[過去ログ] にほんのれきしwwwww (28レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 05/01/02 10:20:04 AAS
明智「敵は本能寺にありwwwwwwww」
信長「うはwwwwwwおkkkwwwwwwwww」
2: 05/01/02 10:25:25 AAS
駄スレとしても駄スレだな
どうせ立てるなら駄スレのなかの駄スレ立てろを
3: 05/01/02 11:20:26 AAS
とうとうこの板もVIPに狙われたか・・・・
4: 05/01/02 12:30:06 AAS
あえてこのスレを良スレにする猛者が現れたら賞賛に値するがなあ。
5(1): ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 02:48:44 AAS
一人の武将が酒家にやって来て言った。「水を呉れ。」
店の主人は奥に下がると、牛刀を持ってきて武将に切りかかった。
武将は「かたじけない」とだけ言って店を去っていった。
何故か。
6: 05/01/03 02:51:35 AAS
>>1を見てちょっと笑っちゃったスマン
7(1): 05/01/03 02:56:31 AAS
>>5
その心は?
8(1): 05/01/03 03:00:53 AAS
>>7
ヒント 武将は何故、水を所望した?
9(1): 05/01/03 03:02:51 AAS
>>8
喉が乾いてたからだろ
10(1): ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 03:04:50 AAS
>>9
違う。そうじゃあない。喉は渇いていなかった。
11: 05/01/03 03:08:55 AAS
>>10
ワカラン
降参する、教えてくれ
12(1): ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 03:17:17 AAS
武将、水を欲しがる→主人、切りかかる→武将、感謝する。
何故、喉が渇いていないのに水を欲したのか
何故、切りかかったのか
何故、感謝したのか
納得できる答えは用意されている。
13: 05/01/03 03:28:27 AAS
>>12
もう少しヒントくれ
まったくワカラン
14: ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 03:32:14 AAS
ヒント 主人は武将に危害を加えようとしたのか? 否!そうではない。
15(1): 05/01/03 03:34:52 AAS
水と言えば孔明だと、この板の住人はすぐに気付くだろう。
と、なると主人というのは劉備という事になる。
劉備に孔明をくれと言えば、劉備は怒りのあまり、斬りかかっても不思議ではない。
残る謎は、一人の武将とは誰かという事と
斬りかかられたのになぜ感謝したか?だ。
>斬りかかられたのになぜ感謝
この一文から導き出される答えは、その武将はMだという言い逃れ出来ない真実だろう。
さて、聡明なるみなさんはもう分かったことでしょう。
では、みんなで声を合わせて せーの!!
その武将というのは○○○だーーー!
16: 05/01/03 03:38:59 AAS
>>15
余計にわからなくなったぞw
17: ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 03:42:34 AAS
残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
武将が誰かなんてwwwwwwwwwwww
関係ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
曹豹でもwwwwwwwwwwwwwビホウでもおkkwwwwwwwwwwwwwwww
18: ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 04:01:14 AAS
中には本当に気になってる人もいるかもしれんので、
あと少ししたら正解を貼る。
その前に
最終ヒント 武将が水を頼んだのは、○○○○をなんとかしたかったから
19(2): ◆2kOTxdLvdc 05/01/03 04:21:54 AAS
どうにもシャックリが止まらない。曹豹はすぐ近くにあった酒家に入った。
「水を呉れ。」
いきなり水などを注文する曹豹に、店の主人は露骨にイヤな顔をした。
曹豹は慌てて弁解した。
「いや、その、シャックリが止まらないんだ」
バーテンはにこりともせずに奥の厨房へ下がっていった、そしていきなり牛刀を
曹豹に突きつけて言った。
「さぁ、これでさっさと出ていきやがれ!」
曹豹は震え上がった。
「ちょ、ちょっと待ってくれ、いきなりそんな…。やめろ、切るなよ!」
真っ青になって震えだした曹豹に、主人はニヤリと笑って言った。
「どうだい、まだ止まんないかい?」
「……?」
曹豹は礼を言って出ていった。ぬ
#しゃっくり
20: 4 05/01/03 08:14:19 AAS
>>19
やっちゃったな。
21: 05/01/03 09:57:42 AAS
>>19
モヤッと
22: ◆Zt9mf513Zc 05/01/03 17:41:45 AAS
一人の武士のもとに壷をもった下人が尋ねてきた。
壷の中身は人間の左腕。
武士はそれを取り出し何やら確認すると、壷の中に戻し、
「次はこの者の屋敷に運べ」とだけ命じた。
そのこころは?
23: 05/01/04 01:16:28 AAS
だれか答えてやれよ・・・
24: 05/01/04 08:19:41 AAS
ヒントくれなきゃわかんないよ。
25: 05/01/04 09:35:15 AAS
壷というのは、瓶に置き換えることが出来る。
そう、瓶といえば『瓶割り柴田』しかいない。
武士が柴田とすれば、下人は誰なのか?
さて、聡明なるみなさんはもう分かったことでしょう。
では、みんなで声を合わせて せーの!!
その下人というのは○○○だーーー!
26: 05/01/04 13:07:07 AAS
聡明な
ルミナさん
27: ◆Zt9mf513Zc 05/01/10 22:02:24 AAS
一人の武士のもとに壷をもった下人が尋ねてきた。
壷の中身は人間の左腕。
武士はそれを取り出し何やら確認すると、壷の中に戻し、
「次はこの者の屋敷に運べ」とだけ命じた。
戦で敗れた武士は麾下の者数名とともに、領地へ戻るべく山越えをしていた。
険しい道のりは、わずかに蓄えていた食糧を瞬く間に費消させた。
はじめはイノシシや山鳥を捕らえて食していたが、徐々にその気力も失せていった。
もはや一縷の望みも潰えたか、武士は一人呟いた。
その時、一人の部下が言った。大将、それがしの腕を召してくださりませ。
武士は、よかろうと言った。
ただし、その方には医術の心得がある。その方には腕を切り取る役を命じる。
また、その方らをかような目に遭わせたのは私の不徳であるから、
まずは私が腕を差し出すこととしよう。
それからは、二日に一度、一人の腕を皆で食い合いながら退却を続けた。
そして、最後のひとり、最初に申し出た部下が自らの腕を切り取る順番が巡った頃、
一団は領地にほど近い集落にたどり着いた。
武士は言った。
吾等が生きてこの地を踏むことが出来たは、その方あってのことである。
しかし、その方のみが五体満足であることは、
既に腕を失った者達にとって、必ずしもよき心地がしないものであろう。
ついては、ほとぼりが冷めた頃、その方の腕を私の屋敷へ持ってくるがよい。
武士は壷の中に入った腕をひとしきり眺めた後、下人に言った。
これを私の息子の屋敷へ持っていけ。
#腕を喰らう
28: 05/01/28 21:29:33 AAS
さあ、早く次の問題をだしてよ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*