[過去ログ] ここは三戦板版おまいらに官位を与えるスレ3 (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: ◆NrzNAFPLAQ 05/01/12 19:22:01 AAS
ここは三戦板版おまいらに官位を与えるスレです。
基本は「sage」進行。
荒らしはスルーで、トリップは必ず付けて下さい。
名前は歴史上の人物と重ねても良いです。
皆様よろしくお願いします。&新スレでつ。
2(1): ◆NrzNAFPLAQ 05/01/12 19:24:13 AAS
三戦板版おまいらに官位を与えるスレ
2chスレ:warhis
三戦板版おまいらに官位を与えるスレ2
2chスレ:warhis
3: 田代まさし 05/01/12 19:24:33 AAS
2
4: ◆NrzNAFPLAQ 05/01/12 19:25:41 AAS
次スレはまだか?
5: 松茸狩り▲ ◆NrzNAFPLAQ 05/01/12 19:43:21 AAS
6 :松茸狩り ◆NrzNAFPLAQ :05/01/12 19:42:17
4 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/10 05:51:07
一、歴史上の人物の名前の使用は、なりきりスレ・リプレイスレ以外では禁止也。
三戦板ローカルルールより
6(1): 許柔@安東将軍・揚州牧・利城侯 ◆6QqgS6HSs. 05/01/13 03:23:30 AAS
帝たるべき御仁がいないようなので、本日より自立いたします。
揚州全郡の太守職、県令・県長職、揚州・安東将軍の属官、中郎将までの武官職を用意しております。
ネタ振りできる文官様、兵力を持ち込んでくださる武官様、お待ちしております。
数が増えたら、他の州にも手を伸ばす予定です。
よろしくお願いいたします。
7: 05/01/13 03:45:52 AAS
>>6
いくらなんでも前スレから使った方がいいと思うぞ。
荒らす意図がないなら。
8: ◆NrzNAFPLAQ 05/01/13 05:59:58 AAS
何より面白くないなこいつのレスは
9(1): ◆NrzNAFPLAQ 05/01/14 10:02:04 AAS
許柔どの 承相につけれては如何か?
10: まんこ 05/01/14 10:07:19 AAS
>>9
丞相じゃねーのか?
11(2): ◆NrzNAFPLAQ 05/01/14 11:01:09 AAS
許柔どの 丞相につかれては如何か?
12(2): ◆NrzNAFPLAQ 05/01/14 11:03:32 AAS
それがしが丞相に上奏致そう
13: 05/01/14 12:30:11 AAS
>>11
>>12
赤典胎生絶対!
14: ◆NrzNAFPLAQ 05/01/14 12:37:22 AAS
何でもいいけど 赤典胎生絶対!ってなに 気になるな
15(1): 安夷帝 ◆ZsYuevqJxA 05/01/14 12:45:46 AAS
>>12
丞相に上奏だってwwwププ
16: 南陽の民 05/01/14 12:51:30 AAS
帝とこちらにあらっしゃいましたか。
早く邦をお治めください。
17: 05/01/14 12:56:43 AAS
>>15
赤典胎生絶対!
18(1): 05/01/14 13:18:25 AAS
重複
2chスレ:warhis
19: 05/01/14 13:50:06 AAS
>>18
>>2で既出
20(1): 05/01/14 13:52:47 AAS
めんどくさいから 皇帝になられては …… 許柔殿
21(2): ◆bWPtqO/l5o 05/01/14 15:40:49 AAS
拙者に官位を〜
22: 05/01/14 15:42:22 AAS
>>21
ネタ書かなきゃやれん
23(1): 許柔@安東将軍・揚州牧・利城侯 ◆6QqgS6HSs. 05/01/14 16:10:24 AAS
>>11
揚州六郡のみで丞相を自称するは、任が重過ぎまする。
>>20
袁術殿の二の舞は避けたいのですよ。
>>21
◆bWPtqO/l5o殿、別部司馬をお願いします。
24(2): ◆k.1HSKj1R. 05/01/14 19:00:29 AAS
三国志ネタと言うよりも疑問を一つ
諸葛亮の死後、蒋エン・費イと後継者たちが大将軍・録尚書事として
国政を担っていたけどその間、向朗が行丞相事だったのはなぜだ?
25: 安東将軍長史 ◆0ZRY5ZpF0c 05/01/14 20:50:22 AAS
>>24
もう劉備入蜀より前から劉備に仕えていた文官は、蒋エンと向朗ぐらいですから( ´∀`)ノ
実権は録尚書事の蒋エンにあったでしょうし。
26(1): ◆k.1HSKj1R. 05/01/14 20:55:00 AAS
行丞相事になっていたにも関わらず政務も執っていない。
左将軍にもなっていたが、それは諸葛亮の死後だし、漢中に置かれたままの
丞相府のトップとして名誉的な存在だったのかな?
彼の生存時は大々的な北伐も無かったし。
27: 安東将軍長史 ◆0ZRY5ZpF0c 05/01/14 21:15:56 AAS
太守などの統治には名士の威光が利用されたそうですが、それと同じことじゃないでしょうか。
反北伐派である蒋エンだからこそ、向朗をその職に就けたという見方も出来ますね。
28: ◆k.1HSKj1R. 05/01/14 21:22:27 AAS
向朗は劉表以来の老臣だし県令・太守を歴任し政務も悪くない。
ただ、情に流されてしまったな。
29: 索龍@別部司馬 ◆bWPtqO/l5o 05/01/14 22:15:18 AAS
>>23。あ り が た い 粉 骨 砕 身 し て は た ら き ま す る
30: 趙休@徐州刺史・伏波将軍 ◆9XkbytA/lo 05/01/14 22:52:24 AAS
こっちで落ち着こうかな(´∀` )マターリ
31: 趙休@徐州刺史・伏波将軍 ◆9XkbytA/lo 05/01/14 23:42:42 AAS
本スレはとんでもない状況だな。
俺の官位も剥奪されるのか!?
32: 許柔@鎮南大将軍・揚州牧・都督江南諸軍事 ◆dsR76CudWU 05/01/15 00:56:21 AAS
>>24
>>26
光武帝の治世の末期に司徒が急死した時、
半引退状態にあった元老の高密侯ケ禹が、司徒を代行しています。
この人物は後漢の初代司徒ですが、在任中は宰相の職務は行わず、
関中方面の総司令官として活動した人物です。
赤眉に惨敗した後に辞任し、後に右将軍になり、引退までその職にありました。
天下が定まってから、久しく経って、行政経験の無い彼が司徒を代行したのは、
封禅の儀式と言う一大イベントを抱えた国内を、
元老としての威名で安定させる目的だったと思われます。
諸葛亮死亡時の蒋エンの官位は、丞相長史・撫軍将軍。
遺言によって尚書令に進みましたが、彼の閲歴は国政を担うには軽すぎます。
向朗の行丞相事は、ケ禹の司徒代行と同じように、
元老を名目的な政府のトップに置き、政府首班=向朗、実務担当=蒋エンとして、
政情の安定を図る目的だったのではないでしょうか?
33: 三戦帝 ◆Cy/9gwA.RE 05/01/15 02:28:45 AAS
がんばっているな。
34: 校庭for公邸 ◆3MURRbxW3w 05/01/15 02:30:27 AAS
うそー!もう次スレ?早漏だま
35: 趙休@徐州刺史・伏波将軍 ◆9XkbytA/lo 05/01/15 07:18:15 AAS
今日は荒れるかな?
36(1): 三戦帝 ◆Cy/9gwA.RE 05/01/15 07:46:49 AAS
荒れたら荒れたで構わん。
気に病む者はこの乱世を渡っては往けぬ。
37: 趙休@携帯 05/01/15 07:57:25 AAS
心強いお言葉ですな。昨日だと思ったが、魏王と名乗る者がいろいろと画策していたな。どうするのだろう?
38: 索龍@別部司馬 ◆bWPtqO/l5o 05/01/15 12:07:20 AAS
ここは、荒れませんなぁ。うれしいことですが
ですがいずれ、此方にも乱世の足音が聞こえてくのでしょうか・・・・
39: 05/01/15 12:30:43 AAS
>>36
さすが三戦帝
40(2): 索龍@別部司馬 ◆bWPtqO/l5o 05/01/15 12:35:31 AAS
俺のネタを書くの忘れていましたので書いておきます
索龍 字を兎育。冀州清河国の出自。
10代の時、人を殺し冀州から逃亡。
その後、流れに流れ楊州へ移り住んだ
その膂力を買われ王朗配下となる、王朗が敗れた後
河賊となり、楊州一体に悪名を鳴り響かせる。
41: 05/01/15 13:04:44 AAS
みんな好き!私のマンコ舐めて☆
42(1): ◆DVOCrL0mG2 05/01/15 14:00:27 AAS
半年くらい前に三戦帝っていう自治固定なかったか
43: 05/01/15 17:03:06 AAS
>>42
赤典胎生絶対!
44(2): 趙休@徐州刺史・伏波将軍 ◆9XkbytA/lo 05/01/15 17:46:06 AAS
>>40
自己紹介乙です。
趙休と言う名は「三国志武将っぽい漢字を武将にするスレ」で以前
自分が投稿した名前です。(設定では桂陽太守趙範の弟)
45: 05/01/15 18:03:22 AAS
ガンダムSEED始まったぞ!
46: 索龍@別部司馬 ◆bWPtqO/l5o 05/01/15 18:05:55 AAS
>>44
ナイスな設定ですな。
俺の名前は、関索の名前をジーっと見ていて
あ、この索って字。姓につかえるんじゃネーノってことで・・・・
龍に特に意味はありませんw
47: 趙休@徐州刺史・伏波将軍 ◆9XkbytA/lo 05/01/15 19:58:38 AAS
趙休の「休」も適当に選んでみたら意外といい響きだったので選びました。
48: 源亮@羽林右監丞 ◆Np1CBBl0L2 05/01/15 20:20:18 AAS
>>40
索姓は花関索伝に出てきますね
>>44
お二人とも思い入れがあるお名前なんですね
私の姓は曹家から分かれるにあたって源は同じということで創生された故事からです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*