[過去ログ] 新人!中年介護職員その6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729
(1): 2017/05/02(火) 01:41:33.02 ID:RDg/syCS(1)調 AAS
>>728
社会福祉士とか余計なものが付いてると
資格手当を払わなきゃならないから
出さない方が採用されやすいよ
730
(1): 2017/05/02(火) 05:40:21.51 ID:6e3n64eh(1)調 AAS
未経験無資格女性が良いに決まってる。
731: 2017/05/02(火) 07:10:24.61 ID:3SnRjvSv(1)調 AAS
>>730
ただしばばあは不要な。
732
(1): 2017/05/02(火) 07:12:53.36 ID:gKUC+BY/(1)調 AAS
>>729
資格手当渡しても加算の方が多いから、施設は大歓迎さ
適当なこと言うな
733
(1): 2017/05/02(火) 07:42:42.70 ID:sGU+qamA(2/2)調 AAS
社会福祉士が多いと施設の評判いいよ

特養の相談員をケアマネ+介福の人がやってるとこ結構あるからね
734
(1): 2017/05/02(火) 10:20:17.52 ID:hyntfLsW(1/2)調 AAS
>>732
高齢者介護に社会福祉士の加算はないだろう
735: 2017/05/02(火) 12:09:16.25 ID:B42I7yXb(1)調 AAS
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?

動画リンク[YouTube]


外部リンク:goo.gl

外部リンク:goo.gl
736
(1): 2017/05/02(火) 12:35:39.84 ID:ZFhLEuZS(1)調 AAS
>>724
介護福祉士とったら5年でいけるんじゃないんかい
737
(2): 2017/05/02(火) 13:05:35.08 ID:5FcZwnon(1)調 AAS
>>721
35でこの世界にきて(今は45)介福もケアマネもすでにあるけど
ケアマネは未だ業務した事ないぞ。講習行ってるだけだわ。
管理者になってこの業種としてはそこそこの収入にはなったけどな。
別にケアマネが最終地点ではないと思う。
昔のヘル1講習一緒だった同世代の男で今は施設長とかで俺より待遇は
上みたいだがそいつもケアマネ所持者だけどやった事ないし今じゃ
出来るかどうか自信ないとか言ってたよ。
738
(1): [あ] 2017/05/02(火) 14:42:03.99 ID:4h7ZL0GC(1)調 AAS
この業界のそこそこの収入って500万超えぐらい?
550万?? 600万???
739
(1): 2017/05/02(火) 15:35:22.15 ID:PjwUROiz(1)調 AAS
450じゃね
そんな高い印象がない
740
(1): 2017/05/02(火) 18:00:59.44 ID:WjAW3kWb(1)調 AAS
施設長ごときで400UPはないだろ。
少なくともウチの会社ではあり得ない。

一番年収が高そうなのは、社会福祉協議会の職員。
天下無敵の公務員様だから、民間人は逆立ちしても敵わない。
年齢にもよるけど、30過ぎで600くらいじゃね?

ケアマネっていくらくらいもらってるんだろうね?
これもまあピンキリなんだろうけど。
741
(3): 2017/05/02(火) 18:21:28.36 ID:salcegkZ(1)調 AAS
>>734
お前、アホなの
あるに決まってんだろボケ
742: 2017/05/02(火) 18:22:47.02 ID:A7guTm54(1)調 AAS
>>736
3年で介護福祉士を取って、まる5年
でも、試験を受けられるのは6年目
743: 2017/05/02(火) 18:37:59.82 ID:hyntfLsW(2/2)調 AAS
>>741
へえー、社福持ちがいたら介護報酬で何ていう加算が付くの?
744: 2017/05/02(火) 18:38:55.50 ID:BJ4I3kJq(1)調 AAS
つらいよな
745: 2017/05/03(水) 01:16:36.57 ID:icldKUHo(1/2)調 AAS
>>741

おい餅付けよ、俺社福持ちだが介護の加算は残念ながらないぞ
評判はいいけどな 社福が多いと 職員のレベル高いんですね〜って

社福の加算は病院だけなんだよ 
特養の相談員とか社福だと加算がつくとかすればいいのにな
ケアマネがやってるとこ結構見るからな
まあ、大体そういうとこってブラック見破られて社福が来ないんだよw

てかケアマネしか無くても施設長出来るのか
不思議だな、国家資格の方が評価されないなんて・・・www
746
(1): 2017/05/03(水) 01:23:42.71 ID:icldKUHo(2/2)調 AAS
>>741

もしかして包括の配置義務と勘違いしてるとか?
障害者施設は加算あるみたいだけどな
児童施設も加算はないけど配置の基準に入ってるみたい

ちなみに後見人は弁護士、司法書士、社会福祉士だけが各法律で明文化されてる
行書や社労士や税理士等も出来ない事はないが法律で規定されてないし、関心が低いらしい
747: 2017/05/03(水) 07:43:38.81 ID:M8IABo1a(1/2)調 AAS
>>746
後見人の基準は未成年以外。
あとは利益相反とかワケ分からん奴以外ならOKだろ。
あとは裁判所が決めるだけ。
748
(1): 2017/05/03(水) 08:05:36.33 ID:OGeqVV3l(1)調 AAS
法定の場合かつ、家族以外の第三者の場合そっちに行くって話じゃなかったっけ?
749: 2017/05/03(水) 08:21:49.18 ID:M8IABo1a(2/2)調 AAS
>>748
いや、たとえ後見監督人であってもプロが一般的に選任されるだけで、普通の人がなれないわけじゃない。
なんで746の意見になったのか不明。
750: 2017/05/03(水) 10:05:35.40 ID:Gzh6Hb7w(1)調 AAS
>>733
相談員なら介護福祉士なら社会的評価意外と高い。
751: 737 2017/05/03(水) 11:09:04.41 ID:rLCYCZr8(1/2)調 AAS
>>738-740
昨年の収入で約530だった。
地元中堅の住宅型有料管理者。
ただし嫁も正看有りだが大手特定施設の施設長で年俸680とか
(資格面も考慮されてるかは不明)
高いのもあれば零細だと管理者候補で17スタートとか
かなり幅がある。
あと社協だがこれも自治体でかなり幅があるようだよ。
地元の社協に知ってるのが数人いるが殆ど有期の契約職員採用枠の人で
時給制らしく月給で年収500超とかは一部の役職者だけらしいよ。
752: 2017/05/03(水) 13:32:43.76 ID:Yy0I8fcO(1)調 AAS
資格談義は隔離スレがあるからそちらでやれ。

新人中年が一ヶ月で壮絶に散った三文オペラが聞きたいんだよ。
753
(1): 2017/05/03(水) 16:19:45.07 ID:FDSBhpRv(1)調 AAS
入職一週間だが、糞尿とその臭いにまったく慣れんわい
本当に慣れるんだろうか
754: 2017/05/03(水) 17:01:37.19 ID:ESR5LXxW(1/2)調 AAS
>>753
まだ1週間だからだろう
もうすぐ1日延べ100人からの排泄介助に入れてもらえる
そうしたら汚いだの臭いだの抜かす余裕がなくなる
755: 2017/05/03(水) 17:33:30.90 ID:r7RRP4p+(1)調 AAS
自分も慣れるのに3週間掛かった

最初はオェー、オェー、ゲホ、ゴホ状態だった
756
(1): 2017/05/03(水) 17:35:20.25 ID:FgReX6yX(1)調 AAS
初日で慣れるが
布パンツに液体便失禁され洗うのが
今でも吐きそうだな
757: 2017/05/03(水) 17:44:32.46 ID:0ROZIwZt(1)調 AAS
>>756
>初日で慣れるが
>今でも吐きそうだな

慣れてないじゃん
758: 2017/05/03(水) 19:01:17.08 ID:Nct6wNYB(1)調 AAS
やっぱり慣れるためにはマスクはしないほうがいいんかな?
759: 2017/05/03(水) 19:06:02.48 ID:ESR5LXxW(2/2)調 AAS
だから従来型特養でも言って
トイレ誘導におむつ交換に入浴介助やってみればいい
慣れてきたら1日100回くらいやらせてもらえる
そうしたら顔に便が飛んできても気にならなくなる
760
(2): 2017/05/03(水) 19:52:23.67 ID:mj4zyWef(1)調 AAS
俺は、7年経っても嫌な匂いに対しては、体が反応する。
これは、生理的に仕方ないと思う。
慣れれば、ある程度対応できるが、それを慣れろとは言えない。
761: 2017/05/03(水) 19:59:55.84 ID:NzNG4bNw(1)調 AAS
>嫌な匂いに対しては、体が反応する。

慣れとは別の次元だろう。俺も臭い匂いには慣れないよ。
臭いと思っても仕事だからと作業を続けられるのが慣れだよ。
762: 2017/05/03(水) 20:02:00.34 ID:2C7jjWCs(1)調 AAS
普通のマスクしてると臭いがこもってよけいきついわ・・・
763: 2017/05/03(水) 20:47:50.59 ID:YTQ7hWyw(1)調 AAS
糞なんてただのモノだから「まだいい」ホントにへきへきするのは「もう口も開かない」「無理に喰わせずにあの世にいけよ!」って
いう方々に「無理矢理」水分飲ませろ。トロミで喰わせろ。っていう医者やケアマネ共だわ!
そして「いやだ!」とダラダラ口から水をたらす「死にかけ」の方々に対して
「食べてください」というバカさ加減だよ。
764
(2): 737 2017/05/03(水) 21:39:05.88 ID:rLCYCZr8(2/2)調 AAS
主任とかそこまでいっていない時代から
記録上は表面上食べたり飲んだ事にしてたが
本当に嫌がる人には実際は強制してなかった。
今も偶に現場にいる時はそうだし下にも無理矢理にとは指示しない。
家族が望んでも本人が望んでないもの。
実態的にニーズに方向性が合ってないケースが多すぎだし
飲食をちゃんとする事が全てにおいてベストなのか未だかなりの疑問がある。
765: 2017/05/03(水) 22:48:03.83 ID:quIAhGq5(1)調 AAS
>>760
ベテランでも克服できない匂いってどんなの?
766: 2017/05/03(水) 22:59:51.27 ID:iCBJwWtb(1)調 AAS
あなたの願望を叶えたい時に。
動画リンク[YouTube]


外部リンク:goo.gl

外部リンク:goo.gl
767: 2017/05/04(木) 02:32:46.59 ID:KwdU0drm(1)調 AAS
>>760
分かる〜〜
汚物じゃないけど、朝一の利用者の居室の臭いで無理な臭いあるわ〜
その居室だけは未だに息できない
特定の利用者の陰部の臭いとかも無理だわ〜
768: 2017/05/04(木) 12:59:12.83 ID:ZM/iwEn+(1)調 AAS
>>764
体重減少と食事量について研究があった。
ざっと結論を言うと、

無理に食わせても食わせなくも、
体重の推移は変わらねえ!

てことだとさ。
769
(1): 2017/05/04(木) 16:51:22.15 ID:HRYwaO9E(1)調 AAS
>>764
それにカロリー摂取の点だけで言えば代替品はあるんだよな。
食べない人がそれが美味しいと飲み出してむしろ
太ったケースも見てるよ。
770: 2017/05/04(木) 19:18:31.84 ID:09keT24C(1)調 AAS
50代で介護福祉士とる人っているんかな?
先輩教えて
771: 2017/05/04(木) 19:36:09.55 ID:WW2SU1Us(1)調 AAS
いくらでもいるよ

初任者研修なんて60代が当たり前にいるんだから・・・

経験ありの50代で国家試験ありです
772: 2017/05/04(木) 19:37:56.58 ID:/HJFaYcm(1)調 AAS
ま、この業界は昨日までスタッフだった人が、
いつの間にか利用者側に座ってるのが当たり前だからさwww
773: 2017/05/04(木) 20:10:03.68 ID:EQp1gV5p(1)調 AAS
>>769
エンシュアとかの事ですか?
他に良い錠剤やサプリメント無いかしら。
774: 2017/05/04(木) 20:22:13.98 ID:menLVzMV(1)調 AAS
ウンコ地獄は、慣れれば大丈夫みたいだけど
最初はキツイですよね。どうしても無理な人は
ウンコ地獄で リタイヤですよね。
775: 2017/05/04(木) 22:41:13.28 ID:izd53DyC(1)調 AAS
なんか今日はフロアがウンコくせえなと思ったら自分自身が漏ってましたw
776: 2017/05/04(木) 22:53:34.71 ID:Wvd+FdyC(1)調 AAS
あるある!
777: 2017/05/04(木) 23:02:35.14 ID:G8iXrOMO(1)調 AAS
ないわ(笑)
778
(1): [age] 2017/05/05(金) 00:47:29.39 ID:E3OxrvJK(1)調 AAS
入浴介助し始めたら魚の目が出来て痛い
足がフヤけたままだからなんだろうな・・・
だからって長靴履くのは嫌だからな・・・
お湯浴びても裸足でサンダルの方が良い
779: 2017/05/05(金) 00:48:46.01 ID:ZpBWcUaR(1)調 AAS
魚の目ひどくならないうちに早く治療しなよ
自分は介護と無関係でやっちまったことあるけどマジ痛いんだよねあれ
780
(2): 2017/05/05(金) 11:54:40.35 ID:Ld5BCDJi(1)調 AAS
昔子供の頃魚の目が両足で二十個以上できて歩く度に痛くて病院にいったら
ウイルス性のイボだったかで液体窒素?を付けて治療したな
ちゃんと無くなったけど今思えばパワフルな治療方だったな、、、
781: 2017/05/05(金) 15:45:53.99 ID:UHqSzLRv(1)調 AAS
JKJDのレオタードパンスト競泳水着が好きな介護職 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:welfare
782: 2017/05/05(金) 15:47:19.46 ID:fMh9J47G(1)調 AAS
>>780
治療法は一般的だが、病状がパワフルだな。
783: 2017/05/05(金) 18:38:39.10 ID:/FeCkNk2(1)調 AAS
>>780
いまでも大体そんなじゃねーの?
784
(1): 2017/05/05(金) 23:24:59.31 ID:7bW14iVL(1)調 AAS
ウンコ除去三年耐えて介護福祉士取った対価が15000とかやすすぎるやろ!
785: 2017/05/05(金) 23:31:56.24 ID:CPom/YbO(1)調 AAS
>>784
糞尿処理資格に一体何を求めてるんだ。
資格手当3000円てのもあるくらいだ。
786: 2017/05/05(金) 23:32:02.34 ID:3HG6XqMJ(1)調 AAS
うちは資格手当なんぞない
787: 2017/05/06(土) 09:32:11.42 ID:r62wfrhe(1/2)調 AAS
40代のセフレ女性を妊娠させてしまいました。

大学生の男です。

セフレの彼女が妊娠しないから大丈夫よ、万が一妊娠しても中絶するから安心してといわれ、生で性行為をしていました。以前から肉体関係があったので、たぶん30回以上中出ししました。

しかし、「昨日、妊娠した」とメールが来ました。当然、中絶してくれると思ったのですが、産みたいと言い出しました。

私は勘弁してくださいと言ったのですが、

「お願い産ませて、これが最後のチャンスなの」と言い出しました。

私が逃げようとしたら、「逃げられないわよ。もし逃げたら貴方の親と大学に報告するわよ。逃げたら絶対認知させるからね」といわれました。

「一人で養育費払う生活なんて困るでしょ?なら結婚しましょ.。大丈夫よ私が養ってあげる」的なことを言われ求婚?されました。

本当に結婚しなきゃいけないのでしょうか。正直な話もっと若い女性と結婚したかったです。先に逝かれたら悲しいですし・・・

でもこの女性と付き合えばメリットもあります。彼女は働いているので、私が専業主夫的なことをしてほしいといわれたことです。私はあんまり働くのは好きではなく、料理も家事も好きなので全然助かります。

本当に迷ってます。結婚すべきでしょうか?どうしたらいいでしょうか。
788
(1): 2017/05/06(土) 10:43:30.38 ID:5y1yJTp0(1/3)調 AAS
〉〉中年(35才過ぎ)から介護職員になった人

新卒や20代で介護をやる情弱はもういないだろ
ブラック&将来性皆無で他に働くところがない人間が流れつく業界だからな
789
(1): 2017/05/06(土) 11:09:28.79 ID:R4PXno4e(1/2)調 AAS
>>788
意外と多い。
790
(1): 2017/05/06(土) 11:25:41.72 ID:X580Kk6m(1)調 AAS
むしろ、今から介護始めてもケアマネの受験資格得るのにお預け食らい、
一生現場確定だから、中年から介護始めるのが減るかも。
791
(1): 2017/05/06(土) 11:46:38.51 ID:R4PXno4e(2/2)調 AAS
BFランクの大学新卒でも、
ババアに比べたら雲泥の差。キャリアパス明示しやすいし昇給も考えておける。
入居者や利用者からも
受けがよく男女関係なく
可愛がられるし現場でも
はきはき素直だから
好かれる。
自然昇進も早く介護福祉士
として一人立ちしたら
本社管理部門で活躍して
もらえてる。
792: 2017/05/06(土) 11:57:23.61 ID:N3ldllXW(1/3)調 AAS
>>778
>入浴介助し始めたら魚の目が出来て痛い
入浴介助って、デスポ手袋や風呂用スリッパ良くないよ!
結局、細菌や感染する状態の水分が手袋やスリッパの中で手や足に触れたままとなり、
より感染するリスクが上がります。
実は手袋無しでや裸足のまま支援して、汚れたバスマットや利用者の幹部との接触感じたら、
直ぐに綺麗なお湯や水で小まめに洗い流す方がよっぽど感染しません。

自分も入浴支援始めた頃バス用スリッパ履いて支援していたら、バスマットから感染したと
思われる利用者の爪水虫が移ってしまい、足の親指の爪が無くなって完治するまで2年間も
掛かりましたが、未だ従前の様な正常な爪は生えては来ません。
最悪だよ全く!
793: 2017/05/06(土) 12:12:36.18 ID:r62wfrhe(2/2)調 AAS
>>791

そんな事言ったらBFランクじゃくて社福と介福とケアマネ持ってる俺は社長じゃねえかw
794
(1): 2017/05/06(土) 12:21:26.25 ID:5y1yJTp0(2/3)調 AAS
>>789
そうなのか
俺は38でリストラにあい、50社くらい受けたが全滅
介護に拾ってもらったようなもので感謝してる
795
(1): 2017/05/06(土) 13:31:07.71 ID:N3ldllXW(2/3)調 AAS
>>794
自分はリーマンショック直後に43で契約社員更新不可で失職。
同じく介護でも正社員は全滅で、やっとこ拾って貰いひっついている。
景気良くなったら介護辞めたいが、間もなく50だから転職は諦めている。
残念だが介護が終の職業となりそうだ。
796: 2017/05/06(土) 13:35:30.00 ID:Im/wU8ju(1)調 AAS
多分 違う介護施設に面接行けば
いまよりいい条件でいけるぞ
797: 2017/05/06(土) 15:13:01.60 ID:5y1yJTp0(3/3)調 AAS
>>795
俺は正社員だったが、民主党政権時代で新卒すら介護に来なければならないほど職が無かった
今はだいぶ良くなったから、30くらいまでの人なら積極的に他業種へ転職するべきだね
もう40過ぎた俺も介護が終いの仕事になりそうだ
798: 2017/05/06(土) 15:26:06.69 ID:lNVXlqrO(1/3)調 AAS
介護の仕事でも
介護職で終わるか福祉職で終わるかだな
799
(1): 2017/05/06(土) 16:25:38.38 ID:G1/o8RBp(1/2)調 AAS
中年サラリーマンから、介護職に
転職してる人 結構いるんですね
800
(1): 2017/05/06(土) 17:22:44.05 ID:N3ldllXW(3/3)調 AAS
>>799
>中年サラリーマンから、介護職に転職してる人 結構いるんですね
そう、仕方がないんだよ。
40歳越えて取り立てて資格も無く従前と同業種で雇って貰えない場合は、介護か警備か
清掃と言う選択になってしまう。
タクドラは給料は高いが有る程度運転技術は必要だし、飲食は体力が必須。
介護は資格社会だから、中高年の転職組でも上級資格を取得すれば少しは立場や報酬も
上がる事が救いだ。
介護以外の上記職業は資格が無いから、何時まで経ってもペーペーのままが辛い。
今は中高年男性も正社員で結構働いているよ。
ただしあんまり長持ちはしないが若者より頑張る事は確かだ、後がないからね。
まあ440〜45歳辺りが最後の転職だと思う。
介護ならばその年齢でも充分に役立つし、3〜6ケ月我慢すれば正社員も夢ではない。
801: [あ] 2017/05/06(土) 17:24:19.43 ID:kA8itsDu(1)調 AAS
最近はホントに人手不足だから経験あって転職すると
経験給で上乗せしてくれるところもあるよ

数年前に入職した奴より少し給料上だったりね、内緒だぞ!!って言われるけどね・・・
802
(1): 2017/05/06(土) 18:23:23.12 ID:G1/o8RBp(2/2)調 AAS
>>800
40代で 転職先に困った場合
介護、警備、ドライバー、派遣、清掃とかですか

自分も40歳から 再スタートが必要になったんで
上記の中から進路を選ぶことになりそうです

自分には 介護職合わない気がしますが
一応 選択肢の1つとして考えてます
803: 2017/05/06(土) 18:32:45.87 ID:LPifC/VO(1)調 AAS
俺は責任を持つのが嫌いな屑だから敢えて3年で転職を繰り返してる
3つの施設を経験してるけど何処も2年を過ぎた頃にリーダーの打診があるのが嫌で嫌で
独り者だし気楽に次は派遣で働こうかと考えてるよ 
804
(1): 2017/05/06(土) 18:37:54.75 ID:7ksrAIMR(1/2)調 AAS
○○福祉大卒とかって、新卒で介護に入る以外選択肢があるのか???
介護やるためになんちゃって大卒の学歴を得るのが目的だろ?
普通に勉強してれば社福は取れるわけだし。
○○福祉大卒で社福持ってないヤツは、介護の世界でも困ったちゃんだろ。
805: 2017/05/06(土) 18:47:07.45 ID:eXHS18WL(1)調 AAS
>>804
福祉大から色々あってG1馬のオーナーとかそういうのが
806: 2017/05/06(土) 18:57:18.99 ID:7ksrAIMR(2/2)調 AAS
それさ、中卒だけど大卒をアゴで使ってる、とかいう成功体験談みたいじゃん。
ごくごく稀な例外は、スタンダードにはなり得ないのだよ。

つーか、福大卒で介護業界でも使ってもらえないようなのもいるんだろうか?
807
(1): 2017/05/06(土) 19:05:47.19 ID:SWocRHKY(1/2)調 AAS
特養5年目だけど底意地の悪い古株オバヘルに目を付けられて心が折れそう。
別の施設への転職を考え始めた。
考えている所は都内初進出の地方の法人なんだけど
新設の特養ってどんな感じなのかな?
808
(1): 2017/05/06(土) 19:33:25.11 ID:lNVXlqrO(2/3)調 AAS
新設の特養も同じ
最初は若いので占めるんだけど続かずに
オバヘルに頼らざるをえなくなってしまう

【介護】湖山医療福祉グループ 6法人目 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:welfare
809: 807 2017/05/06(土) 21:44:45.51 ID:SWocRHKY(2/2)調 AAS
>>808
今勤めている職場には、他にもオバヘルはいるけど
本当にキツイのはこのオバヘルだけ。
過去に議題に上るほどの問題を起こしているオバヘルなんだけど
口達者で仕事が早いし(雑だけど)、
経験が長く割と知識もあるから一定の人望があるんだよな。
俺なんかが、まともに喧嘩して勝てる相手じゃない。
810: 2017/05/06(土) 21:48:43.10 ID:lNVXlqrO(3/3)調 AAS
特養でやっていけるようなおばさんは半端ないからなw
どこにでもそういうのは1人2人はいて、結構牛耳っていたりするから
付かず離れず上手にやっていくしかないだろう
811: 2017/05/06(土) 23:39:05.54 ID:ZzbyZoH2(1)調 AAS
>>790
一生じゃねーよ
たかだか9年
それくらい現場やれよ
812
(1): 2017/05/06(土) 23:52:25.84 ID:UztibAi2(1)調 AAS
でも今は本当に新卒者は恵まれていると思うよ
同僚で27,28くらいの人は氷河期で介護でやっと内定もらったと聞く
俺は40過ぎたし、家族を食わしていかにゃならんからキツくても介護を続けるけど
30までの人はどんどん他業種へ羽ばたいていって欲しい
813
(1): 2017/05/07(日) 00:00:40.88 ID:NkhgO141(1/2)調 AAS
>>812
介護キツくないし。
814: 2017/05/07(日) 00:14:21.91 ID:ulT6VcQ4(1)調 AAS
肉体的にはキツイけど、一般企業はもっとキツイ
815: 2017/05/07(日) 00:24:38.28 ID:NkhgO141(2/2)調 AAS
介護より楽な仕事があるなら教えて欲しい。
816
(1): 2017/05/07(日) 00:44:54.49 ID:AQnkWqU1(1)調 AAS
介護は金銭面がキツすぎる
介護より給料安い仕事ってある?ってレベル
817
(1): 2017/05/07(日) 00:54:20.46 ID:iM6/T3lT(1)調 AAS
>>816
いっぱいあるお
450あれば貧民の中では上位だろ
818: 2017/05/07(日) 01:12:57.49 ID:+ucggICl(1/2)調 AAS
若いから発想が斬新。素直だし利用者からもその家族からも慕われ、はきはき明るいから男女問わず職員にも可愛がられる。今の新卒たちはこれまでの介護を肯定的に考えている。出世も早い。邪魔だから虐め専門ババヘルやババ管理者は消えてもらうつもりだ。
819
(1): 2017/05/07(日) 01:21:19.33 ID:JEUyLTwy(1)調 AAS
>>817
450って年収??
地方だからかな?300そこそこなんだけど(笑)
820: 2017/05/07(日) 01:24:49.73 ID:UDKfo6oG(1/2)調 AAS
>>813
若い人かな?
40過ぎると身体にくるのよ
介護報酬減額、処遇改善も一時的であって、ベアではないから先行きは暗い
821
(2): 2017/05/07(日) 01:28:54.17 ID:UDKfo6oG(2/2)調 AAS
人それぞれだから別にいいけど、
俺のようにリストラで仕事がなかった人間がやっと拾われるような業界に
20代の前途ある若者がわざわざ就業する必要はないと思ってる
822: 2017/05/07(日) 02:15:38.61 ID:SEye4J9V(1)調 AAS
>>819
年収(額面)
都内でも300そこそこの法人もある
ド田舎でも500貰える法人もある
823
(1): 2017/05/07(日) 09:46:37.65 ID:J7rK02Wy(1/2)調 AAS
>>821
>俺のようにリストラで仕事がなかった人間がやっと拾われるような業界に
>20代の前途ある若者がわざわざ就業する必要はないと思ってる
自分もそう思う。
介護は団塊世代が死に絶えるまであと20年は職にあぶれない。40後半の自分は
終の職場だ。
若者達は他の職業で人生経験積んでから介護に来るべきだし、その方が良い。
20〜30代の若者がこんな生産性の無い、一般社会と隔離され特定の人間としか
関わらない職場で過ごすと、いい歳になって転職が出来なくなると思う。
824: 2017/05/07(日) 09:47:12.04 ID:u3DS0YIU(1)調 AAS
若者には、未来云々以前に、ぞもそも向いてない。

オッサン介護者には抵抗無いのに、ニーチャンは拒否る婆さん結構いる。
825: 2017/05/07(日) 10:01:39.41 ID:GrV/Qzvr(1)調 AAS
人生終わったね。お互い。
あとはお互い死ぬだけ。
826
(2): 2017/05/07(日) 10:24:26.69 ID:J7rK02Wy(2/2)調 AAS
>>802さん。
介護は向き不向きがあるけれど、40歳で何らかの資格が無い場合や専門性の有る技術が
無い場合は介護も選択肢のうちに入れた方が良い。
まず介護ならばあと20年間は再度の失職の心配はなく、終の職業として続けられる。
また介護だけは資格社会だから、上級資格取得すれば仕事内容も忙しくはなるが、他の
職員より高い位置に立てるし報酬も微々たるものですがアップします。
ただし介護業界は利益に目がくらんだ企業が副業として進出して来たり、ボランティア
精神のみで職員の待遇を全く無頓着なブラック企業が多数紛れ込んでいますから、何度も
職場替えしてみませんと判りません。
介護は働き易く待遇の良職場が見つかるまでは幾らでも職場替え出来ますし、引く手あまた
ですから心配有りません。
但し賃貸住宅で子供が居たり、やはり賃貸住宅での独居で副収入無い場合は、中途採用の
中年は正直かなりの低報酬ですからそれに耐えられるかが問題です。
827: 2017/05/07(日) 10:48:03.16 ID:X2qnLTQb(1)調 AAS
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
動画リンク[YouTube]


外部リンク:miffy.me

外部リンク:miffy.me
828: 2017/05/07(日) 11:53:59.05 ID:KHwIjAUM(1)調 AAS
年収450っつっても夜勤ありでだからな。

夜勤やらなきゃ保育士以下なんじゃ?
829: 2017/05/07(日) 12:09:58.49 ID:djbI6zPm(1)調 AAS
夜勤やらなくても保育士と同じくらいやね
830: 2017/05/07(日) 12:20:07.23 ID:7qobvvjk(1)調 AAS
うちの施設にも毎年40歳で未就学児が二人居るような人が未経験で転職して来る
子供が大きくなると金も掛るからダブルワークとかするのかと思うと大変だなと思うな
831: 2017/05/07(日) 12:23:20.68 ID:+ucggICl(2/2)調 AAS
>>826
耐えられるものです。意外とね。
832: 2017/05/07(日) 12:27:13.89 ID:CQFAXZAe(1)調 AAS
【科学】女性は男性に比べて脳が小さく、知能指数も低い 

エラスムス大学(オランダ)の最新の研究によると、女性は男性に比べて知能指数が3.75ポイント低いことが分かった。

また、女性の空間認識能力は、男性に比べて著しく劣っているとのテスト結果が得られた。一方、記憶力のテストでは、女性のほうが男性よりも優れていた。

男女約900名のMRI検査をもとにした調査では、男性の脳は女性の脳よりも約14%大きいことが分かった。

外部リンク[html]:www.dailymail.co.uk
833
(2): 2017/05/07(日) 12:45:48.56 ID:Hm/yXud9(1)調 AAS
>>826
そうだね。
自分も40前でリストラで失職。
仕事見つからず、2級ヘルパー取って、今の
特養にパートで入ったけど、最初はオバヘル
のいじめなどけっこう凄かった。
でも、仕事ないから我慢して、資格取った。
今は介護福祉士とケアマネ資格取って、ケアマネ兼相談員やってる。
リストラされた経験ある身としては失職の恐れなく、定年まで働けるのはありがたい。
834
(1): 2017/05/08(月) 06:39:17.30 ID:ATQiTUfH(1)調 AAS
>>833
どうやってそこまでがんばれたんですか?
40半ばでケアマネとって雇い先とかすぐに見つかったんですか?
835
(1): 2017/05/08(月) 12:53:23.07 ID:hOJYSCow(1)調 AAS
>>834
>>833です。
自分は今も最初にパートで入った特養にいます。ケアマネ兼相談員は人事異動です。
パートから半年で正職員、介護福祉士取ってから、ユニットリーダー、主任、ケアマネ取って
人事異動でケアマネ兼相談員という感じです。
半年くらいは何言われても生活のためと割り増きり業務をこなしてました。
正職員になったあたりから、オバヘルにいじめられることもなくなり、職場に溶け込めたかな。
この業界って、本当に人材いないんだよ。中核になって現場を仕切ったり、対極的に物事見れる人が。
一般社会での常識あって、資格取っていけば、上に上がっていく目はあるよ。
836: 2017/05/08(月) 15:13:56.37 ID:r552xMT0(1)調 AAS
何処も絶望的に人材がいないよね
煩わしいことは嫌だから現場介護員で居たい人も多い
未経験でも40代を採用するのは833みたいな上を目指す人を求めてだよね
837: 2017/05/08(月) 18:05:15.95 ID:2sQe0ErK(1/2)調 AAS
今からじゃケアマネ取れねーしなあ
合格率1割ってなんやねん
838: 2017/05/08(月) 18:10:21.74 ID:MXPV4w2F(1)調 AAS
ケアマネってそんななりたい?
仕事見ると現場の方がまだマシと思うわ

小さい事業所なら楽かもしれんが
大きい施設だとメンタル図太くなきゃ無理
839: 2017/05/08(月) 18:11:48.18 ID:WshaDwh8(1)調 AAS
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
動画リンク[YouTube]


外部リンク:url.ie

外部リンク:url.ie
840
(2): 2017/05/08(月) 18:36:03.51 ID:1qKdLJAK(1)調 AAS
>>835
未経験で介護職に就いた場合、3年で介護福祉士の受験資格が発生し、さらに2年経てばケアマネの受験資格が発生すると思っていいですか?
841: 2017/05/08(月) 19:04:02.50 ID:2sQe0ErK(2/2)調 AAS
これからはもっとかかるんじゃないの?
介福とって5年とか
聞いた話だから曖昧だけど
842: 2017/05/08(月) 19:41:39.41 ID:LjK8ng3L(1)調 AAS
>>840
制度改正なので、来年度から介護福祉士をとって、丸5年で受験資格が発生します。
つまり、試験は6年目に受験可能です。
843: 2017/05/08(月) 20:54:53.42 ID:KPhma597(1)調 AAS
>>840
介護福祉士の実務経験で3年、介護福祉士取得から実務経験5年でケアマネ試験受験資格得ます。
つまり未経験からだとケアマネ試験受験資格得るのに最低8年かかります。
それと、介護福祉士受験するのに実務者研修受けなきゃいけなく、金と時間がかかります。
また、ケアマネ試験合格後の研修も、うちの県では研修17日、実習3日。費用も6万近くかかりますよ。
1月に研修始まって、今月ようやく終わるみたいです。
844: 2017/05/09(火) 12:41:58.24 ID:vOsooK4C(1)調 AAS
ケアマネ試験の方が試験日早いから、介護福祉士取得後5年半後にケアマネ試験受けれる。その後研修があるから、未経験で働き始めてケアマネとして働けるまでは最短9年だね。
845: 2017/05/09(火) 15:45:33.08 ID:BmM+kTx6(1)調 AAS
望みがないね
846: 2017/05/09(火) 16:35:33.66 ID:XGslgjrU(1)調 AAS
>>707
知り合いの介護で働く女性は、年齢けっこういってるけどオナニーばっかしてる。
847
(3): 2017/05/10(水) 17:22:35.55 ID:amovLbIm(1)調 AAS
未経験、無資格、36歳です。
求職者支援で実務者研修をとってからがいいのか、いきなり飛び込むのは辛い業界でしょうか?
848: 2017/05/10(水) 17:59:18.95 ID:jcbMPhdL(1)調 AAS
>>847
どんな資格を取ろうが辛い業界です。
ただし、女特有の文化に溶け込むことができるなら、その辛さはかなり軽減、もしくは皆無になります。
849: 2017/05/10(水) 19:50:26.95 ID:FzntKmge(1)調 AAS
就職してからもう半年だけどペースがどうしても遅くて定められたことをこなすのに精一杯だよ
850: 2017/05/11(木) 01:47:35.74 ID:0/KzDJcC(1)調 AAS
>>847
実務者とってから就職したけど
とってからで良かったと思ってるな
いきなりだときっと
勝手がわからなくて苦労したと思うわ
851
(1): 2017/05/11(木) 22:42:28.83 ID:NKD1rOuR(1)調 AAS
>>821
あなたが思うのはあなたの自由で誰も邪魔しないけど自分らには将来幹部ポストの道付けを用意してくれてるので介護業務はあと数年だけです。
開発部でロボットいじくれるから楽しみですよ。
852: 2017/05/11(木) 23:39:34.70 ID:GUH6NmdP(1)調 AAS
>>847
お金と時間があるなら実務者受講してからがいいよ。特養、グルホ、デイやらやはり介護はやらないかとか考える時間がとれる。就職は実務者あればいくつも採用されるし
853
(1): 2017/05/12(金) 17:01:19.11 ID:77NEVTjA(1)調 AAS
馴染めず、仮病使って休んだ
みんな声でかすぎていちいち萎縮してしまうんだよ

やっぱ向いてないんかな
854: 2017/05/12(金) 20:57:04.58 ID:Ly/bVNjK(1/2)調 AAS
>>853
人と比べて自分がどうだなんて関係ないぞ。周りに左右されて自分のキャリア汚すほどのお人好し、言い換えれば頭花畑なのか?寡黙であることは一つの個性じゃん。自分自身に負けんなよ!
855: 2017/05/12(金) 21:08:07.76 ID:nCbIZHrJ(1)調 AAS
みんなどこに勤めてんの?
老健?特養?有料?
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s