[過去ログ] うつ病で療養中の過ごし方 132日目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662(2): 2015/11/12(木) 06:16:51.20 ID:gmeo7hUB(1)調 AAS
一人暮らしの鬱はいねーのか?
663(1): 2015/11/12(木) 06:51:15.32 ID:xa61r48z(1)調 AAS
>>662
母子家庭のうつでは役に立ちませんか?
664(1): 2015/11/12(木) 08:12:41.36 ID:Y2o6TOL+(1)調 AAS
療養中もなんも、もう失業してボッチの中年に楽しい事なんてなんもないわ。
昼夜逆転どころか、毎日起きる時間が違うメチャメチャ生活。
さてそろそろねるかな〜。安ワインのみすぎて、このまま通勤客の中に入ったらプーの浮浪者が朝から酒浴び取るわーあっちいけシッシッみたいな感じやろうし、寝るに限る♪はひゃすみいいいい〜げふっ
665: 2015/11/12(木) 08:32:13.59 ID:LHqITM4N(1)調 AAS
>>663
うちも母子家庭の鬱だわ
実家遠いからあんまり頼れなくて辛い
666: 2015/11/12(木) 09:12:27.54 ID:gzmHXdx1(1)調 AAS
>>664
フルタイム無理なら、年齢不問のバイトしてみては?
リハビリにもなるし多分
無職や職業不詳で平日昼間からプラプラしてると、ロクなことなさそうな気がする
事件おこると捜査線上に真っ先に浮かぶのは無職や職業不詳
667: 2015/11/12(木) 12:59:22.57 ID:V+CTYxRu(1)調 AAS
>>662
いるけど何か?
明日は会社行けるかなぁ。
668(1): 2015/11/12(木) 19:20:22.75 ID:vt8VszAc(1/2)調 AAS
働きつつ療養してる人も多いのかな?
私もそこまでたどり着きたいよ
無理そうだけど
669: 2015/11/12(木) 19:38:14.83 ID:aru902gV(1)調 AAS
このスレ見てると、うつ病は治るって思うけど
重度のうつ病は治らないんだろうな
670(1): 2015/11/12(木) 19:43:33.32 ID:j8fWyGr2(1)調 AAS
>>668
週数日の短時間労働だけど、いっぱいいっぱいだわ
仕事終わったあと、帰宅して寝てる
休みの日も寝てる事多い、遊び歩く元気もない
671: 2015/11/12(木) 19:48:24.29 ID:++YnZs9m(1)調 AAS
もう20年うつ病やってて薬飲んでるけど
薬やめるのは怖いね
自殺しそうになることが何回もあったし
薬やめたらまたあんな風になるんじゃないかと思ったら
怖くてやめられない
672(1): 2015/11/12(木) 20:49:55.77 ID:vt8VszAc(2/2)調 AAS
>>670
週数回でも短時間でも働いてるのかっこいいよ!
そうだよね、働くとそれ以外のことできなくなっちゃうよね
私うつになる前からそうだったんだ
夜飲み会とか参加したりアクティブな人が羨ましかったな
うつになる人ってもともと体力とかエネルギーとかないのかな?
673: 2015/11/12(木) 20:55:30.12 ID:abLgMFYt(1)調 AAS
>>672
私も、大学は授業受けるので精一杯です
発症前から授業受けて速効直帰で布団に倒れ込んでる
サークルとかバイトとか皆すごいなと
父にはバイトもしねえでとか他人に愚痴言われてます
674(1): 2015/11/12(木) 20:57:34.60 ID:nZ2wzKHW(1/2)調 AAS
下手の横好きで
自分は 結構多趣味だと思ってた
今は 何もできない
付き合いが好きで
飲み会とか断ったことなかった...楽しかった
今は 何もする気にならないんだ ごめん
675(1): 2015/11/12(木) 21:20:53.87 ID:7tlD6lbV(1/2)調 AAS
>>674
死んで楽になろう
676: 2015/11/12(木) 21:31:01.15 ID:nZ2wzKHW(2/2)調 AAS
>>675
お前が道連れじゃ ヤダ
677: 2015/11/12(木) 21:51:30.86 ID:7tlD6lbV(2/2)調 AAS
オマエ一人で逝け
678: 2015/11/12(木) 22:13:12.04 ID:hQHGzPwH(1)調 AAS
先週は調子少し良かったのに今週はダメ。睡眠が乱れてるからだな。
679: 2015/11/12(木) 22:37:49.67 ID:YlDVz0/F(1)調 AAS
人相が変わった
ブ男になった
680(1): 2015/11/13(金) 00:57:44.38 ID:98Fam6j3(1)調 AAS
らくになろうよ
なんのためにいきてるの?
なにがたのしくていきてるの?
いきててもいいことないよ
つらいことしかおこらないよ
だったらはやくらくになろうよ
らくになればじゆうだよ
らくになればしあわせだよ
681: 2015/11/13(金) 02:50:20.16 ID:zQ2I8Gt2(1)調 AAS
>>680
被爆発狂して同じ言葉をワメき散らすキチガイ九官鳥みたいな繰り返し書き込みは止めろーッ!
682: 2015/11/13(金) 10:09:43.10 ID:n2+DjzfS(1)調 AAS
そうやって構われるのが目的だから放置で
683: 2015/11/13(金) 11:37:19.81 ID:/XhV1cAI(1)調 AAS
セブンの肉汁うどんが美味しかったから
博多豚骨ラーメンを買ってみたら、
糸こんにゃくみたいな麺で萎え。
684: 2015/11/13(金) 14:08:53.60 ID:QOGAELmX(1)調 AAS
何飲んだか知らんがふわふわして気持ちいい。株取引も怖くない。
685: 2015/11/13(金) 14:10:25.74 ID:8l6Ly4nX(1)調 AAS
初めてパニックも併発し呼吸が止まりそうになりました。こんなに苦しいとは、、、
686(1): 2015/11/13(金) 14:43:30.63 ID:p2oAJQw+(1/2)調 AAS
なんか行き違いがあって病院に電話しなきゃいけないんだけどなんて言おうかどうしようかそわそわして苦しい
早くかければ楽なんだろうけどどうしていいかわかんなくてすごくそわそわする
687(1): 2015/11/13(金) 14:45:35.16 ID:4vVkCwh9(1)調 AAS
>>686
代わりに掛けたろか?
688: 2015/11/13(金) 14:52:02.45 ID:p2oAJQw+(2/2)調 AAS
>>687
真面目にお願いしたいよー
689(3): 2015/11/13(金) 16:19:59.79 ID:2wqKL/Kf(1/2)調 AAS
鬱症状が出て10月中旬から仕事を休んでます。
仕事してた時は一人暮らしだったけど、休んでからは実家に戻って休養し、通院もして幾分快方に向かってたのですが、先日両親と喧嘩し、鬱症状が再発したので一人暮らしのアパートに戻ってきました。
今は何もする気になれないのと、「私なんかがいるから家族や周りの人達に迷惑がかかるんだ」という自責の念で一杯です。
一人暮らしに戻って親からのストレスからは解放されたけど、これから何をすれば良いのか…
690: 2015/11/13(金) 16:27:25.38 ID:lZ7xDBO6(1)調 AAS
電話ダメだー月曜日に持ち越そう…
691: 2015/11/13(金) 16:47:07.10 ID:BSyngKqB(1)調 AAS
>>689
とりあえずレトルト食品をポチる
692(1): 2015/11/13(金) 16:51:43.67 ID:WhNcipsg(1/5)調 AAS
>>689
何もする気になれない時は、何もしないでいいと思うよ。
ただ気になるのは、一人暮らしのアパートに戻ってから、医者には診てもらってますか?
それだけ大きな環境と病状の変化があったのなら、ありのままを先生に話して、指導なり処方なりを受けるのがいいと思うけど。
やる気が起きなくても、それだけはやっておいた方がいいのでは?
もう「済み」だったらゴメンね、スルーしてください。
あと、何ごともうまくいってる時はいいんだけど、ひとたび何かあると、家族や近親者ほど面倒くさいもんですよ、病気とかお金とか財産とか相続とか…。
「親子なんだから何でも分かり合える」なんて、少なくとも俺の経験では無理だと思うし、特にこういう病気に関しては、親が一番理解が無いことも多いから。
693(1): 2015/11/13(金) 17:03:42.44 ID:IdKlPpHb(1)調 AAS
親からしてみれば、自分達は終戦後から高度成長期にかけて”自分の力で切り開いてきた"という自負があるだろうしな・・・
そりゃあ自分の子供が鬱になるとは信じがたいだろう。かつてはキチガイと同じような扱いだったしね。
ただ、第三者からしてみれば、「アンタ、本当に自分の力だけで運命を切り開いたと思ってるの?単に周囲や運に恵まれただけじゃないの?」
と言いたいんだよな・・・。
”人は一人では生きられない”のならなおさらそう感じるだろ。
694(4): 2015/11/13(金) 17:45:31.99 ID:WhNcipsg(2/5)調 AAS
長文失礼します。
血がつながっていても、ひとつ屋根の下で長い間一緒に暮らしていても、それでも分かりあえないのは「生きてきた時代が違うから」に尽きると、俺は思うよ。
今の現役世代の親たちは、普通にマジメにやってれば就職できて結婚できて、家が建てられて子供がつくれて育てられて、
出世できて定年になったら退職金もらえて、なんか老人になったら自動的に年金がもらえるんだろ?、って環境で生きてきた世代じゃない?
だから親たちは「お前はこんなに恵まれているのに、何が不満でそんな病気になるんだ?!」って感じて、「アフリカには食べる物も
ない子供たちが〜」とか、「乙武さんは手も足もないのに〜」とか「そんなのぜいたく病だ!甘えだ!」とか言うんだと思う。
今は就職や結婚や、定年まで勤めることさえままならない、年金だって絶望的な世の中だから、
確かに親たちも色々大変だったろうけど、生きてる社会が全然違うんだもの、理解できないんだと思う。
>>689のケンカの理由は分からないし、それはここに書く必要はないけど、いずれ「親なんてそんなもん」って割り切れたらいいね、今は無理だと思うけど。
695(2): 2015/11/13(金) 18:37:03.22 ID:p4TX9hG5(1/3)調 AAS
職場にちょっとだけ顔出ししてきたけど、すごく緊張した(-ω-;)
年明けから復帰大丈夫かな。お盆から休んでるんだけど…。
696(1): 2015/11/13(金) 19:06:53.72 ID:2wqKL/Kf(2/2)調 AAS
>>692
次の診察日に一人暮らしに戻ったことだけ伝えるつもりでした。
病状の変化等も含め、詳しく伝えて来ます。ご助言ありがとうございました。
両親のこと、ここまで深い意見やアドバイスが頂けるとは正直思ってもいませんでした。
親のことをすんなり割り切れないのは、私自身もどこかで親に依存しているからだという気もします。
親と分かり合うのは無理だという前提で、今後の親との関わり方を探していけたらな、と思います。
>>694さんの言う通り、すぐに割り切るのは難しいとは思いますが、まずは心身を休めながら今後のことを考えていきたいと思います。
697: 2015/11/13(金) 19:28:52.97 ID:WhNcipsg(3/5)調 AAS
>>696
レスありがとうございます。
お医者の先生から良いアドバイスがもらえて、心を落ち着けて療養できるといいですね。
10月中旬から仕事を休んだんなら、まだ1ヶ月じゃないですか、大丈夫大丈夫、まだまだ何ごともこれからどうにでもなりますって。
698(1): 2015/11/13(金) 19:43:46.14 ID:fw5Wtmnx(1)調 AAS
>>695
可能なら、あと何回か職場に顔を出させてもらったらいいんじゃないかな。
病院行ったあとに病状の報告がてらとか。
今から一月半、音さや無しでいきなり復帰じゃショック大きいだろうから、せめて12月後半に顔だすとか。
699(1): 2015/11/13(金) 19:58:13.49 ID:WhNcipsg(4/5)調 AAS
>>693
>”人は一人では生きられない”のならなおさらそう感じるだろ。
そうですよね。
ある経済の専門家が「今の年金受給者は、子供のクレジットカードで生活してるようなもの」って、的確なことを言っていました。
全部ではないけれど、年金制度は基本「今の現役世代の納める保険料を、高齢者に給付する」ものですよね?
でも今の高齢者は、自分たちが現役時代に払って「積み立てた」お金を取り返している、と勘違いしている人が多いです。
うちの親も、どんなに説明しても納得しないから、もうあきらめました(笑)。
自分たちが「今の若い奴ら」に「支えられている」なんて、これっぽっちも思ってないんでしょうね。
700(2): 2015/11/13(金) 20:17:44.13 ID:aD1sUvUo(1)調 AAS
リフレックスがこんなに強い薬とは思わなかった。痺れてくらくらする
701: 2015/11/13(金) 20:26:45.75 ID:5d9l9vY9(1)調 AAS
>>700
主治医に言ったほうがいいね
俺はリフレックスで10kg太ったぜ
702: 2015/11/13(金) 20:38:15.94 ID:WhNcipsg(5/5)調 AAS
>>700
俺もリフレックス、「ゆっくり休める環境にあるなら」と以前に処方されたことがあるけど、
眠くて眠くてとにかく寝続けて、起きてる時は焦燥感っていうのかな?、ソワソワがおさまらなかった。
先生から「1週間ぐらいは副作用で、眠気が強いかもしれないけど」とは言われてたけど、それどころじゃ
収まらなかったから、飲むのやめてすぐお医者に行ったら、あっさり元の処方に戻されました。
確か「NaSSA」とかいう新世代の薬ですよね?、合う人にはシャープに効くらしいから、>>700さんに合うといいね。
でも、あまりに副作用が強いようなら、早めにお医者に相談した方がいいと思いますよ。
(俺はレクサプロもダメだったし、どうも新薬に弱いみたいで…、古い人間なのかな?)
703(1): 2015/11/13(金) 20:45:23.98 ID:1XaXvbJL(1)調 AAS
親に文句を言ってるうちは、独り立ち出来てないって事だよ。
自分が親になって、子供がある程度大きくなって来ると思い知らされるよ。
何も出来ないくせに文句言い放題だから。それでも親は子供を育ててゆくんだよ。
子育て経験して、やっと親を理解できるようになる。
704(1): 2015/11/13(金) 22:00:23.99 ID:AxAvIlcp(1)調 AAS
>>695
みなし復社とか、時短勤務なしでの復社かな?
なら、12月は出社時間帯の通勤電車に乗って身体を慣らすのと、慣れてきたら勤務先最寄り駅の図書館で勉強したり、読書して身体を慣らすのがいいんじゃないかな?
705: 2015/11/13(金) 22:10:58.38 ID:p4TX9hG5(2/3)調 AAS
>>698
はい、今月後半から通院の報告を兼ねて、週1で顔出ししようかと、打合せしました。今日行ってみて、ならしの必要を強く感じました。
706: 2015/11/13(金) 22:14:24.24 ID:p4TX9hG5(3/3)調 AAS
>>704
年明けてまず一週間は午前中だけ、その次の週は15時まで、と今のところ考えています。ただし、そこはもう病気休暇ではなく、有給で対応します。
通勤は車で30分くらいなので、そこは少し不安の残るところです。以前なら全然なんでもない時間だったのですが。
707: 2015/11/13(金) 22:46:58.86 ID:plPIpKiD(1)調 AAS
また説教長文健常者?
708(1): 2015/11/13(金) 23:11:14.09 ID:a+c5xKJ/(1)調 AAS
多分、先々週あたりに袋叩きになってたやつね。
やたらとレスつけるのとアホで文章を短くまとめられないのが特徴。
709(1): 2015/11/14(土) 00:01:40.50 ID:x8h8VebT(1)調 AAS
らくになろうよ
なんのためにいきてるの?
なにがたのしくていきてるの?
いきててもいいことないよ
つらいことしかおこらないよ
だったらはやくらくになろうよ
らくになればじゆうだよ
らくになればしあわせだよ
710: 2015/11/14(土) 01:21:40.07 ID:akuU0m90(1)調 AAS
そのコピペ、いい加減うざい・・・
711: 2015/11/14(土) 03:37:54.90 ID:ARP6zm6u(1)調 AAS
709のやついい加減にしろよ
712: 2015/11/14(土) 04:24:13.89 ID:MhM8DdH3(1/2)調 AAS
>>708あんた最低
713: 2015/11/14(土) 04:25:36.50 ID:MhM8DdH3(2/2)調 AAS
>>709あんたも最低
714: 2015/11/14(土) 04:58:19.34 ID:E+BeDpr4(1)調 AAS
いろいろと最低だな
715: 2015/11/14(土) 07:08:31.73 ID:7T50ILV9(1)調 AAS
目が覚めたらびっくりするくらい死にたいかんじがきた
昨日いろいろすごく頑張ったんだ
疲れすぎたのかな
716(1): 2015/11/14(土) 07:37:53.02 ID:F1GkjkUo(1)調 AAS
>>703
ある程度大きくなってきた子持ちだけど、
親に対する文句は言うよ。
感謝する部分はあるけど、気に入らない部分は指摘する。
親も子供も家族である前に他人なんだから、
育てて貰った恩があったら文句も何も言っちゃいけないのか?
717(1): 2015/11/14(土) 09:38:40.07 ID:HXdYzHUs(1)調 AAS
韓国人は年間平均76袋の袋麺を食べるらしい
日本では年間平均43袋を食べてるらしい
てか少なすぎだろ
俺はほぼ毎日カップ麺だよ
昨日もだよ
年200食は余裕で超えてるよ
好きなんじゃない、簡単だし自炊が出来ないからだ
718: 2015/11/14(土) 10:07:42.32 ID:RArwftcR(1/3)調 AAS
何年も引きこもってうつ病を放置してたら
だんだんおかしくなってきたわ
719(1): 2015/11/14(土) 10:45:26.92 ID:gfMs6/zA(1/2)調 AAS
>>716
同じ様に子育て中だけど、自立できてれば、大人同士として意見を交わすのは構わないと思う。
でも>>694の「今の現役世代の親は…」というのは、現役の親としては「何を言ってるんだか…」だ。その後の書き込みも「親は何もわかってない」という論調だから、こいつまだ反抗期か、と思うよ。
病気が理由で一時的に家族から遠ざかるのと、こいつが言ってることとは違う。最初だけ助言で後は親への文句。自立できていないんだよ。
720(2): 2015/11/14(土) 12:10:01.71 ID:RArwftcR(2/3)調 AAS
親は育てる義務があるからね
勝手に生んだんだから
721: 2015/11/14(土) 13:03:15.55 ID:cqFn+yyl(1)調 AAS
いろいろ世話になった親戚が半年前に亡くなってたのをさっき知った。
おれは不孝者だ。
722: 2015/11/14(土) 15:30:50.16 ID:6rO1Sqbj(1)調 AAS
>>720
あっちは産んでやったと思ってるのがちょっとタチ悪いよね
723(1): 2015/11/14(土) 15:38:48.89 ID:5yDHg2Qg(1)調 AAS
>>720
成人するまではね。
そのあとどう生きるかは自分次第。
724(1): 2015/11/14(土) 16:08:39.48 ID:RArwftcR(3/3)調 AAS
>>723
えらいね、俺は同意しないけど
725: 2015/11/14(土) 16:27:01.03 ID:N/lHm/hJ(1)調 AAS
>>719
>現役の親としては「何を言ってるんだか…」だ。
って、理解出来てない親の見本↑じゃないの。
726: 2015/11/14(土) 20:46:36.62 ID:gfMs6/zA(2/2)調 AAS
>>724
うちは父親を随分前に亡くしてるから自立するしか無かったんだ。
>>694みたいに親や世間に文句言ってるのは甘えだよ。
早く病気を治して元のように社会と関わり合いたいんだ。
727: 2015/11/14(土) 20:59:16.61 ID:typecEdH(1)調 AAS
甘えと言い切っちゃうのもどうかと…
親が生きているからこそ確執ってものから抜け出せない面もあるよ。
親の支配から抜け出せない場合もあるし。
死んだらみんないい人になるんだけどね。
728(4): 2015/11/14(土) 22:01:07.30 ID:oFx0c1zm(1)調 AAS
鬱が再発した。
試験ラッシュで鬱になってその学年は2回した。無事6年まできて、国試直前の今再発。ほんと勘弁してほしい。
国試まであと3ヶ月。医者は時間との勝負だとか言うけど、どうせ他人事でしょ。って思うとイライラする。
昨日は1日中勉強できたけど、今日は布団から出られなかった。食事もろくに取れず、当然教科書は開けず。
国試浪人とか自分だけじゃなく親まで精神崩壊するかもと思うと絶対避けたい。
でもこんな浮き沈みの毎日じゃ、試験受けられるかさえ分からない。
明日は勉強できるかな。不安。
729: 2015/11/15(日) 00:05:52.36 ID:Am8cjMTF(1)調 AAS
>>717
私はだけど、
袋入りの生うどんとか生焼きそばの麺も含めるなら年間43袋くらい食べてるかもだけど、
カップラーメンは1年で1回も食べない年も多いよ。
実家住まいとかではなく、裕福なわけでもなく。
平均年間43袋というのはあなたみたいな人が平均数を上げていて、
そうでない人は殆ど食べないのだと思う。
栄養価がとても心配。
お金がない?せめて、スーパーのお惣菜や牛丼屋チェーンも行けないだろうか。
730: 2015/11/15(日) 01:11:29.70 ID:JygLe5bZ(1)調 AAS
自分も鬱のときは料理できなくてカップ麺か冷凍食品だな…
外に出られない→外食や惣菜も買いに行けないパターン
パンすらも買いに行けないから食べられないときもある
731(1): 2015/11/15(日) 01:34:28.10 ID:vTKXayab(1)調 AAS
料理してても、急にふと気力も食欲もなくなって結局寝ちゃったこともあったり
732(1): 2015/11/15(日) 02:50:17.32 ID:4DSG7d9K(1/2)調 AAS
らくになろうよ
なんのためにいきてるの?
なにがたのしくていきてるの?
いきててもいいことないよ
つらいことしかおこらないよ
だったらはやくらくになろうよ
らくになればじゆうだよ
らくになればしあわせだよ
733: 2015/11/15(日) 03:34:32.96 ID:u14/woMP(1)調 AAS
>>732
まず 君が死んでくれたまえ!
734: 2015/11/15(日) 08:13:05.70 ID:40KBDzqC(1/2)調 AAS
>>731
あるある
自分の場合料理じゃなくて洗濯とかだけど
鬱になってから一切料理が出来なくなってしまった
735: 2015/11/15(日) 12:18:51.67 ID:c3vgNAvT(1)調 AAS
鬱あるけど、とりあえず料理やってますよ
といっても、肉や魚焼いたりする程度だけど・・・
家族がいなければ、パン焼いて目玉焼きかレトルトカレーもしくはご飯に缶詰という生活したいけど
736(1): 2015/11/15(日) 13:23:36.87 ID:s8GtiUBA(1/13)調 AAS
>>728
うちの兄も医者ですが(4浪)、学生の時試験で高熱出た日があったけどなんとか
その時だけふんばってのりきった時あったよ
国家試験きついと思うけど、あきらめないでね。強い気持ちで信じてやれば
鬱でもきっと大丈夫だよ。
737(1): 2015/11/15(日) 14:28:27.54 ID:pVmhSFyV(1)調 AAS
全然状況違うしアホなのかな
738: 2015/11/15(日) 14:38:35.46 ID:M1S8zCXM(1/2)調 AAS
明日は就労可能の診断書をGetするぞ!
739: 2015/11/15(日) 14:52:39.88 ID:lT1sRM6i(1/2)調 AAS
雨も上がったしウォーキング行ってくるよ。
740: 2015/11/15(日) 15:11:03.64 ID:PvOIkqLa(1)調 AAS
抗生物質を飲んだら副作用で水下痢になり欝とダブルパンチ><
741: 2015/11/15(日) 15:26:35.77 ID:s8GtiUBA(2/13)調 AAS
>>737
お前誰に言ってんだよ?
742: 2015/11/15(日) 15:37:52.08 ID:s8GtiUBA(3/13)調 AAS
そもそも状況なんてみんな違うのが当たり前。その中でどうするかでしょ
743: 2015/11/15(日) 15:41:48.89 ID:xj7m0Zwi(1)調 AAS
高熱と鬱状態って全然違うだろ…
744: 2015/11/15(日) 16:05:56.27 ID:s8GtiUBA(4/13)調 AAS
そこを言ってるんじゃないよ
745: 2015/11/15(日) 16:14:41.50 ID:s8GtiUBA(5/13)調 AAS
何するにしてもそうだけど、みんな持ち場持ち場で状況は違う
それで自分の方が大変とか思いたくなるのが人間だけど、こだわるポイントはそこじゃないってこと
人がどーとか言ってたって今の自分は自分なんだし、そこの中でいかに力を
出せるだけ出すかだと思う
病気だから全部無理とか、そうゆうわけではけしてないわけで。ハンデは多いだろうけど。
自分の兄と比べる意味で取り上げたわけじゃないよ。文章だと誤解されがちだけど
こっちだってプレッシャー和らげようと思って書いたわけで、アホの一言で片づけられると傷着くよ
746: 2015/11/15(日) 16:19:19.26 ID:+VXcwsra(1)調 AAS
頑張れ、鬱に負けるな!気合いで乗り越えろ!っていうのと何が違うのそれ?あなたアホでしょ
747: 2015/11/15(日) 16:47:54.63 ID:RBomhakD(1/4)調 AAS
それこそ「この人は手足が無いのに、こんなに頑張ってるんだぞ!」って、「五体不満足」の本を「これでも読め!」って渡されるのと同じだわ。
このスレにいるならうつ病の人だろうに、そういう「見当違いの励まし」が一番傷付くって、分からないかなぁ?
748(2): 2015/11/15(日) 16:51:11.42 ID:s8GtiUBA(6/13)調 AAS
「頑張れ、鬱に負けるな!気合いで乗り越えろ!」というのが鬱には禁句なのは確か。
しかし、それが期間限定で必要にならざるを得ない時があることも確か。
何故なら鬱は気分でどうこうできる病気ではなく、頑張りたくても頑張れない病気だから。
自分で少しでも意識して動かないといけない時もある。
749: 2015/11/15(日) 16:53:41.17 ID:s8GtiUBA(7/13)調 AAS
何もそれが一生続くわけじゃないよ
750: 2015/11/15(日) 16:55:34.74 ID:M1S8zCXM(2/2)調 AAS
ウザいよ小形A
751: 2015/11/15(日) 16:56:02.78 ID:fMYf+JZ0(1)調 AAS
うわー険悪になってきたよw
752: 2015/11/15(日) 17:05:15.53 ID:lT1sRM6i(2/2)調 AAS
昨日の長文連投>>699も鬱陶しかったが、今日はどっち側も迷惑。
753(1): 2015/11/15(日) 17:09:59.50 ID:RBomhakD(2/4)調 AAS
>>748
>「頑張れ、鬱に負けるな!気合いで乗り越えろ!」というのが鬱には禁句なのは確か。
だったら、あなたのお兄さんを引き合いに出して、ここで言うなよ!
>>728を読んで、それが当てはまらない状況だ、って分からない?、メシもロクに食えてないんだぞ?
>>736を読んで「よし、私も見習って『強い気持ち』で頑張ろう!」ってなると思う?
アホとは言わないけど、「ありがた迷惑」だと思う。
754(3): 2015/11/15(日) 17:31:07.55 ID:s8GtiUBA(8/13)調 AAS
>>753
まぁまぁ落ち着いて
確かに首突っ込みすぎたかもね。ごめん。
たまたまだけど、自分の周りに何度も国家試験受け続けて結果苦労して泣いてた
人間を見てたから気になったんだよ
あたしも会社の人に「努力して」って言われて深く傷ついたことある。
けどできなかった。それで失ったものもあって後悔した。
そうはなりたくないだろうしさ。
今一番辛い時だろうから何も入ってこないかもしれない。
ただ、おちついてうまくいくイメージもってね。
755: 2015/11/15(日) 17:48:52.56 ID:95tOdr8e(1)調 AAS
早く死にたいよ
756: 2015/11/15(日) 17:55:44.13 ID:RBomhakD(3/4)調 AAS
>>754
いいから、黙ってろ。
757: 2015/11/15(日) 18:06:06.17 ID:3Dlu5/bl(1)調 AAS
>>429
>>694
>>754
改行のおかしさ、長文、連投。
またお前か。
758: 2015/11/15(日) 18:15:51.65 ID:s8GtiUBA(9/13)調 AAS
は??
759: 2015/11/15(日) 18:22:20.78 ID:oP+cSU9P(1)調 AAS
ここは療養スレであって励ましスレじゃないんだよなぁ…
760: 2015/11/15(日) 18:25:14.57 ID:kilbYLpU(1)調 AAS
頑張らないー 働かないー 働きたくないー
失業保険FXにつぎ込んで1億円〜
761: 2015/11/15(日) 18:30:14.28 ID:s8GtiUBA(10/13)調 AAS
読書とウォーキング以外やることが思いつかない
眠くなるためにはどうすればいいんだろう・・・
762: 2015/11/15(日) 19:37:44.05 ID:o2p8ZdPM(1/3)調 AAS
>>728
ゆっくり休んで。もしかしたら、医療以外の道の方が合っているのかも。医療関係の仕事にいた立場から言わせて貰えば、進みたい科にもよるけど、人の生死が関わる仕事に就くということは、テストの何倍も過酷だよ。
763: 2015/11/15(日) 19:38:35.36 ID:o2p8ZdPM(2/3)調 AAS
他人事だからそんなこと言えるんだと思うかもしれないけど、あなたはまだまだ若くて、可能性は無限なんだ。自分を追い詰めないで。
764: 2015/11/15(日) 19:42:13.17 ID:o2p8ZdPM(3/3)調 AAS
>>748
言いたいこと、わかるよ。でも渦中にいる人にはわからない。落ち着いた時、あなたの言葉の意味がわかってもらえると思う。
765: 2015/11/15(日) 19:42:49.28 ID:40KBDzqC(2/2)調 AAS
>>754
2chで一人称があたしでまともなレスするやつを見た試しがない
766: 2015/11/15(日) 21:47:30.50 ID:LBa+8xoV(1)調 AAS
坑うつ剤飲み初めてから悲しい感情が津波のように押し寄せた
まだ回復には時間がかかるのかね・・・
767(2): 2015/11/15(日) 21:53:04.65 ID:RBomhakD(4/4)調 AAS
あのさ、>>728さんが「一体どうしたらいいんでしょうか?」って、どこに書いてる?。リミットが決まってるのに思うようにいかない辛さを、ここに書くことで吐き出したかっただけかもしれない、とは思わない?
それを「うちの兄は高熱でも」だの、「医療以外の道も」だの、余計なお世話だよ。全ての書き込みがアドバイスを求めてるわけじゃ無いってことぐらい、このスレを見てて分かんない?
「日記はブログでやれ!」って人もいるけどさ、ただ「あー、シンドイわー」って書きっぱなしも、特にこういうスレでは、俺はアリだと思うんだけど。
有益であれ無益であれ、無理にアドバイスやら助言やらするこたないんだよ、ここは匿名掲示板「2ちゃんねる」なんだから。
どうするかは結局、>>728さんが決めるしかないんだし、真剣に人生相談したいなら、他んとこでするだろ普通。
そもそも自分がうつ病な時点で、そんな深刻な状態の人に、俺はアドバイスなんて出来ないけどな。
768(1): 2015/11/15(日) 21:55:50.81 ID:STWMm8wb(1)調 AAS
テンプレでいうところのプチ頑張りがどうしても出来ない。体調も安定してきてるはずなのに。ただの甘えなのかまだそういう時期じゃないのかわからんよもう…。
769: 2015/11/15(日) 23:01:51.75 ID:nqw4VkVp(1)調 AAS
>>768
俺もそうだ
頑張ると言うことを忘れている気がする
体調は回復の実感があるけど
何をやるにも面倒だ
770: 2015/11/15(日) 23:27:37.62 ID:4DSG7d9K(2/2)調 AAS
らくになろうよ
なんのためにいきてるの?
なにがたのしくていきてるの?
いきててもいいことないよ
つらいことしかおこらないよ
だったらはやくらくになろうよ
らくになればじゆうだよ
らくになればしあわせだよ
771(3): 2015/11/15(日) 23:30:59.39 ID:EISyC36J(1)調 AAS
実家にいるのがいたたまれなくなって友達の家で二日間寝かせてもらった
親から
二日間遊んだから明日は絶対仕事行け
とメールが入ってた
自分が悪いのは分かってるけどほんとにもうどうしようもない
どこにいても罪悪感しかない
772: 2015/11/15(日) 23:38:47.91 ID:s8GtiUBA(11/13)調 AAS
>>767
お前も若いなー。てかもうその話題いいんじゃない?
773(4): 2015/11/15(日) 23:40:35.74 ID:/334maQm(1)調 AAS
>>771
いや、その罪悪感は持っていてしかるべきでしょ。
やるべき事をやらないで、居心地悪いからって逃げて、
それで罪悪感おぼえなかったら、そっちの方がヤバい。
ただ、「ああ罪悪感ああ罪悪感」って苦しんでれば罪滅ぼしになる、
なんてことはないんだよ?
罪悪感で苦しんでる人って、「平気なわけじゃない」ことを
免罪符にしたがる人が居る。それが周囲をうざがらせてる。
気をつけようね。
774: 2015/11/15(日) 23:41:58.26 ID:s8GtiUBA(12/13)調 AAS
今日は一日体調が悪かった
何故か旧に胃が痛くなるし頭も微妙に痛い気が・・・
ごろごろしてたら親に「寝れなくなるぞ」とか言われるし
実家も実家でストレスがあるな
775: 2015/11/15(日) 23:44:28.41 ID:W1xwIAYz(1)調 AAS
理解されないやつってどうせデブだろ?ガリガリでいかにもって感じになるまで痩せなさい
776: 2015/11/15(日) 23:45:15.12 ID:t6rVuQ9K(1)調 AAS
なんだこのスレ
1人だけでこうもよく荒らせたもんだ
777(1): 2015/11/15(日) 23:50:32.69 ID:s8GtiUBA(13/13)調 AAS
最近自分は薬の副作用と休寝のせいで人生二度目のデブが来たことが悩みだ
休みに入ってから5キロ太ったが、なかなか元に戻らない
安定してきて調子にのって運動しすぎると倒れるし、少しずつ元に戻りたいとは思うが
ガリだった頃が懐かしいよ・・・
778: 2015/11/16(月) 00:02:28.59 ID:28T+k/O3(1/4)調 AAS
一日一食だから痩せ型だよ。
ガリガリではないと思うけど。
779(1): 2015/11/16(月) 00:33:02.40 ID:vERt+EHO(1/3)調 AAS
>>777
体系はいつでも治せる(度がすぎると大変だけど)
精神疾患はほっとくほど治りが遅くなる
そのうち戻せる機会はくるから、今は精神疾患の治療に専念しよう!
余談だけど、過度な運動しなくてもスクワットだけでもかなり効果あるよ
太ももの筋肉が一番カロリーを消費するからスクワットするだけで
上半身含め、全体の代謝がかなりあがるから
780: 2015/11/16(月) 03:17:23.59 ID:dAaxPbGt(1/5)調 AAS
>>773
その通りです
返す言葉もない
だけどどうすればいつも通りの生活に戻れるのかがわからないんだ
病院行ってもなかなか戻らない
仕事も行ってみたけど結局行ったり行けなかったり
仕事が嫌なわけではないんだけどな
ちょっと無理してでもなんとか行くべきなのかどうなのか…
781(1): 2015/11/16(月) 03:31:41.44 ID:28T+k/O3(2/4)調 AAS
773は鬱に無理解な気がしてならないのだが。
782: 2015/11/16(月) 03:48:10.40 ID:kYE3n6cT(1)調 AAS
>>781
説教厨ってやつだ
気にすんな
783(1): 2015/11/16(月) 06:00:00.27 ID:dAaxPbGt(2/5)調 AAS
また朝が来てしまった
あんなに行こうと決めてたのにいける気がしない
なんで?
なんだかもう焦燥感があるのかもわからなくなってきた
784(2): 2015/11/16(月) 06:40:35.63 ID:CF3LEXP8(1)調 AAS
>>783
俺も同じだ
連絡した方がいいよなー しなきゃなー と、思いながらそろそろひと月経とうとしてる
1年越しの足踏みもザラだよ…
みんなウォーキングとかよく出来るよな
必要性は分かってる筈なのに、意味を見出せないと言うか、考えただけで脳がストレスでキリキリしてるのがわかる
785: 2015/11/16(月) 07:26:00.06 ID:it1y2fbx(1)調 AAS
>>773
まずオマエがやってみろよ。
他人に説教しててオマエが変われるのか?
口で言っても出来ないからここにいるんだろ?
出ていけよ。
786: 2015/11/16(月) 07:30:26.71 ID:5LFiigbV(1)調 AAS
>>784
毎日ウォーキングしてるけど、確かに考え始めると、その方が楽だから動けなくなる。考えるのやめて「エイヤッ!」て起き上がるとまともな一日が始まる。
787: 2015/11/16(月) 07:30:52.99 ID:/AW4Ysxc(1)調 AAS
今日は就労可能の診断書を、絶対貰うぞ
788(1): 2015/11/16(月) 07:36:19.04 ID:dAaxPbGt(3/5)調 AAS
>>784
俺も半月程会社に連絡してなかったが先週末にようやくメール入れたよ
全く尻叩かれないどころか改善提案まで出されて余計に辛くなってきてる
ほんとに復帰できんのかな…
散歩は思い立った時に無理矢理動くと案外できるよ
散歩には意味なんてない、ただ普段見ることのできない時間帯に景色を眺めるだけ
そう考えて散歩したら、自分ってちっぽけな悩みなんだなぁって思える、その時だけね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s