[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2015/03/01(日) 12:37:51.86 ID:+LPSKeH+(7/9)調 AAS
経過措置は、平成27年3月31日まで延長となりました!
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
自立支援医療をご利用されている方
(所得区分「一定所得以上」の方及び育成医療対象者で「中間所得層」の方へのお知らせ)
■下記、網掛け部分(一定所得以上(経過措置)及び(育成医療の経過措置))の方へのお知らせです。
■従前の経過的特例措置の内容について
障害者自立支援法に基づく自立支援医療では、経過的特例措置により平成24年3月31日まで、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)に該当する場合も、対象とされていました。
また、育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する場合については、課税額に応じて自己負担上限額(5千円又は1万円)が設定されています。
■平成24年4月1日以降の取扱いについて
当該経過的特例延長措置については、平成24年2月3日(金)に改正障害者自立支援法施行令(以下「政令」とします。)が公布され、平成27年3月31日まで延長されることとなりました。
現在、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)の方及び育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する方で、
自立支援医療受給者証に「経過的特例が延長された場合は平成○年○月○日までとする。」と記載されている受給者証をお持ちの方は特段の手続きをすることなく引続きその受給者証を使用することができます。
なお、改正政令公布以降は上記経過的特例の延長印字は行わず、通常の有効期間のみが印字されることとなります。(更生医療及び育成医療の特別区及び保健所政令市における受給者証は各区市町村の取扱いによります。)
8: 2015/03/01(日) 12:38:25.86 ID:+LPSKeH+(8/9)調 AAS
参考までに、過去スレより(ネット上にソースなし。事務取扱文書だという)
東京都では、平成21年5月に追加交付申請の適用条件の厳正化を実施している。
『本制度は、原則として患者一人につき、一医療機関及び一薬局のみに適用される。主治
医が治療上必要と認め、なおかつその医療機関等において行えない(医療に重複がない)
診療・調剤・訪問看護については、追加医療機関等の利用ができる。』
<追加交付申請が認められる場合>
○医療機関
・主治医の指示のもと、主たる医療機関で行うことのできない治療及び検査
(脳波検査・血液検査等の各種検査、カウンセリング(医療保険適用時)は認定可とする。)
・主治医の指示のもとでのデイ・ナイトケア
・主治医の指示のもとでの訪問看護ステーション
・地理的に通院するのが困難な場合
(島等や遠隔地にお住まいの患者様の場合)
○薬局
・現在指定の薬局では、処方できない薬物がある場合
・営業時間が合わない場合
(ただし、輪番制の地区については、薬局の指定は2つまでとする。)
<追加交付申請が認められない場合>
・患者の判断に基づく追加交付申請
(セカンドオピニオン、別の精神療法を受診希望についても不可)
・精神疾病に起因しない疾病治療のための他科受診
(薬物治療による副作用のための他科受診も不可)
・帰省等の理由での追加交付申請(⇒医療機関の変更申請扱いで対応)
120: 2015/03/16(月) 23:45:20.86 ID:fUyGEcnz(1)調 AAS
なんだかんだで薬局は門前だよな
163: 2015/03/19(木) 05:43:16.86 ID:gR/c/51a(1)調 AAS
>>162
高額納税者はあらかじめ医療保険には入ってないの?
月々払う保険料をケチらなければ医療費はそんなに
負担にならないはずだけれど
239(2): 2015/03/28(土) 11:32:24.86 ID:Niu2WfJO(2/2)調 AAS
医療機関の変更申請してから13日経ったのに役所から葉書が来ない
受付窓口の役人が頼りない感じで上司に確認取りながら種類作ってたしミスられてたりして
246(1): 2015/03/28(土) 12:49:34.86 ID:23GADRVq(6/7)調 AAS
>>245
診断が変われば、区分変更できるんじゃないの?
診断書代がかかるけど
302: 2015/04/05(日) 03:26:54.86 ID:sYoE6JCY(1)調 AAS
自己負担無しの地域って少数派なんだな
539(2): 2015/05/16(土) 21:46:47.86 ID:vcJsVrnS(1)調 AAS
生活保護の人でも申請するものなの?
569: 2015/05/20(水) 10:45:06.86 ID:/eCzb5Hm(1)調 AAS
私はデイケアに入れたから時間的な意味での予約はいらないな。
行ってる間の適当な時間に診察が入る。
あと、継続薬とかになると特に診察がなくても自動的に薬が出る。
長い時だと2ヶ月以上診察ないよ。
584(1): 2015/05/22(金) 08:52:21.86 ID:TjwDolmt(1/3)調 AAS
健保にはばれるよ
自分で支払ったのが3割か1割か書いてあったもん
多くの会社は人事から健保に出向しているから、事実上会社にもばれる
まあ1割なのが問題じゃなくて、病気が問題だから
773: 2015/06/04(木) 06:05:57.86 ID:5XnAAPIa(1/2)調 AAS
4月以降のは今計算して納付書発送準備中だからそろそろじゃね?
799: 2015/06/05(金) 08:54:10.86 ID:Roeu+slC(1)調 AAS
東京都も申請日からの適用だったと思う
864(1): 2015/06/13(土) 21:24:19.86 ID:xi4CRBj2(1)調 AAS
2箇所登録できない県もあるよ
院内処方で扱ってない薬出してもらいたい時に不便してる
932: 2015/06/19(金) 15:23:34.86 ID:dkt8iTzv(1/5)調 AAS
無改行で長文とか勘弁して
956: 2015/06/21(日) 06:36:45.86 ID:I5HAitGw(1)調 AAS
>>954
あえて釣られてみるが、初診で言われたぞ俺
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s