[過去ログ] ワンピースの伏線、後付について語るスレ (622レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2011/07/03(日) 01:52:13.88 ID:wZxJu6pw0(1)調 AAS
シャンクスの覇王色の覇気は後付として
496: 2013/01/19(土) 00:18:42.94 ID:vGN+ERwE0(1)調 AAS
>>491
>後付け云々の議論にDB挙げてる奴いるのか?
>>226  ID:WjDY8xVHO  ID:cgOaTHnvO
あたりがなかなか香ばしいよ(笑)
497: 2013/01/20(日) 00:37:22.04 ID:2j6e9q+k0(1/6)調 AAS
 >970 名前: 忘年会(dion軍)[ ] 投稿日:2010/12/20(月) 21:52:00.53 ID:nrtoDKVYP
 >画像リンク


 > 975 名前: つらら(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 22:05:21.75 ID:LI7ifQw20 [5/6]
 >>>970
 >ドラゴンボールは深いな…
 >相手の命を断つ為に勝とうとするのではない
 >負けないための戦い…
 >この精神は全ての人間の指針となるものだろう…
 >だからこそ世界中の人間の心をつかめるわけだな
 >日本のドキュンにしか受けないワンピース(笑)とは格が違いすぎるw
498: 2013/01/20(日) 01:16:46.10 ID:jc+JK6wH0(1/2)調 AAS
ヘタレ化して涙ながしてる毒ガスをボコってどや顔のルヒーさん、かっこいーーーだろ。DBなんて目じゃねえぜ
499: 2013/01/20(日) 02:07:34.16 ID:JiiKeUyc0(1/2)調 AAS
ワンピ信者が言うようにほんとに伏線貼るの上手かったら
覇気(笑)ももうちょっと上手く出してるだろうなw

覇気(笑)とか現役最低レベルの後付けだろ
500
(2): 2013/01/20(日) 04:15:54.74 ID:4IMPuFdRO携(1)調 AAS
覇気は後付けじゃない気がするけどな。
スモーカーやエースの能力に対して、登場した時点である程度
対処方法考えてたと思うが。どう考えてもゴムでは対処できないし。
501
(1): 2013/01/20(日) 06:39:28.66 ID:lm1lMuWV0(1/3)調 AAS
考えてたならマグマでどうこうこじつけなくても
最初から覇気キャラで圧倒すればよかったじゃん
502: 2013/01/20(日) 06:51:24.82 ID:2j6e9q+k0(2/6)調 AAS
>>160
>>160
>>160
503: 2013/01/20(日) 07:03:51.04 ID:2j6e9q+k0(3/6)調 AAS
画像リンク

504: 2013/01/20(日) 07:07:07.23 ID:lm1lMuWV0(2/3)調 AAS
覇気って一般単語だから、その単語とは意味が違うという説明がないと根拠にならんよ〜
505: 2013/01/20(日) 07:24:44.30 ID:2j6e9q+k0(4/6)調 AAS
まぁ、後付でもいいけど一般に言われる「覇気」持ってる奴じゃ
自分の刀の位置わかる奴はいないと思う
506: 2013/01/20(日) 07:31:36.23 ID:2j6e9q+k0(5/6)調 AAS
ウーロンが「こいつ宇宙人なんじゃねぇか?」と言ってたのも
ただの単語で伏線なんかじゃありません
507: 2013/01/20(日) 07:41:00.03 ID:lm1lMuWV0(3/3)調 AAS
鳥山自身が後付けだと言ってるのにDB出すのは変じゃない?
508: 2013/01/20(日) 10:29:47.13 ID:5KwoNVPI0(1/2)調 AAS
とりあえずピザが美味いのドリンクが不味いのと言いあっただけでは一般的な意味での覇気は感じられるもんではないと思う
509
(1): 2013/01/20(日) 13:09:41.80 ID:lE2wBTGQ0(1)調 AAS
>>500
それなら自然系は希少で強いみたいな概念はなくなるんじゃないの?
覇気設定を大量に取り入れ始めた時点で能力バトルの要素みたいのがなくなって
とにかく覇王色つけときゃ最強ですみたいな感じになってたじゃん
これも計算されたことなら明らかに失敗
510: 2013/01/20(日) 13:12:22.48 ID:I+tftzMN0(1/3)調 AAS
>>501
マグマ云々言ってた時は覇気設定出た後じゃん
511: 2013/01/20(日) 13:29:25.64 ID:JiiKeUyc0(2/2)調 AAS
クロコダイルとか覇気が使えないのも明らかにおかしいし
今まで戦った強敵にケチがついちゃったからな
覇気の犠牲者だなw
512
(1): 2013/01/20(日) 13:35:19.12 ID:I+tftzMN0(2/3)調 AAS
>>509
別にロギアの希少性も優位性も失われてないし
ワンピは元々能力が出てるだけで、能力バトルの要素は少ないパワーバトル漫画だよ
それまでの対ロギアだって、砂は水で固まるとかゴムだから雷効かないとかそんなんだぞ
あと覇王色は今んとこ雑魚専の性能しかないから、最強どころかどう凄いのかいまいちわからん
513
(1): 2013/01/20(日) 16:16:25.21 ID:WexnyRvh0(1/2)調 AAS
>>512
>能力バトルの要素は少ないパワーバトル漫画
今さらそれ言うのは言い訳だろ

>>500
ゴムじゃどうにもならないことくらい読者の誰もわかっていたことだよ
それでも、おの時点で覇気のようなロギアに対抗できる能力の存在を示唆しなかったから
作者は悪魔の実の設定だけで解決出来ると期待したんだろ
それを今となってゴムじゃどうにもならない、だから対抗手段を他で考えてた
何だそれ
514
(1): 2013/01/20(日) 16:26:47.89 ID:I+tftzMN0(3/3)調 AAS
>>513
今さらもクソもなぁ
「濡れたら砂になれなくなって殴れる」ドン!「血でも砂は固まるだろ」ドン!
「雷が効かない、ゴムだから!」ドン!
に、お前は俗に言う能力バトル漫画のソレを見たと言うのか?
ちなみに作者の好きな漫画は「キン肉マン」「ドラゴンボール」な、察しろ
515: 2013/01/20(日) 16:50:56.48 ID:WexnyRvh0(2/2)調 AAS
>>514
ファンはその能力漫画のソレを見たんだろ
「ワンピは単純な力だけで勝負がつかないところがいい」とか「相性」だとか
今まで散々聞いてきた意見だけど、そして実際そう思わせる描写もある

それを出来の悪さを逆手にとってパワーバトルだよとか都合良すぎだろ
もし、本当にパワーバトルなら能力バトルを意識するような展開は示すな
516: 2013/01/20(日) 17:20:58.90 ID:2j6e9q+k0(6/6)調 AAS
その理屈だとドラゴンボールはストーリー漫画としての描写してはいけないみたいだし
ハンターもオークション編とか、余計な要素いれちゃダメって事にならないか?
517: 2013/01/20(日) 17:27:23.22 ID:qPv6O1Wv0(1)調 AAS
気絶させるほどの威圧感ってことは、解釈したら気絶させるまでは行かないけども持ち主に従わせる力ってことかな。
518: 2013/01/20(日) 17:38:17.92 ID:5KwoNVPI0(2/2)調 AAS
ていうか、別に覇気さえ使えば能力者相手には無敵って訳では全く無いし、
実際ルフィは覇気使えるようになってもシーザーにやられたりしてるし、
覇気なしでは勝負にすらならなかったロギアの敵相手に戦い方次第では勝てるようになったってだけで、
能力が意味を成さなくなったという事は無いと思うよ
519: 2013/01/20(日) 17:38:39.47 ID:n3ay77dLO携(1)調 AAS
覇気の取って付けた感が後だし後だし言われる所以じゃ

いきなり悪魔の実の能力全否定のとんでも設定だし
それまではなんとかかんとか能力者同士能力生かしたバトルしてたのに
せめて伸びてる間は覇気使えるとかなんでもいーから制限はほしかった
これから制限つけてったら後だし認める事なるし扱い難しいよね
520: 2013/01/20(日) 17:49:18.66 ID:RBtdlX+70(1)調 AAS
大昔からクロコダイルやエネルの様なロギアが出てきたら
最強と言われる白ひげはこいつらに勝てるの?とかミホークやシャンクスはどうすんのとか議論になってた記憶が
521: 2013/01/20(日) 18:39:37.71 ID:b0igS7OrO携(1)調 AAS
マグマの敵が出てきたら急速冷凍機は何処だぁ!って逃げ回って
砂の敵が出てきたら水道管は何処だぁ!って逃げ回って
光の敵が出てきたら鏡は何処だぁ!って逃げ回ってる
そんな世界最強の大海賊はイヤだよな。
522
(1): 2013/01/20(日) 19:03:11.92 ID:DYt9X6tIO携(1)調 AAS
魚人とか巨人に悪魔の実食べたヤシいないのは伏線か?
523: 2013/01/20(日) 19:15:49.38 ID:8OftOjYfO携(1)調 AAS
白髭じゃあエネルには勝てンだろうな
524: 2013/01/20(日) 19:48:38.30 ID:HorH/M9SO携(1)調 AAS
>>522
名前忘れたけどマトマトの実食った魚人いたろ
525: 2013/01/20(日) 23:26:13.38 ID:jc+JK6wH0(2/2)調 AAS
異能力系なのにインフレしてるって
何のために異なんだよ
526: 2013/01/20(日) 23:48:09.29 ID:6dpRgvC3O携(1)調 AAS
週間連載の少年漫画の矛盾叩いて喜んでるやつマジでキモいわ
長くやってれば矛盾があるのは当然
細かいこと気にせず楽しく読めばいーじゃん

まぁワンピは完璧な作品とか伏線がどーだの言ってるのもキモいが
527: 2013/01/21(月) 01:48:23.21 ID:IZsVU2Qt0(1)調 AAS
物語の根幹に関わらない程度の矛盾なら気にならんが
覇気関連の矛盾や違和感を気にするなと言われてもそれは無理だなぁ
後付けでないのなら、物語全体のバランスを考えてもっとうまく丁寧にやってほしかったよ
528: 2013/01/21(月) 03:40:40.67 ID:VrTa8B1c0(1/2)調 AAS
フランキーは、声優を使う為にねじ込んだんだろ?
物語が最初に出来てたのなら、そういうのが積み重なって歪みが出てくるはず。
529: 2013/01/21(月) 15:37:47.49 ID:BBhX2LXC0(1)調 AAS
フランキーというか船大工自体は最初から仲間にする予定だったようだけどね
画像リンク

画像リンク

530: 2013/01/21(月) 16:13:09.23 ID:VrTa8B1c0(2/2)調 AAS
うん、だからそのキャラとフランキーでは、エピソードが違ってくるだろ、
大人の事情もあるんだから、
多少の物語の変更や、それに伴うストーリーの歪みぐらい出てくるから、細かいことは許してやれよって言ってるの。
531: 2013/01/21(月) 20:48:00.14 ID:oicJEUNy0(1)調 AAS
そりゃ許されるでしょ
問題はそこじゃなくて変な言い訳したり無理やり整合性とろうとするところ
532: 2013/01/21(月) 20:49:24.29 ID:xL4pcbfE0(1)調 AAS
変な言い訳ってなんだ?
533
(1): 2013/01/21(月) 21:11:10.34 ID:l4Z2jZ7E0(1)調 AAS
チョンピヲタの新ズリネタwww

画像リンク


つーかこんなもんコンビニで売るなバカタレwww
534: 2013/01/21(月) 23:23:12.38 ID:dzKDAnMt0(1)調 AAS
小中学生が使ってそうだな
535: 2013/01/22(火) 08:57:51.07 ID:l9HemIEW0(1)調 AAS
ちょっとコンビニ行ってくるヒ
536: 2013/01/23(水) 01:37:32.17 ID:IvOB1SU60(1)調 AAS
>>533
これいいね 他に種類あるの?
537: 2013/01/23(水) 12:26:06.98 ID:p1wXKwxJ0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

538: 2013/01/23(水) 15:29:31.46 ID:N91jfQTe0(1)調 AAS
コンビニ行ったけどねーぞw
アキバとかのキモヲタが行くような店じゃなきゃ売ってない?
539: 2013/01/24(木) 04:55:30.03 ID:IpAKIWjw0(1)調 AAS
コンビニで見つけるのが難しいから
絶対欲しい人は業者に予約するんだろうな。
540: 2013/01/27(日) 23:30:11.97 ID:h//tEL150(1)調 AAS
おいw
二枚目アウトだろwww
オッキしちゃっただろ
541: 2013/02/03(日) 15:13:27.15 ID:68p3y/jf0(1)調 AAS
 
542: 2013/02/05(火) 13:04:34.53 ID:fbRlQsr90(1)調 AAS
【受賞】仏国際漫画祭、特別賞に鳥山明さん
2chスレ:moeplus
543: 2013/02/08(金) 12:14:59.10 ID:wMJkWz31I(1)調 AAS
天使の輪っか付けて降臨する事態ついていけなかった
544: 2013/02/11(月) 21:41:01.26 ID:QGLXGpRd0(1)調 AAS
音楽家まで入ったから
序盤で想定してたメンツは全部入ったんじゃねーの
そこら辺の話するなら逆にゾロみたいなのが
「戦闘員」として勘定された方がなんか微妙だった
基本職能じゃねーのみたいな

航海士、料理人、医者、砲手、交戦手、
記録士に船大工、音楽家と

海賊らしいメンツってあと何だ
10人くらい欲しいって言ってたし頭数的にはもうちょい糊代あるし
ジンベエも交渉人or政治家として入るみたいだけど

商人とかそういうのか?
545
(1): 2013/02/13(水) 00:18:07.29 ID:NBK4QUK+0(1)調 AAS
殺人者

必要だろ。色んな意味でw
546: 2013/02/13(水) 13:45:44.67 ID:6E3uqktn0(1)調 AAS
>>545
ロビンが兼任してるな
547: 2013/02/16(土) 23:24:29.68 ID:jVv8k6RG0(1)調 AAS
誰も死なない漫画に対する皮肉と思われ
548: 2013/02/16(土) 23:59:05.70 ID:tMY4yLm20(1)調 AAS
死んでるじゃん
549: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tQekl/maO携(1)調 AAS
ワンピースの伏線ってやっぱりちょっと違う気がする。
後付けで十分なレベルのものや昔出したキャラを再利用しただけの小ネタを省いて
伏線らしい伏線って、何が残されてるの?
550: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:v0jpK3qWP(1)調 AAS
ワンピースに伏線なんて一つもないだろ
ワンピースのは伏線じゃなくてただのヒキノバシ
テレビ番組でよくある「この正体はCMの後で!」「このあとすぐ!」みたいなヒキノバシ
551: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Z0Glhq+P0(1)調 AAS
正直読み返してみたら分かるよ
あぁこういうことかってのが
552: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R8ru2bc70(1)調 AAS
w
553: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:g3FMBF6EO携(1)調 AAS
伏線使うのが遅過ぎンだよ。スマイルやビブルカードとか、
それから岩が握ってるクロコの弱みはいつ明かすンだ?
554: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:js+qLqoZ0(1)調 AAS
ダイ大とか藤田のうしお、からくり読むとワンピの複線の扱い方はちょっと勘違いしてるなって思うわ
謎と謎が一点で繋がる感動とかなく、単にあのネタここで出してくるかーって感じだよな
空島の雲の巨大な陰とかは好きだけど、あとはだいたい後付けで成り立つレベルだわ
555: 2013/09/13(金) 15:38:43.69 ID:AvyBF7950(1)調 AAS
555
556: 2013/09/27(金) 20:27:56.19 ID:ImW3qg8WI(1)調 AAS
ここでいうことかわかんないけど
東の海の人でも新世界の白ヒゲとかルフィの存在を知ってるのに
悪魔の実の存在を信じてないってのは変だよね
557: 2013/09/29(日) 17:17:11.34 ID:I0/F1QAH0(1)調 AAS
白ひげは悪魔の実の能力者で自由に地震や津波を起こす事が出来るんだぜ!
とか言われても白ひげに会った事もないし能力使ってる所見たことも無い一般人には信じられないだろ

例えば、俺が「阿部首相は霊能力者で霊界と交信できるんだぜ!」って言っても世界中の誰も信じないのと同じようなもん
558: 2013/09/30(月) 12:12:06.87 ID:/06ZnHea0(1)調 AAS
>阿部首相
そんな戦前の首相なんて、そもそも誰も知らねーだろw
559: 2013/10/02(水) 00:54:36.60 ID:B9dPPFnh0(1)調 AAS
ヤバイ・・・
凄い伏線に気が付いた・・・
ウィッカが、言ったセリフ

「3人の顔は絶対に忘れないれす・・・!!!」

つまり既に登場しているトレボール、ディアマンテは偽物ってこと(ビーカは顔出てないので不明)
ドフラとの決戦で最高幹部との戦いになってウィッカは言う

「この人たちはトレボール、ディアマンテ、ビーカではないのれす・・・!!!」

つまりCP0がトレボール、ディアマンテ、ビーカに化けてドレスローザを潰したんだよ
ウォーターセブンのCP9のように民衆を騙してるんだよ!
560: 2013/10/02(水) 01:33:22.96 ID:rFU/IKseO携(1)調 AAS
ワンピの伏線て、それ必要?本当に必要な展開なのか?って言いたくなる
どうでもいいものばっかだよね
561: 2013/10/02(水) 04:38:17.70 ID:Q0OlpXZnO携(1)調 AAS
ストーリー的に不要なものばかりだな。
天竜人なンて明らかに要らンし。
562: 2013/10/13(日) 20:57:47.36 ID:k6m067uL0(1)調 AAS
 
563: 2013/10/13(日) 21:24:57.35 ID:ZshUlf6jO携(1)調 AAS
初登場時のビビに「実は王女」と言う設定が有ったとは思えないな
564: 2013/10/13(日) 22:12:15.87 ID:dtVhTo2g0(1)調 AAS
ワンピの伏線って、ただいろんな設定内緒にしてただけだよな
からくりみたいに話の核でこそ手を抜かないで欲しいけど、まあ作者と信者にそれ要求しても無駄かー
565: 2013/10/15(火) 12:03:34.44 ID:P7ocaSkB0(1)調 AAS
 
566: 2013/11/01(金) 06:51:31.19 ID:S0KfSy1g0(1)調 AAS
バギーとシャンクスは海賊王の船の身習いだったらしいけど
あの船の連中が悪魔の実を食うバギーを見て
「あんなの食うなんて無茶しやがる…」「効果なし?やっぱ悪魔の実なんて迷信か」
っていうリアクションだったのは何故なんですかねえ?
567: 2013/11/01(金) 10:54:37.43 ID:rdq8eWKY0(1)調 AAS
ロジャーの船にゃ生身で強いのが集まってたんじゃねーの?
バギー回想の頃にロジャー海賊団が東の海に居たなら能力者に出会う事もほぼ無いはずだし
568
(1): 2013/11/03(日) 09:55:35.46 ID:A4+3M7Ir0(1)調 AAS
バギーはグランドラインに行ったことあるらしいし
ロジャーのライバルの白ひげはグラグラ持ちだしどう考えても知ってなきゃおかしいじゃん
569: 2013/11/04(月) 06:53:00.54 ID:4OP09rU+0(1)調 AAS
 

そ  の  う  ち  

陸  軍  と  か  空  軍  が  出  て  き  て

戦  い  と  逃  亡  と  掠  奪  に  明  け  暮  れ  

子  ど  も  も  作  っ  ち  ゃ  っ  て

連載は200巻超えると思う

 
570: 2013/11/08(金) 08:59:41.14 ID:ozOrnEHoO携(1)調 AAS
ただの付け足し、補足すら伏線言うのやめて
571: 2013/11/08(金) 10:56:13.39 ID:40VD74Q70(1)調 AAS
>>568
バギーがグランドラインに行ったのはロジャーが世界一周目指してグランドラインに入った時だろ
あのシャンクスとの喧嘩のシーンはそれより前の話なんでは?という事を言ってるんだが
572
(2): 2013/11/09(土) 12:37:24.19 ID:/oAnaTIw0(1)調 AAS
あの世界の強い奴ってだいたい能力者か能力者と戦った事ある奴だよな
そういう奴らが悪魔の実の能力の事を知らないってのは確率的にありえない
ましてやあの船は海賊王になる奴の船、つまり精鋭中の精鋭が集ってる
そいつらが一人も悪魔の実の事を知らないなんておかしい
573
(1): 2013/11/09(土) 19:24:16.70 ID:PxJfeDTj0(1)調 AAS
ペラペラ将来の夢を語り合ったり、仲良く喧嘩してる時点で、二人は出会いたて、つまり航海序盤のシーンを描いていると補完してくれ。
574
(1): 2013/11/10(日) 04:17:58.64 ID:Pe3Y/mooO携(1)調 AAS
>>572
作者がそういう世界観なんだ、といったらその通りになるのが漫画の良いところよ
整合性求めるのはナンセンスね
575: 2013/11/10(日) 11:06:20.62 ID:I/NaV9Og0(1)調 AAS
>>572
後に四皇になってるシャンクスはともかく航海に出たばっかのルフィにやられるバギーが乗ってたと言う時点で
精鋭中の精鋭を集めてたとはとても思えんのだが
576: 2013/11/16(土) 21:57:12.18 ID:vq24Dpcu0(1)調 AAS
でもDの一族は確実に考えてたでしょ?
話に確実に必要だし
577: 2013/11/19(火) 22:47:58.94 ID:PUwS9Rh20(1)調 AAS
天竜人の「竜」=ドラゴンとなんか関係あるっぽい

俺たちゃ、天に昇らない竜だぜみたいなぁ
578: 2013/12/09(月) 20:01:39.07 ID:no1gJ2yb0(1)調 AAS
 
579: 2013/12/28(土) 12:28:53.89 ID:1/Mbc2KL0(1)調 AAS
 
580
(1): 2014/01/03(金) 05:41:03.04 ID:L1nOBZuX0(1)調 AAS
10巻20巻で終わる漫画や数話完結型の漫画ならともかく
70巻超えてるストーリー物に対して完璧な伏線を求める奴って馬鹿なのか
連載当初から15年20年先の展開まで考えてる奴がいたらもはや神だわ
581: 2014/01/17(金) 19:17:38.35 ID:RvbDA5W10(1)調 AAS
だっふんだ!
582: 2014/01/23(木) 01:25:16.06 ID:HMAs2BJ/0(1/2)調 AAS
>>574
漫画のいいところでもあり、悪いところでもある
うまく使えば奇跡的な演出で感動させることもできるし
下手に使えば今まで積み上げたものさえ台無しにしてしまうこともある

ワンピの場合後者が多いな
物語初期にかなり良くできた筋や計画性でいい財産を残してただけに
それらが台無しになっていく様子を見るのは忍びない
戦いの設定にしてもそうだな
よく言われてるが覇気という大味すぎる設定を導入するのも下手だったから
元々いまいちだったバトルがいっそうつまらなくなった
583: 2014/01/23(木) 01:28:09.83 ID:HMAs2BJ/0(2/2)調 AAS
>>580
元々は10巻20巻程度で終わる予定だったのは尾田自身が語ってる
それを水増し水増しでのばしてここまできてしまっただけ
まれにワンピの数年越しの伏線すごいと言ってる読者もいるが
本来なら数ヶ月で解消されるはずの伏線が
単純に話の進みがおそすぎたせいで数年後しになってるだけなんだよね
584: 腐怖負 2014/01/25(土) 23:59:10.72 ID:w85z46zO0(1)調 AAS
>>3 アンチも負けてねえけどなww 
585: 2014/02/17(月) 15:52:34.57 ID:4J+banLG0(1)調 AAS
 
586: 2014/02/17(月) 16:39:04.94 ID:dMSbEPat0(1)調 AAS
あと付けはNARUTOのほうがひどい!
九尾の狐や二尾の化け猫は分かるが、
ほかはコジづけだろう。
4本尾あるサルや6本尾があるナメクジなんて知らん
4代目とナルトが親子関係も最初は無かっただろうに。
587: 2014/02/19(水) 20:21:15.04 ID:dQlKeSxM0(1)調 AAS
 
588: 2014/02/26(水) 20:05:34.61 ID:ImGivrAb0(1)調 AAS
 
589: 名無し 2014/02/28(金) 23:19:44.91 ID:G0P3OGzt0(1)調 AAS
自作漫画かけない奴の僻みスレか・・・
590: 2014/02/28(金) 23:31:41.53 ID:15Ir5e1G0(1)調 AAS
時系列の矛盾がないのはすごいと思うよ
591
(1): 2014/03/03(月) 16:16:50.12 ID:hByy+aut0(1)調 AAS
作家で時系列に矛盾だしちゃうような人なんてそうそういないってw
592: 2014/03/16(日) 21:06:45.74 ID:OnKopQZD0(1)調 AAS
  
593: 2014/03/17(月) 12:00:01.70 ID:h2dqXYAS0(1)調 AAS
両さんとかサザエさんとか
年とらない系はくさるほどある
594: 2014/03/17(月) 13:54:39.80 ID:dXEBfCGu0(1)調 AAS
>>591
もう73巻も出てる長編で事細かな年代設定がある中
時系列守るのはすごいよ
595
(2): 2014/03/17(月) 18:07:46.59 ID:8idbCw7C0(1)調 AAS
巻数多くても作内の時間がほとんど動いてないから
別にスゴイとは思わんな
596: 2014/03/17(月) 18:51:30.77 ID:TvQ7+4GH0(1)調 AAS
>>595
年表にして確認すりゃ異常さがわかる
ろくに読んでないならしょうがないが
597: 2014/03/17(月) 18:53:19.29 ID:wzx5LO7O0(1)調 AAS
>>595
作内の時間もそうだし
1個1個の編が長いから
巻数の割にそんなにたくさんのエピソードを消化してる訳じゃないんだよなあ。
598: 2014/03/17(月) 23:45:29.45 ID:L0OEILi70(1)調 AAS
>>573
ゼロ巻冒頭の金獅子海賊団VSロジャー海賊団の時、シャンクスはバギーに
「斬られても死なない体になったんだからいいだろ。」と言っている。
このセリフからバギーがバラバラの実を食べてから金獅子戦までの間は
それほど時間が経っていない事が分かる。
つまり問題の回想シーンの頃、既にロジャー達は金獅子に目をつけられる程に
グランドラインで名が知れた海賊団になっていたわけだ。そんなロジャー一味が
悪魔の実の存在を信じていなかったというのはどう考えても無理がある。
599: 2014/03/27(木) 11:54:21.21 ID:7SQmmQQc0(1)調 AAS
どちらかと言えば確実にワンピース世代なんだけど
ワンピースの周到な?伏線回収の数々よりも
ドラゴンボールの実はサイヤ人でしたとかの後付けのダイナミックさの方に魅力を感じてしまうわ
600: 2014/04/06(日) 17:55:28.13 ID:4hIn/4Ml0(1)調 AAS
600
601: 2014/04/06(日) 18:40:36.31 ID:WQVxD0Os0(1/2)調 AAS
>>11
エースに黒ひげが「殴られるなんて久しぶりじゃねぇか?」のようなことを言った
新世界の猛者なのに、新世界にはどんだけ覇気持ちが少ないんだ?

擁護するなら、覇気持ちでもエースに攻撃を当てられる奴も少ないということだが…
602: 2014/04/06(日) 18:52:02.01 ID:WQVxD0Os0(2/2)調 AAS
後付っていうか、時間的におかしいこと

ルフィがアーロンを倒して3000万の懸賞金がついた

エースが白ひげにルフィの懸賞金を見せている
 エースが黒ひげを追う前だと思う
 船を飛び出したのに、そのために意気揚々で戻ってくるとは思えない

その後、黒ひげがサッチを殺害
エースが黒ひげを追う

黒ひげがワポルの王国を襲う

ルフィたちがワポルの王国へ着く
 ※ここで、黒ひげたちがワポル王国へ来たのは「1年にも満たない」とある
 1年にも満たなくても1年近い数か月は経過しているはず

アーロン戦からワポルまで1年ちかくもかかっていることになる。

・エースが船を飛び出してから、ルフィの手配書をわざわざ白ひげまで持っていった
・黒ひげがサッチを殺す前から黒ひげの名で仲間とともに暗躍していた
であれば、辻褄があうが…
603: 2014/04/24(木) 09:39:54.30 ID:FE3upsZn0(1)調 AAS
 
604: 2014/04/24(木) 15:38:08.56 ID:sKjCZvZw0(1)調 AAS
魚人島編と空島編と幽霊屋敷編は、別に要らなかったよね
なくても支障ないし大量の時間を使った意味が解らない
605: 2014/05/04(日) 15:21:00.87 ID:QmnY3aeNO携(1)調 AAS
魚人島はしらほし、マムで必要。幽霊はくま、ローラで必要。
606: 2014/05/05(月) 18:51:31.39 ID:wAXySdQx0(1)調 AAS
人魚姫が古代兵器って話するなら人魚姫のいる魚人島でやるのが自然だもんな
スリラーバークはブルック仲間入りがメインでくまがドラゴンの知り合いなのやローラのビブルカードはついでな気がするけど
607: 2014/05/06(火) 13:43:13.34 ID:XpeqpN6q0(1)調 AAS
 
608: 2014/05/06(火) 14:05:40.76 ID:THJVjnfh0(1)調 AAS
ワンピの伏線って言われてるものはだいたい後付け
尾田の得意なことは、他の映画や浮世絵とかからネタをパクってきてそれを
自分の作品に違和感なく取り込むこと

後付け設定を違和感なく、さももともとの設定であるかのように取り込んで
ストーリーを進めていくことくらい朝飯前
609: 2014/05/18(日) 17:32:13.98 ID:Pvsxg1nO0(1)調 AAS
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
610: 2014/05/19(月) 21:34:01.46 ID:X4aAtsRg0(1)調 AAS
サンジが両目使えるのに 片方隠してるのと、ぐるぐるまゆって伏線?
611: 2014/05/29(木) 20:29:35.28 ID:tBis861s0(1)調 AAS
 
612: 2014/06/08(日) 01:43:01.50 ID:4DDU3ytG0(1)調 AAS
エースの父親がロジャーってのも後付けだよな
かわいそうな生い立ちの青年が死ぬところを描いて
盛り上げたつもりなんだろうけど無理やりすぎて「はあ?」だったわ

はじめから死なせるつもりで出したキャラだと尾田が言ったんだっけ?
にしてはめっちゃお粗末だったよな
613: 2014/06/12(木) 17:42:51.62 ID:0Bf/d1ru0(1)調 AAS
 
614: 2014/06/27(金) 15:52:06.35 ID:OfI62+IH0(1)調 AAS
 
615: 2014/07/09(水) 14:20:14.57 ID:AdufI3fG0(1)調 AAS
 
616: 2014/07/21(月) 13:10:09.13 ID:Sds2gwn00(1)調 AAS
ジャンプの時代は終わった。これからはマガジンの時代。
617: 2014/08/02(土) 17:12:39.22 ID:EGtuYrQm0(1)調 AAS
 
618: 2014/08/16(土) 01:55:25.42 ID:Or6TfDEv0(1)調 AAS
 
619: 2014/09/04(木) 14:19:16.71 ID:Dqe2qM/t0(1)調 AAS
 
620: 2014/09/20(土) 17:40:23.23 ID:wI2BxEOm0(1)調 AAS
 
621: 2014/10/01(水) 12:45:10.31 ID:C6St5voV0(1)調 AAS
 
622: 2014/10/22(水) 12:42:55.79 ID:dmznd2M20(1)調 AAS
 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*