レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【自演捏造】長谷川博己ハピくる婆3【僻み妄想】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>685 > 4.日米二国間交渉 > 94年日米包括経済協議において、米政府は、米国サブマリン特許を是正 > するため、@出願後18月での公開制度の導入、A特許期間を出願日から2 > 0年とすること、を我が国に対し約束。しかしながら、公開制度の導入につい > ては、依然米議会を通過せず、日米合意不履行が長期化。 > (1)日米包括経済協議知的財産権作業部会(参考7) > 日米包括経済協議の一環として、知的財産権作業部会を設置。94 > 年、米国側が「特許期間を出願日から20年にする」、「早期公開制度の > 導入」、「再審査制度の改善」等を、日本側が「英語出願の許容」、「付与 > 後異議制度への移行」、「早期審査制度の運用改善」等を図ることについ > て双方が合意。 > (2)日米合意の実施状況 > 日本側は94年の臨時国会において、WTO/TRIPS 協定上の義務及 > び日米合意に基づく法律上の義務の履行に必要な法改正を実施。 > 一方、米国側も94年12月にウルグアイラウンド実施法案の一部とし > て、「特許期間を出願日から20年とすること」を含む特許法の改正を行 > い、95年6月8日より実施。 > 残る「早期公開制度の導入」及び「再審査制度の改善」については、9 > 5年5月以来数度にわたり法案が提出されたがいずれも審議未了で廃 > 案。なお、1997〜98年の第105議会に提出された法案は、上下両院と > も、例外規定を含む等、日米合意を完全に履行する内容ではなかった。 > 日本側からは日米合意の完全履行を再三要請しており、99年1月に召 > 集された第106議会にも法案提出が予定されている。 > 残る「早期公開制度の導入」及び「再審査制度の改善」については、9 > 5年5月以来数度にわたり法案が提出されたがいずれも審議未了で廃 > 案。なお、1997〜98年の第105議会に提出された法案は、上下両院と > も、例外規定を含む等、日米合意を完全に履行する内容ではなかった。 > 日本側からは日米合意の完全履行を再三要請しており、99年1月に召 > 集された第106議会にも法案提出が予定されている。 > 日本側からは日米合意の完全履行を再三要請しており、99年1月に召 > 集された第106議会にも法案提出が予定されている。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s