしてるカエル
見つけてちょっとかわいそうになる。
それに玄関のピンポーン♪の側の木の枝に刺すのはやめてくれ。
事情知らない人が・・・(;゜Д゜)))ガクガクブルブルするからさ。
150: 2005/09/19(月) 11:54:52 ID:??? AAS
うちのエサ台はいつもつがい?の雀がくるがそいつらだけだねー。
都会だし、狭い庭だからなかなかじっくり観察できないのもつらい・・・。
しかし小鳥用の皮付きエサやってるんだが見事に皮剥くのな。
151(1): 2005/09/25(日) 05:10:08 ID:??? AAS
おまいら、今日はビオトープ管理士試験ですよ
152: 2005/09/25(日) 13:57:23 ID:??? AAS
>>151
漏れは万博勤務なので、今年の受験をあきらめますたよ・・・orz
153: 2005/11/06(日) 15:39:07 ID:OrIbn5CV(1)調 AAS
過疎だ
age
154(1): 2005/11/06(日) 18:08:29 ID:cludQP3n(1)調 AAS
関東でタガメビオトープを作ったら野性のタガメが定着するかな?
155(1): 2005/11/07(月) 04:34:59 ID:??? AAS
>>154
近くにタガメが生息してる所?
タガメの行動範囲ってかなり広いよ。
まわりの環境がかなり良くないと
難しいんじゃない。
156(1): 2005/11/07(月) 22:26:55 ID:rTBJtPXL(1)調 AAS
>>155
関東です。やっぱ野生のタガメはむずかしいかなあ。関西ならまだみこみありそうかね?
157: 2005/11/07(月) 22:42:49 ID:??? AAS
>>156
関西でもかなり辺鄙なところでないとむりポ
158: 2005/11/08(火) 12:27:58 ID:??? AAS
¥8000でウッテルヨ
159: 2005/11/08(火) 13:44:18 ID:??? AAS
関西では1匹¥2200で売ってる
次の日にはもう売り切れてた
160: 2005/11/09(水) 04:02:39 ID:??? AAS
友達が養殖してた、共食いするから一匹ずつ
小分けにしなきゃ行けないし、エサ代もかかるから
手間の割に儲からないって止めた。
161: 2005/11/11(金) 01:42:20 ID:??? AAS
埼玉と東京の一部に若干生存の可能性有り。>>タガメ
162: 2005/11/12(土) 16:44:49 ID:L3qUo56W(1)調 AAS
やっぱ関東でも発見されてないだけでいるかもしれないねえ。
八王子とか千葉とか神奈川の厚木とか、タガメ以外のタイコウチやコオイムシ
はいるから。
163(1): 2005/11/16(水) 20:28:34 ID:VO9DQVPn(1)調 AAS
メダカをプラ舟で飼ってるんですが薄いせいか
夏冬の温度変化が激しすぎて(43℃〜1℃)
なんとかしたいのですがいい方法はありますか
ちなみにでかすぎて家には入らないです。
164(2): 2005/11/17(木) 01:12:57 ID:??? AAS
何の温度?
気温にしても水温にしてもありえないよw
165: 2005/11/17(木) 05:48:18 ID:??? AAS
>>164
ボケ
ありえねえわけないだろ。こっちはちゃんと計ったんだ
方法はわかったからもういいや
ちなみに水温なクソ野郎W
166: 2005/11/17(木) 13:12:22 ID:??? AAS
>>163=165
煮干し喰え煮干し。
167: 2005/11/21(月) 05:25:28 ID:??? AAS
寒い間は稚魚を室内飼い。そんなビオトープ聞いたことない。
168: 2005/11/25(金) 14:44:04 ID:??? AAS
ベランダビオトープって言葉が嫌いだ。
てかなんでもかんでもビオトープ言うなと思う。
169: 2005/11/29(火) 04:58:42 ID:??? AAS
JRで淀川渡ったら「干潟再生実験中」の看板があった。がんばれ〜
170: 2005/12/04(日) 21:56:24 ID:??? AAS
寒くなってきたな
夜は蓋をしたほうがいいのか?
ちなみに関東
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s