2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part12 (833レス)
1-

567: 2024/12/19(木) 23:57:48.78 ID:1pbY6oqb(1)調 AAS
>>562
強豪が2か国なら死の組にならんだろ
1位だけしか進めないならともかく
シード国がGL敗退する可能性があるのが死の組な
568: 2024/12/20(金) 01:58:00.11 ID:0fDbvxMJ(1)調 AAS
32カ国の頃、出場国を格付けは大体5段階
優勝候補?>優勝候補?>ダークホース>穴>大穴
例フランス>ポルトガル>デンマーク>豪州>カタール

48カ国でも同じような感じになるかな?
569: 2024/12/20(金) 02:07:46.70 ID:mSyGK/Fw(1)調 AAS
5ヶ国の組は日程もチェックした方がいいね
UNLのQF、PO戦うところは3節から休み無しで戦うことになるので、前節お休みのところとぶつかることもある
外部リンク[htm]:worldcdb.com

Gは対スペインorオランダの前節がお休みなのは9節のリトアニアだけだからそこまで影響はしないけど
Iも対ドイツorイタリアの前節がお休みなのは3節のモルドバだけ
Jは8節のベルギーが辛そう。対戦するウェールズは7節がお休み。しかもアウェー
Lも対フランスorクロアチアの前節がお休みなのは7節のジブラルタルだけ
570
(1): 2024/12/20(金) 02:24:08.37 ID:C/xRyBcl(1)調 AAS
だれもサウジが予選突破すると思ってる奴がいなくて草
571: 2024/12/20(金) 07:53:51.54 ID:JOkr+j9S(1)調 AAS
Hはルーマニアが一番有利だな
4節はキプロスと当たるが3節のキプロスは休み
7節はルーマニアお休みなので8節は休養十分でオーストリアと当たれる
572: 2024/12/20(金) 11:44:30.50 ID:k8pHLq1c(1)調 AAS
とはいっても、7節のオーストリアはサンマリノが相手だから1.5軍でぶつけてくるでしょう
Hは初戦のルーマニア×ボスヘルが超重要
負けた方は暗雲が立ち込める
573: (東京都) 2024/12/20(金) 17:18:05.84 ID:N59OYGrA(1)調 AAS
H組はサンマにはトリアルマニボスヘみな勝てるだろうがキプロス戦が鍵だな
キプロスに勝てなければ一歩後退する
ちなみにルマニは今秋のNLではキプロスにどちらも3点差で勝利している
574
(1): 2024/12/21(土) 01:34:55.99 ID:L93tRv9E(1/2)調 AAS
グループHってそんなにワールドカップ経験が浅い国がルーマニアがポッド1なのが笑うんだが
575: 2024/12/21(土) 02:20:55.35 ID:IA1Nvx9l(1)調 AAS
ヨーロッパ予選の各組の並びを見ると、デンマはどっちに行ってもキツそうだな
スコットとは前回同組だったけど1敗してるし相性もそんなに良くない
576: 2024/12/21(土) 02:29:24.90 ID:X5J/jgYv(1)調 AAS
モロッコは、ホームかスペインでの親善試合を望む傾向にあるから
こっちから出向かないと試合しにくいんだなあ
(だから、比較的強い国な割に日本と未対戦な数少ない国の1つ)
577
(1): 2024/12/21(土) 08:12:01.07 ID:8WxExylY(1)調 AAS
日本がアフリカに出向いてその国で試合したことなんてあったっけ?
南アフリカ大会のカメルーン戦は国が違うし
578
(1): 2024/12/21(土) 11:22:56.16 ID:rsPlMtgj(1)調 AAS
>>574
ポット1はオーストリアだ
579: 2024/12/21(土) 13:58:56.43 ID:mnd6TeXh(1)調 AAS
>>570
お得意様のホームで日本に完敗、ネシアに1分1敗
ルナール再任でも全然変わってないし4次予選に回っても苦戦するだろ
580: 2024/12/21(土) 15:26:09.40 ID:W3S7NTr4(1/2)調 AAS
>>577
日本代表がアフリカのアウェーで親善したのは
2003年のチュニジアと2009年の南アフリカくらいかな
そもそも日本だけじゃなくアフリカに出向いて試合とかあんまり聞かないな
581: 2024/12/21(土) 15:29:04.75 ID:M5ITj1H9(1)調 AAS
4次予選もポット分けで抽選していくのかな?
サウジよりランク上のカタールイラクが4次に回ったら相当キツイでしょ
しかもすぐ下のUAEヨルダンともそんなにポイントは離れてないし
カタールUAEイラクオマーンサウジネシア
サウジにとって一番避けたいのはこれだろうな
582: 2024/12/21(土) 18:04:54.95 ID:L93tRv9E(2/2)調 AAS
>>578
間違えた
583
(1): 2024/12/21(土) 19:15:56.93 ID:S0SlY/rr(1)調 AAS
2012年のブラジルワールドカップ欧州予選ではノルウェーが謎第1ポットで、
この組に入ったアイスランドがポイントを荒稼ぎして
結果的に2018年のワールドカップ初出場につながった。
584: 2024/12/21(土) 21:58:06.75 ID:W3S7NTr4(2/2)調 AAS
>>583
ノルウェーは2011年に親善でフランスに勝ったりしてて
EURO予選で当時上位だったポルトガルに勝って12位まで
10P以上FIFAランキング上げたのを結構キープしてた
2012年のEURO予選後半に負けこんで落としたけど
585: 2024/12/22(日) 15:55:24.10 ID:97pouOqr(1)調 AAS
事前に複数の強豪とやっときたいな
22年W杯後だと、ドイツだけだし
586: 2024/12/22(日) 18:48:01.51 ID:ogb7yQom(1)調 AAS
まあ日本が強豪だしほとんどか格下になっちゃうんだよなあ
587: 2024/12/22(日) 19:47:47.72 ID:phWkaI8T(1)調 AAS
日本よりも強いイラン、イラク、カタールとやるべき。
588: 2024/12/23(月) 12:28:58.39 ID:L2Mo913P(1)調 AAS
>>564
その連中のなかで、一番本戦出場の望みが無いのはブルガリアとアイルランドだな
2026どころか2030も・・・
今回の予選でもブルガリアの組にはおそらくスペインが入ってくるだろうし
アイルランドの組はポルトガルが来るだろう。ハンガリーも手強い
589: 2024/12/23(月) 14:15:41.41 ID:bgylDix3(1)調 AAS
ブルガリアは2018年の予選ではオランダやスウェーデンに勝ったりして頑張ってたんだけど、そこからさらに下降線を辿ってしまってるのがな
オランダもだがトルコとジョージアにも対戦成績では上回ってるがここ近年の状態だとどれも勝てそうにない
もう開催国で出場狙うしかないな。トルコ、ギリシャ、ルーマニアと手を組んで2042年辺りに
590: 2024/12/23(月) 17:27:16.51 ID:cathHDE8(1)調 AAS
画像リンク

591
(1): 2024/12/23(月) 18:28:45.92 ID:eQK/GvZW(1)調 AAS
FIFAとしてはW杯出場国は48ヶ国でも足りないと思っているだろう。FIFAとしては64ヶ国に増やしてもいい
ただし、現状以上の大会肥大化を防ぐ、大会そのもののスリム化のため
全試合「負けたら帰国」のノックアウトトーナメントにするのが大前提

「負けたら帰国」のプレッシャーは凄いぞ~。絶対に面白いワールドカップになる
592
(2): 2024/12/23(月) 22:36:14.39 ID:svS5kAig(1)調 AAS
ノックアウトトーナメントだと儲けが減るからね。
593: 2024/12/24(火) 01:07:08.71 ID:UyqrcMg6(1)調 AAS
32カ国いいよ
雑魚国いらない
594: 2024/12/24(火) 01:40:07.55 ID:1c+VeOhm(1)調 AAS
>>591
クソほどつまらなさそう
595: 2024/12/24(火) 01:43:14.84 ID:ny3ST0lu(1)調 AAS
今まで毎回のようにあった強豪国のGL敗退は無くなりそうだな
596
(1): 2024/12/24(火) 01:58:04.26 ID:gfSfyhwf(1)調 AAS
>>592
将来的に大会スリム化は避けられない
五輪もワールドカップも「肥大化」が批判されるようになってきた
このままだと誰も開催地に名乗り出なくなる

全試合ノックアウトトーナメントにすれば試合数、開催期間をを減らせる
597
(1): 2024/12/24(火) 08:31:43.89 ID:NFVX2USy(1)調 AAS
ブルガリアと言えば、セルビア、ギリシャ、ルーマニアと協力して4ヵ国で30年の共催を目指そうとしてたけど
スタジアムをはじめインフラの整備が全く進んでいないという指摘を受けたからすぐ降りてしまった
セルビアじゃなくてトルコであれば何とかなったかもしれんが(7割はトルコ開催という形にすれば)
598: 2024/12/24(火) 10:15:59.58 ID:Xu503qPa(1)調 AAS
>>592
将来的にワールドカップの大会スリム化は避けられない。五輪もワールドカップも「肥大化」が批判されるようになってきた。このままだと誰も開催地に名乗り出なくなる
599: 2024/12/24(火) 12:07:06.16 ID:q6SMcO/u(1)調 AAS
出場国予想してみるテスト ※はPOから
・ヨーロッパ
ドイツ、スウェーデン、デンマーク、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダ、オーストリア
イタリア、イングランド、クロアチア、北マケドニア、※スイス、※ルーマニア、※ノルウェー、※トルコ
・南米
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、※チリ
・アフリカ
エジプト、スーダン、南アフリカ、カメルーン、モロッコ、コートジボワール、アルジェリア、チュニジア、ガーナ、※セネガル
・アジア
イラン、ウズベキスタン、韓国、イラク、日本、オーストラリア、UAE、カタール
・北中米
アメリカ、メキシコ、カナダ、コスタリカ、パナマ、ジャマイカ
・オセアニア
ニュージーランド
600
(1): 2024/12/24(火) 14:23:28.21 ID:d2ZiZ9eG(1/3)調 AAS
>>596
肥大化したおかげで五輪のメダル数は増えたわけだからね。
601: 2024/12/24(火) 19:19:10.66 ID:jvQOnD7W(1/8)調 AAS
>>600

お前は五輪に世界中の公金を食いつぶしている「bondoggle(無用の長物)」として
世界各地で開催、誘致に反対運動が起きていて
2030年冬季大会が立候補都市ゼロになったのもググらないのかよ

どれだけ世間知らずで現実を直視しようとしないんだ
602
(1): 2024/12/24(火) 19:21:00.36 ID:3HBNpYav(1)調 AAS
少なくとも日本単独で全試合やってほしいわ
野球場も借りるなりすれば充分可能だ
603
(1): 2024/12/24(火) 19:22:21.78 ID:jvQOnD7W(2/8)調 AAS
IOC、FIFAを不祥事の温床として、最も厳しく批判して、追及して、圧力をかけていたのはアメリカだからね。
世界各地でオリンピックやワールドカップを「公金を浪費する時代遅れの代物」「20世紀の遺物」として嫌う動きが広がっている
2030年冬季五輪大会が「立候補都市ゼロ」になったのは当然

今のままではオリンピックもワールドカップも「オワコン」になる
604: 2024/12/24(火) 19:27:18.75 ID:jvQOnD7W(3/8)調 AAS
現代では、IOCやFIFAと取引して、こういうオリンピック、ワールドカップを誘致したがるのは
中国、ベトナム、ラオス、北朝鮮、ロシア、ベラルーシ、ミャンマー、トルクメニスタン、
キューバ、サウジアラビア、バーレーン、カタール、UAE、イラン、ウズベキスタンのような
見栄っ張りの独裁者、王族、権威主義者と、取り巻きのイエスマンたちが支配する国に限られるようになる。
「開催地」というハッタリ、名声、名誉、見栄のために人々に労働を強要し、人々に極端に安い人件費を強要して、無制限に支出できるからだ。

これ以外の国については、過去20年間で候補は枯渇した。
605: 2024/12/24(火) 19:31:01.79 ID:jvQOnD7W(4/8)調 AAS
だが、政府の介入は悪いことばかりではない
遅かれ早かれ「独占配信」が独禁法で規制されて
「独禁法から逃れるため、FIFAがワールドカップの商業権の分離を強いられる」

こうなる可能性がある
もし実現した場合、スポーツ中継界隈が激変する可能性がある

というのも前例がある

かちて、F1はFIAの息のかかっている企業が全て独占していた

EU委員会は「FIAはひとつの団体にF1に関する巨大な権利を無競争に提供した。またFIAは公共団体にも関わらず、自ら開催する商業権利ビジネスに参加している。これは独占禁止法に違反する」という見解を発表した。
だからFIAはF1について独禁法から逃れるため、スポーツの統括団体と、スポーツの商業権の分離を強いられた

今後、FIFAもEUやアメリカの介入が強まれば、こうなる可能性がある
606: 2024/12/24(火) 19:31:52.77 ID:wXKIPI3W(1)調 AAS
すれ違うカップルが皆発情してるように見える
607: 2024/12/24(火) 19:33:24.58 ID:jvQOnD7W(5/8)調 AAS
F1とサッカーワールドカップ、五輪の共通点は6つ。

行き過ぎた商業主義
吊り上げられる放映権料
異様なまでの開催地への負担
繰り返される疑惑の判定
運営に居座っている老害
そして不透明なカネの流れ

F1が急激にオワコン化したのと全く同じ。
608: 2024/12/24(火) 19:35:58.11 ID:jvQOnD7W(6/8)調 AAS
モータースポーツのF1はアイルトン・セナが死去した以降は人気低下が酷いため、商業権所有者は米国企業のリバティ・メディアになった。そのため、F1は改革の真っ最中。
その最大の成果が「あまりに長期政権すぎて『老害』と化していたバーニー・エクレストンをF1から追放」と言うもの。

バーニー・エクレストンをF1から追放してからの改革の成果は出てきている
F1は2030年までに二酸化炭素の排出量を“事実上の”ゼロにする、カーボンニュートラル化を目指すという計画を発表
「走る実験室」としての役割が完全復活した
ホンダとフォードは2026年からF1へ復帰することが決定している
609: 2024/12/24(火) 19:36:22.50 ID:jvQOnD7W(7/8)調 AAS
よって、FIFAやUEFA、そしてワールドカップを改革するならば「老害」と化した既得権益者、抵抗勢力のクビをふっ飛ばすことから先だろう
610: 2024/12/24(火) 19:40:04.09 ID:jvQOnD7W(8/8)調 AAS
>>602
日本でワールドカップやるなら「ワールドカップをスリム化」しないとムリがある。
611: 2024/12/24(火) 20:36:58.06 ID:Hxmoao/k(1)調 AAS
W杯板は県名や茸、庭、やわらか銀行強制表示でいいな
政治の話が出ると荒れてメチャクチャになる
612: 2024/12/24(火) 22:37:52.82 ID:d2ZiZ9eG(2/3)調 AAS
例のコピペ馬鹿が連騰しているだけよ
613
(1): 2024/12/24(火) 22:39:11.32 ID:d2ZiZ9eG(3/3)調 AAS
>>603
>IOC、FIFAを不祥事の温床として、最も厳しく批判して、追及して、圧力をかけていたのはアメリカだからね

ここはギャグかな。オリンピックが商業主義になるきっかけを作ったのはロス五輪なんだけど?
614: 2024/12/24(火) 22:49:59.24 ID:y6Ls6a+s(1)調 AAS
何だかんだやってるけど
次のW杯も五輪も招致しちゃってるしな
615: 2024/12/24(火) 23:18:20.99 ID:gHWHj9aM(1)調 AAS
次のワールドカップアジア予選は最終予選のチーム数を24に広げてほしい
616
(1): 2024/12/24(火) 23:32:53.30 ID:dymdXjkf(1)調 AAS
2038もアメリカ立候補できるし可能性高いな

2006:欧州
2010:アフリカ
2014:南米
2018:欧州
2022:アジア
2026:北中米
2030:欧州アフリカ南米
2034:アジア
2038:オセアニアか北中米、→予想北中米、オセアニア地域だけだと開催厳しそう(豪はアジアで連続になるから共催無理)
2042:上記のどちらかと欧州南米アフリカ、→予想欧州(3大会に1回は欧州に回すと思うから)
2046:次のアジアは最短でここ、→予想アジア&オセアニア、ここならアジアの豪州も含めてオセアニアと共催できるだろう(ネシア&豪&NZ&パプアあたり?)
617: 2024/12/25(水) 10:53:25.82 ID:dLE3KgOn(1)調 AAS
>>597
次欧州が開催権掴めるのは最短で2042年だな
2038年は南米にも開催権を与える可能性はないとも言い切れないが
2030年はアルヘンウルグパラグどれも1試合だけというおまけつき扱いだから
618
(1): 2024/12/25(水) 11:04:20.66 ID:DCXNvTll(1)調 AAS
2030スペインモロッコ南米共催訳わからんわ
100周年ならウルグアイもしくはウルグアイアルゼンチン共催とか
イングランドもしくは英4協会共催とかにすべきだったんだ
619
(3): 2024/12/25(水) 12:21:53.24 ID:leMpmsXq(1)調 AAS
スペイン、ポルトガル後の欧州開催地候補
1 フランス、スイスの共催
2 フランス、イタリア、スイスの共催
3 フランス、オランダ、ベルギーの共催
4 イタリア、スイス、オーストリアの共催
5 イギリス全土
6 トルコ、ギリシャ、ブルガリア、ルーマニアの共催

優先順位としてはこんな感じかなと思ってる
620
(1): 2024/12/25(水) 18:39:13.20 ID:m1Tc/QDm(1)調 AAS
>>618
ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリで立候補してたのを
降りてもらうための妥協案がアレでしょ
100周年とかFIFAにはそんなもんどうでもいいのよ
イギリスはW杯開催よりEURO開催を選んだだけで選択としてはあり
621: 2024/12/25(水) 19:00:55.10 ID:boMKV9id(1)調 AAS
まるでFIFAの中の人のように断言するな
622: 2024/12/25(水) 19:19:33.39 ID:0YEXsvfH(1)調 AAS
2034ってサウジ単独?
イスラエルは門前払いな感じなのかな
623
(3): 2024/12/26(木) 02:05:25.10 ID:cJzCYFCo(1)調 AAS
>>616
ユーロから十年ちょい後にW杯もって虫が良すぎるような
フランスは1998W杯→2016ユーロ、ドイツも2006W杯→2024ユーロ
と18年間が空いた
イギリス全土は2028、イタリアトルコは2032だからすぐにW杯ってのは考えにくい
この中からだと1,3のどちらかだろう
624: 2024/12/26(木) 03:18:30.76 ID:P0JMTx6d(1)調 AAS
>>620
開催したほうがいいやろ
アルゼンチンもウルグアイも
625
(1): 2024/12/26(木) 14:51:07.36 ID:TCfTgzdL(1)調 AAS
>>623
昔ならイタリアは80年にユーロ、90年にW杯
フランスは84年にユーロ、98年にW杯とブランクは短かった
626: 2024/12/26(木) 17:51:57.44 ID:LwhAs5gF(1)調 AAS
旧ユーゴでワールドカップ出来たらなぁと思う。
設備的に厳しいとは思うけど。
90年のワールドカップに立候補していたらしいけど
627: 2024/12/26(木) 23:13:23.07 ID:ZpK84Nlk(1)調 AAS
>>619
フランス、イタリア、チュニジア、アルジェリアで欧州アフリカ共催案あるかも?
その頃には出場枠が64か国・地域だろうし
日韓W杯が32か国を2つに分けて16だったから、64か国を4か国で分けても16と同じなので問題ない
628: 2024/12/27(金) 00:06:35.32 ID:wMqhI/xv(1)調 AAS
ないわ
629: 2024/12/27(金) 00:55:00.83 ID:/PlHwct4(1/2)調 AAS
EURO2020みたいに世界各地で分散して開催するとかはないのか
最低各大陸で1会場でやるとか
630: 2024/12/27(金) 00:55:48.91 ID:/PlHwct4(2/2)調 AAS
>>619
トルコとギリシャは不仲だから無理
631: 2024/12/27(金) 01:27:15.02 ID:A8n1Rg5k(1)調 AAS
>>623
イタリア、トルコ共催なのか
飯が美味いからグルメツアー兼ねて集まりそうw、
632: 2024/12/27(金) 02:06:12.93 ID:z0y/3Zba(1)調 AAS
>>623
ユーロ2028はイギリス4協会とアイルランド共催の予定だったけど、1ヶ月前に北アイルランドが外された

大会開催までに改修工事が完了することが条件
9月13日 英国政府はケースメントパークの再開発に資金を提供しないことを発表
9月16日 ケースメントパークは開催会場から外される コークのスタジアムが代替案として提案
11月26日 北アイルランドは開催地の地位から外され、大会への自動出場権を得るチャンスもなくなる
633: 2024/12/27(金) 06:14:29.30 ID:MD+dPmRm(1)調 AAS
今年のEUROはドイツ1国でやっただろ
全試合満員御礼だったわ
ドイツ、スペイン、珍グランドなら出来るだろ
634: (SB-iPhone) 2024/12/27(金) 13:01:58.44 ID:Eq+2Va9S(1)調 AAS
>>619
6はトルコ以外の3国は設備面に難ありなのがな
今から15~16年で4万人収容できる新スタができる見込みはあるのかどうかは微妙
せめて2会場は用意できないとね。現状だと
ギリシャ:五輪スタ(7万人)のみ
ルーマニア:ナツィオーラ(55000人)のみ
ブルガリア:ヴァシルレフスキ(42000人)のみ
635: 2024/12/27(金) 16:05:13.83 ID:NFwfOHqw(1)調 AAS
ギリシャのOPAPやルマニのゲンチャ、今後改修するパルティニサヌも32000人収容なのが惜しい
カシマ方式で増設する敷地的余裕は一応あることはあるけど
ブルガもビバコムの今後がどうなるかだな
636: (東京都) 2024/12/27(金) 16:55:54.86 ID:PZGzq7Km(1)調 AAS
トルギリルマブルだと、9組はトル開催であとの3つは1組ずつかな
637: 2024/12/28(土) 02:12:10.30 ID:RpBujVpH(1/2)調 AAS
32カ国開催のときにトルコは単独でも開催可能だったのにな
なぜか立候補しなかった
2018年あたりで立候補していたらロシアといい勝負していたかも
638: 2024/12/28(土) 09:41:41.49 ID:m40rfEo8(1)調 AAS
>>625
以前は2大会に1のペースで欧州開催できてたからな
持ち回り制になってからだと最短でも20年近く間隔が空いてしまう
スペインポルトの次はフランススイスオランダベルギーの共催じゃないのかな
639
(1): 2024/12/28(土) 11:08:52.82 ID:PwMlvZTB(1/2)調 AAS
東欧より西欧の方が経済面ハード面からしても有利なんだよね
オランダベルギーは2000年にEURO開催実績はあるがW杯開催はまだない
スイスも2008年にEURO開催実績はあるがW杯開催は1954年と十分間隔空いた
フランスもW杯は1998年、EUROは2016年だから2030年なら早すぎと叩かれるけど2042年ならちょうどいい
640: 2024/12/28(土) 11:12:05.93 ID:RpBujVpH(2/2)調 AAS
>>639
北欧もそうなんだよねスウェーデンも数十年前にワールドカップやってるし
641: 2024/12/28(土) 16:29:53.09 ID:5BqjHxVl(1/2)調 AAS
スウェーデンは4万オーバーのスタジアムが2つしかなくてデンマークも1つのみで
ノルウェーとフィンランドに至っては無い
どれも人口少ないし今だとちょっとW杯は厳しいな
642
(2): 2024/12/28(土) 16:47:38.61 ID:SJOk5WU+(1)調 AAS
>>192
ソ連崩壊とユーゴ崩壊、ビロード分裂
これマジでデカいんだよな
そのせいで中小国がうじゃうじゃ沸いてきてクロアチアセルビア以外はろくに本戦に出られてないけど
予選では日韓大会以前までよく本戦に顔を出してた国に牙を剥いたりしている
前回の予選だと予選Lでルマニを抑えた北マケはまさにだ
643: 2024/12/28(土) 17:07:26.26 ID:ynCQKHxZ(1)調 AAS
>>642
フランスと日韓を滑って一度はそこに仲間入りしそうだったが
ドイツ以降地味に5大会連続出場のスイス
644: 2024/12/28(土) 19:17:24.48 ID:PwMlvZTB(2/2)調 AAS
>>642
3237ヶ国で12枠ならスコットアイルノルウも簡単に出られてた。なんせあの頃は2位でも自動突破できてたからね
55ヶ国で13枠だとイタリアやベルギーでも2大会連続で滑ることはあるし
オランダも2002と2018は滑ってクロアも2010は滑った
しかも2026も欧州は16までしか増えないという
降格したクラブチームがトップリーグに戻るくらい難易度が高いぞ
645: 2024/12/28(土) 19:57:03.02 ID:5BqjHxVl(2/2)調 AAS
ギリシャとブルガリアは24ヶ国のユーロにも出られてないからな
今後もW杯に関わることはないだろう
招致に名乗り挙げてもフランスやオランダと争うとなれば無理ゲー
646: 2024/12/28(土) 21:25:49.75 ID:66ZvSy22(1)調 AAS
15年ぶり出場の帝京が国立での開幕戦を制す! ラビーニ未蘭の大会1号ゴール、
宮本周征の勝ち越し弾で京都橘を2-1撃破【選手権】

ブラジル色のユニフォームの帝京高校か復活
ブラジルA代表も復活クル━━(゚∀゚)━━??
647: 2024/12/29(日) 02:59:10.19 ID:xtXw+bAL(1)調 AAS
年1で強豪とやれてた時期が懐かしいが、その分本大会でたくさんの強豪と試合すりゃあ良いわ
648: 2024/12/29(日) 07:44:17.09 ID:9DdWfSCO(1)調 AAS

649: 2024/12/30(月) 08:31:09.54 ID:qkkeaq4o(1)調 AAS
ギリシャは2014の段階では5大リーグで活躍してる選手は結構いたからな
国自体の金が無いと育成も行き詰まるしこうなるのは無理もない
650
(2): 2024/12/30(月) 14:47:51.98 ID:1cJoouQ8(1)調 AAS
じゃ日本もギリシャみたいになるかな
651: 2024/12/30(月) 16:04:05.24 ID:gDCTVhi7(1)調 AAS
26年元日、3月、W杯直前でGLの仮想相手と試合組まないとなあ
前回は、W杯の少し前に欧州と組めんかったけど
652: 2025/01/01(水) 02:04:25.51 ID:EN4Mrr7b(1)調 AAS
ガルフ杯準決勝オマーンが2‐1でサウジに勝利
サウジが87分に1点差に詰め寄った後、
ロスタイム15分取られても、オマーンは逃げ切った
653
(3): 2025/01/01(水) 08:25:53.60 ID:lVADlZbP(1)調 AAS
日本も2026WC後をみるとサウジ笑えないだろ
アタッカー陣は高齢化に近づいてきて20〜22くらいの後継者も育ってない
654
(2): 2025/01/01(水) 08:48:46.73 ID:tkxBYjV4(1)調 AAS
アフリカン帰化路線だな
655
(1): 2025/01/01(水) 10:19:46.25 ID:gmMqZOOV(1)調 AAS
>>653
アンダー世代はどうなの
656: 2025/01/02(木) 10:25:32.18 ID:GghORw2T(1)調 AAS
北米内の地域大会(米墨加、残りの中米、カリブ)が今でもあり
招待枠もあって日本呼んでくれたら、本番の地かそれに近い場所で、
ゴールド杯ほどの期間ではないにしろ、Aマッチ2試合より数多く試合やれたのに
657
(1): 2025/01/02(木) 13:11:41.42 ID:9Q0S0P66(1)調 AAS
クロアチアは世代交代進めないと予選敗退もありえる。
国内に小回りの効く良い若手のウイングが揃っているので彼らを活かすべき。
658: 2025/01/02(木) 13:57:22.64 ID:/kLp4oG2(1)調 AAS
>>655
LA世代は右WG不足
659
(1): 2025/01/02(木) 15:18:37.86 ID:FVyxBZwc(1)調 AAS
単一人種チーム応援したくなるのは当然
660: 2025/01/02(木) 17:10:49.80 ID:tPW7B3kJ(1)調 AAS
今時単一人種の代表チームなんて常連国だと韓国、旧ユーゴ諸国、ブラックアフリカ(カメルーン、セネガル等)の国くらいしかないな
661: 2025/01/03(金) 01:28:40.08 ID:FpA6n9sg(1)調 AAS
25年9-10月が26年以降のように繋がっていれば
メキシコ、アメリカに加えてカナダ
更に予選終わったばっかの南米の国(北米寄りのコロンビア等)と親善試合組めたかも
662: 2025/01/03(金) 13:20:22.01 ID:ARq2tWPd(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

来夏はアメリカorカナダorメキシコでこれを再び聴けそうで何より
663
(4): 2025/01/03(金) 16:46:17.85 ID:XGI222h6(1)調 AAS
例えばアパルトヘイト撤廃後の南アフリカで
ラグビー代表は半分黒人になったが
逆にサッカー代表は白人はひとりもいなくなったのが答えや
664
(5): 2025/01/03(金) 19:21:46.42 ID:ZMlnnbAo(1)調 AAS
サッカーというグローバルスポーツを見ている人間が単一民族にこだわる意味が分からない。
665
(5): 2025/01/03(金) 20:25:55.90 ID:L/qfjABD(1)調 AAS
おっさんなんだろ。まだドイツやスペインが白人のみで、フランスやオランダに少し黒人が居た時代が恋しい時代遅れの考え。
666
(5): 2025/01/03(金) 20:52:06.06 ID:dwYCzlSO(1)調 AAS
スペインは黄金期が終わって暫く低迷してたけど、両翼に技術と身体能力を兼ね備えたアフリカ系のニコウィリアムスとヤマルが台頭して低迷から脱出したからな
イングランドはベリンガムとサカが違いを作り出してるし
667
(4): 2025/01/04(土) 01:25:20.78 ID:OqoxGMYG(1)調 AAS
プロサッカーに限れば、最近は母国→日本より、
日本→移住先orルーツ先に、国籍変更する奴の方が多いよな?
668: 2025/01/04(土) 08:11:53.68 ID:4TJq06Mz(1)調 AAS
>>657
ルカヴィナ(親父はSBだった)は若い頃のフィーゴにそっくり。
669: 2025/01/05(日) 10:54:18.49 ID:xt8Zp/wv(1)調 AAS
ジョージアは予選2位も厳しいかな。
670: 2025/01/05(日) 16:46:05.69 ID:V+QFMLJX(1)調 AAS
欧州とやれんなら、1〜2ランク下でもいいや
671
(3): 2025/01/06(月) 01:33:30.77 ID:dpfl+nrQ(1)調 AAS
ヨーロッパも黒人だらけだな
672: 2025/01/06(月) 02:34:54.18 ID:DouKQkrt(1)調 AAS
>>666
脱出というより第二次黄金期入ったと言われとるがな
ユーロ完全優勝(GL負けも引き分けもPKも無し)、パリ五輪優勝
次のW杯優勝候補の一角だよ
673: 2025/01/06(月) 09:31:29.64 ID:hxCILV7G(1)調 AAS
アジアの地域的に、東南アジアもレベル結構上がったし、
残るは南アジアだな
674
(1): 2025/01/06(月) 11:34:13.46 ID:3inVymQn(1)調 AAS
ノルウェー、イタリアは予選突破出来るのか?
675: 2025/01/06(月) 12:52:42.18 ID:3d6eO9VV(1)調 AAS
>>674
ノルウェーはともかくイタリアは流石に今回は予選突破出来ると思う
長年課題だったFWに関してはレテギが今シーズン好調で今のところイタリアのエース候補になってるが、インモービレのように強豪国相手だと空気みたいな感じにならなければ
676
(2): 2025/01/06(月) 12:55:54.36 ID:eLxm4jxg(1)調 AAS
文化的に肉食しない国は基本サッカー向いてないな
677: 2025/01/07(火) 17:22:11.62 ID:lpKVY9D4(1/2)調 AAS
>>671
西側諸国だけだろ?
678: 2025/01/07(火) 17:36:56.22 ID:amkvnjTg(1)調 AAS
欧州の強豪や準強豪(クロアチアやデンマーク等)との親善試合無理なら、
ノルウェーやスコットランドあたりと試合組めないかなあ
679
(1): 2025/01/07(火) 18:34:11.67 ID:Sj031aKa(1)調 AAS
インドネシア監督チェンジか
680: 2025/01/07(火) 18:52:22.55 ID:lpKVY9D4(2/2)調 AAS
>>679
クライファートだなw
もうオランダ第2代表化まっしぐらw
681: 2025/01/07(火) 20:04:30.70 ID:/q5Dgzne(1)調 AAS
上り調子だったシンテヨン解任して監督実績皆無のクライファートって…
イケイケドンドンの新興国なんだからもうちょっと有名な監督連れてこいよ
682: 2025/01/08(水) 00:33:18.30 ID:i6vVpJqY(1)調 AAS
日本、豪州が3次で突破
4次行きはバーレーン、中国
予選落ちはサウジ、インドネシアになるかもねえ
683: 2025/01/08(水) 08:14:13.90 ID:gEKcnLTn(1)調 AAS
クライファート見てエマニュエル坊やを思い出さなかったやつはいない
684
(2): 2025/01/08(水) 11:09:11.46 ID:SJBCKu6R(1)調 AAS
325 U-名無しさん (ワッチョイW 04f2-c/Qf [2400:2200:7c5:ce0e:*]) 2024/12/28(土) 10:14:27.69 ID:fXAEuw+F0
***今オフの移籍加入がある=日本が26年W杯予選で4次に回る
とよく言ったもんだ
そりゃそうだよな。日本はここから4連敗するとは思えないし仮に4連敗してもあとの5チームのうち2つが3勝1分なんて100%ありえんから
エクアドルみたいにだれかが国籍偽装して勝ち点3剥奪されたら分からんが日本ではそんなことまずない
685: (庭) 2025/01/08(水) 13:39:04.31 ID:EAlIv4wU(1)調 AAS
日本が3位フィニッシュの条件
・日本は残り4戦全敗もしくは1分3敗
・4連敗の場合、オージー3勝1敗以上かつサウジorネシア4連勝or3勝1分。そしてみな日本には歴史的大勝する
・1分3敗の場合、オージー4連勝or3勝1分かつバレン4連勝のみ。中国ネシアサウジはオージーと当たるので
落とせば勝ち点16以下となり日本の17に届かない
686
(1): 2025/01/08(水) 15:51:50.63 ID:R+HMmiaN(1)調 AAS
7節 日本0-4バーレーン オーストラリア2-2インドネシア サウジアラビア2-0中国
8節 日本0-3サウジアラビア 中国0-4オーストラリア インドネシア5-1バーレーン
9節 オーストラリア6-1日本 インドネシア5-1中国 バーレーン1-1サウジアラビア
10節 日本1-3インドネシア サウジアラビア0-1オーストラリア 中国1-0バーレーン
これで日本は3位に転落して4次送りになる
1位豪州17(+11)
2位ネシ16(+8)
3位日本16(+6)
4位サウ13(+1)
5位バレ10(-6)
6位中国9(-19)
687: 2025/01/08(水) 16:01:19.89 ID:14e8dtZF(1)調 AAS
>>684
勝ち点13であればあと4試合1勝3敗でも怪しいな
あと残り4戦、開始早々に日本のだれかがボックス内でファール犯してPK献上かつ一発レッド
というサランスクの逆の展開を作り出すとか
688: 2025/01/08(水) 18:00:33.23 ID:xl/+39Ks(1)調 AAS
>>686
絶対ないな
言い切ってもいい
689: 2025/01/08(水) 18:48:44.03 ID:YfvGKVah(1)調 AAS
>>684
ベルギーの雑魚クラブから日本に戻ってきたチームのサポだなw
日本人選手にとって海外移籍は念願だけど、ベルギーやスコットに行くくらいなら
J2でもいいから日本でプレーした方がマシだろ
690: 2025/01/08(水) 19:30:32.87 ID:8mkpWoRm(1)調 AAS
ベルギーやスコットでプレーすれば代表に選出されるから行くに決まってるだろ
691: 2025/01/09(木) 06:37:04.58 ID:IJ3WDYn5(1)調 AAS
バーレーンはガルフカップ優勝で調子上げてきてるみたいだね
692: 2025/01/09(木) 12:16:06.52 ID:XIXVh5+5(1/14)調 AAS
>>663-667
サッカー業界は駅伝と同じ感じだな

戦力強化という観点では正しいが、興行という観点では間違い
そりゃこんなつまらないものは見ないよ
693: 2025/01/09(木) 12:16:54.35 ID:XIXVh5+5(2/14)調 AAS
厳しい事をいえば東アジアのサッカーは本当につまらん

可哀想だが、アジア人は身体能力が無さすぎる
決定的にフィジカルが無い
ワールドカップ観てるとスピードの無さがはっきり分かる
基礎体力だけじゃなく判断力とかもな
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.320s*