[過去ログ] なぜワンピースの海外進出は大失敗に終わったのか4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: 2013/01/25(金) 07:36:24.84 ID:bb22BpysO携(1/2)調 AAS
あと10年くらいは続く
ワンピZは海外でも公開
尾田が深く関わる高クオリティワンピ映画はあと4作か5作は作られるかな
まだまだこれからだよワンピース
502: 2013/01/25(金) 08:59:20.12 ID:SbC1g/+L0(1)調 AAS
>>499
ドイツ人はセンスあるからな
503: 2013/01/25(金) 09:20:23.79 ID:bb22BpysO携(2/2)調 AAS
ああドイツはワンピースに賞与えてたな
フランスでも賞もらってたなワンピース
504(1): 2013/01/25(金) 10:28:00.90 ID:6Wzb/ifRi(1/3)調 AAS
>>500
パイプってどういう意味で言ってんだ?
ゲーム市場への功績ってくくりならマリオ>ゼルダ&バイオ>ポケモンだし、ジャンプ漫画のくくりならドラゴンボール>遊戯>ナルトだし(先鞭をつけたって意味ね)
遊戯が最初に作った海外のパイプって?
505(1): 2013/01/25(金) 11:54:28.80 ID:6XS7EEac0(2/4)調 AAS
>>504
馬鹿なのか
遊戯とドラゴンボールの展開数も知らんのか
世界じゃ遊戯の遥かに展開してるんだよな
無知ならしばらくROMってたら?
506: 2013/01/25(金) 12:07:34.16 ID:BBMbdpgS0(1)調 AAS
で何が先駆なんだ?
507(1): 2013/01/25(金) 12:28:21.78 ID:6Wzb/ifRi(2/3)調 AAS
>>505
自分で先駆者って言葉を使ったんじゃないか
意味を知らない言葉じゃないだろ?
508(1): 2013/01/25(金) 13:07:14.80 ID:6XS7EEac0(3/4)調 AAS
>>507
そもそも配給元が違うんだが?
なぁなぁそんなことも知らんの?
そして遊戯のほうが遥かに展開してる
なんか反論ありますか?
509: 2013/01/25(金) 13:42:32.28 ID:6Wzb/ifRi(3/3)調 AAS
>>508
ならなんでそもそも遊戯を出したの
自分で最初に出したんだろう
変な奴だな
510(2): 2013/01/25(金) 14:53:19.99 ID:6XS7EEac0(4/4)調 AAS
どうやら反論はないみたいだな
てことで遊戯が先駆者
511(2): 2013/01/25(金) 18:51:50.85 ID:4EWM2agvP(1)調 AAS
435 マロン名無しさん 2013/01/18(金) 15:34:42.56 ID:???
■FUNimation公式発表「ドラゴンボールZのDVDは全米で2500万枚超の売り上げ。アメリカで発売されたアニメシリーズで歴代トップ」
外部リンク[shtm]:www.toymania.com
■【文化】北欧に響く「かめはめ波」、人口908万人のスウェーデンで4巻合計120万部の売上 日本に換算すると1巻あたり420万部に相当
外部リンク:www.logsoku.com
一方ワンピース
・アメリカで2006年に打ち切り
・ドイツでも最近打ち切り (中央ヨーロッパで放送している国が0に)
・エピソード・オブ・アラバスタのアメリカでの興行成績、1館あたり68ドル
・アメリカでの単行本の売上 2011年11位→2012年15位
512: 2013/01/25(金) 19:22:05.82 ID:mrdnuGk60(1)調 AAS
>>511
■FUNimation公式発表「ドラゴンボールZのDVDは全米で2500万枚超の売り上げ。アメリカで発売されたアニメシリーズで歴代トップ」
リンク切れ
■【文化】北欧に響く「かめはめ波」、人口908万人のスウェーデンで4巻合計120万部の売上 日本に換算すると1巻あたり420万部に相当
〈ふたつのM−マンガと村上春樹1〉北欧に響く「かめはめ波」
外部リンク[html]:www.asahi.com
「MANGA」と書き込まれた大きな丸い紙。その下の棚に「ONE PIECE」「NARUTO」「犬夜叉(やしゃ)」など、日本の人気マンガのスウェーデン語訳がずらりと並んでいる。
スウェーデンでは00年春、「ドラゴンボール」が翻訳された。最初はゆっくりとした売れ行きだったが、02年ごろから急に伸びて、現在4巻で120万冊出ている。
人口が908万人の国としては大きな数字だ。
出版したのは19世紀に創業された名門出版社ボニエール・カールソン。
同社が発行した日本マンガは現在、「ケロロ軍曹」など15シリーズ、230万冊になった。月刊マンガ誌も2種類。
今や同社の売り上げの15%をマンガが占める。この成功に、他の3社がマンガ市場に参入してきた。
そして現在
ワンピは61巻まで刊行中
外部リンク:www.bonniercarlsen.se
513: 2013/01/25(金) 20:27:35.11 ID:JfAT+mQ60(1)調 AAS
スーパーイーシンロンこそ神!! 爆裂魔波
514: 2013/01/25(金) 20:33:57.78 ID:FneXzadI0(1)調 AAS
>>511
英語が読めないくせに知ったかする馬鹿
515: 2013/01/25(金) 20:57:55.21 ID:UTfLo1ak0(1)調 AAS
いちおうフォローしとくと
3年ぐらい前にアメリカでコミック毎週発売ってやってたけど
最初の2-3巻と最後の2-3巻だけは
ニューヨークタイムズの漫画ランキングに入ってたw
516: 2013/01/25(金) 21:21:03.01 ID:KGjQ3zmPi(1)調 AAS
>>510
遊戯で育った世代とか…?薬缶みたいな奴だなあ
米国で遊戯の名が出たのはドラゴンボールやセーラームーンが大ヒットしただいぶ後だったな
ただどちらかというと遊戯王はポケモンの系譜だろうな
だから遊戯の先駆者はポケモンでOkじゃない
どっちが先かなんてググればわかるよ
調べるのが面倒くさいのか
517(1): 2013/01/25(金) 23:09:23.72 ID:PaAq8kpx0(1)調 AAS
>>510
先駆者と言ったら日本アニメが世界に配信されるきっかけになった作品だろ。
つまり北米で始めてヒットした作品だな。
セラムンかパワーレンジャーかエヴァでFA
ソースは俺がいつだか見たヤフーニュースでテレ東のなんか偉い人が喋ってた記事な。
518: 2013/01/26(土) 05:23:41.74 ID:dphwR4Jx0(1)調 AAS
海外に初めて輸出されたアニメは確か鉄腕アトムだから
先駆者はアトムということでFAでしょう
519: 2013/01/26(土) 07:39:19.73 ID:3EfqGCgv0(1/2)調 AAS
> FUNimation Entertainment, the market share leader for home video sales of Japanese animation in the United States, announced
>" Over 25 Million units of Dragon Ball Z Home Video sold domestically
>" #1 U.S. Home Video Sales for Anime Series of all time
FUNimation「ドラゴンボールZのDVDは全米で2500万枚超の売り上げ アメリカで発売されたアニメシリーズで歴代トップ」
外部リンク:www.animenewsnetwork.com
520: 2013/01/26(土) 07:45:02.13 ID:3EfqGCgv0(2/2)調 AAS
ワンピースはアニメが失敗したのが悔やまれるな
成功していれば2500万本とはいかないまでも、アメリカで3000本くらいはDVDが売れただろうに
521: 2013/01/26(土) 23:49:48.34 ID:0tqI6g18P(1)調 AAS
ルヒーの顔がキモすぎる
522: [age] 2013/01/27(日) 18:21:04.74 ID:Q9niaJrY0(1)調 AAS
本来の海賊からかけ離れたお涙ちょうだい劇じゃ人気出ないわ
向こうはそういう路線嫌いだからな
523: 2013/01/27(日) 18:46:42.38 ID:8Lv/M5JlO携(1)調 AAS
お涙頂戴はむこうじゃ茶番だからな
524: 2013/01/27(日) 20:40:44.80 ID:h1kpF+exi(1)調 AAS
>>517
さすがテレ東だな
エヴァをねじ込んでくるとは…
オタク限定でいいなら子連れ狼や松本零士やビヴァップの方が先だ
セーラームーンとドラゴンボールは同時期だよ
当時は女児人気のセラムンより、男向けのドラゴンボールの方が人気が高かったイメージだけど
マトリックスやマーベル映画やグリーンディスティニーとか当時の映画のアクションがメッチャ影響受けてたのもあるかも
ディカプリオが来日の際にドラゴンボールのファンだとコメントしたり…
政治家や役人が漫画が商売になると勘違いを始めたのもその頃
でももっと功績が大きいのはテレビゲームだと思うんだよね
マリオとバイオハザードの衝撃はでかかった
525: 2013/01/28(月) 00:48:00.41 ID:KiwzNtqZ0(1/2)調 AAS
最近のハリウッドのアメコミ映画でもさ、バットマン、スパイダーマン、ウルヴァリンとか
悩みとか抱えたりするリアルヒーローが主流なわけ。
いわゆるスーパーヒーローなんかは化石。
何も考えてないルヒーさんなんか流行りませんよ
526: 2013/01/28(月) 00:58:48.46 ID:M6NM+4Y20(1)調 AAS
ワンピースの人気が上がって来て皆焦ってんのか
527(1): 2013/01/28(月) 01:17:16.94 ID:KiwzNtqZ0(2/2)調 AAS
・アメリカで2006年に打ち切り
・ドイツでも最近打ち切り (中央ヨーロッパで放送している国が0に)
・エピソード・オブ・アラバスタのアメリカでの興行成績、1館あたり68ドル
・アメリカでの単行本の売上 2011年11位→2012年15位
アニメ打ち切り売上オチて人気が上がるとか
どこの電通情報ですか?
528: 2013/01/28(月) 01:59:31.05 ID:7gTC+wmX0(1)調 AAS
>>527
他人のコピペに頼らず
もう一回ソース元確認したほうがいいぞ
まあ英語読めないんなら仕方ないが
529(1): 2013/01/28(月) 02:00:57.43 ID:/5itFiIkO携(1)調 AAS
アメリカでは筋肉モリモリの逞しいキャラが人気だから痩せっぽちの貧弱ルヒーが不人気なのは当然
530: 2013/01/28(月) 02:58:41.90 ID:mK6E7N6i0(1)調 AAS
確かにお涙頂戴劇は海外じゃ受けないな
そういうので今までヒットした作品あったっけ
531: 2013/01/28(月) 04:39:02.13 ID:zvF3fl3G0(1)調 AAS
>>529
DBのエセ筋肉に騙されるのは鍛えたこともないお前のようなチンカスくらいだろう
532(1): 2013/01/28(月) 15:54:07.29 ID:jy68MWr10(1)調 AAS
ルヒーもそうだけど、
例えば自分の身長よりでかい大剣を片手でふるう中学生風イケメンとかって
日本じゃ常識だけど海外じゃリアリティなさすぎて失笑されるからな
ダイハードみたいにはげのおっさん(ムキムキであればなお良し)が
経験値も腕力もあって強いってことだからさ
ムキムキじゃ無いけど強いとかフィクションにしても
子供騙しすぎだろっっwって外人はおもうそうだ。
とはいえ
DBの筋肉がエセとか少年漫画にそこまでは求めて無いよ。誰もな。
533: 2013/01/28(月) 16:01:39.89 ID:lxCB7kLW0(1)調 AAS
というかそもそも
日本人にぼこぼこにされているマッチョみて面白いわけないじゃん
534: 2013/01/28(月) 16:14:48.26 ID:tWmQA0GZ0(1/2)調 AAS
あ
535(1): 2013/01/28(月) 16:19:11.94 ID:tWmQA0GZ0(2/2)調 AAS
信者さん
ワンピースの海外人気が上がって来た情報ソースまだ?
英語読めないけど、グーグル先生に翻訳してもらうので
何ゴでもいいですよお
ソースまだぁ?
536: 2013/01/28(月) 19:02:04.25 ID:qq8E0js50(1)調 AAS
Zワンピース、ルフィとギャングが戻ってきた!
外部リンク:www.avoir-alire.com
スターコミック:2013年2月1日のニュース - ワンピース66、黒子のバスケット1
外部リンク:www.mangaforever.net
ワンピース海賊無双2を発表
外部リンク:www.ign.com
ワンピース海賊無双2がスリラーバークアークをカバーするには、ペローナ再生可能にします
外部リンク:www.siliconera.com
等等海外のニュースサイトにも注目されるワンピース
537: 2013/01/28(月) 20:48:28.85 ID:VwEWqJp5O携(1)調 AAS
海外人気のソースないみたいだね
ゲームは海外展開しないのかな?
まあ売れる見込み無さそうだしあんな中身スカスカ課金糞ゲーム売ったら海外じゃすぐ訴えられそうだもんな(笑)
日本の馬鹿な信者はアレで良いみたいだからまた糞ゲー2に貢ぐんだろ
538(1): 2013/01/28(月) 22:19:41.16 ID:0MNQax3M0(1)調 AAS
>>532
ナルトもガリガリだろw
ルフィーみたいに腹筋も割れてないし
539: 2013/01/28(月) 22:23:04.40 ID:uLk92rpyP(1)調 AAS
主人公の髪が金髪だったらまだチャンスはあった。
540: 2013/01/28(月) 22:58:17.14 ID:aM3UAG810(1)調 AAS
>>538
7等身と15等身の違いじゃね?
541: 2013/01/28(月) 23:38:09.79 ID:6nw62Kaw0(1)調 AAS
釣りか?海外の新商品ニュースサイト並べて人気ですみたいなのは?
しかし、スターコミックでワンピだけちょい安なのがウケたわw
普通に考えれば、人気商品は安くしないだろw
542: 2013/01/29(火) 00:49:55.01 ID:zXdHyvRU0(1/2)調 AAS
なるとは結局は忍術メインだからいいんじゃね?
ハリポタが強くても腹筋割れてない(たぶん)ようなものだろ
543: 2013/01/29(火) 06:20:09.01 ID:wlnnrsKE0(1)調 AAS
キャラが無駄に多いのに毎回ほぼ全員戦わせるから見ててだるい。
544: 2013/01/29(火) 15:39:31.47 ID:lTsp5U8lO携(1)調 AAS
もう尾田みたいな一発屋にすらなれないオナニストは切り捨ててもいいんじゃまいか?
545: 2013/01/29(火) 19:07:56.89 ID:JW78n3L20(1)調 AAS
10年以上初版200万部越えを続けてるから一発屋じゃないな
普通に超一流漫画家だ
オナニストなんてトンでもねえ
546: 2013/01/29(火) 20:17:21.29 ID:3o+ODJMK0(1)調 AAS
超一流というからには色々漫画描かなあかん
1作品しか出してない以上永遠に一発屋だ
10年以上売れてるのは一発屋として当てた人気に乗っかってるにすぎない
虎舞竜がロードでずっと稼ぎ続けてるようなもん
547: 2013/01/29(火) 21:54:47.95 ID:G65fArae0(1)調 AAS
ワンピースの失敗が日本ブームを終わらせたようなもん
548: 2013/01/29(火) 23:25:34.22 ID:zXdHyvRU0(2/2)調 AAS
クールジャパンとか言ってんのは、最初から日本人だけだったけどな
549: 2013/01/30(水) 08:37:23.42 ID:qLXZIf9P0(1)調 AAS
ワンピが失敗したって他に魅力的な作品がいくつかあれば十分戦えたはず
でもDBとナルトだけしか浸透させられなかったのは
結局、漫画・アニメで世界で戦えるコンテンツなんて全然なかったってことなんだよな
海外の極一部のヲタクが騒いでただけで
550: [age] 2013/01/30(水) 14:45:09.26 ID:HVBnnBSU0(1)調 AAS
ブームというよりいくつかの作品が受けただけだったな。
551(1): 2013/01/30(水) 15:13:46.34 ID:mdQYTE9d0(1)調 AAS
・忍者は日本が本場だが、海賊は海外が本場
・人助け船旅してるだけで、海賊行為は一切行ってない
・ゴムゴムの実、バラバラの実、技名など日本語でしか表現できないものが多数
・ギャグも日本人受けしかしないものばかり
・そもそも海賊を見たかったらパイレーツオブカリビアン等の映画を見る
・主人公がアジア人丸出しで入り込めない
良くも悪くも日本専用漫画
ガラパゴス漫画の極み
552: 2013/01/30(水) 16:16:06.50 ID:DMxmBVReO携(1)調 AAS
>>551
ルフィに国籍付けるとしたら作者がブラジル人って言ってた
海外受け狙ってるように見えるけどな
553: 2013/01/30(水) 19:40:39.14 ID:MjdSnUe7O携(1)調 AAS
海外ではテイルのほうが人気がある。
554: 2013/01/30(水) 20:38:40.78 ID:TfvYV8qK0(1)調 AAS
作者は海外受けを狙ってはいないはず。別に
ルフィが基本的にギャグキャラだから、ギャグが面白いと思えなければ楽しめないだろうな
俺は小学生の時はルフィ面白いなーって思ってたけど。
555(1): 2013/01/30(水) 23:29:09.85 ID:p/JdFB8G0(1)調 AAS
欧州で受けてる聖闘士星矢を放っておいて、しまいにチャンピオンに獲られて新連載されてる時点で
集英社にはバカしかいないことが露呈してる
アホ編集と低能作家のマンガなんてゴリ押ししても海外じゃ無理
556: 2013/01/31(木) 07:42:50.63 ID:Gpv9HcCB0(1/3)調 AAS
欧州で聖闘士星矢知ってる人なんて皆無だろ
ブラジルでほんのちょっと受けたってだけだよ
ほんとにほーんのちょっとな
若い世代は誰も知らない
557(1): 2013/01/31(木) 11:47:18.18 ID:Gax2RHbC0(1)調 AAS
行ったことすらないんだろうに
なんでそう知ったぶるかなー
558: 2013/01/31(木) 11:57:34.42 ID:x3rsnAQc0(1)調 AAS
ルヒーの目がキモい
559(1): 2013/01/31(木) 15:17:57.04 ID:Gpv9HcCB0(2/3)調 AAS
>>557
知ったかぶってんのはセイヤがブラジルで有名だと思い込んでる多くの日本人
560: 2013/01/31(木) 15:18:57.49 ID:Gpv9HcCB0(3/3)調 AAS
嘘だと思うんならなんらかの外人コミュニティで聞けばわかるぜ
セイヤ知ってる奴なんてまじで皆無だから
561: 2013/01/31(木) 15:33:53.38 ID:lKuspA+x0(1)調 AAS
聖闘士星矢はフランスだけは知名度まあまああったはず
今でも単行本少し売れてる
英語圏じゃほぼ完全に無名だな
2000年になって放送されたけど即効で打ち切られた
知ってるとしたらたまたま放送を見てた人か普通じゃないマニア
562: [age] 2013/01/31(木) 16:36:49.91 ID:WPFYS5310(1/2)調 AAS
なんていうか、日本の作品の男キャラは女なんだよ
女が男装しているだけにしか見えない。だから欧米では難しい
男が戦わないと、シリアスさが伝わってこない。
あと作風に、アジア的な儒教成分を含んでいるのも原因のひとつ。
特に近年では日常風景な好きなファンが増えて、無意味な会話やギャグシーンが増えているのも問題
563: 2013/01/31(木) 20:17:32.58 ID:fkgLXtE4P(1)調 AAS
>>559
中の人が言ってるじゃん
『聖闘士星矢』の主題歌を担当するNoBに聞く!「“ペガサス幻想(ファンタジー)”は世界の共通語」
外部リンク[html]:www.famitsu.com
――海外ではそんなに『聖闘士星矢』が認知されている?
NoB 世界中どこでも大丈夫だと言われていますね。『ドラゴンボール』と『聖闘士星矢』は世界中で鉄板だ、と言われているんです。
影山さんは無敵なんですけどね(※)。『聖闘士星矢』はとくにブラジルでの人気が高くて、ひと月に2回行ったこともありますよ。
※影山ヒロノブさんは、『ドラゴンボール』と『聖闘士星矢』の二代目の主題歌“聖闘士神話(ソルジャードリーム)”を担当しています。
564: 2013/01/31(木) 23:21:21.84 ID:J8GH5wQu0(1)調 AAS
みんなごめん
俺、最初に星矢いいだした>>555だけど
ここワンピスレな
565: [age] 2013/01/31(木) 23:51:30.90 ID:WPFYS5310(2/2)調 AAS
あげ
566: 2013/02/01(金) 00:03:31.25 ID:0efVBwB50(1)調 AAS
マジレスするとお前らの周りにもオタレベルじゃないやつくらいいるからわかるだろ
内容わかりにくいし
複線とかいちいち覚えてないし
無駄に新キャラばっかで覚えてないし
俺も漫画なんてさらっと見てるし単行本とか画集?みたいな本買って
勉強してるわけじゃないしな
たまに本スレでマニアックなことを自慢してたりマニアの有名人を崇拝してる
奴いるけどみんな同じファンだろときもいわ
DB超えようと思っていろいろやりすぎたのが逆にアダという
567: 2013/02/01(金) 00:17:25.72 ID:SpvlgfXmO携(1/2)調 AAS
>>535上がってきたなー
アニメの出来がひどかったのね・・・
09年12月の尾田映画以降上がってるなー
ワンピZ効果にも期待
東映海外版権ワンピース
2000年2
2001年125
2002年241
2003年222
2004年261
2005年595
2006年438
2007年402
2008年486
2009年423
2010年771
2011年952
568: 2013/02/01(金) 01:32:26.87 ID:m/XasmtB0(1/3)調 AAS
『DBZ』を取り真っ二つにすると、片方はすごくクールな予想外の展開と脚本で、
もう片方はノンストップでばかばかしいほど長い (でもかっこいい) 闘いに分かれる。
僕の意見では、『ワンピース』が前者で『NARUTO』が後者にあたる。
これををもとに推測すると、多分大多数のアメリカ人は後者が好きで、日本人は前者が好きなのかな…?
言うまでもなく、友達が『NARUTO』のクールなところを話すたびに挙げるのは、かっこいい攻撃だけなんだよね。(USA16歳)
だそうです
569: 2013/02/01(金) 08:37:13.79 ID:c5NLLfO70(1/6)調 AAS
ワンピ路線って海外ではディズニーがのさばってるからな
映像の金のかけ方も全然違うわけで
海外ではまだ漫画アニメってのはオタク向けで攻殻みたいなああいうのが評価を得やすい
ただ多くの人が触れてないってだけで漫画対する意識を変えて漫画文化が繁栄すれば
日本をみればわかる通りワンピはディズニー以上のポテンシャルは秘めてるとは思うな
意識変えってのがなかなか難しいだろうけど
570: 2013/02/01(金) 13:21:25.20 ID:4p4BIC440(1/4)調 AAS
ワンピースの絵柄って初期の頃に比べるとだいぶ見れるものになったが
それでもやはり中国によくあるパチもんみたいな感じが否めない
571: 2013/02/01(金) 13:22:51.51 ID:C0+UhE+o0(1/2)調 AAS
アメリカでまったく人気出ないまま終わった作品がディズニー以上?
あたま大丈夫ですか?
572(1): 2013/02/01(金) 13:41:23.19 ID:c5NLLfO70(2/6)調 AAS
そもそも漫画アニメ自体ミリタリー系が強かったりオタクしかみてないってことを言ってるだけだ
日本作品に対する偏見を取っ払えばワンピースはディズニーに勝てるだろう
漫画文化が浸透してる日本としてない海外それが結論をだしてるじゃない
573(2): 2013/02/01(金) 13:54:26.36 ID:c5NLLfO70(3/6)調 AAS
例えば中国では日本でもっとも人気あるコンテンツは漫画だ
その中で一番人気あるのはワンピースという結果がでている
学生でワンピースを知らない人はいないそうだ
その中でワンピースのテーマパーク建てる言わばワンピースランドの話まで持ち上がってるのだからな
この結果からワンピースはディズニーを超えるもしくは並ぶものを秘めてる
574: 2013/02/01(金) 14:03:10.27 ID:c5NLLfO70(4/6)調 AAS
まず映像化で売っていかなきゃいけない海外
ワンピースSWがきっかけになりワンピースZで更なる飛躍を期待してる
これが本物の日本作品だと知らしめてほしいね
575: 2013/02/01(金) 14:16:27.28 ID:w4OVGqSqi(1/3)調 AAS
>>572
それってディズニーをちゃんと観ての意見なのか?
ファインディングニモやラプンツェルやアラジンは観た?
他民族国家アメリカで共有できる一番の価値観て何だと思う?
それは人間としての共通の感情だよ
表現方法は親子の愛だったり友情だったり勝利や成功だったりするけれど、いずれも生の感情や共感できる心の動きが重要
ディズニー映画はその基本にのっとってるだろ
怒りや悲しみ、決意の自然な波に観客が飲み込まれて行くように計算されている
そうなるように何人ものライターが意見を戦えわせ、リライトを重ねる
だから大きな失敗はしにくい
だがワンピース(だけじゃないが)はキャラが基本的なところで現実の人間とずれている
ツッコミどころが満載だ
ストーリーがどんなに凝ってても万人が共感できない以上、ディズニーには絶対になれないよ
ズレてることが信者はわかってないんだろうけどさ
576(1): 2013/02/01(金) 14:23:31.47 ID:c5NLLfO70(5/6)調 AAS
君こそちゃんとワンピースを読んでるのかと逆に言いたい
読んでなにも感じなければ君はその程度だ
577(1): 2013/02/01(金) 14:25:40.09 ID:c5NLLfO70(6/6)調 AAS
ワンピースが日本が生んだ聖書とまで言われてることをご存知ないのだろうか
578(2): 2013/02/01(金) 15:15:43.15 ID:SpvlgfXmO携(2/2)調 AA×
![](/aas/wcomic_1353697956_578_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[pdf]:corp.toei-anim.co.jp
外部リンク:www.imagebam.com
外部リンク:www.imagebam.com
外部リンク:www.imagebam.com
579: 2013/02/01(金) 15:38:18.74 ID:w4OVGqSqi(2/3)調 AAS
>>577
それはネタだ
いい意味も悪い意味も含めてな
お前さんはネタで議論するつもりか
580(1): 2013/02/01(金) 15:40:05.99 ID:4p4BIC440(2/4)調 AAS
だいたいディズニーを超えたって表現自体意味不明
お前ディズニーをなんだと思ってるの?w
581: 2013/02/01(金) 15:45:43.17 ID:4p4BIC440(3/4)調 AAS
ディズニー映画の世界興収トップ5
アベンジャーズ $1,402,288,904 2012
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト $1,066,179,725 2006
トイ・ストーリー3 $1,063,171,911 2010
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 $1,043,871,802 2011
アリス・イン・ワンダーランド $1,024,299,904 2010
どれも$10億=800億円以上
ワンピースZ 国内65億円
582: 2013/02/01(金) 15:59:07.47 ID:tkryC5om0(1)調 AAS
アメリカとイギリスと中国と韓国とフランスとドイツとイタリアとオランダとオーストラリアあたりで80億〜90億ずつ稼げば追いつく訳だな
かなり無理目だな
583: 2013/02/01(金) 16:10:43.94 ID:sDy8SlIe0(1)調 AAS
>>580
ウォルトディズニーカンパニーのこと言っててジブリやサンリオとの比較とか
具体的なディズニー作品との比較ならまだ何を言おうとしているのかくらいはわかるけどな
ワンピがディズニー超えるってほんと意味不明すぎるw
584: 2013/02/01(金) 16:19:03.32 ID:4p4BIC440(4/4)調 AAS
>>573
そもそも中国は日本のコンテンツ激しく規制してるからまともに流れてすらいない
585: ザ・ワールド ◆H3BEoV.PgY 2013/02/01(金) 16:29:25.09 ID:9NpQk3cqO携(1)調 AAS
このスレのチョンピ信者頭犯しすぎわろた
586: 2013/02/01(金) 17:35:53.32 ID:na1vLj9X0(1)調 AAS
>>573
中国で人気だとディズニーを超えるってどこから来た発想なんよ
587(1): 2013/02/01(金) 17:51:02.06 ID:1EMXH337O携(1)調 AAS
ID:c5NLLfO70←ワンピース脳とはまさにこれだな
頭イカレてやがる
こいつは世界中の人種が日本と同じ感性だと思っているのか?
世界中で漫画が繁栄しようと数多くある作品の中でワンピースが売れるとは限らない
日本作品を一部(日本で有名なものだけ)しか知らない彼らが他の漫画を沢山知ればワンピース以外の作品が爆発的に売れる可能性もあるわけだ
日本だって漫画が多いってだけで今話題の作品以外多くの作品を知らない人間の方が圧倒的なんだから海外と変わらないと思うんだよね
逆に沢山の漫画を知ってしまったらワンピース糞ってなるかもよ(笑)
宣伝量で目立ってる事を感謝すべきだな
588: 2013/02/01(金) 18:11:04.33 ID:ACH9MQuIO携(1)調 AAS
だいたい海賊漫画じゃねーし能力漫画としてもエックスメンのが先だし上だし
それ以前に日本での人気ですらゴリ推しステマステマで造られたものですしおすし
589: 2013/02/01(金) 19:38:19.90 ID:w4OVGqSqi(3/3)調 AAS
>>576
もちろん読んだ
漫画はあまり読まんけど、あれだけ話題になってたら興味も湧くし期待もする
人気があることは理解できるけど、万人向けではない、「やっぱり漫画だなあ」というのが正直な感想
もちろん漫画なんだからそれでいいんだが、アメリカ人が日本漫画に求めるのはシリアスでハードな物語なのではないかと
ティムバートン映画みたいなキャラも出てくるけど、中身はトムとジェリーなんだよねワンピースは
トムとジェリーに涙なんていらんだろ
信者には感動を売りと主張する奴がいるが、作者は泣かせるより笑わせたいんじゃないかって読んでて思ったけどね俺は
アメリカでは「万人」を感動させる技術を磨いてきたディズニー映画に簡単に太刀打ちできるもんじゃないし
590: 2013/02/01(金) 20:03:37.39 ID:z4q+y9oOO携(1)調 AAS
キモピースは全てがパクリで構成されている
591(1): 2013/02/01(金) 22:08:42.33 ID:CVgpfoB3P(1)調 AAS
ワンピは東アジアでちょっと人気ある程度でしょ
592: 2013/02/01(金) 22:28:37.24 ID:m/XasmtB0(2/3)調 AAS
東映アニメーション株式会社
海外版権 売上上位4作品
単位 百万円/\Million
2008 ドラゴンボール 1,300 聖闘士星矢 151 デジモン 127 プリキュア 74
2009 ドラゴンボール 1,403 聖闘士星矢 183 デジモン 127 ワンピース 53
2010 ドラゴンボール 1,624 聖闘士星矢 122 ワンピース 80 セーラームーン 65
2011 ドラゴンボール 379 ワンピース 156 聖闘士星矢 113 プリキュア 46
2012 ワンピース 290 ドラゴンボール 206 聖闘士星矢 108 デジモン 35
海外映像 売上上位4作品
単位 百万円/\Million
2008 ドラゴンボール 507 ワンピース 402 ボーボボ 210 デジモン 174
2009 ドラゴンボール 672 ワンピース 433 デジモン 185 北斗の拳 127
2010 ドラゴンボール 875 ワンピース 343 デジモン 112 プリキュア 96
2011 ドラゴンボール 1,285 ワンピース 615 プリキュア 78 聖闘士星矢 62
2012 ドラゴンボール 681 ワンピース 662 セーラームーン 89 プリキュア 60
東映アニメーション株式会社 計数資料 2013年3月期 第2四半期決算より
593: 2013/02/01(金) 22:39:09.21 ID:C0+UhE+o0(2/2)調 AAS
版権が低い
売れるものがないんだろうな
594(1): 2013/02/01(金) 22:49:50.23 ID:5Lge+6TU0(1)調 AAS
>>587
まぁ話題だけで散っていった漫画も数知れず。
この10年間でこんだけ圧倒的に他の漫画との差を付け続けてるところからすると
もう話題とかそんなもので片付けられないと思うんだよね
ワンピース単体で今や何でもやっていけてる現状を見ると、他の漫画でも出来たかってなると
確実に無理だったと思う。そんでもってここ最近で海外の方にもやっとこさ認められてきてるところを
見ると、海外の人も本当の漫画ってものを見る目が出来きてきてるんだなって感じるわ
595: 2013/02/01(金) 23:08:46.84 ID:m/XasmtB0(3/3)調 AAS
ナルトはとっくの昔に世界中で神漫画認定されてるわけだが??
596: 2013/02/02(土) 00:43:10.79 ID:b9vLbOb30(1/2)調 AAS
神 ドラゴンボール
神の子 ナルト
アホの子 ワンピ
597: 2013/02/02(土) 00:54:28.92 ID:Nhx2Skml0(1)調 AAS
ナルトの時点で海外の人達の見る目の無さは異常だよな
598: 2013/02/02(土) 01:30:39.07 ID:xecjWo06O携(1)調 AAS
※594
こいつきめぇww
599(2): 2013/02/02(土) 02:12:15.18 ID:oEhQ2Ax20(1)調 AAS
ワンピースって読んだことないけど話とか複雑でわかりにくいんでしょ?
そういうのはまず受けないよ。シンプルじゃないと。
600(1): 2013/02/02(土) 05:37:58.55 ID:v9LTvSrP0(1/4)調 AAS
>>591
中国の人口知らないで言ってるならアホだな
まぁあそこは海賊版とか横行してて利益になってるかは疑問だが
601: 2013/02/02(土) 07:32:03.98 ID:LtAPc49U0(1/2)調 AAS
>>599
んじゃなんで日本で受けてるの?
602: 2013/02/02(土) 09:34:50.68 ID:JWf/OC5U0(1/2)調 AAS
チョンピは極めて単純だよ。
基本的に同じパターンの使いまわしだし。
それで伏線()とかどうでもいい要素で、信者が勝手に
深い!とか複雑!とか盛り上がってるだけ。
603: 2013/02/02(土) 09:35:48.19 ID:b9vLbOb30(2/2)調 AAS
>>600
中国で海賊版対策をする必要があるほど人気のナルトと対策しないワンピ
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp
604: 2013/02/02(土) 09:38:59.25 ID:Ek7Nbbdu0(1/2)調 AAS
ナルトとワンピしかランキングに入ってないのか
やっぱワンピも人気あるんじゃん
605: 2013/02/02(土) 09:43:44.13 ID:qrWnDZTd0(1)調 AAS
中国で『ワンピース』のテーマパークの建設が決定!? / 集英社「正規許諾しているものではございません」
中国のワンピース・パークの広さはなんと東京ドーム29個分!
建設費には5億元(約60億円)が投じられる。 園内には遊園地だけでなくレストランやアニメ・漫画研究センターなども併設されるそうだ。
設計には日本のアニメ計画専門会社が携わっているという。また同作品のキャラクターを使っての観光PRも行いたいとしている。これは相当大掛かりなプロジェクトである。
外部リンク:rocketnews24.com
さすがに人気無い漫画のテーマパークに60億はかけんと思うわー
606(1): 2013/02/02(土) 10:03:30.90 ID:v9LTvSrP0(2/4)調 AAS
中国の若者は、日本の漫画に夢中
外部リンク:toyokeizai.net
中国で最も人気のある日本のコンテンツといえば、何といっても漫画である。
やはり『ONE PIECE(ワンピース)』がいちばん人気がありますね。
『ONE PIECE』は『海賊王』と訳され、これを知らない学生はいない。
ただ、これは海賊版の翻訳タイトルで、正規版は『航海王』。しかし、『海賊王』のほうが一般的で、
一説によると、これまで海賊版・正規版合わせて日本より売れているという。
607: 2013/02/02(土) 10:10:06.66 ID:v9LTvSrP0(3/4)調 AAS
日本より売れてるってことは
2億8000万部×2で5億6000万部↑ってことでXMEN超えてしまったよ?
ねぇどうするの?
608: 2013/02/02(土) 10:26:49.92 ID:Ek7Nbbdu0(2/2)調 AAS
一説によると、だから明確なソースがあるわけじゃないし
そもそも海賊版の売上なんて正確な数字を調査できんよ
609(1): 2013/02/02(土) 17:22:06.67 ID:/VbBtvwVO携(1)調 AAS
>>599
ナルトの方が複雑だろ。てゆーか意味わからん
どんな優秀な翻訳してんだよ?ww
610(1): 2013/02/02(土) 17:28:12.07 ID:roiKK/fE0(1)調 AAS
そもそも中国で売れててもねぇ
娯楽が日本と同じくらい多様なアメリカで、娯楽として選ばれて初めて価値があると思うんだが
611: 2013/02/02(土) 18:06:26.60 ID:JWf/OC5U0(2/2)調 AAS
>>609
ナルトはまず5つの里があり、その中に○○の一族とかいろいろあったりして
登場人物もやたら多いし、その上歴代の忍者とかまで色々出てきてもはや何が何だかよく解らなくなってきているw
好きな奴はよく把握できてるなあ と思ったりする。
いや、そもそも描いてる作者はちゃんと把握してるんだろうか。
612: 2013/02/02(土) 18:46:27.56 ID:P0qh3UBIO携(1/2)調 AAS
>>610
信者自らチョンピースって言ってるんだから良いじゃないか(笑)
日本よりチョンに売れてる!って喜んでんだからさ
613(1): ↑ 2013/02/02(土) 20:16:21.60 ID:v9LTvSrP0(4/4)調 AAS
バカ発見w
614: 2013/02/02(土) 20:20:09.84 ID:LtAPc49U0(2/2)調 AAS
×複雑
○乱雑
ワンピースは複雑じゃなくて乱雑
615: 2013/02/02(土) 21:45:00.83 ID:P0qh3UBIO携(2/2)調 AAS
>>613
キチガイ犯罪中国で大人気で良かったなチョンピース信者くん
お前昨日のディズニー越え発言したお馬鹿ちゃんだろ
616: 2013/02/02(土) 22:49:44.78 ID:vJAdv3/60(1)調 AAS
チョンってさ
バカとかアホとかって意味だよ
地域的な意味を伴う場合は、朝鮮だからな
617: 2013/02/03(日) 00:39:08.61 ID:Ol8PqXZ00(1)調 AAS
兄貴が殺されても敵討ちせず、片腕を失って助けてくれた命の恩人を倒す予定の主人公は
基地外犯罪大国がお似合いだよ
618: 2013/02/03(日) 06:43:29.62 ID:pW2PJ+fE0(1)調 AAS
ルヒーの顔がキモすぎる
619: 2013/02/03(日) 07:38:37.27 ID:EFtNuPN30(1/3)調 AAS
>>594
見たいものしか見えてないんだろうな
ワンピースだけじゃ立ち行かんからいまだにドラゴンボールとか持ち出されてんじゃないの
少なくともアメリカ&イギリス文化圏じゃヒットは無理だと諦められてるよ
「ダサカッコいい」なんてセンスが通じないしな
日本みたく大人が漫画を読む事が恥ずかしくない国じゃないし
アメリカ人は「成長」と「勝利」が好きなんだってことはハリウッド映画見てればわからないか?
初期の逆境乗り越えて成長するナルトなんて、まさにアメリカ人の好みだと思うよ
ワンピースのようにいつまでも少年のままでいたい人達の願望のような漫画は、大人には嫌われる
世界中から最高レベルのエンターテイメントを集めてるって自負を持つ国だぞ
自国の子供に見せたい作品と判断されなきゃ大人がシャットアウトしてしまう
ワンピースはアメリカ人好みでない上に、
ストーリーテリングの技術が未熟過ぎるんだろ
「何でもある」のは「何にもない」のと同じってことは判るかな
620(1): 2013/02/03(日) 08:06:08.89 ID:dWfC5Ngb0(1/2)調 AAS
言ってることgdgdでワロタ
621: 2013/02/03(日) 08:25:09.05 ID:EFtNuPN30(2/3)調 AAS
>>620
でもたぶん、そこがわからないとアメリカでワンピースが受け入れられない理由はわからないと思うよ
理由の一つでしかないと思うけども
要するにアメリカで受けない≠駄作ではないってことだよ手っ取り早く言うと
ワンピースがアメリカ人好みでないってだけで
622(1): 2013/02/03(日) 08:34:00.58 ID:uIenta+T0(1/6)調 AAS
やたらアメリカ持ち上げてるやついるが
そのアメリカでは全然漫画が普及してない状況だからな
普及させる力がなければ結局どれも変わらん
そのエンターテイメント大国やらが漫画を拒んでることについてどう思ってるのだろう
あれだけの大国売れたら普通日本より売れるよね
623: 2013/02/03(日) 08:34:07.95 ID:sH6Z372+i(1)調 AAS
アメリカはプレゼンの文化だからなあ
プレゼンで聞き手を満足させるのに一番重要な事は話が面白い事じゃない
主張が明確で、時間配分が適切であること
そこがダメだとどんなに内容が面白くてもプレゼンは失敗する
624: 2013/02/03(日) 08:36:04.83 ID:EFtNuPN30(3/3)調 AAS
>>622
俺は持ち上げちゃいないよ
でもスレタイに沿った話をしてるだけ
そういう話は相応しいスレでやられてるだろ…
625: 2013/02/03(日) 08:43:32.00 ID:uIenta+T0(2/6)調 AAS
>要するにアメリカで受けない≠駄作ではないってことだよ
ですよねースラダンや藤子作品も駄作ってことになってしまうからね
626: 2013/02/03(日) 08:54:23.93 ID:uIenta+T0(3/6)調 AAS
ていうか普及してない時点で合うとか合わないとかまだその次元にも達してないと思うなアメリカは
合う合わないはたくさんの人の目に触れてそこから決まるわけであって
627: 2013/02/03(日) 09:42:14.50 ID:iD5dAsh90(1/2)調 AAS
逆だろ
他のすべての作品はそういうことが言えるけど
ワンピは十分人の目にさらされるフィールドに立たせてもらっていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s