[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 2015/03/29(日) 20:03:12.41 ID:BNBCVhIw(1)調 AAS
病気ならどんなに良かったか…病気なら治る可能性あるし。
発達障害なんて治らないからな…
生まれながらの障害なのに、30歳超えるまでずっと見過ごされてきた。
274: 2015/03/29(日) 21:30:49.11 ID:AjVtBFF3(1)調 AAS
>>266
不惑を迎えてなお「親が〜」っていうのがなんとも。
親も一緒に医者のところいけば? 親も病気ってことあるし。
275: 2015/03/30(月) 00:54:01.56 ID:7UNsQWqy(1)調 AAS
糖質+親が云々とか言ってる癖に結婚できると思っているのが凄い…
276: 2015/03/30(月) 01:12:31.82 ID:MeUkCz1d(1)調 AAS
>>272
それは言えてる。
うつ状態(主治医は決して「大うつ病」とは言っていない)から
職場で怒り狂って軽躁が判明。躁うつ病と判明したときは愕然。
そこから2年経って、年間医療費17万円と判明して、
自立支援や障害者手帳を申し込むことにして手続き中。
統合失調症と躁うつ病(双極性障害)は二大精神病と呼ばれる位で、
この時自分が精神障害者だとすんなり頭の中に入ってきた。
277(1): 2015/03/30(月) 05:12:02.06 ID:AYf4W22q(1)調 AAS
うつ状態っていろいろあるからね
大半は適応障害だろうけど
278: 2015/03/30(月) 22:38:14.57 ID:ZJIyuzOw(1)調 AAS
分裂病の遺伝確率って高そう
279: 2015/03/31(火) 11:52:28.13 ID:i9U46Cfy(1)調 AAS
3回目の診察で漸く次回までに診断書用意しておくってことになった。
提出後、受給者証届くまで3割負担で後日払い戻し。
通れば大分楽になるわ。
280: 2015/03/31(火) 19:06:45.03 ID:8ry0W8Uj(1)調 AAS
自立支援の再申請の通知がもうきた
早めに役所に行って申請手続きしないと間が空くと3割だから医療費たまらん
281: 2015/03/31(火) 20:06:14.13 ID:V23tZFOW(1)調 AAS
>>277
(躁うつ病と判明するまでの)うつ状態の処方薬の一つが
アモキサンカプセルだったというのが、今思えば妙な気持ち。
282(2): 2015/03/31(火) 23:02:55.78 ID:qJPzM9d8(1)調 AAS
申請したら、受付印を押したコピーをもらって、病院にだせば、直ぐに1割になるんじゃないの?
上限適用も同じ
283(1): 2015/03/31(火) 23:23:32.27 ID:GQltagIE(1)調 AAS
>>282
自治体及び病院のスタンスに依る。
うちの自治体は、市内の病院は申請書控えで適用可能と明言してた。
284: 2015/04/01(水) 00:21:28.24 ID:csdN6uO3(1)調 AAS
>>283
うちはさいたま市、病院は渋谷区
285: 2015/04/01(水) 08:57:21.77 ID:7r/lk1mA(1)調 AAS
>>282
病院による。
自分の通った病院では、実際に受給者証が発行されてからそれまでの領収証を持って行って精算手続きをした。
万が一申請が通らなかった時のため用かなと思ったけど、自立支援が通らない事はないから意味なさそうだけど。
その病院以外では控えで適用してくれたよ。
286: 2015/04/01(水) 15:57:13.40 ID:AGjOu1Fs(1/2)調 AAS
今日新しい薬局で、局長?と上限管理票の話をしたんだけど
大阪市の場合は全額無料だから管理票は本当は要らないので提示しない人も居ると局員が言っていた
標準語の平局員はそれを聞いて驚いていた
287(1): 2015/04/01(水) 18:02:05.75 ID:izsx+Dfb(1)調 AAS
うちの自治体は、自己負担ゼロの人には上限管理票の交付さえしないよ。都内
288: 2015/04/01(水) 21:12:02.82 ID:TfCBQg1/(1)調 AAS
薬局の変更手続きを2月頭に窓口でした@都内
更新の時と同じ控えをくれた。
しかしまだ来ない。
更新になっちまうぞ。
289(1): 2015/04/01(水) 23:46:24.66 ID:AGjOu1Fs(2/2)調 AAS
>>287
自己負担ゼロの人には上限管理票の交付しないほうが良いよね
紛らわしいだけだ
290(1): 2015/04/02(木) 00:01:10.00 ID:NV5nQiWK(1)調 AAS
>>289
大阪市だけど、本書は病院に預けっぱなしだから薬局には管理票提示してたわ。
その方がミスがなさそうで安心感あるし。
291: 2015/04/02(木) 18:09:03.69 ID:4utiYC4o(1)調 AAS
神戸市はD階層 30年3/31まで延長決定 ホッとした
292(1): 2015/04/02(木) 19:24:12.31 ID:zL3Tf79x(1)調 AAS
神戸も上限月1200円やもんなあ。
でかいわー
293(1): 2015/04/02(木) 21:17:07.33 ID:P1kEK8tn(1)調 AAS
>>290
ミスって薬局の薬剤間違いとか薬の数の間違いミス?
自分はお薬手帳使ってるのでお薬手帳が薬局の領収書見たいな感覚だ
294(1): 2015/04/03(金) 17:39:11.39 ID:hTTLbzpR(1)調 AAS
>>293
そうじゃなくて、自立支援使ってないと思われて、いやそうじゃありません、みたいなのが面倒だから。
295: 2015/04/03(金) 18:33:45.23 ID:QeOXZ104(1)調 AAS
自立支援用の診断書を見たら
「躁鬱病 F31」
と主たる精神障害が明示されていた。
やっぱり躁なんだなあと改めて実感。
296: 2015/04/03(金) 20:55:37.48 ID:wAl9KO7d(1)調 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
297: 2015/04/03(金) 22:35:38.34 ID:QB5CvzAd(1)調 AAS
早く自立支援更新されて欲しい。
今年は住民税無しなので上限が2500円になるから。
298(1): 2015/04/03(金) 22:52:57.10 ID:f7lo6MP5(1)調 AAS
>>294
そういうことか
一々受給者証のコピーを提示するのはおかしいもんな
俺も真似して管理票を薬局に提示するわ
処方箋に自立支援患者の表記が有るわけじゃないから馴染みの薬局員じゃないと説明が省けるね
299: 2015/04/04(土) 08:26:54.34 ID:7QcCAGPj(1)調 AAS
>>298
処方箋には1割って記載があるから間違わないとは思うんだけど、何か証明みたいなのを見せた方が自分が安心できるから。
300: 2015/04/05(日) 00:11:38.46 ID:QvvuVix9(1)調 AAS
今月はじめて薬局に行ったら受給者証を見せてくださいって言われたよ。
自分は管理票と受給者証を一つのファイルに入れていて、裏面にあった受給者証に受付の人が気づかなかっただけなんだけど、
一応毎回か毎月かチェックしてるのかな?
301(1): 2015/04/05(日) 00:48:47.82 ID:wQUBOMMY(1)調 AAS
>>292
札幌に転勤で引っ越したら上限が5000円でびっくりした。まあ札幌市の財源を考えれば仕方ないのかも。
302: 2015/04/05(日) 03:26:54.86 ID:sYoE6JCY(1)調 AAS
自己負担無しの地域って少数派なんだな
303(1): 2015/04/05(日) 05:06:56.90 ID:hNngrvmm(1/2)調 AAS
この前初めて自立支援を申請して、上限5000円って出たんだけど
これって診察代や薬代の合計が5000円を越えたら、それ以降は無料になるって事ですかね?
今までだと三割負担で診察代と薬代合わせて7000円位だったんですけど
良いのか悪いのか初めてで良くわかりません...。
304: 2015/04/05(日) 06:01:29.20 ID:V/ukQfv/(1/3)調 AAS
>>303
自立支援の対象の医療行為や投薬が1割になります。その、1割の負担額が、1ヶ月で5000円を超えた場合は、病院や薬局から請求されなくなります。
自立支援の医療が対象なので、例えば、花粉症の薬もだしてもらったら、この分は対象外となり3割で請求され、除外された金額が上限管理表に記入されます。
305: 2015/04/05(日) 11:56:03.42 ID:x/W1lvrt(1)調 AAS
北関東だけど上限一万だわ
一割負担だけでもありがたいんやで…(白目)
306: 2015/04/05(日) 12:00:04.49 ID:V/ukQfv/(2/3)調 AAS
リリカ・トラムセットも自立支援の対象にならんかなぁ
薬価が高いんだよなぁ
307(1): 2015/04/05(日) 13:03:23.80 ID:KqtrlKq+(1/2)調 AAS
自己負担一割で上限一万円とかどうやったらいくのか
308(1): 2015/04/05(日) 15:31:32.47 ID:68R/nDyC(1)調 AAS
デイケアに通うと上限。
309(1): 2015/04/05(日) 17:09:55.94 ID:nKpaXAeH(1/2)調 AAS
>>307
メンクリの悪質さを侮ってるな
抗うつ薬と抗不安薬二種、デイケア隔週で余裕で超える
310: 2015/04/05(日) 17:12:09.82 ID:nKpaXAeH(2/2)調 AAS
採血、採尿検査とかもされたら楽勝だろうな
311: 2015/04/05(日) 17:57:27.50 ID:V/ukQfv/(3/3)調 AAS
上限5000円だけど、超えたことはないわ
312(1): 2015/04/05(日) 20:06:35.50 ID:5aN6+I+2(1)調 AAS
2週に1度ぐらいの通院頻度で1割負担だったら5000円は超えないよね
313: 2015/04/05(日) 20:51:00.65 ID:l4U9OvcA(1)調 AAS
>>312
超えない。
薬と合わせて1回1,000円ぐらいでしょ。
314(1): 2015/04/05(日) 21:39:41.50 ID:Yf/yaLuF(1)調 AAS
薬が高いな、俺の場合。
世帯分離して収入なし申告して上限2500円だわ
315: 2015/04/05(日) 21:43:11.69 ID:KqtrlKq+(2/2)調 AAS
>>308
>>309
なるほど
デイケアや訪問介護も対象だったね
316: 2015/04/05(日) 22:14:24.73 ID:hNngrvmm(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
月一で通院なんで、5000円は越えないと思いますけど一割負担になるならいいのかな...。
収入なしだからそれでもキツイんで、少しでも安くなればいいんですけどね。
317(1): 2015/04/05(日) 23:12:07.78 ID:G6uy9YkD(1)調 AAS
漢方飲みだして、月2回診察&1.5か月分の薬出してもらったら久しぶりに5000円超えた。
次の診察までに間が出来ちゃったんだよね。1ヶ月分の薬代に驚愕。
318: 2015/04/05(日) 23:15:47.02 ID:J+uDuIjN(1)調 AAS
高いな
319(1): 2015/04/06(月) 00:00:15.24 ID:LzmpD7GH(1/2)調 AAS
申請してから届くまでの間3割で払わないといけないのが辛いなあ。
申請から1割で計算してくれるところもあるんかな?
320: 2015/04/06(月) 00:03:01.35 ID:KJMTgVbC(1/4)調 AAS
継続の申請って何ヶ月前から出来るの?
役所から期限切れですから継続申請してねって葉書とか来るのかな
321: 2015/04/06(月) 00:04:43.33 ID:KJMTgVbC(2/4)調 AAS
継続の申請じゃないや
延長の申請だった
322: 2015/04/06(月) 00:09:45.58 ID:KJMTgVbC(3/4)調 AAS
3ヶ月前からだった
自己解決すまん
323(1): 2015/04/06(月) 02:04:00.39 ID:UQqdzFxG(1)調 AAS
お知らせは来ないから、忘れずに手続きに行ってね
324: 2015/04/06(月) 06:05:12.03 ID:PK363076(1)調 AAS
>>317
漢方は高いよりも、持ち帰りのバッグがパンパンに膨らむのが困る
325(1): 2015/04/06(月) 06:11:17.21 ID:opraR/ca(1)調 AAS
>>319
申請から届くまでは病院も薬局も1割になったよ
申請書の控えの掲示で大丈夫だった
ダメなところは届いてから申請日さかのぼったぶんを返金してもらえるんだっけ?
326: 2015/04/06(月) 11:28:56.87 ID:LzmpD7GH(2/2)調 AAS
>>325
自分が行ってる医院は届くまで3割で届いたら払い戻しって言われた。
まだ薬局には聞いてないから分からん。
申請した後に薬もらう時聞いてみる。
327: 2015/04/06(月) 11:30:34.07 ID:KJMTgVbC(4/4)調 AAS
>>323
忘れそうだ
328: 2015/04/06(月) 17:26:26.39 ID:l0SMgPmd(1)調 AAS
私の所は市役所から自立支援の再申請の葉書きましたよ
即効市役所の福祉課行って手続き済ませてきたけど・・・
自立支援の正式な書類が来るまで通院してる病院は手続きしたときの書類の写しを出せば1割負担でやってくれます
病院によって違うんですね?
329(1): 2015/04/06(月) 20:15:23.66 ID:+g/fhp+x(1/2)調 AAS
1割分を市に払ってもらってて無料で診察も薬も受けていたんだが、働いたら1割になるの?
仕事に就いたのであれこれ手続きに行ったら1割負担ですといわれたんだが
330(1): 2015/04/06(月) 20:47:06.11 ID:G6CWgmTx(1)調 AAS
自立支援は働いてるかどうかは関係ないっしょ
上限額は翌年度から上がるかもしれんが
331(1): 2015/04/06(月) 21:03:00.71 ID:vcTzpWSn(1)調 AAS
>>329
自治体によるとしか言えない
うちの自治体は本人が社保に入った月から自治体独自の助成は打ち切りだったよ
自立支援は全国どこでも1割負担、そこから更に助成があるのは自治体独自の制度だから
その自治体に住んでる人とお役所の人しか分からない
332(1): 2015/04/06(月) 21:46:31.30 ID:+g/fhp+x(2/2)調 AAS
>>330
>>331
社会保険に入ったので負担の可能性ありますね
役所が空いてる時間は働いてる時間と被るので病院言ったら聞いてきます
ありがとうございます
333(1): 2015/04/07(火) 17:10:32.62 ID:5cPtyxCw(1/2)調 AAS
>>332
大阪の場合で国保から社保に変更になったんだったら1割負担になる
他の地域だとどうかはしらない
334(1): 2015/04/07(火) 20:28:06.62 ID:FlGo0s4L(1)調 AAS
>>333
ああビンゴですわ大阪です
賃金低いのにきついなあ
ありがとうございます
335: 2015/04/07(火) 20:42:44.33 ID:5cPtyxCw(2/2)調 AAS
>>334
お仕事、続いたらええですね
無理しないで出来る範囲でお互い頑張りましょう
336: 2015/04/09(木) 11:23:29.60 ID:1nln1j3Z(1)調 AAS
申請用紙なんとか書き終えた。
陰性症状が出てて書くのもつらい。
保健福祉手帳の申請書も書いた。
今年は更新が多くて困る。
免許の更新もあるよ。
337: 2015/04/09(木) 11:58:02.66 ID:zkipy1Bm(1)調 AAS
自立支援医療Q&A(東京都)
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
なんだかこういうの好き
338: 2015/04/09(木) 13:13:25.57 ID:rJAyWRAn(1)調 AAS
昨日、申請したけど医院も薬局も届くまで3割負担辛いのう。
339: 2015/04/09(木) 13:49:26.09 ID:UmOes/Rx(1)調 AAS
今日書類揃え控えもらい、すぐに病院と薬局へ。
わずかだが戻ってきた。
助かった。
340(1): 2015/04/11(土) 06:01:58.07 ID:lXtq9OCy(1)調 AAS
昨日申請してきた
どんどんだめ人間になってきているな
341: 2015/04/11(土) 06:16:37.32 ID:xZDQMYmY(1)調 AAS
>>340
自立支援程度で思うなよ
342: 2015/04/11(土) 09:19:45.26 ID:8woOUs9r(1)調 AAS
申請するだけの判断力と行動力があるだけまだ頑張れるよね
343: 2015/04/11(土) 10:22:40.54 ID:Jm4bSpqs(1)調 AAS
使えるシステムはどんどん使え
344: 2015/04/12(日) 11:34:02.30 ID:NeHTb5HC(1)調 AAS
まあ当然の権利だしね
345(1): 2015/04/13(月) 22:23:33.08 ID:z+PKQofs(1)調 AAS
一割と三割の違いは大きい。
サインバルタがかなり高いから助かってる。
346(1): 2015/04/13(月) 22:31:58.87 ID:ZdeUItFf(1)調 AAS
リリカ・トラムセットが自立支援の対象にならんかなぁ
相談したけど無理と言われて、別の病院の麻酔科でもらってる
健保独自給付があるから、最高処方日数をだしてもらって、後日還付を受けているが、高いわ
347: 2015/04/13(月) 22:35:00.10 ID:vxPFt2Ge(1)調 AAS
ラミクタールが高すぎて、自立支援の申請をすることにした。
348: 2015/04/13(月) 23:32:33.75 ID:rjGwUe7s(1)調 AAS
>>345
バルタンで賦活症候群になって俺は1週間で中止になったよ
349(1): 2015/04/14(火) 03:21:32.05 ID:ZIS5ZjJy(1)調 AAS
>>346
トラムセットを自立支援で処方してもらってます
痛みが症状の一つ(身体表現性障害)なので
350: 2015/04/14(火) 05:50:44.85 ID:6kQnPPQ7(1)調 AAS
>>349
ありがと
次の診察で相談してみるけど、ネットで調べたら、厳しい感じだね
351(1): 2015/04/14(火) 23:46:11.40 ID:Nx624m3h(1/2)調 AAS
全額無料じゃない地域は大変なんだな
上限額や高額医療費制度とかもあるから上限は有るだろうけど
352: 2015/04/14(火) 23:47:37.38 ID:Nx624m3h(2/2)調 AAS
後は保険とか低所得者控除とかか
当事者じゃないからわからんけど
353(2): 2015/04/15(水) 00:14:14.74 ID:UsITxzos(1/2)調 AAS
>>351
ほんとたいへん
診察はそうでもないけど薬がね…毎回一割でも4000円とか
354: 2015/04/15(水) 16:46:51.73 ID:OsMOhUXe(1/2)調 AAS
>>353
すぐ上限額に達しそうだな
355(1): 2015/04/15(水) 17:05:39.68 ID:OsMOhUXe(2/2)調 AAS
主治医がパキシルCRを最終的には処方上限の50mgまで出したいって言ってるんだけど
どうやったら処方上限を拒めるんだろう?
減薬時のリスクを考えたらパキシルCR50mgは拒否したい
今はパキシルCR12.5mgで次の診察でパキシルCR20mgに増薬されることがほぼ決まっている
356(1): 2015/04/15(水) 17:10:05.35 ID:mLDSOJ/3(1)調 AAS
>>353
高いなぁ
何が処方されているの?
357: 2015/04/15(水) 22:28:41.93 ID:UsITxzos(2/2)調 AAS
>>356
エビリファイと眠剤
デパケン、ソラナックス
358(1): 2015/04/16(木) 08:40:31.01 ID:zC1WimeS(1)調 AAS
>>355
副作用を出しまくる
拒否するんじゃなくて、副作用を訴えまくれば、まともな医者は増やさない
おクスリ屋さんは問答無用で増やしてくるから、そのときは転院
359: 2015/04/16(木) 08:46:26.83 ID:MlVw+Yr1(1/2)調 AAS
>>358
うちの医者は、副作用はかなり気にしているし、小種類の処方にしているよ
保険点数の関係もあるそうだが、多剤は合わない薬を出していることが、原因と思っている。
主剤で効きが悪ければ、もう1つ加える程度だな
いま、抗うつ剤と抗不安薬で2種類、睡眠導入・睡眠薬で2種類、副作用の便秘対策が1種類
360: 2015/04/16(木) 13:33:46.04 ID:QXwLL34B(1)調 AAS
今日初めて自立支援を使ったんだけど
大きな病院なのに受付の人が慣れてなかったみたいで、お会計の時に物凄く時間がかかった。
それでも医療費は大分安くなって有り難かった。
でもこれを一年ごとに更新とか大変だなと思ったし、医療費の払い戻しの説明を全く受けてなくて
四ヶ月分の医療費はまた今度行った時に戻る事になった。
申し込んでたら少し時間がかかったから、全然覚えられないや。
361(1): 2015/04/16(木) 16:04:25.66 ID:JOcf3sFU(1)調 AAS
デイケアとか行かないなら、これ申請しない方がいいかな。
銀行口座を見られるのが嫌だ
362: 2015/04/16(木) 16:32:25.97 ID:MlVw+Yr1(2/2)調 AAS
>>361
銀行なんか関係ないぞ
363: 2015/04/16(木) 17:35:55.79 ID:NrcQZ+mI(1)調 AAS
>>301
私札幌だけど10000円だよ
364(1): 2015/04/17(金) 16:13:11.04 ID:sUM0Vt1V(1)調 AAS
自立支援医療(精神通院)の申請をした。
ラミクタールの薬価代の負担が減るに期待。
365: 2015/04/17(金) 16:16:22.99 ID:h7AXOYVq(1)調 AAS
審査がありえないくらい遅い
366: 2015/04/17(金) 19:40:04.17 ID:pEIqkXgX(1)調 AAS
やっぱり春から梅雨時は申請多いのかな
人事異動とか進学で環境がガラッと変わるから
367: 2015/04/17(金) 20:30:06.62 ID:zLgQI+qA(1)調 AAS
クリニックも混んでるね
368: 2015/04/17(金) 21:20:53.32 ID:+jfkdLWJ(1)調 AAS
お天気が不安定だと精神的にも安定しないもんね。
369(1): 2015/04/18(土) 12:50:49.97 ID:HATPcKuF(1)調 AAS
>>364
ラミクタール高いよなぁ
370: 2015/04/18(土) 16:42:16.15 ID:f//AzuvU(1)調 AAS
雨の日はクリニック空いて無い?
371: 2015/04/18(土) 17:50:04.51 ID:c6QLiOMY(1)調 AAS
>>369
自立支援申請してさっそく通院と薬局へ。
どちらも申請中でも健康保険と併用してくれ、
さっそく1割負担に。
ラミクタール代を気にせずに済んだ。
372: 2015/04/18(土) 18:25:04.57 ID:JrpXmtP8(1/3)調 AAS
こっちは申請中はだめ
しかも月が代わるとさかのぼって適応されなくなる
死ね糞
373: 2015/04/18(土) 18:34:14.08 ID:9ltEzrFu(1/2)調 AAS
月が変わると、申請日までさかのぼって差額返金してくれないってこと?
374: 2015/04/18(土) 18:36:57.16 ID:JrpXmtP8(2/3)調 AAS
そうらしい
話がちげーよまったく
375: 2015/04/18(土) 18:46:46.03 ID:9ltEzrFu(2/2)調 AAS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなアホな話があるのか。。。
自分も今申請中だけど、月またぎとか説明無かったし資料にもそんなこと書いてない。
申請から届くまでの領収書を取っておいて届いたら医院・薬局でそれぞれ遡って返金するって言われてる。
376: 2015/04/18(土) 19:07:09.02 ID:yXZUCt2a(1)調 AAS
まじで?こっちは四ヶ月分ちゃんと返ってくるって言われたよ?
377(1): 2015/04/18(土) 19:15:02.67 ID:JrpXmtP8(3/3)調 AAS
病院側の対応のちがいじゃない?
さかのぼって会計やるのがめんどくさいから
月が変わったらチャラになるんじゃ
378(1): 2015/04/18(土) 20:07:58.33 ID:tXVaY3ig(1)調 AAS
>>377
自立支援医療による補助は申請日より適用されるという統一ガイダンスがあるので、
その病院の対応は不当だよ。
おそらく病院に苦情を言っても暖簾に腕押しなので、役所に持ち込んだほうがいい。
379: 2015/04/18(土) 21:42:47.79 ID:M2VVdvMC(1)調 AAS
申請書の「控え」を提示し忘れてたならともかく、提示して拒否られたんなら問題だね
事務方が月ごとの締めで保留案件あると面倒だからだろうね
380: 2015/04/19(日) 22:57:50.09 ID:mcarK/GP(1)調 AAS
3ヶ月以上経つのにまだ新しい受給者証に更新されない。
上限2500円&差額返金早く。
381(1): 2015/04/20(月) 02:53:58.24 ID:wq70RuRt(1)調 AAS
何故か上限額が2500円から5000円に、、、何故?
382: 2015/04/20(月) 07:05:41.59 ID:QNHqUBiC(1)調 AAS
>>381
限度額は住民税額と連動だから、所得が少し増えたら変わるとかあるよ。
383: 2015/04/21(火) 11:14:34.15 ID:hyTOkZD3(1)調 AAS
>>378
役所に行っても無駄だよ
病院には勝てない
疲れるだけ
384: 2015/04/22(水) 17:54:54.34 ID:gexwF/lh(1)調 AAS
自立支援の認定証まだこない
遅い
385: 2015/04/23(木) 08:31:19.34 ID:1tKm5q71(1)調 AAS
やっときた2ヶ月かな
386(1): 2015/04/23(木) 12:18:21.09 ID:tPUqiw91(1)調 AAS
役所から更新申請の葉書が来た
6月期限だから速効役所に行って更新申請手続きしてきたよ
387(1): 2015/04/23(木) 13:18:39.31 ID:0otsT0UT(1)調 AAS
保険料を下げるための君たちへの提案(将来、高額医療費患者にならないため)
食生活の改善〜塩分
塩分を取りすぎると、高血圧になってしまいます。高血圧は動脈硬化の
発生・悪化に大きく関わっているので、塩分制限はとても重要です。
日本人では 1日に平均 10〜12gぐらい取っているので、その半分以下の
6g未満にしていくことになります。
食生活の改善〜動物性脂肪
肉の油やバターなどに含まれている動物性脂肪を取り過ぎると、
動物性脂肪に多く含まれている「飽和脂肪酸(ほうわ しぼうさん)」の働きにより、
血中コレステロールが増加してしまいます。
血中コレステロールが増加すると、「高脂血症(こうしけっしょう)」になる
可能性が高くなってしまいます。
高脂血症は動脈硬化を発生・進行させるので、
動物性の脂肪を取りすぎないようにすることが大切です。 ← 【油・脂肪の取りすぎ注意】
388: 2015/04/23(木) 13:38:40.10 ID:C6CDtDai(1)調 AAS
>>387
頭が悪いので具体的なメニューを提示してもらわないとわかりません
またそれを格安で提供してもらう必要もあります
389: 2015/04/23(木) 14:22:26.45 ID:BOHjqDK5(1)調 AAS
無視しろよ
390(1): 2015/04/23(木) 21:42:21.25 ID:Q5OBdRsf(1)調 AAS
>>386
うちの自治体では更新のお知らせ出さないから、期限切れ3か月前になったら更新に来てねって言われてる。
391: 2015/04/23(木) 21:45:17.59 ID:EF9CmMDY(1/2)調 AAS
>>390
うちもそうだな。
更新手続き開始月の記載があるから、それ見て手続きしろのスタンス
だけど、窓口の処理速度は早いし、郵送で送ってくれるから助かる
まあ、更新が近づいたら、病院の会計からも言われないか?
392(1): 2015/04/23(木) 21:59:59.16 ID:oGtA3GYH(1)調 AAS
病院が更新だって教えてくれる。
手続きも全部やってくれるから助かる。
393: 2015/04/23(木) 22:08:07.73 ID:EF9CmMDY(2/2)調 AAS
>>392
病院が手続き代行なんて、めずらしいな
394: 2015/04/23(木) 22:13:40.40 ID:FStV++n3(1)調 AAS
2ヶ月前に更新促されたわ
言われるまで気付いていなかったんでありがたいけど
395: 2015/04/23(木) 23:10:41.70 ID:DEToM/xT(1/2)調 AAS
うちもほぼ全て病院がやってくれる。
書類も役所と病院が直接やりとりしてくれる。
自分はせいぜい病院の窓口で署名・捺印するだけ。
396(3): 2015/04/23(木) 23:30:16.47 ID:DEToM/xT(2/2)調 AAS
受給者証もコピーしかもらわないんだけど(限度額管理票だけ渡され、コピーがホッチングされている)
今見たらいつの間にか更新されていた。遅い遅いと言ってたらいつの間にか。
しかし、認定期間今年1月〜12月で、去年雇用保険を除いた収入70万円位しかない
(今年住民税非課税、去年は課税)のに、上限5000円になっている……。辛い。
認定日が去年12月になっているからかな? タイミングの悪い時に申請したかなあ。
397: 2015/04/24(金) 02:09:56.51 ID:uYrmaAlZ(1)調 AAS
川崎市は更新のお知らせはしないと窓口でハッキリ言われました
東京のクリニックですが、代行はしてくれないです
398: 2015/04/24(金) 10:25:52.52 ID:ZB/b6nLn(1)調 AAS
兵庫県某市だけど、3ヶ月前に更新のお知らせが届く。
病院は代行はしてくれない(診断書は書いてくれる)
399: 2015/04/24(金) 15:24:16.82 ID:QMrIdfln(1)調 AAS
同じ兵庫県だが、更新のお知らせ来ない。
病院と薬局がおしえてくれるんじゃね?って役所の窓口で言われた(;´Д`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s