[過去ログ]
精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 [転載禁止]©2ch.net (518レス)
精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
329: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/06(水) 17:31:56.24 ID:O3AhAhYn ほう……私はヨクカンとハンゲコウボクトもらってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/329
330: 優しい名無しさん [] 2016/04/10(日) 23:47:30.47 ID:UF+8BRcF もう治療法わかんねえな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/330
331: 優しい名無しさん [] 2016/04/17(日) 00:12:13.37 ID:h11CW9Jk >>330 四診できる漢方医か、経絡治療できる鍼灸院いけ。 漢方は難しすぎて、素人がどの薬か決めるのは無理。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/331
332: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 14:53:41.67 ID:QrzPfrM/ 田舎にもある?良医の見つけ方教えていただきたい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/332
333: 優しい名無しさん [] 2016/04/21(木) 00:09:06.38 ID:Ep77Dmsw >>332 https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do https://kampodesk.com/clinics 田舎には、漢方専門医はあまりいないが上で検索できる。 内科系か精神科系の漢方専門医に行くといいと思う。 保険効かないが、香港堂は弁証論も正確でよく効くので 初診だけ東京に訪問してあとは郵送もあり。 http://hongkongryuhoujyoka.com/chiryou/ADHD.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/333
334: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/22(金) 13:08:06.73 ID:ymdVkYQ7 香港堂って有名なとこなの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/334
335: 優しい名無しさん [] 2016/04/28(木) 00:17:58.45 ID:UCu0c7iZ 中医系では有名 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/335
336: 優しい名無しさん [] 2016/04/28(木) 00:27:25.00 ID:ZwhLxrZu 竹じょ温胆湯飲んでます 断酒と不安障害と精神薬の減薬の為なんだけど まあまあいい感じです 鍼灸もしてみたいけどたしか医師の紹介みたいのが無いと保険効かないんだよねえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/336
337: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 02:05:32.69 ID:NlUlPYOx 東洋医学のスレあったんだ うつ不安で漢方は飲むのはしんどかった 鍼は経絡とツボをならいつつ通った。操体も習った。 結局、先生から、自分でやれって言われたw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/337
338: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 02:06:39.35 ID:NlUlPYOx >>336 リハビリやってるとこに鍼の先生いたりする 同じ医院でそのまま施術受けられる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/338
339: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 02:10:39.75 ID:NlUlPYOx >>337補足、自分でやれって言われたのは、ツボ探ってメンタルに悪さする硬いところを体をほぐすこと 鍼自体は法律の縛りがあるし、皮内鍼だけもらった。 でもこれは自分じゃうまくツボに当たんなかったのでやめた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/339
340: 優しい名無しさん [] 2016/04/28(木) 17:51:08.41 ID:3LnnCzWF 私なんかはあのグループから見たら 悪魔の使いみたいなものだろう。 でも、悪魔の使いで結構。 代替療法やスピ系のもので 発達障害の子どもの親から高額なお金を もらって取り込んでるやつ(害児)は 地獄に落ちろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/340
341: 優しい名無しさん [] 2016/04/28(木) 18:01:54.00 ID:GXN52EB5 同意。 自分の経験を活かして発達障害の支援アドバイザー やる事にしました!みたいなモチベーションって 勇気あるよなあ。 私は自分以外の対処法に頭を回せるほど 発達障害について知らんしやるつもりもない。 そもそも発達障害支援なんて高度の専門知識 がないとできない。発達障害の知識だけで なく臨床的知見や心理的知見、療育の知見 など幅広い専門性を要する。 ただの当事者一個人ができるわけないし 無理なことなのにエビデンスもへった くれもなく無資格当事者が発達障害 について語っていることに腹が立つ し消えてほしいし大嫌い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/341
342: 優しい名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 19:36:23.18 ID:NlUlPYOx うつ不安なんかでもそうだよ 産業カウンセラーとか取得したらしいけど、これは職場のメンタルヘルスが対象だし なのに、なんでウツ全般のアドバイザーやんのか わからない 鍼なんかでもちゃんと保険適用のとこは、代替療法なんて看板出さないから、目安にしてって http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/342
343: 優しい名無しさん [] 2016/04/29(金) 02:24:32.78 ID:H7krpwN8 >>34 学校行き直せ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/343
344: 優しい名無しさん [] 2016/04/29(金) 06:37:56.17 ID:CY/fhR6A >>343 やっぱりbag in bagみるは馬鹿だな 大型優良自助会、盛岡ハートネットでも お前の迷惑行為で症状悪化して来なくなった 人が俺の周りだけで10人くらいいる 目障りだし迷惑だからbag in bagみるは消えればいいのに 気持ち悪い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/344
345: 優しい名無しさん [] 2016/04/29(金) 06:41:31.01 ID:CY/fhR6A >>342 だよな。 発達障害支援アドバイザーとか うつ病全体のアドバイザーを 名乗る奴はどこかしらに問題 (大抵精神科系)抱えてる奴が 多いよな。そんなことするくらい なら受診してカウンセリングなり 服薬なりして治療受ければ そんな怪しい名称名乗らなく ても就職したり就職できなくても 全うな一患者として自立できる のにもったいないな・・・と 思ってしまう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/345
346: 優しい名無しさん [] 2016/04/29(金) 21:31:14.58 ID:J6VeJ2l0 >>345 上田堤のタセイマート http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/346
347: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 08:35:20.06 ID:t4/dip/d 改めて注意勧告 ※※※要注意人物※※※ 【bag in bagみる(通称:害児)】岩手県盛岡市在住 提携団体:新興宗教団体、暴力団、精神薬を使わない()インチキ精神科医(鈴木広子)、その他世間的に良しと認められない団体(新聞の折込広告に載ってる「これを飲めば精神障害と発達障害が治ります!」系) 好きなこと:いじめ、セクハラ、ストーカー、S●X、インチキ療法 嫌いなこと:一生懸命寛解させようと努力する精神科医と臨床心理士と療法士、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、発達支援センター 嫌いなものを見つけるとどうするか: ・「●●に行くと人生滅茶苦茶になるわよ」と脅迫する ・薬はインチキとネガキャン(実際は薬飲まないと発達障害含めどの精神障害も寛解しないけど) 口癖:治る ストーカー、セクハラ、わいせつ、数々の迷惑行為で東北や関東圏の自助会を「出禁」になった女性。 現在はなさに成りすます等の自演、正当な書込みを通報する等2chの板の数々を荒らす。 それでも最近は出禁になってない自助会やイベント、作業所に出没報告がある。 ボダであり池沼である為、勿論関わってはいけない。関わると人生を滅茶苦茶にされてしまう。 害児と関わらない為には: 「治る」という人には近づかない。 現在の精神障害の多くは「寛解」こそするが基本的に治りません。 花風社、べてるのいえの話題をする人には近づかない(害児の大好物)。 精神医療ガーという人には近づかない (現在寛解に持っていける人たちは精神医療者「だけ」。治るというのはインチキ)>> http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/347
348: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 08:39:46.01 ID:4b2H+dwk 双極性障害に鍼灸が効果あるらしいね 論文とか元情報探しているけど見つからない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/348
349: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 09:19:38.80 ID:t4/dip/d >>348 そんなものあるわけないだろ デタラメなこと言うな、岩手害児 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/349
350: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 09:20:35.96 ID:t4/dip/d 害児に勧められて鍼・灸試したことあるけど全然改善しなかったから鬱になった 主治医の薬が結局1番よかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/350
351: 優しい名無しさん [sage] 2016/05/03(火) 16:49:59.43 ID:DokOdcnC >>347 警察に通報したら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/351
352: 優しい名無しさん [sage] 2016/05/03(火) 21:37:32.97 ID:UuvB/WnT >>348 ひまだから、pubmedってみた。acupuncture bipolar disorders で、これ、18番目に出てきたやつ。 あとは…読んでみてw J Clin Psychiatry. 2009 Jun;70(6):897-905. doi: 10.4088/JCP.08m04208. Epub 2009 May 5. The safety, acceptability, and effectiveness of acupuncture as an adjunctive treatment for acute symptoms in bipolar disorder. Dennehy EB1, Schnyer R, Bernstein IH, Gonzalez R, Shivakumar G, Kelly DI, Snow DE, Sureddi S, Suppes T. Author information 1Department of Psychological Sciences, Purdue University, West Lafayette, IN, USA. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/352
353: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 22:12:08.54 ID:t4/dip/d >>348 害児に勧められて鍼・灸試したことあるけど全然改善しなかったから鬱になった 主治医の薬が結局1番よかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/353
354: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 22:12:43.91 ID:t4/dip/d ※※※要注意人物※※※ 【bag in bagみる(通称:害児)】岩手県盛岡市在住 提携団体:新興宗教団体、暴力団、精神薬を使わない()インチキ精神科医(鈴木広子)、その他世間的に良しと認められない団体(新聞の折込広告に載ってる「これを飲めば精神障害と発達障害が治ります!」系) 好きなこと:いじめ、セクハラ、ストーカー、S●X、インチキ療法 嫌いなこと:一生懸命寛解させようと努力する精神科医と臨床心理士と療法士、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、発達支援センター 嫌いなものを見つけるとどうするか: ・「●●に行くと人生滅茶苦茶になるわよ」と脅迫する ・薬はインチキとネガキャン(実際は薬飲まないと発達障害含めどの精神障害も寛解しないけど) 口癖:治る ストーカー、セクハラ、わいせつ、数々の迷惑行為で東北や関東圏の自助会を「出禁」になった女性。 現在はなさに成りすます等の自演、正当な書込みを通報する等2chの板の数々を荒らす。 それでも最近は出禁になってない自助会やイベント、作業所に出没報告がある。 ボダであり池沼である為、勿論関わってはいけない。関わると人生を滅茶苦茶にされてしまう。 害児と関わらない為には: 「治る」という人には近づかない。 現在の精神障害の多くは「寛解」こそするが基本的に治りません。 花風社、べてるのいえの話題をする人には近づかない(害児の大好物)。 精神医療ガーという人には近づかない (現在寛解に持っていける人たちは精神医療者「だけ」。治るというのはインチキ) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/354
355: 優しい名無しさん [] 2016/05/03(火) 22:13:22.98 ID:t4/dip/d >>351 それもいい方法かもしれないな 仮に失敗して逆上された時が怖いけど 候補の1つに入れとくよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/355
356: 優しい名無しさん [] 2016/05/04(水) 18:31:54.38 ID:8qg1HqNc 害児の被害者がここにも。 仲間がいて嬉しいぜ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/356
357: 優しい名無しさん [] 2016/05/04(水) 18:58:54.58 ID:w7tRb2cE 混雑した駅のホームでの三脚使用をバカにされ逆切れした粘着知的障害が毎日暴れてるスレ http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1461508944/l50 今日はID:7JJ7kPQ70で降臨w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/357
358: 優しい名無しさん [] 2016/05/31(火) 13:05:57.50 ID:pnf8Aapd 大柴胡湯とか抑肝散以外に何かある? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/358
359: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/08(水) 16:39:08.05 ID:+A+/wvva >>348 千葉大学や富山大学など、国立大学の和漢診療科は躁うつ病を治療しているらしい。 電話すると混んでるけど診るよといわれます。入院もOK。 私は発達障害と躁うつ病だけど、今の漢方専門医は躁うつ病という病気に対して 自信があるらしい。 煎じ薬というのを飲んで1年たちます。鍼灸も、和漢系のはおすすめしています。 もともと鍼灸姉から紹介されました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/359
360: 優しい名無しさん [] 2016/06/21(火) 02:17:32.26 ID:QHFIOsQb >>359 治りましたか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/360
361: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 21:37:05.14 ID:Zlph0PBo 不眠で薬をかなり飲んでいる状態なのですが、自分の周りからの意見を聞いて減薬していこうと考えています。友達から良い鍼灸の先生がいると勧められたので行ってみることにしました。自分のイメージだとだるくなるだけのような気がしますがそんなことないでしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/361
362: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 22:11:09.37 ID:nX6UMmDc >>361 大事なのは自分で考える事だと思います 友人の紹介だからずるずる続けるのではなくて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/362
363: 優しい名無しさん [] 2016/06/22(水) 01:55:13.15 ID:UFS0i9mR >>361 だるくなるのは先生が下手なんだと思ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/363
364: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/22(水) 16:06:42.50 ID:O4SRE3EU >>362 有り難うございます。自分の考えだと睡眠薬一本でやって行くつもりでしたそれで現在仕事の方もなんとか10年程続けてこれました。 薬に頼る生活でもいいかなと思っていたのですが周りの友人は仕事を辞めてもいいから減薬した方が良いと言われ、嫁がナチュラリストに傾倒して今すぐ薬を止めるように言われています。今も私は薬を悪だとは思いませんが薬以外の方法を模索しなくては家庭が崩れてしまいます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/364
365: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/22(水) 16:08:06.32 ID:O4SRE3EU >>363 有り難うございます 上手な先生にあたることを期待してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/365
366: 優しい名無しさん [] 2016/06/23(木) 15:53:57.80 ID:mQUvt1LK 二ヶ所鍼灸院に通ったが躁鬱が悪化して通い始めて1ヶ月で入院した。先生は自信ありげに、様子見てくださいと言うけど。 鍼、アロマ、びわ灸とか色々行ったけど、薬に対して否定的な意見ばかりな印象がある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/366
367: 優しい名無しさん [] 2016/06/23(木) 16:04:38.99 ID:44ouIdtG 柴胡桂枝乾姜湯…不安障害にきくんかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/367
368: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/23(木) 22:38:04.26 ID:CnzxIDWo うちもサイコ使ってるよ 後半が違うけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/368
369: 優しい名無しさん [sage] 2016/06/23(木) 23:19:22.68 ID:9YDDClk2 後半違ったらまったく別の薬ではないだろうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/369
370: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/01(金) 19:07:52.09 ID:IFkNp1/S アマゾンで買ったcdbオイルかな。 今まで使ったサプリメントの中で一番効いた。 パチスロ中毒が押さえられたし、食べ物がすごい美味しい。体重も落ちるし。 その反面、今まで人間関係で受けたストレスダメージがそれだけ深刻だったのだなと。 大食いやギャンブルでストレスを洗い流す。どんだけダメージ残ってるんだよと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/370
371: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/01(金) 23:00:59.26 ID:dBAEHJyd 日尼に打ってる?輸入? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/371
372: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/01(金) 23:11:21.50 ID:IFkNp1/S >>371 輸入品。日本サイトのアマゾンでもヤフーでもある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/372
373: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 09:45:53.15 ID:NCR213CZ >>372 初めて知った 買ってみる にしても高いな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/373
374: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 18:04:06.79 ID:jI2mt+uf >>373 個人差はあるだろうけど、自分の感想として、「こんなにボロボロだったんだな」と。 なんかしら脳神経的なものに効くのはたしかだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/374
375: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/03(日) 06:56:39.76 ID:LRAeOq+m さすがにサプリの話は、ちょっとスレタイと乖離し過ぎじゃないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/375
376: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/03(日) 10:33:49.00 ID:kizIdy8J この人育児板のサプリスレにもいたよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/376
377: 優しい名無しさん [] 2016/07/03(日) 11:24:55.70 ID:VVKZZlhT 業者かw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/377
378: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/06(水) 15:07:56.00 ID:1RgUv/kD 煮出しての柴胡桂皮乾姜湯の臭いが臭い… 民間会社のより医療用に切り替えたい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/378
379: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/06(水) 23:46:08.48 ID:jERpP+t5 柴胡とか桂皮が入ってるのがいいのかな。 かぜ用の柴胡桂枝湯でも効くのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/379
380: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/07(木) 20:14:02.72 ID:PR2KMk8J 子供が10歳で不安障害と精神科で言われ学校も行けたり 行けなかったりです 精神科でルボックス、漢方のクリニックで 色々試し寝れるようになったり六君子湯で吐き気は治まりましたが まだ不安が強かったり遊んだ次の日はぐったりしてます 舌診とか一応あるけど結局飲んでみてダメならこれ じゃぁ次これ、という感じです。もう試すの無いとも言われ、、、 子供は鍼が効きやすいとの事ですが怖がりですが 治るなら試してあげたいと思ってます 福岡市でいい漢方医、鍼師ご存知の方 ヒントでもいいので教えて頂けないでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/380
381: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/07(木) 22:28:41.85 ID:wsx+OQ8G 10歳で抗うつ薬出されるんだ、こりゃ驚いた 吐き気ははじめはほぼ確実に出てそれでも我慢しろとか言われるけど子供じゃきついだろうな。 で、慣れてきたから吐き気がおさまったんじゃないか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/381
382: 優しい名無しさん [] 2016/07/08(金) 07:43:10.17 ID:EXtosnZp >>380 小児鍼 小児神経症 福岡 で検索して行きやすいところに行ったらどうでしょうか 福岡市内じゃないけど、福津市のカタカナの名前の鍼灸院のサイトは今までの治療例をあげてたと思うので参考になさっては? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/382
383: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/08(金) 22:12:59.91 ID:FxwfbvSJ >>380 あまり漢方、鍼灸、東洋とか西洋とかにこだわるのではなくて、あくまで 小児科でかつ精神病に詳しい先生を探したほうがいいように思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/383
384: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 12:17:08.85 ID:EKjO0oiS 380です。ありがとうございます >>381 心因性嘔吐による吐き気です。でも薬と漢方でよくなりました あまりにも食欲も元気も無くなったので抗鬱剤を飲ませました >>382 小児鍼で探してみます。福津市遠いですが検討してみます >>383 病院は変えて不登校児を多く見てるとこにしました。 ただあまり薬とか漢方は基本出さないような姿勢なので悩んでます 箱庭とかもあるようですが体調面からのカバーも必要に見えるので ご意見ありがとうございました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/384
385: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 14:50:59.49 ID:OJ54c884 抗うつ薬服用前の吐き気なら心因性かもしれんが、服用後ならほぼ確実に副作用じゃないか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/385
386: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 20:10:53.68 ID:EKjO0oiS 書き方が悪かったですね。 抗鬱剤服用前から酷い吐き気がありました。 全身検査をしましたが異常なしでした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/386
387: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 23:44:22.25 ID:OJ54c884 もともと吐き気あるところに抗うつ薬しかも子供とかきつすぎる。 西洋薬の吐き気止めとかもらえないのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/387
388: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/16(土) 17:31:37.59 ID:XPpuf7hY >>380 服薬の間は気を付けて様子をみていてあげて 一応大丈夫だとは思うけど 後から副作用分かったりすることあるからね 鍼がこわいならとりあえず セルフで灸とかツボ押しマッサージみたいなのでもやってみたら? 鍼も置き鍼とかなら見た目は怖くないし 置き鍼もダメそうだったら 生米でもツボに絆創膏で貼って 刺激を与え続けるって方法もあるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/388
389: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 11:32:02.17 ID:4KAnGlba パニック障害&対人(というか色々不安や怖い)恐怖&pmsと激しい情緒不安定で、 リボトリールと抑肝散陳皮半夏を服用しています。 空腹時に漢方を飲むようにしたら、一気に効果が上がったのを感じられました。 結構安定してきているんだけど、気が沈んで、憂鬱感のある日が多いです。 抑肝散陳皮半夏と併用OKで、憂鬱に効くような漢方ってあるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/389
390: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 14:05:06.08 ID:87JYuKKG 柴胡剤と酸棗仁湯飲んでるぜ。 抑肝散陳皮半夏もいいのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/390
391: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 18:50:30.05 ID:Ncra0U1r >>389-390 漢方同士で併用すると、別の効果が出てくることがあるので、よほど漢方に詳しい人でない限り薦められません 抑肝散加陳皮半夏が、既に併用みたいなものですから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/391
392: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 22:39:17.94 ID:4KAnGlba ありがとうございます。 柴胡剤も調べてみましたが、結構幅広く処方されるものなのですね。 酸棗仁は初めて知って調べてみたのですが、実証むけの漢方ナノでしょうか ? 抑肝散陳皮半夏は、虚証向けの漢方のようです。また、疳の虫の強い幼い子供にも処方出来て、長期間服用可能な漢方だそうです。 最初「自分は虚証ではない」と思って居ましたが、色々しらべてみると、明らかに実証では無いと分かってきた所です(。•́•̀。)💦 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/392
393: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 22:44:55.13 ID:4KAnGlba 併用は、よほど漢方に詳しくない限りは良くないのですか。 ありがとうございます。 幸い、いまの先生は漢方に詳しいようなので。。 抗うつ剤は出せないと言われているので(過去にSSRIは効果がなかったというか逆に不安定になったのです。)、漢方ではどうかと調べてみましたが、「効果」があるので、同じく難しいのかもしれないですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/393
394: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 22:53:39.15 ID:Ncra0U1r >>393 そういうことなら、次回の診察でいま感じている問題点をきちっと言えばいいと思います 抑肝散加陳皮半夏を出されているという時点で実証では無いとみられているのではないでしょうか ただまあ、漢方薬でも西洋薬でも、安定させようとするとどうしても低めで安定させることになるという事で 考えておいた方がいいと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/394
395: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/23(土) 16:29:58.26 ID:apJ+Qt+p >>394 自分でも実証ではないとは思います。虚弱体質では無いし風邪とかはあまりひかないですが、痩せ型で血圧低いし顔色も悪いです。 仰る通り、安定、という意味では確かにそうゆう感じなんだろうなぁ、と思います。 「上がる」と自傷などそういった方向に行くのも怖いです。(昔そうで、先生も多分その辺も考慮されているのかと思います。) 長々とすみません。 今の状態にも納得が出来てきました。 ねんのため、次回の診察で、気分が沈みがちな事を相談してみます。 ご回答して下さってありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/395
396: 優しい名無しさん [] 2016/07/25(月) 21:56:32.66 ID:KMj6RoeI 解離性障害で毎月精神科に通院してセルシンとリフレックス飲んでる、一年たってるけど良くならないから、きょう初めて漢方薬局行って色々話して、自律神経実症みたいな症状だから温胆湯っていう漢方買って帰宅。さっそく飲んだら苦いね。良くなるといいけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/396
397: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/26(火) 11:46:41.83 ID:JS4sW5uM >>396 私は心療内科で漢方出して貰ってるよ、 保険が効いて安いから先生に相談してみたらどうかな。 漢方、合うとそんなに苦く感じなくて、合わないとすごく不味く感じたりするらしい。 最初は少し苦く感じたけど、飲み続けているうちに今では無味に感じる。 合ってる証拠なのかなぁ。 お腹が空いてる時に飲むといいよ。 漢方効いたらいいね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/397
398: 優しい名無しさん [] 2016/07/26(火) 15:10:30.50 ID:4/Kk7XOP >>397さんありがとう。少し朝から便が下痢気味ですが良くなると思いこむようにしてます。自立支援医療受けて精神科を通院してます。漢方やってるかわからないので今度相談してみます。1日分で温胆湯600円は高いですね(涙) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/398
399: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/26(火) 18:47:49.27 ID:8/W1Xzhk >>398 自立支援だと変えるのが面倒なのは難点だけど、経済的な面で継続できないんじゃ意味が無いですよ 主治医に漢方も試したいと、はっきり言った方がいいです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/399
400: 優しい名無しさん [] 2016/07/26(火) 21:51:00.72 ID:SxETw2zm >>399さん通院の日に漢方聞いてみます。 漢方って高くてびっくりしました。でも自分用に作ってもらったからなのかね? 通販とかの奴は効果的変わらないんですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/400
401: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/27(水) 07:38:21.75 ID:FpuUGfVD >>400 保険非適用で漢方薬局だということを考えると、標準的な価格ではないでしょうか。 漢方薬局だと保険適用の制限とかに関係なく漢方薬を出せるというメリットはあります。 その一方で、価格だけ見て通販にするとと、今度は自己判断になってしまいます。 薬局では医療行為はできないので、やはりまずは主治医と相談するべきかと。 自立支援で漢方が適用できるかは、判断が難しいので詳しい人に聞いてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/401
402: 優しい名無しさん [] 2016/07/27(水) 07:53:21.23 ID:uqovQfoZ >>401さんアドバイスありがとうございます。 皆さんも少しずつ体調良くなるようにヨンナー(ゆっくり)頑張りましょう。さーて仕事仕事^o^ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/402
403: 優しい名無しさん [] 2016/07/27(水) 18:18:50.16 ID:vttc/WT1 >>400 同じ名前でも保険適応のは効果弱かったりする 特にツムラ 通販のはもっと弱い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/403
404: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/27(水) 21:33:39.32 ID:Nwq+QdUh >>398 下痢大丈夫? 漢方も合わないと副作用が出るらしいので様子を見て合わなそうなら服用を慎重にね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/404
405: 優しい名無しさん [sage] 2016/07/27(水) 23:47:26.45 ID:szAGEX5P 大柴胡湯で下痢になる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/405
406: 発達障害 [sage] 2016/07/28(木) 07:03:29.56 ID:hiNED9Qh 市販だけども、「イスクラ双料杞菊地黄顆粒」が効くよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/406
407: 優しい名無しさん [] 2016/07/28(木) 12:59:32.91 ID:IXToTsTh >>404さん 大丈夫かな? 軟便ですがw でも夜はぐっすり眠れるようになったかなと少し感じます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/407
408: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 22:46:24.88 ID:7eipIWnw 柴胡桂枝湯は買いだめしとくと風邪のとき2倍飲んだりできて便利だな。 他には苓桂朮甘湯とかどうなんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/408
409: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 22:58:08.46 ID:yylQ+FD/ あのー、鍼灸で効果あった方、教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/409
410: 優しい名無しさん [] 2016/08/08(月) 12:18:13.15 ID:DyCuDWNn 首コリで鍼灸通ってるけどその日だけだね。次の日は首カチカチ。でも気持ち的に行かないと不安になる。試してみる価値ハイエースありますよ。リラックスできるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/410
411: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/08(月) 19:15:18.75 ID:m4rusSpP ありがとうございます。 肩こりとダルさをなんとかしたいので、探してトライしてみます。 依存してしまうかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/411
412: 優しい名無しさん [] 2016/08/08(月) 21:48:20.98 ID:CiQVBpSH 異存までは行かないと思いますが、自分は不安感や 緊張感が高まったら通ってます。月に2回ぐらい。 精神科にも通ってるので保険適応なので少し安いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/412
413: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/25(木) 23:47:38.16 ID:wMXqN0eR シナモンパウダーがスーパーで安かったので買ってみた。飲み物に溶かして飲んでみよう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/413
414: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/27(土) 20:30:00.33 ID:Pw+/91eX 不眠症で1ヶ月抑肝散飲んでるけど1週間で思う様に寝ることが出来て良かったけど 試しに飲まないと寝つき悪いし寝れても短時間で起きてしまう。 診療内科の先生に漢方でも依存症になる危険があるのか聞いてみたけど 漢方は他の医薬品に比べて依存は少ないとの事。まあ、あまり言及するのはやめた。 漢方はやはり薬物なのだなと実感。飲むと効くのは確かで便利だけど今後の事を考えると迷う 今日は飲んで寝るけどw まあこれだと睡眠薬依存と変わらないw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/414
415: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/27(土) 21:09:43.35 ID:IjoDO/Fr 飲んで落ち着いてるならいいじゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/415
416: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/27(土) 22:42:10.32 ID:TQUdLjKc コッコアポの大柴胡湯飲むとゲリになる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/416
417: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/27(土) 22:44:40.10 ID:JFrCIg7q 長期の服薬になるとベンゾとどっちが安全なんだろうな。 離脱は漢方の方が無い気はするけれど。 甘草の長期大量摂取は副作用が出る可能性があるそうだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/417
418: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/28(日) 10:16:38.64 ID:L1kcB9Dc 抑肝散はセロトニン受容体1A活性(抗不安)作用と、2A低下(焦燥感の低下)作用、グルタミン酸神経系の興奮抑制作用 が確認されていて論文とかでてる。 効くには効くけど対症療法には違いないし体質改善とか自然治癒を向上させるとかではないと思う。 全ての漢方薬がそうであるると言えないと思うが服用には他の薬同様注意が必要だと感じた。 漢方薬の便秘薬等調べると色々問題でてるし。 現状よければと言うわけには行かないと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/418
419: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/28(日) 10:41:47.08 ID:B4wQadkX 漢方薬ってほとんど合剤だけど、どの成分が効くっていうのじゃなく、混ぜることで効果を発揮するもんなんかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/419
420: 優しい名無しさん [] 2016/08/31(水) 22:58:27.92 ID:8BWfMXDQ 漢方って脈取って証が見れるベテランの人じゃないと意味ないよ。 漢方にも副作用があるというが要は性に合ってない漢方出してるだけ。 外科医なみに経験がものをいう分野だ。 しかも名漢方医は慢性疾患を治す方向に向ける。 ここで検索できるよ http://kampo-ikai.jp/doctor/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/420
421: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/13(火) 09:45:39.16 ID:A/ABTn5/ こどもがよく寝るようになってきたから、鍼いかなくなってたんだけど、 みるみる睡眠時間短くなってきた… やっぱダメか… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/421
422: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/13(火) 14:34:36.80 ID:FzL55STb 鍼って本当に効くのか。とりあえずまた安売りのシナモン食ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/422
423: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/13(火) 20:11:27.57 ID:pjHGGfMN ハリセンボンのーます 指切った! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/423
424: 優しい名無しさん [] 2016/09/14(水) 19:09:01.16 ID:lRxl+3Rj 東京漢方薬局 香港堂 http://hongkongryuhoujyoka.com/chiryou/ADHD.html ふしみ薬局 http://fujimikanpo.com/2016/09/09/%E5%BF%98%E3%82%8C%E7%89%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F/ 大龍江中国医学センター http://dairyuukou.com/contents/contents06/ 蘇我庵中国鍼灸院 http://www.nannbyou.com/medical/shouni15.html 陳郭鍼灸整骨院 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-PX0e4YLJ7WE/review/1175824/ このあたりおすすめ。 いずれも保険はきかんがな。 漢方の病院なら保険効くところは探せばあると思う。 ところで、漢方、鍼とは関係ないがtmsもADHDに効果あるようだ。 http://www.tsunoo.net/magpro/ 鍼や漢方以上に高額だが。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:664e04ccbd49e3eb692212dcb8f3746c) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/424
425: 優しい名無しさん [] 2016/09/14(水) 19:52:33.81 ID:lRxl+3Rj 子どもの夜尿症、発達障害、自閉症、統合失調症、難病のパーキンソン病、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血、間質性肺炎、肺線維症、IgA腎症などです。 http://www.kaijindou.com/ あと、こことか。 ここは統合失調病も治療経験がある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/425
426: 優しい名無しさん [] 2016/09/14(水) 20:00:15.25 ID:lRxl+3Rj あと、漢方を出すメンタルクリニックや医者でも 大半の医者は 風邪=葛根湯みたいに。 発達障害=抑肝散 のエキス錠みたいな単純な処方しかできない医者が大半な。 煎じ薬で四診できるような医者じゃないと発達障害はよくならない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/426
427: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/14(水) 23:49:31.57 ID:8J4V912q 酸棗仁湯はわりと確実かと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/427
428: 優しい名無しさん [] 2016/09/15(木) 06:59:57.43 ID:Phg+wi1+ >>424 商売人の情報発信を鵜呑みにするのはアカンよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/428
429: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/15(木) 15:50:10.81 ID:Hajn2Pxp >>424 良いと判断した基準は何ですか 実際にかかったことがあるとか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/429
430: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/15(木) 18:37:07.08 ID:mtYCfOKA 健保非適用をすすめる時点でアレだよなあ そりゃあまあ保険の範囲内だと限られるってのはあるけどさあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/430
431: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/09/15(木) 22:05:46.66 ID:afrjHxn7 >>3で 漢方薬スレがどちらが本系統かの派閥?争いがあったが どっちも消えて共倒れか。 現在残ってるのはこの板では以下かな 【うつ病】煎じ薬で治そう | エキス製剤【漢方薬】 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1472900955/l50 精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 [転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/l50 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/431
432: >>3を鯖移転 [] 2016/09/15(木) 22:07:00.75 ID:afrjHxn7 精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 [転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/l50 ↑発達障害限定漢方薬スレッド 【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355273831/l50 ↑特定漢方特化スレッド ○●漢方薬を服用している方●○ 実質3包目 [転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1434861885/l50 ↑重複というか1人の独断&勘違い&思い込みで立てられたスレッド ○●漢方薬を服用している方●○ 実質10包目 [転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1425437352/296- ↑正規の流れを汲むスレッド。296番以降で漢方スレの経緯を説明してある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/432
433: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/09/15(木) 22:10:09.42 ID:afrjHxn7 >重複というか1人の独断&勘違い&思い込みで立てられたスレッド は、継続して4が建てられたが落ちた。 ○●漢方薬を服用している方●○ 実質4包目 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1460248506/l50 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/433
434: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/15(木) 22:13:59.40 ID:PJvNYaIY 黄連解毒湯がイライラに効いた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/434
435: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/16(金) 20:25:44.60 ID:9ZmA0vhg 半夏厚朴湯が効いてきた気がする。 飲みはじめて1週間だけど、気持ちが今までほど沈まなくなった。 更に効果出る良いけど光がみえたよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/435
436: 優しい名無しさん [] 2016/09/16(金) 20:32:27.48 ID:W0Q+lTAZ >>429 陳郭は実際にかかって発達障害がある程度マシになった。 ADHDの不注意はまだあるが、多動はなくなった。 大龍江中国医学センター 、蘇我庵中国鍼灸院 あたりは評判。 この人たちは、中国鍼の講師したりしてるくらいだから、腕はよいと思う。 漢方は、煎じ薬で出せて、四診できて、弁証論治できて、発達障害もある程度詳しくて、、、 という基準でHPを見ているが、、、、半分は勘です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/436
437: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 05:35:05.82 ID:+EYC/izY エキス剤より煎じ薬のほうが効果があるのは分かるけど、 煎じた水って要はお茶でしょ? 寝る前にお茶飲んだら 眠れなくならないか? 眠れるための漢方薬を煎じて飲むというのは、 例えていうなら、睡眠薬を飲んで眠眠打破を飲むようなもんでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/437
438: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 05:36:54.25 ID:+EYC/izY 就寝前に漢方薬を飲む場合の話ね。 夕食~就寝に時間が空いてれば問題ないが、 「漢方薬の睡眠効果を高めるため、眠る直前の服用も効果的」 みたいなことも言われているので、 でも眠る直前にお茶飲んだら眠れなくなるんじゃないのって思ったわけ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/438
439: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 06:41:53.76 ID:oBLkc4zI 精神と食物 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1462226154/l50 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/439
440: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 09:16:35.34 ID:/SOda6tK 社会的弱者(障害者や主婦)の収入情報共有の掲示板 http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/440
441: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 09:43:48.07 ID:s8Zz+pUF もともとカフェインが含まれている植物って自然界に多くないよ。 コーヒー、ココア、お茶とか。 人間は刺激物が好きだから、そういった葉っぱを見つけ出して世界中で栽培してるけどね。 煎じ薬の効き目は粉の三倍あるといわれるが、理由はよくわかっていない。 (油脂成分が粉ではなくなってしまうためともいわれるが) また、粉では生薬の量の調整もできない。 生薬でも病院によっては保険でだせる生薬だけでやるところもあるみたいだから行ってみるといいと思う。 漢方は漢方医や薬剤師の腕が全てだから、当たり外れは大きいけどな。 あと、漢方薬を睡眠薬のように考えるのもよくない。 漢方薬は眠れるための薬ではなく、眠れないという不眠症の体質を少しづつ改善していく薬だ。 ただ、これも漢方医の腕が悪いと対症療法みたいな処方しかできない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/441
442: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 10:01:49.11 ID:6eSVOJOg カフェインは入ってなくても、エフェドリンが入ってる。しかもほとんどの風邪薬に入ってるマオウに含まれてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/442
443: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 10:08:15.77 ID:s8Zz+pUF 麻黄は実証の人に出すものだから 抑肝散とか、半夏厚朴湯とかの精神疾患の人に出す多くの生薬には入っていない。 精神疾患の多くは虚証だから、実証の人の薬を出すと逆効果。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/443
444: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/09/17(土) 14:58:34.95 ID:L78GYaWy 煎じ薬の効果が エキス剤の2~3倍なら、 エキス剤を本来量の2~3倍飲めば 理論値は煎じ薬と同じにならへん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/444
445: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/09/17(土) 15:01:02.29 ID:L78GYaWy 漢方薬は本来ジワジワ効果が浸透してくる系の薬だが、 寝る前に飲んで(眠りに)効くという西洋薬睡眠薬的な即効性もあるんだよな。 漢方薬の原理がよく分からん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/445
446: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 17:43:08.42 ID:74JLXKOd 精神科の薬一切飲まず、病院or自費の漢方だけって人いる? 精神科の薬が効いてる感じがないし、副作用も怖いんで漢方1本にしようかと思ってるんだが・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/446
447: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 19:30:59.31 ID:EJtBDCMM >>442 麻黄の入ってない漢方はたくさんありますよ >>446 別に漢方だから効いてる感じがするとか、漢方だから副作用がないとか、そういうことはないから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/447
448: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 21:01:21.33 ID:PniXdkVk ライトへ っていうか漢方薬って食前服用が原則でしょ? 寝る直前に服用ってのは、寝る直前に食事もするってこと? それだと太るというか胃に負担がかかるというか。 食べた後は眠くなるから理にはかなっているのかもしれないが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/448
449: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 22:56:47.95 ID:WDNmae8q >>448 胃が空いてる時の方が効果側の高いから食前なんだよ。 夕食から時間経ってれば寝る前でもOK。、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/449
450: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 22:57:21.17 ID:WDNmae8q >>446 漢方のせんせ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/450
451: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 22:58:37.42 ID:WDNmae8q >>446 途中で送信しちゃった。 漢方の先生の多くも、精神疾患は漢方では対処しきれないと言ってます。 漢方は補助西荒井とどめた方が吉。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/451
452: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 23:17:42.68 ID:s8Zz+pUF それは漢方医のレベルが低いからだよ。 日本では西洋医学しか医学部で教えないから、漢方に詳しい医師は少ない。 西洋薬と同じ感覚でエキス錠出す人多い。 東洋医学会の漢方専門医は最低限レベルだ。 普通の医者:うつ病、自律神経失調症も漢方で治療できない。 優れた漢方医:うつ病、自律神経失調症あたりは漢方で治療できるが、統合失調症、躁うつ病、パニック障害、発達障害は治療できない。 本当の名漢方医:うつ病、自律神経失調症あたりは漢方で完治できる。統合失調症、躁うつ病、パニック障害、発達障害は完治は難しくてもかなり緩和できる。 こんな感じだ。 あと、西洋薬は病気の症状を抑える薬なので長期服用で逆効果になる場合もある。(耐性ができて薬の量を増やさないと効かなくなってくる。もちろん、症状を緩和したことでストレスが減り治っていく場合もある。) 漢方は「きちんと証にあった薬を処方できれば」、だんだんと緩和していく。 ただ、証を見極めるのがきわめて難しい。 漢方でよくなっていけば西洋薬の薬は少しづつ減らしていける。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/452
453: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 23:28:00.35 ID:s8Zz+pUF >>444 煎じ薬は中の成分が多いわけではないのにエキス錠より効く。 これはいろいろ言われるが謎。 漢方を説明する理論は 五臓、陰陽、経絡、気血水とかいろいろあるよ。 でも、西洋医学とは別の概念だから、西洋医学の言葉では説明できないんだよね。 ツムラがオックスフォード大学と西洋医学の視点から漢方の研究をしたりしているが http://www.sankei.com/life/news/131012/lif1310120001-n1.html 現代医学の視点から漢方が研究され始めたのってここ、10年くらいの話でつい最近の話。 アメリカは今でも薬大国だが、 ヨーロッパではハーブが見直されてきているよ。 欧州は欧州で東洋と違って歴史があるから生薬の歴史があるんだよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/453
454: 優しい名無しさん [] 2016/09/17(土) 23:59:07.27 ID:WDNmae8q >>452 その名医でも漢方だけで寛解にはもってこれないなら、治療の主剤は抗精神病薬になると思います。 ただ、抗精神病薬の量を減らせる可能性がある点は賛成します。 ただ、名医ってどこで見つかるんですかね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/454
455: 優しい名無しさん [] 2016/09/18(日) 00:27:10.15 ID:pyPXcpuE ・漢方は経験がものをいうので漢方歴20年とか長いほうがいい。 ・漢方は全身見るのが基本なので、精神科にこだわらなくてもいい。 ・ネットでも、リアルでも口コミで評判の良いところ。 ・東洋医学会の漢方専門医ならここで探せます。https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do ・漢方歴が長くて、知識があるなら薬局でもOK。(医者が処方するのと違って保険は効かないが) ・中医学系統の漢方薬局は、難病治療するところも結構ある。 こんな感じかなぁ。 まあ、運もあるだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1437871674/455
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.135s*