[過去ログ]
キリスト教、イスラム教は仏教をどうみてるの? (326レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77
: 03/11/16 04:10
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
77: [sage] 03/11/16 04:10 仏教の知識学および論理学を大成したディグナーガ(6世紀)やダルマキールティ(7世紀)も、 正しい知識の源泉はなにか、という問いに対して、知覚(現量)と推論(比量)だけを認め、 インドの他の宗教学派が認めていた、聖典伝承(聖量)を認めませんでした。 インドの多くの哲学・宗教学派のなかで、仏教学派だけが、直接の知覚経験と論理的推論だけを 知識の根拠とし、自らの聖典(ブッダの教えの伝承)を真理であることの根拠として認めなかったのは、 ブッダ自身の教えさえ絶対化してはならないというブッダの「筏の教え」の伝統に基づく、 本質的に仏教的な判断でした。 ま、教典に書いてあるから云々と抜かすのは、仏教に対する理解が足りないんだろうな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/whis/1068792718/77
仏教の知識学および論理学を大成したディグナーガ6世紀やダルマキールティ7世紀も 正しい知識の源泉はなにかという問いに対して知覚現量と推論比量だけを認め インドの他の宗教学派が認めていた聖典伝承聖量を認めませんでした インドの多くの哲学宗教学派のなかで仏教学派だけが直接の知覚経験と論理的推論だけを 知識の根拠とし自らの聖典ブッダの教えの伝承を真理であることの根拠として認めなかったのは ブッダ自身の教えさえ絶対化してはならないというブッダの筏の教えの伝統に基づく 本質的に仏教的な判断でした ま教典に書いてあるから云と抜かすのは仏教に対する理解が足りないんだろうな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*