[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2015/03/19(木) 22:53:19.69 ID:ahWCNnyF(1)調 AAS
(ノ∀`)アチャー
181: 2015/03/20(金) 06:44:30.72 ID:QSSydvyl(1)調 AAS
和んだw
182: 2015/03/20(金) 11:36:01.53 ID:LiAvMGF/(1)調 AAS
>>178
ワロタw
183: 152 2015/03/20(金) 17:00:38.61 ID:puGX3c98(1)調 AAS
>>178
すまん、TAXは税金のことね。
車で通ってるからタクシーは乗らないの。
184: 2015/03/20(金) 19:54:28.42 ID:p4ggZQ9q(1)調 AAS
わろたw
185: 2015/03/20(金) 20:27:31.40 ID:3bGd7csC(1)調 AAS
精神じゃなくて知的だなw
186: 2015/03/20(金) 20:47:12.01 ID:6IluInV1(1)調 AAS
この程度の誤読でここまで言われないといかんのか
187
(1): 2015/03/20(金) 22:39:13.23 ID:4jhleZct(1/3)調 AAS
申請から認定証?がもらえるまでの期間でも払うのは1割でいいって書いてありますが
もし申請が却下された場合追加で2割分払わなきゃいけないってこともあるんですか?
ありえないかもしれませんが
188: 2015/03/20(金) 22:46:02.62 ID:y5/G1KJ+(1)調 AAS
>>187
医者が通らない診断書は書かないから大丈夫
189
(1): 2015/03/20(金) 22:59:49.25 ID:4jhleZct(2/3)調 AAS
申請したことを証明するものを病院にもってかなきゃだめですよね
そういうのって役所が発行してくれたりするんですか?
認定はされてないけど手続きはしました、みたいな書類が待機期間で必要になる気がするんですが…
190: 2015/03/20(金) 23:05:22.71 ID:b9dGwFEW(1)調 AAS
>>189
本人控えみたいな物は渡してくれるよ
医者も薬局もそれ見せれば大丈夫
その時点で1割にしてくれるか後日精算かは医者と薬局次第
191: 2015/03/20(金) 23:07:59.32 ID:4jhleZct(3/3)調 AAS
いろいろありがとうございます
ちょっと不安が薄くなりました…
192: 2015/03/21(土) 23:00:09.07 ID:/Ru7KkcG(1)調 AAS
医師に相談してみたら?
193
(1): 2015/03/24(火) 18:07:38.09 ID:t097U5h3(1/2)調 AAS
医療機関の変更申請してから新しい受給者証が来るのも二ヶ月位かかるの?
194
(1): 2015/03/24(火) 18:21:09.47 ID:cviISZgC(1/2)調 AAS
>>193
手書きで変更してそのまま使えるよ
195
(1): 2015/03/24(火) 19:58:46.01 ID:t097U5h3(2/2)調 AAS
>>194
マジで?
196
(1): 2015/03/24(火) 20:16:09.62 ID:cviISZgC(2/2)調 AAS
>>195
もちろん勝手に書いちゃダメだけど
変更印押してもらう
197: 2015/03/25(水) 01:32:07.71 ID:BRUItwRH(1)調 AAS
>>196
あほ?
198: 2015/03/25(水) 11:19:21.41 ID:3YilYnQQ(1/2)調 AAS
今日会社を電話休みして、朝から保健所と主治医に相談。
所得制限で全くダメだと思いきや、1割負担は確実だよと言われて申請することに。

医療費のお知らせの葉書を見て、凄い金額だったので
調べたらこの制度に気付いた。
199: 2015/03/25(水) 11:42:56.43 ID:3YilYnQQ(2/2)調 AAS
それにしても保健所の職員。国保か社保かが分かればいいだけなのに、
何で「社会保険か共済か」と聞いてくるかね。

正直に共済組合と応えたが、同業かという冷めた目線が。。。
200: 2015/03/26(木) 03:20:55.54 ID:J2eWDpsY(1/5)調 AAS
薬切り替え中で毎週通院で5000円いきそう
でも上限1万円なんだよな残念
201: 2015/03/26(木) 07:47:47.29 ID:ibku0Fz1(1/3)調 AAS
ちょっと質問、
今自立支援を受けていて、仕事は休職中で無収入のため上限額が月1250円になっているけど、
退職後は親の健康保険に加入させてもらうつもりだけど、親の扶養家族になったら自立支援って受けられないの?親の年収は月30万超だからボーナス含めて500万以上だけど
202: 2015/03/26(木) 08:03:02.97 ID:4DVDsThc(1/2)調 AAS
負担上限月額が変わるだけで、1割負担に変わりはないと読めるのですが。
203
(1): 2015/03/26(木) 08:48:08.49 ID:J2eWDpsY(2/5)調 AAS
親の年収新卒なみだな
204: 2015/03/26(木) 09:08:03.91 ID:ibku0Fz1(2/3)調 AAS
1割負担に変わりないんならいいや、保険料が月7000円かかるから親のに入れてもらった方がいいわい。レスくれてありがとう。

>>203
65歳の退職者の再雇用だから仕方ないね。
205
(1): 2015/03/26(木) 09:21:04.87 ID:J2eWDpsY(3/5)調 AAS
500万なら高額じゃないから上限1万円には通常入るけど、再雇用なら退職金のタイミングによっては住民税を多く払っている年度だと高額区分になるね
まあ高額区分延長だろうから通常の精神疾患なら上限2万円になるだけだけど
206
(1): 2015/03/26(木) 09:26:11.09 ID:FEXt6Xl5(1)調 AAS
うちの病院毎月の月始めに毎回、自立支援証を見せなければならないけど他はどうかな? 薬局は一度見せれば(コピーをとる)次回の更新までいいと言っているんだがなあ
207: 2015/03/26(木) 10:12:13.94 ID:4DVDsThc(2/2)調 AAS
単純に健康保険証に準じた扱いでしょ
208: 2015/03/26(木) 10:15:22.61 ID:RgB5O907(1)調 AAS
毎回見せるように言われてるけど
まあ大した手間でもないからいいけど
209
(1): 2015/03/26(木) 10:23:34.80 ID:gwGmQHhb(1/2)調 AAS
期限切れる3ヶ月前に申請したのに期限切れを今月迎えた
昨日通院して三割負担(後日受給者証で返金)
問い合わせてももう少し待てって。
役所なにしてんだよ
210: 2015/03/26(木) 10:50:10.25 ID:J2eWDpsY(4/5)調 AAS
>>206
自立支援証?手帳じゃなくて?
手帳なら毎回金額記入するために出してるけど、証なんてもらった覚えないなあ
都道府県で違うんだろうか
211: 2015/03/26(木) 10:51:37.38 ID:J2eWDpsY(5/5)調 AAS
あ、手帳っていうか上限額管理票ね
212
(1): 2015/03/26(木) 11:28:47.07 ID:ibku0Fz1(3/3)調 AAS
>>205
親父が退職したのは5年前の60歳退職だ。もし親父が再就職後に年収1000万超えたら、一割負担なくなるのかな?

>>209
俺の場合は事情説明したら一割で済んだぞ。
213: 2015/03/26(木) 12:59:55.26 ID:gwGmQHhb(2/2)調 AAS
>>212
病院によるらしい
行ってる病院はきっちり徴収されてきっちり返金
でかい病院だからしょうがない
214
(1): 2015/03/26(木) 14:22:27.02 ID:QsTgatCr(1/2)調 AAS
変更申請してから新しいのがなかなか来ない
215
(1): 2015/03/26(木) 14:43:06.73 ID:QYoZ3VnP(1)調 AAS
重要なお知らせ
 所得区分が一定以上の方のうち、「重度かつ継続」に該当する方についての経過措置として、
自己負担上限額が20,000円とされています。この措置は、平成27年3月31日で終了することと
なっていましたが、平成30年3月31日まで延長することが決定しました。(平成27年3月25日)

ソース 横浜市
216: 2015/03/26(木) 15:25:49.01 ID:QsTgatCr(2/2)調 AAS
報告乙です
217: 2015/03/26(木) 17:04:42.17 ID:T2he8GwC(1)調 AAS
これって各自治体の決定なのかね
厚労省の一括通達なら安心できるんだけど
218: 2015/03/26(木) 17:14:17.23 ID:ApsHXz9Q(1)調 AAS
自治体ごとに通達だしてるみたいだし確認のしようがないよね
申請してからの審査期間も自治体によってまちまちだし面倒くさいね

変更申請もググったら横浜は一週間前後がめどって出てきたけど
他の地域の情報はでてこなかった
219: 2015/03/26(木) 18:23:11.09 ID:EiiqHqil(1)調 AAS
>>215
マジか!よかった。

>>96
でした。
220: 2015/03/26(木) 18:58:18.99 ID:G5itCfwp(1)調 AAS
自立支援は厚労省の制度だから自治体でどうこうできるものじゃないと思うなあ。
221
(1): 2015/03/26(木) 19:29:05.42 ID:PjryT/QC(1)調 AAS
>>214 同じく
222: 2015/03/27(金) 00:13:01.53 ID:3DHk48sd(1)調 AAS
いいなぁみんな高所得層で。
223: 2015/03/27(金) 00:24:10.89 ID:3ji2fpPx(1)調 AAS
>>221
どれくらい待ってるの?

控え証はちゃんと貰ってるけど実物じゃないと安心できないわ
224: 2015/03/27(金) 09:02:51.63 ID:kmZXcFoi(1)調 AAS
年金が収入に加算されるのはひどいや
厚生2級でもカツカツなのに上限5000円になった
225
(1): 2015/03/27(金) 09:39:22.59 ID:dDjy8+77(1)調 AAS
え、年金って住民税とられるの?
226
(1): 2015/03/27(金) 11:16:50.22 ID:bhHmIDev(1)調 AAS
マルチになってしまいましたがすいません

5年前に統合失調症と診断されて今は鬱病でジプレキサ5mgの者です
自立支援が重度かつ継続に該当しているんですけど鬱病ごときで
重度というのも聞こえが悪いので上限額をなくして重度かつ継続をやめて
ただの継続にしたいんですけど、医者に言っても「市役所の書類を持ってきてくれ」と
言われ市役所には「鬱病だと基本的に重度かつ継続だ」と言われ
たらい回しにされている状態です。鬱病で自立支援が重度かつ継続でない人がいたら
どうなってるのか教えて欲しいです。なんとかして重度を外せないでしょうか?
227: 2015/03/27(金) 12:19:16.70 ID:ZhG3lMXM(1)調 AAS
>>226
うつ病は自動的にそうなるみたい
ICDコードで調べてみたらわかる
228
(1): 2015/03/27(金) 12:23:02.94 ID:8D+CMLlq(1)調 AAS
>>225
老齢年金は所得扱いで課税だが、障害年金は非課税。
229: 2015/03/27(金) 20:47:11.87 ID:Q8unsz3Y(1)調 AAS
俺は外聞より金だなあ
230: 2015/03/27(金) 23:14:02.37 ID:ntgNCrx0(1)調 AAS
都道府県によって違うよね。引っ越し三回して最初の県、次の県は上限20000円を超えると自己負担だった。
なので診察、薬もずっと0円だったのが

今の県では1割負担になり2000円まで1割を自己負担で支払う。その1割負担が2000円超えたら県が出しますよスタイルに変わったわ。
ちな横ハマ市。

とにかく引っ越し引き継ぎの申請やらがややこしい。手帳くるまで日にちかかるし。
引っ越し手続きみたいに簡易にならんかね。

まぁ有難い制度だけど。
231: 2015/03/27(金) 23:28:57.70 ID:I9sE4rA8(1)調 AAS
2000円って中途半端だな。2500円じゃないのか。
232: 2015/03/28(土) 00:12:07.32 ID:23GADRVq(1/7)調 AAS
上限は自治体によって違うの?
233
(1): 2015/03/28(土) 01:00:07.06 ID:RdTzj8sc(1)調 AAS
自治体で違うとこもあるんじゃないの?
うちの町は自己負担分一割の半額を後日申請で返金。実質的に0.5割負担
隣町は自己負担無料

返金の手間考えたら自己負担無料にしてほしいとこ
234
(1): 2015/03/28(土) 05:36:17.60 ID:23GADRVq(2/7)調 AAS
>>233
窓口が異なるだけで、内容は同じだと思ってた
235: 2015/03/28(土) 09:47:56.83 ID:sNVRgL51(1)調 AAS
うちの自治体は申請すれば月500円超えた分が返ってくる
だが本人が社保に入っているとその制度は利用できない
社保の扶養で社保加入者は年収審査?あり
236: 2015/03/28(土) 10:13:35.20 ID:S9MuJFc1(1)調 AAS
北関東から首都圏に引っ越したけど特に変わってないな
237: 2015/03/28(土) 10:17:47.28 ID:oRRJf/BK(1)調 AAS
>>228
マクロスライドで実質減らされていく老齢年金が所得扱いで税金かかるとか笑えるw
238
(1): 2015/03/28(土) 11:27:47.04 ID:Niu2WfJO(1/2)調 AAS
>>234
自治体ごとに色々違うらしいよ
大阪は自己負担分一割を国民健康保険が負担するので実質自己負担無し
239
(2): 2015/03/28(土) 11:32:24.86 ID:Niu2WfJO(2/2)調 AAS
医療機関の変更申請してから13日経ったのに役所から葉書が来ない
受付窓口の役人が頼りない感じで上司に確認取りながら種類作ってたしミスられてたりして
240: 2015/03/28(土) 11:34:17.07 ID:23GADRVq(3/7)調 AAS
>>238
羨ましいなぁ
うつ病の薬高いんだよなぁ
限度額5000円だけど、毎月4500円くらいの支払い
限度額の設定は、良くできてるわとおもったわ

別に、内科と麻酔科の薬もあって、毎月20000円くらい。

医療費のために、無理やり復職した感じだわ
241
(1): 2015/03/28(土) 11:38:43.19 ID:23GADRVq(4/7)調 AAS
>>239
限度額変更したことあるけど、うちの区役所だとその場で手続きするためだ終わったよ
手書きで修正と有効日を記入されて、公印を押されて終わり。

また、更新手続きも葉書は不要で、自宅に送付してくれる。
障害者手帳も事前に写真を提出しておけば、郵送で手帳を送ってくれる。写真未提出なら、区役所に行かないと行けない
242
(1): 2015/03/28(土) 12:06:45.56 ID:Lv6P7Z8U(1/4)調 AAS
重度かつ継続に該当しなかった
すぐ申請したのがいけなかったのかなぁ
上限額ないのに無職、そのうえデイケア勧められてるからきつい
243
(1): 2015/03/28(土) 12:09:22.49 ID:23GADRVq(5/7)調 AAS
>>242
ICDコードが気分障害なら、自動的に適用じゃないの?
あなたの病名がわからないから、なんとも言えないけど
244
(1): 2015/03/28(土) 12:26:30.14 ID:UE+1zrUu(1)調 AAS
自立支援の件を初診で話したら、診療実績がいるから診察3回目以降になるって言われた。
利用してる人は何回目ぐらいに申請できたんかなあ?
245
(1): 2015/03/28(土) 12:44:43.42 ID:Lv6P7Z8U(2/4)調 AAS
>>243
初診日の日に申請お願いしたからだと思う。
最初、適応障害で今は抑うつもあるとだんだん変わってる。
再発みたいなものなので違う精神科に通院してる。
前の通院先では重度かつ継続でデイケア行ってた。

今回はあきらめて地域活動センター利用するかも
お金がかからないので
246
(1): 2015/03/28(土) 12:49:34.86 ID:23GADRVq(6/7)調 AAS
>>245
診断が変われば、区分変更できるんじゃないの?
診断書代がかかるけど
247
(1): 2015/03/28(土) 12:52:39.87 ID:Lv6P7Z8U(3/4)調 AAS
>>246
途中から変えることできるのですね。知りませんでした。
診断書は自立支援の申請書ではなく、通常の診断書でしょうか?
今度の外来で主治医に相談してみます。ありがとうございます。
248
(1): 2015/03/28(土) 12:55:57.11 ID:23GADRVq(7/7)調 AAS
>>247
自分は上限変更手続きしたことがあるけど、その場で処理してくれた。
重度の変更経験はないので確実なことは言えない、自治体に聞くしかないよ
249: 2015/03/28(土) 15:08:07.05 ID:Lv6P7Z8U(4/4)調 AAS
>>248
ありがとうございます。
今度確認してみます。
250: 2015/03/28(土) 16:15:48.10 ID:4DIhKeZZ(1/4)調 AAS
>>244
基本的には初診日からでも申請できる

例外的な条件、患者の症状がそのクリニックの医師の専門外とかの場合は別
251
(1): 2015/03/28(土) 16:18:17.53 ID:4DIhKeZZ(2/4)調 AAS
他の患者とトラブル起こしたりしないかを見極めたいから
病院側としては3回位診察して様子を見たいってのも有るんだろうね
大人しくて文句を言わない患者をたくさん集めたいだけかもしれんが
252
(1): >>239 2015/03/28(土) 16:19:59.33 ID:4DIhKeZZ(3/4)調 AAS
>>241
その役所優秀だな
医療機関の変更申請でこんなに待つと思わなかった
253
(1): 2015/03/28(土) 21:21:06.26 ID:4DIhKeZZ(4/4)調 AAS
役所から新しい受給者証が出来ましたので受け取りに来いって葉書がやっときた
これで安心して転院できる
254: 2015/03/29(日) 00:29:31.94 ID:2M9ij9Ev(1/2)調 AAS
>>252
自治体によって違うんだね
役所に行くことがストレスなんだから、申請だけで終わらせてくれるのはありがたいわ。

自分の場合、管轄の区役所ではなく、隣の区役所が便利なんだけど、隣の区役所でも受け付けてくれることが、今回の更新手続きでわかった。これは例外措置みたいなんだけど、役所も変わってきたんだなと思ったわ。

その代わり、住基カードをとっておかないと、住民票取得などがめんどくさくなったわ
今までは、最寄り駅に簡易窓口があったがへいさになり、代わりにコンビニに移行された。
自分はetaxするから大丈夫だけど、住基カードを持っている人は、あまり多くないだろ
255
(2): 2015/03/29(日) 09:26:03.29 ID:frFYfIKM(1/4)調 AAS
>>253
そのはがきを送る代わりになぜ受給者証を送れないんだ
256
(1): 2015/03/29(日) 10:45:58.65 ID:f9IUNNKH(1/2)調 AAS
>>255
うちの自治体は普通郵便で受給者証きたよ
そもそも本人しか使えないし、ポストから盗んでも運転免許証のような本人証明に使えないからね

手帳は申請時に自分で用意したハガキで「取りに来い」とお知らせが来る
手帳は他人がやろうと思えば不正利用できるからね
257
(2): 2015/03/29(日) 11:25:05.51 ID:vnq9OZp4(1)調 AAS
本人しか使えないとかはなく、誤配による個人情報の漏洩
258
(1): 2015/03/29(日) 11:41:46.11 ID:5+NU3Q28(1)調 AAS
手帳は顔写真貼り付けてあるから不正出来ないだろ。
259: 2015/03/29(日) 12:31:34.38 ID:rxV4Llc6(1)調 AAS
>>251
なるほど、そういう意味もあって3回ってことだったのかも。
他の患者とトラブル起こしてないし、今度の診察が3回目だから聞いてみるわ。
260: 2015/03/29(日) 13:15:58.62 ID:frFYfIKM(2/4)調 AAS
>>256
うちだって郵送だよ
さすがに配達記録だったけど
261: 2015/03/29(日) 13:16:31.22 ID:frFYfIKM(3/4)調 AAS
間違えた
書留だった
262: 2015/03/29(日) 13:31:09.02 ID:f9IUNNKH(2/2)調 AAS
>>257
個人情報云々言ったら銀行とかなんてローン情報とか普通郵便じゃん
年金のお知らせだって未納だのどれだけ将来もらえるかだの載ってても普通郵便だよ

>>258
携帯の割引とかまじまじ見られる場合を除いて、映画館とか割引目当てで写真だけすり替えるんだよ
窓口ではそこまで見ない
外国人が絡む偽造グループなんか刻印やパスポートまでやるぞ
奴らにとって 何より本物を手に入れることが重要
263: 2015/03/29(日) 14:41:02.33 ID:7vMzc5Yd(1)調 AAS
病院書く欄って自分で勝手に書いていいの?
たとえば、診断書の病院と違う病院を書いたらどうなるんですか?
264: 2015/03/29(日) 15:12:03.45 ID:jNM7ucgN(1)調 AAS
>>257
分かる
それが怖いから葉書送ってもらうようにした
265: 2015/03/29(日) 15:33:16.02 ID:7Up9JQ8h(1/2)調 AAS
>>255
はがきなだけまだいい
うちの自治体は立派な封筒に通知書が入って送られてくる
その紙に印鑑押して窓口に出さないと受給者証が貰えない
送料と人件費の無駄
前に文句言ったが本人確認がないと駄目だの一点張り
266
(4): 2015/03/29(日) 15:40:28.72 ID:9hk9Tmmf(1)調 AAS
統失で10年通院した者です。
3割負担していました。
現在は、寛解しています。
10年目を迎え、自立支援を医師から勧められました。
しかし、精神障害者のくくりに法的にも入るのだと思うと、
ためらってしまいます。
40代前半独身で、子供は望みませんが、結婚したいという気持ちもあり、
ますます躊躇してしまいます。
ここ1ヶ月医師には保留させてください、と言っています。
あと、親が精神科に偏見を持っているのも、申請しづらい理由です。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
267: 2015/03/29(日) 15:44:06.94 ID:BFrGTyIC(1)調 AAS
>>266
病名は必ずバレるから気にすんな。
自分は躁うつ病で近々申請予定。

寛解に留まり完治がない以上、
障害者なのには違いない。
268: 2015/03/29(日) 15:55:11.24 ID:ZSJXg/EC(1)調 AAS
>>266
経済的に3割負担で問題ないなら申請しなければいいし
1割負担になった方が助かるというのであれば申請すればいい

精神科に通院している時点で、障害者の括りに既に入ってる
269: 2015/03/29(日) 17:10:22.02 ID:YxwecUOu(1)調 AAS
不眠症でも1割負担にしてる人多いと思うんだがなあ
気にすることなく申請したほうが経済的に負担は少ない
270: 2015/03/29(日) 18:44:55.19 ID:7Up9JQ8h(2/2)調 AAS
精神障害者だって自分が認めたくないのなら申請しなければいいと思う
義務じゃないし
271
(1): 2015/03/29(日) 19:41:46.57 ID:frFYfIKM(4/4)調 AAS
>>266
そもそもおまえが障害者なのは間違いない事実
結婚もできない
躊躇するなら申請するな
272
(1): 2015/03/29(日) 19:51:36.44 ID:2M9ij9Ev(2/2)調 AAS
>>271
自分が程度の差こそあれ、障害者と認めないと、病気と戦えないよね
273: 2015/03/29(日) 20:03:12.41 ID:BNBCVhIw(1)調 AAS
病気ならどんなに良かったか…病気なら治る可能性あるし。
発達障害なんて治らないからな…
生まれながらの障害なのに、30歳超えるまでずっと見過ごされてきた。
274: 2015/03/29(日) 21:30:49.11 ID:AjVtBFF3(1)調 AAS
>>266
不惑を迎えてなお「親が〜」っていうのがなんとも。
親も一緒に医者のところいけば? 親も病気ってことあるし。
275: 2015/03/30(月) 00:54:01.56 ID:7UNsQWqy(1)調 AAS
糖質+親が云々とか言ってる癖に結婚できると思っているのが凄い…
276: 2015/03/30(月) 01:12:31.82 ID:MeUkCz1d(1)調 AAS
>>272
それは言えてる。

うつ状態(主治医は決して「大うつ病」とは言っていない)から
職場で怒り狂って軽躁が判明。躁うつ病と判明したときは愕然。

そこから2年経って、年間医療費17万円と判明して、
自立支援や障害者手帳を申し込むことにして手続き中。

統合失調症と躁うつ病(双極性障害)は二大精神病と呼ばれる位で、
この時自分が精神障害者だとすんなり頭の中に入ってきた。
277
(1): 2015/03/30(月) 05:12:02.06 ID:AYf4W22q(1)調 AAS
うつ状態っていろいろあるからね
大半は適応障害だろうけど
278: 2015/03/30(月) 22:38:14.57 ID:ZJIyuzOw(1)調 AAS
分裂病の遺伝確率って高そう
279: 2015/03/31(火) 11:52:28.13 ID:i9U46Cfy(1)調 AAS
3回目の診察で漸く次回までに診断書用意しておくってことになった。

提出後、受給者証届くまで3割負担で後日払い戻し。
通れば大分楽になるわ。
280: 2015/03/31(火) 19:06:45.03 ID:8ry0W8Uj(1)調 AAS
自立支援の再申請の通知がもうきた
早めに役所に行って申請手続きしないと間が空くと3割だから医療費たまらん
281: 2015/03/31(火) 20:06:14.13 ID:V23tZFOW(1)調 AAS
>>277
(躁うつ病と判明するまでの)うつ状態の処方薬の一つが
アモキサンカプセルだったというのが、今思えば妙な気持ち。
282
(2): 2015/03/31(火) 23:02:55.78 ID:qJPzM9d8(1)調 AAS
申請したら、受付印を押したコピーをもらって、病院にだせば、直ぐに1割になるんじゃないの?
上限適用も同じ
283
(1): 2015/03/31(火) 23:23:32.27 ID:GQltagIE(1)調 AAS
>>282
自治体及び病院のスタンスに依る。
うちの自治体は、市内の病院は申請書控えで適用可能と明言してた。
284: 2015/04/01(水) 00:21:28.24 ID:csdN6uO3(1)調 AAS
>>283
うちはさいたま市、病院は渋谷区
285: 2015/04/01(水) 08:57:21.77 ID:7r/lk1mA(1)調 AAS
>>282
病院による。
自分の通った病院では、実際に受給者証が発行されてからそれまでの領収証を持って行って精算手続きをした。
万が一申請が通らなかった時のため用かなと思ったけど、自立支援が通らない事はないから意味なさそうだけど。

その病院以外では控えで適用してくれたよ。
286: 2015/04/01(水) 15:57:13.40 ID:AGjOu1Fs(1/2)調 AAS
今日新しい薬局で、局長?と上限管理票の話をしたんだけど
大阪市の場合は全額無料だから管理票は本当は要らないので提示しない人も居ると局員が言っていた
標準語の平局員はそれを聞いて驚いていた
287
(1): 2015/04/01(水) 18:02:05.75 ID:izsx+Dfb(1)調 AAS
うちの自治体は、自己負担ゼロの人には上限管理票の交付さえしないよ。都内
288: 2015/04/01(水) 21:12:02.82 ID:TfCBQg1/(1)調 AAS
薬局の変更手続きを2月頭に窓口でした@都内
更新の時と同じ控えをくれた。
しかしまだ来ない。
更新になっちまうぞ。
289
(1): 2015/04/01(水) 23:46:24.66 ID:AGjOu1Fs(2/2)調 AAS
>>287
自己負担ゼロの人には上限管理票の交付しないほうが良いよね
紛らわしいだけだ
290
(1): 2015/04/02(木) 00:01:10.00 ID:NV5nQiWK(1)調 AAS
>>289
大阪市だけど、本書は病院に預けっぱなしだから薬局には管理票提示してたわ。
その方がミスがなさそうで安心感あるし。
291: 2015/04/02(木) 18:09:03.69 ID:4utiYC4o(1)調 AAS
神戸市はD階層 30年3/31まで延長決定 ホッとした
292
(1): 2015/04/02(木) 19:24:12.31 ID:zL3Tf79x(1)調 AAS
神戸も上限月1200円やもんなあ。
でかいわー
293
(1): 2015/04/02(木) 21:17:07.33 ID:P1kEK8tn(1)調 AAS
>>290
ミスって薬局の薬剤間違いとか薬の数の間違いミス?
自分はお薬手帳使ってるのでお薬手帳が薬局の領収書見たいな感覚だ
294
(1): 2015/04/03(金) 17:39:11.39 ID:hTTLbzpR(1)調 AAS
>>293
そうじゃなくて、自立支援使ってないと思われて、いやそうじゃありません、みたいなのが面倒だから。
295: 2015/04/03(金) 18:33:45.23 ID:QeOXZ104(1)調 AAS
自立支援用の診断書を見たら

「躁鬱病 F31」

と主たる精神障害が明示されていた。
やっぱり躁なんだなあと改めて実感。
296: 2015/04/03(金) 20:55:37.48 ID:wAl9KO7d(1)調 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
297: 2015/04/03(金) 22:35:38.34 ID:QB5CvzAd(1)調 AAS
早く自立支援更新されて欲しい。
今年は住民税無しなので上限が2500円になるから。
298
(1): 2015/04/03(金) 22:52:57.10 ID:f7lo6MP5(1)調 AAS
>>294
そういうことか
一々受給者証のコピーを提示するのはおかしいもんな
俺も真似して管理票を薬局に提示するわ
処方箋に自立支援患者の表記が有るわけじゃないから馴染みの薬局員じゃないと説明が省けるね
299: 2015/04/04(土) 08:26:54.34 ID:7QcCAGPj(1)調 AAS
>>298
処方箋には1割って記載があるから間違わないとは思うんだけど、何か証明みたいなのを見せた方が自分が安心できるから。
300: 2015/04/05(日) 00:11:38.46 ID:QvvuVix9(1)調 AAS
今月はじめて薬局に行ったら受給者証を見せてくださいって言われたよ。
自分は管理票と受給者証を一つのファイルに入れていて、裏面にあった受給者証に受付の人が気づかなかっただけなんだけど、
一応毎回か毎月かチェックしてるのかな?
301
(1): 2015/04/05(日) 00:48:47.82 ID:wQUBOMMY(1)調 AAS
>>292
札幌に転勤で引っ越したら上限が5000円でびっくりした。まあ札幌市の財源を考えれば仕方ないのかも。
302: 2015/04/05(日) 03:26:54.86 ID:sYoE6JCY(1)調 AAS
自己負担無しの地域って少数派なんだな
303
(1): 2015/04/05(日) 05:06:56.90 ID:hNngrvmm(1/2)調 AAS
この前初めて自立支援を申請して、上限5000円って出たんだけど
これって診察代や薬代の合計が5000円を越えたら、それ以降は無料になるって事ですかね?
今までだと三割負担で診察代と薬代合わせて7000円位だったんですけど
良いのか悪いのか初めてで良くわかりません...。
304: 2015/04/05(日) 06:01:29.20 ID:V/ukQfv/(1/3)調 AAS
>>303
自立支援の対象の医療行為や投薬が1割になります。その、1割の負担額が、1ヶ月で5000円を超えた場合は、病院や薬局から請求されなくなります。

自立支援の医療が対象なので、例えば、花粉症の薬もだしてもらったら、この分は対象外となり3割で請求され、除外された金額が上限管理表に記入されます。
305: 2015/04/05(日) 11:56:03.42 ID:x/W1lvrt(1)調 AAS
北関東だけど上限一万だわ
一割負担だけでもありがたいんやで…(白目)
306: 2015/04/05(日) 12:00:04.49 ID:V/ukQfv/(2/3)調 AAS
リリカ・トラムセットも自立支援の対象にならんかなぁ
薬価が高いんだよなぁ
1-
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s