[過去ログ]
【自演捏造】長谷川博己ハピくる婆3【僻み妄想】 (824レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
658
: 2014/10/06(月) 01:55:09.96
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
658: [sage] 2014/10/06(月) 01:55:09.96 (e)知的財産権保護に関する種々の EU 指令の採択 バイオ関連発明の特許保護についての域内ハーモナイゼーションを目 指した EU バイオ発明保護指令(98年)、意匠保護についての EU 意匠 ハーモ指令(98年)、データベース独自の権利を定めたEU データベース 保護指令(96年)、等がある。 (3)途上国 途上国は、知的財産権保護の拡充により、先進国に向けて国際的な所得 再分配が生じることを懸念し、知的財産権の保護にこれまで消極的。反面、 伝統的知識、フォークロア表現、生物多様性の保存など、途上国に有利な項 目を新たな知的財産と位置付け、その保護の必要性を主張。 (a)伝統的知識の保護 WIPO が開催した「先住民と知的所有権に関するラウンド・テーブル」 (98年7月)「知的所有権と人権に関するパネル・ディスカッション」(98年 11月)などにおいて、植物の医薬品利用などに関する伝統的知識の保 護を主張。 (b)フォークロア(民間伝承)表現の保護 フォークロアとは、ある社会の構成員が共有する、織物、彫刻、絵画、 音楽、神話、舞踊等の有形・無形の文化的資産のこと。WIPO の場にお いて、先進国がコンピュータ・プログラムやデータベースを保護する条約 の制定を主張するのに対抗して、途上国に有利なものも保護されるべき とし、フォークロアの保護を主張してきている。97年4月には、WIPO と UNESCO との共催により国際フォーラムが開催されている。 (c)生物多様性の保存 1992年に合意された生物多様性条約(CBD )に基づき、途上国は、 遺伝資源(菌など)のバイオテクノロジー発明への利用に関する生物資源 国への利益配分を主張してきている。この観点から、WIPO 、WTO の 場において、実効ある権利保護を求めている。 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1390046136/658
知的財産権保護に関する種の 指令の採択 バイオ関連発明の特許保護についての域内ハーモナイゼーションを目 指した バイオ発明保護指令98年意匠保護についての 意匠 ハーモ指令98年データベース独自の権利を定めた データベース 保護指令96年等がある 3途上国 途上国は知的財産権保護の拡充により先進国に向けて国際的な所得 再分配が生じることを懸念し知的財産権の保護にこれまで消極的反面 伝統的知識フォークロア表現生物多様性の保存など途上国に有利な項 目を新たな知的財産と位置付けその保護の必要性を主張 伝統的知識の保護 が開催した先住民と知的所有権に関するラウンドテーブル 98年7月知的所有権と人権に関するパネルディスカッション98年 11月などにおいて植物の医薬品利用などに関する伝統的知識の保 護を主張 フォークロア民間伝承表現の保護 フォークロアとはある社会の構成員が共有する織物彫刻絵画 音楽神話舞踊等の有形無形の文化的資産のこと の場にお いて先進国がコンピュータプログラムやデータベースを保護する条約 の制定を主張するのに対抗して途上国に有利なものも保護されるべき としフォークロアの保護を主張してきている97年4月には と との共催により国際フォーラムが開催されている 生物多様性の保存 1992年に合意された生物多様性条約 に基づき途上国は 遺伝資源菌などのバイオテクノロジー発明への利用に関する生物資源 国への利益配分を主張してきているこの観点から の 場において実効ある権利保護を求めている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s