[過去ログ] うつ病で療養中の過ごし方 126日目©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 2015/04/12(日) 21:33:17.03 ID:ZrM2WmnQ(4/9)調 AAS
>>655
テレビも見ていられないよ
657: 2015/04/12(日) 21:34:29.45 ID:Hid75Ryw(4/7)調 AAS
うつ病への無知からくる誤解と偏見と差別。
スレが荒れるのでうつ病の治療中でない人は
このスレに書き込まないでください。
よろしくお願いします。
658(1): 2015/04/12(日) 21:39:04.50 ID:GxD32jNw(3/16)調 AAS
自分もうつの薬は飲んでます。
今はテレビも少しはみれますが
重い時はテレビなんて見る気に
ならなかったです。
例外があるのかなと聞いてみました。
659(1): 2015/04/12(日) 21:39:33.65 ID:Hid75Ryw(5/7)調 AAS
急性期・回復期・再発予防期など回復過程でも違うからね。
このスレの不正確な書き込みを元にして、そのうつの人が
>>651に偏見の目で見られたり差別されらりするのは嫌だな。
660: 2015/04/12(日) 21:43:23.42 ID:qubbWdmU(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.kekkon-sokuho.com
仕事に復帰できて
うらやましい・・・
661: 2015/04/12(日) 21:43:23.48 ID:sVj3hBmL(3/4)調 AAS
期日前投票したから無問題
662(2): 2015/04/12(日) 21:43:52.19 ID:GxD32jNw(4/16)調 AAS
>>659
偏見というよりも私にしたら
一日中テレビ見れるのは
気力があると思うので、
違う病気かなと思ったのです。
663(1): 2015/04/12(日) 21:49:32.72 ID:dWg2JpKE(1/5)調 AAS
私は発症前からテレビ嫌いだから今も見てないけど、
元々テレビ好きな人だったら気晴らしになるんでないの?
664(1): 2015/04/12(日) 21:50:28.85 ID:OIZOuaqL(1/2)調 AAS
>>658
自分が王道、それ以外の症例は例外、みたいな言い方はどうかなー?
私は無音にもまた耐えられなかったので、NHKをごく小さな音で付けっぱなしにしてました
内容はさっぱり頭に入ってこなかったけど、NHKの男性アナの声は何だか落ち着きました
665(1): 2015/04/12(日) 21:50:37.76 ID:ZrM2WmnQ(5/9)調 AAS
>>662
テレビを視るっていうより眺めてボーとしているんじゃない?
内容は頭に入らなくて、寂しいから音だけを出しているっていう感じ
666: 2015/04/12(日) 21:52:03.40 ID:A2Tbk6iP(6/11)調 AAS
>>662
だからそれが偏見
程度によるし、それが好きなことなら少しはできるだろ
667(1): 2015/04/12(日) 21:54:53.31 ID:GxD32jNw(5/16)調 AAS
>>663
元々テレビは好きな子ですが、ベッドで一日中ですから
いくらなんでも長いのではないかと。
このスレは療養中の過ごし方だったので、ひょっとしたら
テレビばかり見て過ごしてる人もいるのかと思い聞いて
みました。
668: 664 2015/04/12(日) 21:55:24.62 ID:OIZOuaqL(2/2)調 AAS
騒がしい職場から休職したばかりだったのと、無音の状態だと何か音がしたときに余計にビクッとするのでイヤだったんです
ラジオが聞ければそっちでもよかったけど、無かったから
669: 2015/04/12(日) 21:55:38.38 ID:OvK0Ngjk(2/2)調 AAS
>>665
そうだね
見てるっていうよりただ点けてるだけの方がしっくりくる
脳は何も認識してない感じ
670: 2015/04/12(日) 21:56:39.44 ID:A2Tbk6iP(7/11)調 AAS
>>667
例外があるのかな?という思いなら
「 ホントニ うつ病 ですか? 」
なんて聞き方はしない
あとからごまかすな!
671: 2015/04/12(日) 21:59:07.42 ID:GxD32jNw(6/16)調 AAS
誤解を与えたかもしれませんが
私がうつ病である事もその子に
教えてもらったし、その子に恩が
あるので、早く元気になってもらいたくて
聞いています。
672(1): 2015/04/12(日) 22:01:13.27 ID:92qJ7wnS(3/3)調 AAS
それ聞いて何になるんだ
鬱じゃないです、と言われたらなんかするのかね
673: 2015/04/12(日) 22:02:14.59 ID:ZrM2WmnQ(6/9)調 AAS
これ、ひらがなのポエマーの人?
674: 2015/04/12(日) 22:02:19.89 ID:GxD32jNw(7/16)調 AAS
>>672
いや逆にうつ病だけど一日中テレビを見れたよ。
という答えを期待しています。
675(1): 2015/04/12(日) 22:04:35.47 ID:dWg2JpKE(2/5)調 AAS
じゃあベッドで一日中泣いてろとでもいうのか。
落ち込んで自分を責めてる状態じゃなければいけないというのか。
療養なんて人それぞれだよ。私はそもそもテレビ嫌いだから見ない、
でもその人は元々好きだから見る。それだけでしょ。
とにかく好きなことだけでもできるようになったんだからいいじゃないの。
676(1): 2015/04/12(日) 22:06:52.58 ID:Hid75Ryw(6/7)調 AAS
ここではスレが荒れるので、そのうつの人の担当医に聞いてみた方が良いと思います。
不毛な論争はしないでほしいです。
677: 2015/04/12(日) 22:07:16.88 ID:GxD32jNw(8/16)調 AAS
>>675
テレビもみれるように良くなったんじゃなくて
ちょっと前まではほぼ普通に暮らせたのに
ベッドでテレビを見る事しか出来なくなったんです。
678: 2015/04/12(日) 22:08:42.93 ID:GxD32jNw(9/16)調 AAS
>>676
論争する気はありません。
治療中の方で似たような方がいるか
知りたかっただけです。
679(1): 2015/04/12(日) 22:10:13.38 ID:FQZi0eD4(5/6)調 AAS
早く元気になってとか、本人にとっては余計なお世話だし躁焦感強くなってしまったりする。
理解がないなら本当に害でしかないから不必要に首突っ込まない方がいいよ
人によって療養の仕方は本当にそれぞれで、うつ病だから何が出来て何が出来ないかってのも人それぞれ
好きな音楽をイヤホンで1日中ずーーーっとベッドの上で聴いてる人だとか、ゲームが趣味だった人とかはスマホアプリで気を紛らわせたり出来る人もいる
もちろん寝たっきりって人もいるけど、そういった人だけがうつ病な訳じゃない
680(1): 2015/04/12(日) 22:11:34.54 ID:A2Tbk6iP(8/11)調 AAS
じゃあちゃんと答えるね
重症ならテレビも見れないよ。やばいからフラフラと帰宅して寝込むだけ。
そこから少しずつよくなって、好きなテレビはなんとか見られるという状態も、
もちろん鬱病だよ。そこでゲラゲラ笑ってたりしたら疑ってもいいけどね。
681: 2015/04/12(日) 22:12:40.56 ID:ZrM2WmnQ(7/9)調 AAS
>>679
だな
いろいろな症状があるんだって理解できないのかな?
682: 2015/04/12(日) 22:14:35.16 ID:dWg2JpKE(3/5)調 AAS
ここに書いてある情報だけじゃ林先生だって判断できないでしょうよ。
診断はプロの精神科医の仕事だよ。
もしうつ病だって診断されているんなら症状はそれだけじゃないんでしょ。
テレビは見れるけど2ちゃんに書き込みできないうつ病の人だって
沢山いるだろうし。
683: 2015/04/12(日) 22:16:43.11 ID:hScotpvW(1)調 AAS
スレ立てあらしをしていた◆lbLrpj9S02ことしまむーのガラケーがほられまようです。
2chスレ:sec2ch
◆lbLrpj9S02が頼まれもしないのにフシアナサンした際のログ。
外部リンク[html]:hissi.org
684(1): 2015/04/12(日) 22:16:52.08 ID:GxD32jNw(10/16)調 AAS
>>680
「好きな事も出来ないのがうつ病」とその子に教えてもらって
自分もまさしくその状態だったので、今の状態はなんか違うな
って思ってました。
もう少し様子見て必要ならその子の主治医にも相談してみます。
685(1): 2015/04/12(日) 22:21:07.15 ID:GxD32jNw(11/16)調 AAS
>テレビは見れるけど2ちゃんに書き込みできないうつ病の人だって
沢山いるだろうし。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ私は自分の経験上、精神科医を
全面的には信用してません。
686(5): 2015/04/12(日) 22:24:02.33 ID:ZrM2WmnQ(8/9)調 AAS
>>685
信頼できる精神科医と出会えるといいね
687: 2015/04/12(日) 22:27:27.29 ID:GxD32jNw(12/16)調 AAS
>>686
有難うございます。
おじゃましました。
688(1): 2015/04/12(日) 22:27:40.07 ID:A2Tbk6iP(9/11)調 AAS
>>684
好きなこともできない
じゃないよ
好きなことも少ししかできない だよ。重症だとまったく。軽症になるにつれできることが増える。
689(1): 2015/04/12(日) 22:31:39.98 ID:GxD32jNw(13/16)調 AAS
>>688
自分も重症から軽症になったのでその辺は
理解しているつもりですが、その子は軽症から
重症になってテレビ漬けという状態なので。
690(1): 2015/04/12(日) 22:34:49.73 ID:A2Tbk6iP(10/11)調 AAS
テレビ漬けはハードル低いからね
既出だけど点けてるだけじゃん?
691: 2015/04/12(日) 22:37:36.90 ID:Hid75Ryw(7/7)調 AAS
精神科医への不信感と言うのはありますね
自分も2007年〜2014年5月まで通院していたクリニックで
医師不信になりました。
現在新しい病院に半年通院していますが
うつと社交不安の治療と同じく医師への不信感を取ることを
カウンセラーと担当医と相談しています。
692: 2015/04/12(日) 22:41:09.23 ID:/GxAD71P(6/6)調 AAS
てれびなんてうそだらけ
てれびなんてみてもむいみ
むいみなことしてどうするの?
むいみなまいにちたのしいの?
はやくらくになろうよ
693(1): 2015/04/12(日) 22:41:45.03 ID:GwxyVqwZ(1)調 AAS
>>689
「その子の主治医にも相談してみます。」ってのはその子について医者と相談するってことで合ってる?
医者には秘守義務があるから相談するされても医者が困るが
ついでにその子にも余計なことなのでそう言うことはしない方がいい
同じ病気の者同士理解し合えると勘違いしてる?
病気じゃない人同士だって理解し合えないから言葉と文字があるというのに
694: 2015/04/12(日) 22:43:24.35 ID:GxD32jNw(14/16)調 AAS
>>690
テレビ漬けはハードル高いと思ってました。
また鬱には悪いのかなとも思ってました。
695: 2015/04/12(日) 22:50:02.14 ID:GxD32jNw(15/16)調 AAS
>>693
その子が私の妹でその面倒を見てるのが母なので
医者に守秘義務があっても大丈夫だと思います。
精神科で家族で来ている患者さんもいますよね?
696: 2015/04/12(日) 22:51:48.90 ID:pHQO8F1V(4/6)調 AAS
なんか後付けいっぱいでわろたわ
697(1): 2015/04/12(日) 22:52:25.46 ID:dWg2JpKE(4/5)調 AAS
なんか余計なことして悪化させるタイプくさいので
お母さんに任せてノータッチの方向でお願いしたい。
698: 2015/04/12(日) 22:52:34.97 ID:pHQO8F1V(5/6)調 AAS
おー妹になったw
699: 2015/04/12(日) 22:53:12.40 ID:A2Tbk6iP(11/11)調 AAS
だから!!
こいつは・・・
人それぞれって言われただろ?
寂しがり屋・でも話しかけられると辛い・テレビは話しかけられるものじゃない・聞き流せる
騒音には耐性がある・辛いのを紛らわす何かが欲しい・そろそろ疲れて寝るときは切る。
あくまで想像で例を書いたけど、人によるからいろんな要素を考えてね。
700: 2015/04/12(日) 22:53:48.46 ID:GxD32jNw(16/16)調 AAS
>>697
母がストレスでまいっていて相談されてるので。
701: 2015/04/12(日) 22:54:36.36 ID:sVj3hBmL(4/4)調 AAS
おじゃましましたとまで言っておきながら
いつまで居座る気だよ
702: 2015/04/12(日) 22:55:19.73 ID:ZrM2WmnQ(9/9)調 AAS
みんなが助言しても
この人は理解できないんじゃない?
自分がー自分がーで何かの人格障害を持っていそう
703: 2015/04/12(日) 23:00:52.08 ID:pHQO8F1V(6/6)調 AAS
最初から書いてるだろ、
医者に聞け
素人の意見が信じられて、医者のは信じられない?
ばかか
704: 2015/04/12(日) 23:05:23.04 ID:FQZi0eD4(6/6)調 AAS
ここでの意見なら飲み込むんだな?
だったら言うが、
妹さんはうつ病です。
もしくはあなたが関わることで精神を病んでしまう可能性があるから関わってあげないでください
それでも恩を返したくて仕方がないというのならせめて「見守る」だけにしとけ
705: 2015/04/12(日) 23:05:56.05 ID:dWg2JpKE(5/5)調 AAS
しかも正確かどうかわからない断片的な情報だけで
判断できるかっつーの。
本人を診察した精神科医が信じられないなら
2ちゃんの隅っこであーだこーだ言ってる連中なんて
もっと信用できないでしょ。
706(1): 2015/04/12(日) 23:43:07.70 ID:RbikM64I(5/5)調 AAS
人それぞれだけど自分はテレビは一つの指標にはなっていたかな。
テレビの音すら苦痛で見られなかった
↓
テレビをボッと見つめるくらいは出来るようになった
↓
テレビの内容が頭に入ってくる位にはなった
↓
起きていると色々余計なことを考えてしまうので、テレビを意図的に見るようになった
こうして考えると、テレビを見られるようになるのも一苦労だったんだな
707(2): 2015/04/13(月) 00:06:55.63 ID:D0WHPGMO(1)調 AAS
TVは不安感を煽る内容の番組もある
ニュースが特にそういう作りになってる
不安はストレスになる
見るならお笑いとか動物物とかを選んだらいいね
笑ったり和んだりがええね
泣けるなら泣いてもいいのかも
708(2): 2015/04/13(月) 00:16:22.51 ID:wsQ1m7N3(1)調 AAS
>>707
お笑いはナイナイ岡村の話じゃないけど結構キツくない?
ニュースはあまりに辛い話題は避けろと言われたな
Eテレ結構お勧め、きょうの料理とか
猫が好きならやっぱり世界ネコ歩き
709(1): 2015/04/13(月) 01:33:06.06 ID:afhuQOrY(1/2)調 AAS
>>708
わかるわー
きょうの料理良いですよね
あと朝方やってる景色とか動物がひたすら映ってるだけのやつ
何ていうやつかは分からないけど人の声が入ってなくてリラックス出来る
世界猫歩きは、カメラマンの方が猫に寄り添ってる風で良いよね
その国、地域の人達の暮らしぶりも見れて和やかな気分になれる
710(1): 2015/04/13(月) 01:56:10.62 ID:oj6o+v+1(1)調 AAS
>>707
> TVは不安感を煽る内容の番組もある
> ニュースが特にそういう作りになってる
そうしないとニュースって見てもらえないからだよ
人は意外と自分の範疇外の出来事には興味ないから
政治がそうだろ
どっかのスレで見たけど、選挙に行かなくなってるのは
「この先どうなろうとも無条件で従います」という消極的な選択してるわけだから
711: 2015/04/13(月) 02:36:21.38 ID:W+4YnUKS(1)調 AAS
>>710
このスレの人たちの場合は、外出できなくて投票に行けないことの方が多い。
712(1): 2015/04/13(月) 02:47:29.01 ID:afhuQOrY(2/2)調 AAS
選挙あったの知らなかった・・・
713: 2015/04/13(月) 02:56:44.77 ID:+kqDkWEk(1/4)調 AAS
目的が明確じゃない限り外出が困難
714(1): 2015/04/13(月) 06:16:43.26 ID:58n5t69C(1)調 AAS
今日も今日早朝覚醒
715: 2015/04/13(月) 07:15:55.08 ID:WBNjLp3K(1)調 AAS
>>714
全く一緒でびっくり
ちゃんと眠剤とプラスでクエチアピンも飲んでるのになー
716(1): 2015/04/13(月) 07:32:34.81 ID:5rHg3lMH(1)調 AAS
うつ病は睡眠だよな
睡眠さえ規則正しくできれば半分治ったようなもん
717: 2015/04/13(月) 07:41:46.96 ID:xcICWx3p(1)調 AAS
通院日なのによりによって眠れなかったし雨だし生理遅れてるしとにかくシチュエーションが最悪だ。
ホルモンバランス崩れてるのかな。
自分が嫌になる。
718: 2015/04/13(月) 07:42:30.71 ID:ZdeUItFf(1)調 AAS
>>716
21時から630まで寝てるわ
睡眠薬の影響もあって、CPAPをつけてる
痩せて改善されたから、やめてもいい基準になったけど、どうするか聞かれて続けることにした
軽度だけど効果はあるみたいだし、一度止めたあとで再開となると、軽度なので保険適用外になると言われたわ
719: 2015/04/13(月) 07:44:38.83 ID:Dm9JfzmE(1/3)調 AAS
いやなららくになろうよ
なにもしたくないならしなくていいじゃん
じんせいなんてつらいだけだよ
じんせいなんてすべてむいみだよ
そとでてもわらわれるだけだよ
うつのくせにってわらわれるだけだよ
720(1): 2015/04/13(月) 11:11:15.37 ID:JjbAM+x2(1/3)調 AAS
回復期。
医者から半日だけ外で活動するように、
まだ連日はつらそうだから3日動いたら1日休むリズムでと指示された
…のだが、1サイクルだけで1日休んだだけじゃとても動けないくらい疲れる
休んだほうがいいのか、ちょっと頑張って続けた方がいいのかがわからない…、
ほどほどにが出来ないのが悪いのはわかってるんだけど…
721(1): 2015/04/13(月) 11:29:24.60 ID:A3C/U4zS(1/4)調 AAS
>>720
分かる。俺も3日連続が限界で、毎日続けるのがこんなにキツイと思わなかった。
仕事するなら週5日は動けなきゃ話にならないのにね。
俺は医者から「今の状態では無理しすぎなので2日やって1日全休」にペースを落とすようにと。
余力を残しの生活は体調を崩さない反面、怠けてるんじゃないかっていう自責の念に囚われてる
722: 2015/04/13(月) 11:33:40.65 ID:wskJVk97(1)調 AAS
早く働きたい
家族に申し訳ない
723: 2015/04/13(月) 11:41:27.57 ID:w1XA5bgX(1)調 AAS
>>712
俺は県議が無投票でそれ以外無かったから投票する必要無かったよ
724(1): 2015/04/13(月) 11:43:42.47 ID:JjbAM+x2(2/3)調 AAS
>>721
鬱になる前の自分と比べてはいけないんだけど、
どうしてたった3日、それも半日も動けないんだって罪悪感がひどい。
わかってくれる人が居て安心した。
ここで頑張れないと怠けてると思われてしまうとか妄想してしまう。
人から何と言われようが気にしないようになれたらいいけど、それはムリだろうな…
725(1): 2015/04/13(月) 12:06:13.79 ID:A3C/U4zS(2/4)調 AAS
>>724
でもどうしたって事前の自分と比べちゃうよ。
身体が動かなくなると何も出来なくなって、結局「どうして、情けない」って考える時間が増える。
で体力の消耗に伴って回復しつつあった心も消耗して、気力体力ともに尽きちゃう。
だからこそ動けなくなる前に全休とって、余力を残す生活をするのは確かに良いのだろうが…
悲しいかな、怠けてる・情けない・甘えだって自分の心を責める自分自身がここにいる
726(1): 2015/04/13(月) 12:44:21.30 ID:JjbAM+x2(3/3)調 AAS
>>725
同じ思考回路だわ…
こうやって悩んでる間に何かすればいいのに2ch眺めてるだけ
せいぜいうどんゆでるくらい
身体が中途半端に動くくせに疲れるから困る…
727: 2015/04/13(月) 12:45:11.48 ID:Dm9JfzmE(2/3)調 AAS
がんばらなくていいじゃん
むりしなくていいじゃん
そんなにがんばってどうするの?
がんばりつづけたけっかいまのあなたでしょ?
いまさらがんばってもめいわくなだけだよ
わらわれるだけだよ
もうしゃかいからみすてられてるんだから
はやくらくになろうよ
みんなはやくらくになれとおもってるよ
728(1): 2015/04/13(月) 13:18:55.02 ID:+kqDkWEk(2/4)調 AAS
>>706
わかる。半年前までそうだった。
今は外の音が少しだけ苦痛。
他人が働いてる活動してる音が入ると少しだけ自己嫌悪
729: 708 2015/04/13(月) 13:33:56.88 ID:vWuDsM4O(1)調 AAS
>>709
> あと朝方やってる景色とか動物がひたすら映ってるだけのやつ
これいいですよね
明け方ごろやってるやつとかには、早朝覚醒しちゃったり、逆に全く眠れなかったりした時に大分救われました
TVが見られるかどうかは人それぞれだろうけど、どういう内容のものを好んで見ているかは結構病状の指標になる気がする
世界ネコ歩き、4月の最終週はminiも含めると毎日あるね
病んで知るNHKのありがたさ
730(2): 2015/04/13(月) 13:49:23.29 ID:5XqsQONp(1/2)調 AAS
うつで落ち込みが酷かった時、生きていくのが嫌だと家内に告げたら家の財産を
使い果たしてからでも遅くないのではないかと言われた。
半信半疑ながらそれもそうだと考えて、高額なモノを色々と買って楽しんでいる
うちに生きているのも悪くないなと考えられるようになってきた。
結局財産はごく一部を使っただけに終わったけど、お金って将来に向けて残すだ
けではなくて、その時に応じて有効に使うのも大切なことだと思っている。
731: 2015/04/13(月) 15:18:41.39 ID:+kqDkWEk(3/4)調 AAS
シャワー入るのにタオル、下着、洋服を用意するのにもエネルギー使う。
昼間の明るい光りに慣れるのにカーテンを開けるようにやっとなれた。
後は寝て起きてを繰返して行動してる。
732: [age] 2015/04/13(月) 15:39:11.10 ID:nrsoG+mU(1)調 AAS
>>730
いいカミさんだな
おまえは幸せ者だと思う
はやく鬱が治るといいね
733: 2015/04/13(月) 15:49:42.95 ID:qlQ9XkqV(1)調 AAS
過去の事なんか思い出したくもないのに、知人友人から連絡くる。
普通なら有難い事で感謝なんだけど、どうしたものか?
自分が変わるしかないんだけど。
悪夢に魘されて、起きたら過去に悩まされて、勘弁して欲しいわ
734: 2015/04/13(月) 15:57:34.71 ID:5XqsQONp(2/2)調 AAS
>>730
レス、本当にありがとう。
慰めても無茶なことはしないと思っていたのかもしれないが結果的には家内に
非常に感謝している。
少し元気を取り戻した時に家内へのお返しに色んなモノを買ってあげたよ。
それでも完治とは程遠く復職はまだまだ無理だけどね。
735: 2015/04/13(月) 16:21:07.13 ID:A3C/U4zS(3/4)調 AAS
>>726
もはやもう一人の自分がいるような感覚だわ。
「身体が中途半端に動く」状態だからもどかしい。
多分テンプレの第五段階と第六段階の間くらいなんだろう。
遠出や休暇を楽しむような感覚は無理だが、安静にした生活は可能な程度の。
どん底の時は休むしか選択肢が無かったけど、回復期はこれで特有の悩みと苦しみがあるね。
どの位の行動量が「無理をしない程度」なのか分からないのが辛い。
736: 2015/04/13(月) 16:29:10.22 ID:i/l7wZ2p(1)調 AAS
今、イライラmax
あ〜嫌になるなぁ
737: 2015/04/13(月) 16:32:13.42 ID:A3C/U4zS(4/4)調 AAS
>>728
昨年から近所で増税後の建築ラッシュが起こって、
長い間工事の騒音に苦しめられてそれで何度も悪化したわ。
それで過敏になって子供の声とかも騒音に感じた。音は結構苦痛だよね。
738: 2015/04/13(月) 16:51:32.02 ID:Dm9JfzmE(3/3)調 AAS
いらいらするなららくになろうよ
いきてたっていらいらするだけだよ
みんなあなたにいらいらしてるよ
だったららくになろうよ
739: 2015/04/13(月) 18:26:56.48 ID:xheUIbJ8(1)調 AAS
カラダ、超重い
仕事終わって帰宅するときには、ずっしり重量感あった
帰宅後、寝床に横たわっている
何か泣きたくなってきたな、気弱な自分が大嫌いだわ
740: 2015/04/13(月) 19:36:47.89 ID:VPZ6/0r6(1/2)調 AAS
「小さな村物語イタリア」
ただつけっぱなしですが
これはけっこう救われてます
741(1): 2015/04/13(月) 19:38:08.32 ID:VPZ6/0r6(2/2)調 AAS
ごめん
「小さな村の物語イタリア」ね
742: 2015/04/13(月) 20:21:23.81 ID:KKgE7kV5(1)調 AAS
砂嵐見てる
743: 2015/04/13(月) 20:34:39.48 ID:9cM40k0m(1)調 AAS
おはよう…
744: 2015/04/13(月) 20:51:40.36 ID:+kqDkWEk(4/4)調 AAS
なにかひとつでもできることがあればそれでよしと考えるようにしてる。
いきなり以前のまともな姿になるのは無理だから。
745(1): 2015/04/13(月) 21:16:39.80 ID:XICtIAG/(1)調 AAS
朝起きれない
746: 2015/04/13(月) 22:28:07.81 ID:CbeIsuCE(1)調 AAS
>>745
早く寝ろ。
747: 2015/04/13(月) 22:33:01.90 ID:7FxZPlyW(1)調 AAS
兄貴に、うちんとこに仕事に来い、と言われただけで
体が熱くなって倒れそうになった
もうアカン無理だわ…
748: [age] 2015/04/13(月) 23:48:17.98 ID:nnlmP7ZT(1)調 AAS
>兄貴に、うちんとこに仕事に来い、と言われただけで
>体が熱くなって
ウホッ、アッー!
749(3): 2015/04/14(火) 00:07:10.16 ID:gFxLaSqU(1/2)調 AAS
うつに対する家族の理解について、みんなどうしてる?
うちの母は、俺が病院へ行ってうつやパニック障害と診断されたことまでは把握してるみたいだけど
うつ病やパニック障害の存在自体や俺がうつ病であること、またその症状の程度の推移について懐疑的なんだよね。
これらの病気に関する本を読んでもらったりしたほうがいいのかな?
750: 2015/04/14(火) 00:14:11.37 ID:6kQnPPQ7(1)調 AAS
>>749
うつ病などの精神障害であることを認めたくないハードルがあるから、これを乗り越えないといけない。
だが、そんな気力も体力も残ってないんだよな。
自分は事前に医者に相談して、親と同行受診したら、1回でクリアできた。
親が認めているなら、本とかでもいいと思う。
751: 2015/04/14(火) 00:34:31.75 ID:e/29Bz9+(1/2)調 AAS
うちの親は病院に連れて行っても無理だったね
今は離れて暮らしているから平和
752: 2015/04/14(火) 00:53:48.98 ID:FvcJeoJZ(1)調 AAS
父には昔病院(車で30分のとこ)に置き去りにされたから言ってない
母には単純に言ってない
告白はなんかすごく難しい、何でだろう
753: 2015/04/14(火) 02:48:01.86 ID:/iQPrWnb(1)調 AAS
先週から早朝覚醒5連続だよ
早寝したわけでもないし散歩で疲れてもいるはずなのになんでなんだろ
754(1): 2015/04/14(火) 03:19:01.96 ID:JBfWF0iK(1/2)調 AAS
100万円あげるから誰かピストルで後ろから狙撃して楽にしてくれないかな??
それだったら保険金も下りるだろうし子供達も食うにも困らないだろう、、、
755: 2015/04/14(火) 03:19:17.84 ID:RtLdZt5H(1)調 AAS
明日は精神科行ってきます
おやすみなさい
756: 2015/04/14(火) 03:21:45.22 ID:nraG0Sw8(1)調 AAS
自分とこ、姉が先に糖質と判明してたので精神障害に理解がないとやっていけない家だったんで、自分の鬱診断は軽くカミングアウトしておいた。
とはいえ自分の鬱病がちゃんと理解されてるかと言えばそうではない。
けど、姉の糖質で状況読めるし、過干渉されない方が都合がいいし、
家の人間も苦手なんで深くは求めてない。
逆に家の外の人間…友人とかに求めてて依存し易いかもしれない。
薬切れたのと生理が同時で調子狂いまくりで病院に行けそうにない、まいった。
757: 2015/04/14(火) 05:42:04.30 ID:HHcuoKAN(1/2)調 AAS
うちは社会的に問題になってる病気だからハードルは高くなかったし支援してくれるのが救いか。
でも根本的に理解はしてないし、元々日常的に無神経な物言いを平気でするからその変は諦めて我慢するしかないな。
てか逆の立場で考えたら、この病気はやっぱり「なってみないと解らない」が現実だと思うわ。
758(1): 2015/04/14(火) 06:28:36.36 ID:RoRAvuBC(1)調 AAS
だいぶ回復したから言えること
うつ病患者に働けっていうのは死ねっていってるのと同義だ
759(1): 2015/04/14(火) 07:13:54.31 ID:2eMKUg7s(1)調 AAS
>>754
たかだか100万で犯罪者になってくれる人なんていない
家族にとってお前はかけがえのない夫であり父なのだから生きろ
760: 2015/04/14(火) 07:32:39.50 ID:R3JAjzKf(1/4)調 AAS
>>749
当事者じゃないと理解できないのは家族も同じなので、
懐疑的だった親に「気分転換にどこか行くから付き合って」と言ってちょっと無理して一緒に外出。
10分~20分ごとにしんどくなって休憩を何度も入れてたら、その姿を見て
「これは…ホントにダメなんだな」って独り言が聞こえ、別れる時には心配の言葉をかけてくれた。
761: 2015/04/14(火) 07:41:45.95 ID:FD1vtvU3(1/3)調 AAS
らくになろうよ
むりしてどうするの
どうしてそんなにがんばるの
あなたのじんせいそんなにがんばるかちありますか?
そんなにがんばるいみありますか?
よのなかすべてむいみだよ
はやくらくになろうよ
762: 2015/04/14(火) 08:45:02.55 ID:KYfnBHQ0(1)調 AAS
>>758
ホント、働くのは大変だよね
俺は一応働いてるけど、フルタイム無理だわ
フルタイムじゃなくても、だんだんカラダだるく重い日が増えつつある
帰宅後や休みの日は寝床で横になってることが多い
完全に働けなくなるの、時間の問題かも
763: 2015/04/14(火) 11:02:20.82 ID:RmEvljmw(1/2)調 AAS
寝てる布団と会話してる
764: 2015/04/14(火) 11:05:32.64 ID:RmEvljmw(2/2)調 AAS
「布団すごいよねこんなに人をぬくぬくできるなんて」「君に元気になって欲しいだけさ、いつでも休みに来なよ」「ありがとう」
こんな感じで
枕や敷き布団とはまだ話せない
765: [hage] 2015/04/14(火) 12:43:42.29 ID:IyvtV4SU(1)調 AAS
診察時、「布団と会話できる」「布団の声が聞こえる」なんて言うと、
薬の処方や診断名変わりそうな希ガス
下手すりゃ、妄想・幻聴ありの統失さん認定されて閉鎖病棟送りになったりしてw
766: 2015/04/14(火) 12:51:21.80 ID:R3JAjzKf(2/4)調 AAS
寝たきりの時に出来る事といったら考える事くらいだし、そうすると現状を嘆いたり
ネガティブなことが勝手に頭に浮かんで来たりするから、そういうのも良いんじゃないかと思う
767: 2015/04/14(火) 12:53:19.48 ID:E8/+A+/9(1/4)調 AAS
布団さんの誘惑に負けそうになる
768: 2015/04/14(火) 12:54:42.17 ID:LPu2tfk3(1)調 AAS
うちはまだこたつとストーブが出してある
769: 2015/04/14(火) 13:04:18.75 ID:E8/+A+/9(2/4)調 AAS
おれもストーブはまだ出してるわ
朝晩結構冷え込む日もあるし
770(1): 2015/04/14(火) 13:15:33.16 ID:UU86ohnk(1/2)調 AAS
雨が続くとつらいなー
昔は雨平気だったんだけどな
771: 2015/04/14(火) 13:18:56.67 ID:E8/+A+/9(3/4)調 AAS
音で眠れないし外出しようって気力も萎えるしたまらんね
にしても今春は雨の日が多いな
772: 2015/04/14(火) 14:06:15.10 ID:FD1vtvU3(2/3)調 AAS
はやくらくになろうよ
ずっとふとんのなかにいていきてるいみあるの?
めしくってうんこしてねてるだけのじんせいにいみあるの?
めいわくだとおもわない?
だったらはやくらくになろうよ
めいわくかけてまでいきたいの?
773(1): 2015/04/14(火) 14:14:44.86 ID:tq3Vs52x(1/2)調 AAS
好きな音楽を聴くとドーパミンがupするらしい。
774: 2015/04/14(火) 15:06:05.97 ID:JBfWF0iK(2/2)調 AAS
>>759
ありがとう、、、
775(1): 2015/04/14(火) 15:52:06.59 ID:yUsWB3HT(1/2)調 AAS
>>773
音楽聴けるんだ、羨ましい
頭ん中入ってこないわ
776: 2015/04/14(火) 15:52:49.75 ID:yUsWB3HT(2/2)調 AAS
ぬいぐるみと横になる
777: 2015/04/14(火) 16:17:13.03 ID:GtQVbru/(1/2)調 AAS
>>775
懐かしい、以前聴いてた音楽はどう?
昔から聴いてたならば大丈夫だと思うんだが、それすらダメなの?
778: 2015/04/14(火) 16:21:32.31 ID:UU86ohnk(2/2)調 AAS
頭ん中入れなくても流しとくだけでもいいんじゃない?
テレビとかよりは邪魔にならない気がするけど
でも元気だった頃を思い出すのは辛い時があるね
779: 2015/04/14(火) 16:46:08.01 ID:R3JAjzKf(3/4)調 AAS
最悪だった時期は好きだった曲はもちろん、ヒーリング系の落ち着いたのすら無理だったな
780: 2015/04/14(火) 16:53:01.23 ID:hTlQfoM2(1/8)調 AAS
学びながら治していく姿勢
781(1): 2015/04/14(火) 16:53:48.02 ID:tq3Vs52x(2/2)調 AAS
竹内まりやの歌です。
はやく元気出して あの笑顔見せてよ
782(1): 2015/04/14(火) 16:55:41.37 ID:hTlQfoM2(2/8)調 AAS
歌詞ありの音楽はあまりおすすめできない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.493s*