[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2015/04/18(土) 18:46:46.03 ID:9ltEzrFu(2/2)調 AAS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなアホな話があるのか。。。
自分も今申請中だけど、月またぎとか説明無かったし資料にもそんなこと書いてない。
申請から届くまでの領収書を取っておいて届いたら医院・薬局でそれぞれ遡って返金するって言われてる。
376: 2015/04/18(土) 19:07:09.02 ID:yXZUCt2a(1)調 AAS
まじで?こっちは四ヶ月分ちゃんと返ってくるって言われたよ?
377(1): 2015/04/18(土) 19:15:02.67 ID:JrpXmtP8(3/3)調 AAS
病院側の対応のちがいじゃない?
さかのぼって会計やるのがめんどくさいから
月が変わったらチャラになるんじゃ
378(1): 2015/04/18(土) 20:07:58.33 ID:tXVaY3ig(1)調 AAS
>>377
自立支援医療による補助は申請日より適用されるという統一ガイダンスがあるので、
その病院の対応は不当だよ。
おそらく病院に苦情を言っても暖簾に腕押しなので、役所に持ち込んだほうがいい。
379: 2015/04/18(土) 21:42:47.79 ID:M2VVdvMC(1)調 AAS
申請書の「控え」を提示し忘れてたならともかく、提示して拒否られたんなら問題だね
事務方が月ごとの締めで保留案件あると面倒だからだろうね
380: 2015/04/19(日) 22:57:50.09 ID:mcarK/GP(1)調 AAS
3ヶ月以上経つのにまだ新しい受給者証に更新されない。
上限2500円&差額返金早く。
381(1): 2015/04/20(月) 02:53:58.24 ID:wq70RuRt(1)調 AAS
何故か上限額が2500円から5000円に、、、何故?
382: 2015/04/20(月) 07:05:41.59 ID:QNHqUBiC(1)調 AAS
>>381
限度額は住民税額と連動だから、所得が少し増えたら変わるとかあるよ。
383: 2015/04/21(火) 11:14:34.15 ID:hyTOkZD3(1)調 AAS
>>378
役所に行っても無駄だよ
病院には勝てない
疲れるだけ
384: 2015/04/22(水) 17:54:54.34 ID:gexwF/lh(1)調 AAS
自立支援の認定証まだこない
遅い
385: 2015/04/23(木) 08:31:19.34 ID:1tKm5q71(1)調 AAS
やっときた2ヶ月かな
386(1): 2015/04/23(木) 12:18:21.09 ID:tPUqiw91(1)調 AAS
役所から更新申請の葉書が来た
6月期限だから速効役所に行って更新申請手続きしてきたよ
387(1): 2015/04/23(木) 13:18:39.31 ID:0otsT0UT(1)調 AAS
保険料を下げるための君たちへの提案(将来、高額医療費患者にならないため)
食生活の改善〜塩分
塩分を取りすぎると、高血圧になってしまいます。高血圧は動脈硬化の
発生・悪化に大きく関わっているので、塩分制限はとても重要です。
日本人では 1日に平均 10〜12gぐらい取っているので、その半分以下の
6g未満にしていくことになります。
食生活の改善〜動物性脂肪
肉の油やバターなどに含まれている動物性脂肪を取り過ぎると、
動物性脂肪に多く含まれている「飽和脂肪酸(ほうわ しぼうさん)」の働きにより、
血中コレステロールが増加してしまいます。
血中コレステロールが増加すると、「高脂血症(こうしけっしょう)」になる
可能性が高くなってしまいます。
高脂血症は動脈硬化を発生・進行させるので、
動物性の脂肪を取りすぎないようにすることが大切です。 ← 【油・脂肪の取りすぎ注意】
388: 2015/04/23(木) 13:38:40.10 ID:C6CDtDai(1)調 AAS
>>387
頭が悪いので具体的なメニューを提示してもらわないとわかりません
またそれを格安で提供してもらう必要もあります
389: 2015/04/23(木) 14:22:26.45 ID:BOHjqDK5(1)調 AAS
無視しろよ
390(1): 2015/04/23(木) 21:42:21.25 ID:Q5OBdRsf(1)調 AAS
>>386
うちの自治体では更新のお知らせ出さないから、期限切れ3か月前になったら更新に来てねって言われてる。
391: 2015/04/23(木) 21:45:17.59 ID:EF9CmMDY(1/2)調 AAS
>>390
うちもそうだな。
更新手続き開始月の記載があるから、それ見て手続きしろのスタンス
だけど、窓口の処理速度は早いし、郵送で送ってくれるから助かる
まあ、更新が近づいたら、病院の会計からも言われないか?
392(1): 2015/04/23(木) 21:59:59.16 ID:oGtA3GYH(1)調 AAS
病院が更新だって教えてくれる。
手続きも全部やってくれるから助かる。
393: 2015/04/23(木) 22:08:07.73 ID:EF9CmMDY(2/2)調 AAS
>>392
病院が手続き代行なんて、めずらしいな
394: 2015/04/23(木) 22:13:40.40 ID:FStV++n3(1)調 AAS
2ヶ月前に更新促されたわ
言われるまで気付いていなかったんでありがたいけど
395: 2015/04/23(木) 23:10:41.70 ID:DEToM/xT(1/2)調 AAS
うちもほぼ全て病院がやってくれる。
書類も役所と病院が直接やりとりしてくれる。
自分はせいぜい病院の窓口で署名・捺印するだけ。
396(3): 2015/04/23(木) 23:30:16.47 ID:DEToM/xT(2/2)調 AAS
受給者証もコピーしかもらわないんだけど(限度額管理票だけ渡され、コピーがホッチングされている)
今見たらいつの間にか更新されていた。遅い遅いと言ってたらいつの間にか。
しかし、認定期間今年1月〜12月で、去年雇用保険を除いた収入70万円位しかない
(今年住民税非課税、去年は課税)のに、上限5000円になっている……。辛い。
認定日が去年12月になっているからかな? タイミングの悪い時に申請したかなあ。
397: 2015/04/24(金) 02:09:56.51 ID:uYrmaAlZ(1)調 AAS
川崎市は更新のお知らせはしないと窓口でハッキリ言われました
東京のクリニックですが、代行はしてくれないです
398: 2015/04/24(金) 10:25:52.52 ID:ZB/b6nLn(1)調 AAS
兵庫県某市だけど、3ヶ月前に更新のお知らせが届く。
病院は代行はしてくれない(診断書は書いてくれる)
399: 2015/04/24(金) 15:24:16.82 ID:QMrIdfln(1)調 AAS
同じ兵庫県だが、更新のお知らせ来ない。
病院と薬局がおしえてくれるんじゃね?って役所の窓口で言われた(;´Д`)
400(2): 2015/04/24(金) 15:26:46.13 ID:8raJWE3y(1)調 AAS
右下に次回の更新開始月と意見書の必要性が、あると思うのだが。
忘れるから、運転免許みたいに、通知が欲しいと言うことなのか?
401: 2015/04/24(金) 18:50:33.73 ID:kKJMbcuu(1)調 AAS
>>396
確定申告や年末調整してたら6月くらいに税額決定するから、非課税証明書持って上限限度額変更に手続きに行けば?
ちなみに自分の場合は非課税だったから、国保受給者証も申し込んで自己負担ゼロになった。
402: 2015/04/24(金) 18:56:07.68 ID:YjdYwwYR(1/2)調 AAS
>>396
役所で税額確認できるのが7月1日以降だから7月以降に変更申請をする。ただし、月途中の上限変更はできないから8月分から反映される。7月1日に手続きしても7月分は反映できないと言われた
403: 2015/04/24(金) 20:25:30.70 ID:/mxHr8VZ(1)調 AAS
年収0円でも上限額5000円の我が県
市が独自に補填してくれているが…
404: 2015/04/24(金) 22:56:53.20 ID:dOmRoyGL(1/3)調 AAS
多分(推測)だけど、更新の手続きは日本全国どの市町村でも3ヶ月前から受け付けているはず
お役所仕事って横並びだから一割負担の有無とか財政に関わる部分以外は横並びの予感
405(1): 2015/04/24(金) 23:02:52.22 ID:dOmRoyGL(2/3)調 AAS
>>400
受給者証は自治体に依ってサイズ”すら”違うよ。
対応もいろんな人が言っているように自治体に依って違う。
あなたが述べている
>右下に次回の更新開始月と意見書の必要性
のことが受給者証についてでないならすまん
406(1): 2015/04/24(金) 23:08:30.46 ID:YjdYwwYR(2/2)調 AAS
>>405
サイズも違うのは、初めて知った。
手帳はどうなのかなぁ?
407: 2015/04/24(金) 23:12:22.46 ID:dOmRoyGL(3/3)調 AAS
>>406
手帳はこのスレとは無関係ですし知らないです。
408: 396 2015/04/24(金) 23:38:01.91 ID:KiqU7kmY(1)調 AAS
レスくれた方ありがとう。
月々1000円か2000円の差とはいえ、年に直すと小さくない数字だから、
時期が来たらできるだけ早く手続きに行くよ。
ところで、その年の1月から7月までの分の差額は返金はされない?
また、例えば逆に住民税課税されるようになってから変更手続きに行くと、
その年の始めの分から5000円と2000円との差額を徴収されるのかな?
409: 2015/04/25(土) 00:43:00.78 ID:43mcgFpd(1)調 AAS
>>400
「、」が多すぎるって子供時代に先生から注意されませんでしたか?
410: 2015/04/25(土) 05:08:56.41 ID:ijOuzEgr(1)調 AAS
ほんと、変な、ところに、読点が、打ってあると、読みにくいね
411(3): 2015/04/28(火) 14:49:25.99 ID:uncCrxzp(1)調 AAS
国保だと自立支援使用者は全額無料の地域なのに、メンクリで事務員さんに
「上限額に達しましたので今回から無料ですよ」って言われた
患者には関係ないけど通知義務だけは有るのかな?
412(1): 2015/04/28(火) 16:42:03.29 ID:E1Qo+HFb(1)調 AAS
>>411
そのクリニックに通ってる全ての人が対象地域に住んでるとは限らないからじゃね?
413: 2015/04/28(火) 16:56:51.94 ID:9sooGgct(1)調 AAS
>>411
ギリギリ上限近くまではあるけど、超えたことがない
414(1): 2015/04/28(火) 17:35:31.45 ID:srKw2V3g(1)調 AAS
>>411
国保で無料なら上限という考え方がないから、その事務員さんが何か勘違いしてそう。
415: 2015/04/29(水) 08:14:01.65 ID:opQCeMTV(1)調 AAS
ナマポと勘違いしてんだろ
416: 2015/04/29(水) 08:14:52.19 ID:oFOgddQw(1)調 AAS
おまえの住んでいる世界が狭い為
417: 2015/04/29(水) 11:52:28.26 ID:zyQNl1yG(1)調 AAS
>>412
>>414
このどちらかだろうな
418: 2015/05/07(木) 04:19:32.63 ID:62rV7AL3(1)調 AAS
GW直前に通知がきてたみたい
朝一で役所行ってくるか
自己負担0円はありがたす
419: 2015/05/07(木) 15:37:56.72 ID:H7XQgwdZ(1)調 AAS
更新に行ったら担当職員が小中高の同級生だった
死にたい
420(1): 2015/05/07(木) 15:56:36.22 ID:CjUybsoe(1)調 AAS
別に働いてるならよくね?精神科かよってようがどうだろうが
421: 2015/05/07(木) 17:34:58.13 ID:38UN3sNd(1)調 AAS
その壁を乗り越えて裏事情聞けばいいのに
もちろん守秘義務あるから限度あるけど
422(1): 2015/05/07(木) 23:50:23.87 ID:PymrDoJq(1)調 AAS
>>420
アスペ?
423(1): 2015/05/07(木) 23:52:50.56 ID:A1CRCIrv(1)調 AAS
>>422
なんでアスペかどうか聞く必要があるのか
VIPPERか
424: 2015/05/08(金) 00:19:39.13 ID:c9NU/utG(1)調 AAS
>>423
まじアスペか
会話が成り立たないな
425(1): 2015/05/08(金) 21:05:11.52 ID:DiP5path(1)調 AAS
今日受給者証届いた。
丁度一ヶ月だった。
426(1): 2015/05/08(金) 21:10:51.79 ID:cLO+iPMO(1)調 AAS
>>425
何処の地域ですか?
427(1): 2015/05/09(土) 11:55:38.06 ID:uy0wNLAX(1/7)調 AAS
重度非該当だからデイケア代バカにならない 限度額なくて
重度へ変更できないとまじで困る
428(1): 2015/05/09(土) 12:00:50.22 ID:uy0wNLAX(2/7)調 AAS
>>314
世帯分離ってデメリットある?
429(1): 2015/05/09(土) 12:51:01.65 ID:p21AlWnZ(1)調 AAS
>>428
ない。
430(1): 2015/05/09(土) 13:09:15.85 ID:rzonoxKU(1)調 AAS
>>427
自立支援なしでデイケア行ってるの?
1日2,000円以上かかるでしょ。
431: 2015/05/09(土) 14:25:25.95 ID:uy0wNLAX(3/7)調 AAS
>>429
ありがとう あとから戻すこともできるのかな?
>>430
自立支援は書いてもらったけど重度かつ継続に非該当で前年度の収入が一定以上だった
重度該当になるなら5千円限度、手当でなんとか暮らしてるから少しでも減らしたい
2度目の再発で病院も違うし制度知っててすぐ申請したから重度かつ継続と
判断しなかったんだと思う けど主治医はデイケア推奨 生活リズム整えるのに
確かに助かってるが金銭面で困った
432(2): 2015/05/09(土) 14:35:26.26 ID:i5S+D2KM(1/4)調 AAS
重度継続って自動的に該当になるんじゃなかったか?
前年度の収入要件に引っかかるって相当お金持ちだよね
433: 2015/05/09(土) 14:37:26.81 ID:uy0wNLAX(4/7)調 AAS
>>432
いや、年収200万くらいでした・・・
仕事の負荷で療養中、会社には辞めてほしいとも言われプレッシャーが半端ないです
434: 2015/05/09(土) 14:38:39.43 ID:uy0wNLAX(5/7)調 AAS
>>432
あ、あともう一つ自動的に該当とは更新時に勝手に重度かつ継続になる
ということでしょうか?
435: 2015/05/09(土) 15:07:14.80 ID:i5S+D2KM(2/4)調 AAS
うつ病は重度継続になるんじゃないのかな?
436: 2015/05/09(土) 15:25:53.53 ID:jFO++RPh(1/4)調 AAS
うつ病とは限らない
人格障害かもしれない
437: 2015/05/09(土) 15:29:31.39 ID:i5S+D2KM(3/4)調 AAS
なおさら重度継続な気がw
438: 2015/05/09(土) 15:58:51.58 ID:uy0wNLAX(6/7)調 AAS
適応障害?と言われました
439: 2015/05/09(土) 16:01:18.32 ID:i5S+D2KM(4/4)調 AAS
別名雅子病か
440: 2015/05/09(土) 16:35:29.80 ID:uy0wNLAX(7/7)調 AAS
そうです、昔はうつ病、不安障害と言われてたんですが今回は
あきらめるしかないですかね・・・
441: 2015/05/09(土) 17:36:15.01 ID:jFO++RPh(2/4)調 AAS
適応障害は原因環境から離れればすぐ治ると言われてるからね
442: 2015/05/09(土) 17:39:08.78 ID:XgOnGLKa(1)調 AAS
適応障害でもないのかもしれないけどな
俺は適応障害から立派な躁鬱に格上げした
443: 2015/05/09(土) 18:10:46.54 ID:jFO++RPh(3/4)調 AAS
俺は適応障害から糖質に変更になった
薬を一生飲めと言われてまじへこんだわ
444(1): 2015/05/09(土) 18:40:38.77 ID:rOEBClUf(1)調 AAS
適応障害は自立支援の対象外だからね。
そんな診断書を書く医者はやめたほうがいいよ。
445(1): 2015/05/09(土) 18:44:46.57 ID:jFO++RPh(4/4)調 AAS
適応障害でもうつ病って診断書書くよね普通
446: 2015/05/09(土) 18:51:30.97 ID:QrWwy+uW(1)調 AAS
>>426
仙台市。
447(2): 2015/05/09(土) 22:18:41.79 ID:SDR4vwPc(1)調 AAS
「自立支援でタダになるんだからジャンジャン利用しちゃって良いよ」
って医者に言われたから、心療内科とは関係ない風邪薬とか目薬とか色々貰ったりしてたけど、
それは違法だって病院変えた後の医者に言われてビックリした
よく考えたら当然と言えば当然だけど、
全く知らなかったとは言え悪い事してしまって凄くショック…
変えた後の病院では診断書等も自立支援適応されないって言ってたけど、
前の病院では診断書も手帳の申請もタダだった
それも違法なのかな…。手帳、前の病院で手帳の申請しちゃったけど…
ちなみに、前の病院では初診以外は全部タダだった。
後で初診時に払ったお金帰ってきたし。
ついでに、院内にある自動販売機のジュースもタダだったw
ジュースは別に良いけど、他がタダなのは良くないんじゃないのかな…
448: 2015/05/09(土) 22:28:00.36 ID:pVI1oxwK(1)調 AAS
何もかも1割にしちゃうと精神病詐病する人が出てくるだろうなとは思う
診察が特に必要なくて定期的に持病の薬だけ貰いたい人とか
449(1): 2015/05/09(土) 22:32:31.73 ID:NFmYapLP(1)調 AAS
>>447
診断書は自立支援の対象外だけど、金額は病院が独自で決めるから無料でも問題ない。
治療費が無料だったのは、自治体によっては国保で自立支援の1割分を補助して無料になるところがあるからそうだったんじゃ。
風邪薬なんかを自立支援で出す病院もあるけど、厚労省から指導が入ってそういうことはできなくなってきてる。でも病院がそうしていたんだからあなたが悪い訳じゃないよ。
450(1): 2015/05/10(日) 00:22:41.79 ID:8pKzQjb5(1)調 AAS
>>445
それ普通じゃない。
451: 447 2015/05/10(日) 07:02:27.50 ID:LStezy2U(1)調 AAS
>>449
そうなんですか…。
自治体によってホント色々あるのでどういうものか把握するのも大変だけど、
ようはその病院のやり方に従っとけって事で良いんでしょうね。
タダだからって色々塗り薬とかお願いしたりして罪悪感を感じたりしたけど
気持ちが少し楽になりました。
ありがとございました。
452: 2015/05/10(日) 07:46:09.66 ID:DVzcU5vr(1/2)調 AAS
>>450
普通だよ
レセプト病名ならぬレセプト診断書ってやつだなw
453: 2015/05/10(日) 07:47:57.31 ID:DVzcU5vr(2/2)調 AAS
違うか
酔っ払ってた
便宜の診断書とでもいうか
まあいいや忘れてくれ
454: 2015/05/10(日) 08:27:18.41 ID:EbRtDEb6(1)調 AAS
ひと月半たってもまだ受給者証こない
遅すぎ
455: 2015/05/10(日) 09:01:44.15 ID:8tMpKycf(1)調 AAS
>>444
自立支援通ったってことはうつ病って書いてたのかな・・・?
けどうつ病だと重度かつ継続なんだよね・・・?謎
456(1): 2015/05/10(日) 12:23:09.91 ID:Wki0yQrq(1)調 AAS
適応障害、不安障害、睡眠障害、摂食障害、こんなのでも自立支援の対象だよ。
もっと言えば、情緒不安定や異常行動なんかでも、指定医が継続通院が必要と認めれば、病名が付かなくてもOK
457: 2015/05/10(日) 12:48:45.94 ID:iKI5JgRv(1)調 AAS
重度かつ継続というから、分裂病、躁鬱、癲癇、解離などかと思っていた。。。
458: 2015/05/10(日) 13:45:25.06 ID:yfyVzT1w(1)調 AAS
ストレス障害とかでもいいよな
459: 2015/05/10(日) 14:00:48.44 ID:cb7TOr6m(1)調 AAS
>>456
重度かつ継続と上限額のことは福祉課に相談してみます・・・。
460(2): 2015/05/10(日) 21:09:13.77 ID:kCciWqmB(1)調 AAS
適応障害はストレッサーから離れれば6ヶ月以内に治る、というものなので自立支援の対象外。
461(1): 2015/05/10(日) 22:03:13.39 ID:bzWFx0Qb(1)調 AAS
だから理解ある医者なら適応障害じゃなくてうつ病って書くのが普通なんだよね
462: 2015/05/11(月) 00:12:29.45 ID:83q1Ldq5(1)調 AAS
>>460
463: 2015/05/11(月) 00:20:04.24 ID:7QIpFhx5(1)調 AAS
>>460
>>461
464(2): 2015/05/11(月) 11:01:39.01 ID:COpNkM0s(1/4)調 AAS
ストレッサーから離れられない場合は・・・・?
465(1): 2015/05/11(月) 11:11:15.22 ID:svSMf/h5(1)調 AAS
>>464
適応障害が治らず長引くだけ。
場合によっては悪化して大うつ病。
適応障害を何度も繰り返しているなら双極性の可能性あり。
466: 2015/05/11(月) 11:12:24.91 ID:COpNkM0s(2/4)調 AAS
>>465
3年ぶりだけどぶり返した
2回目、もうどうしたらいいかわからない
467: 2015/05/11(月) 11:33:37.62 ID:Kxmqfvy4(1/2)調 AAS
>>464
まさこ
468: 2015/05/11(月) 12:22:49.74 ID:W7bdI65Z(1)調 AAS
代表的な精神病名じゃなくたって、医者が重度かつ継続って診断すればOK
469(1): 2015/05/11(月) 12:42:51.00 ID:COpNkM0s(3/4)調 AAS
医者に言っても断られそう もうそろそろ重度だよ・・・
470: 2015/05/11(月) 12:54:38.74 ID:Cpy8N/Tz(1)調 AAS
>>469
自立支援の診断書を書いてくれないの?
もし適応障害で診断書を書かれて審査落ちてるようなら医者変えた方がいいよ。
診断書を書くならうつ病などの通る病名にするか、落ちるのがわかっているなら診断書を断るかのどっちかが普通だよ。
通らない診断書を書くのは無知か悪質(診断書代稼ぎ)。どっちにしてもいいことない。
471(1): 2015/05/11(月) 16:09:08.00 ID:kWRKjNp9(1)調 AAS
自立支援は通るけど中間所得世帯だから重度じゃないと上限無しになっちゃうって事でしょ。
指定のICDコード以外の症状の場合は、医師の重度判断が必要になる。
472(3): 2015/05/11(月) 17:38:25.66 ID:whWQFEMi(1)調 AAS
「躁鬱病 F31」は重度かつ継続で通るか?
473: 2015/05/11(月) 17:51:45.27 ID:0VzRNesO(1)調 AAS
>>472
通る。
474: 2015/05/11(月) 18:32:03.76 ID:yYxIbwqG(1)調 AAS
>>472
手帳同時申請を考えていいレベル
475(3): 2015/05/11(月) 23:21:56.10 ID:COpNkM0s(4/4)調 AAS
>>471
そういうことです・・。
一応、後から意見書を書いてもらうことができれば
変更は可みたいです。でも書くかな主治医、不安。
476: 2015/05/11(月) 23:39:41.27 ID:Kxmqfvy4(2/2)調 AAS
上限1万円なんてデイケアでもしなきゃ普通いくわけないんだから、1割なら気にしなくていいんじゃないの?
477: 472 2015/05/11(月) 23:58:51.48 ID:Y69P6for(1)調 AAS
軽躁で症状が落ち着いており、フルタイム正社員なので
自立支援さえあれば文句なしです。
ラミクタールの薬価の高さには参りました。
478(1): 2015/05/12(火) 09:13:53.93 ID:E/7wXIRU(1)調 AAS
フルタイムで働いて自立支援受けてる人ってどんだけ薬飲んでる?
最低限?
479: 2015/05/12(火) 09:16:28.76 ID:MExcxpF1(1)調 AAS
フルタイムと自立支援と服薬量がどうかしたのか
480: 2015/05/12(火) 11:59:11.21 ID:Xz4F8WZ7(1)調 AAS
わざわざ俺はフルタイム正社員だぞおって言ってるだけに感じるw
だから何だ?働きながら通院してる人なんて一杯いるわなw
481: 2015/05/12(火) 12:52:16.66 ID:0EO183JB(1)調 AAS
>>478
何を持って最低限かわからんが、薬を飲む気にすらなれない日もあって税金の無駄使いしちゃってるよ
それでも一応残業しながら社畜やってるが、病気休暇とっても半年は満額給料出るし悩んでる
482: 2015/05/12(火) 16:19:20.05 ID:TmzUxOYP(1/2)調 AAS
やっと受給者証届いた…
申請日からのまとめて1ヶ月分清算するか
483(1): 2015/05/12(火) 16:37:47.66 ID:IWoMQsKY(1/3)調 AAS
自己負担上限額管理票を四つ折りにして財布に入れたいが
くちゃくちゃの管理票を財布から出すのはどうかと思うので出来ない
管理票のサイズもっと小さくして欲しいわ
484(1): 2015/05/12(火) 16:48:00.27 ID:IWoMQsKY(2/3)調 AAS
連レスすまん
自分が通ってる薬局の店員さんが、自己負担上限額のことを
記載されている上限額(例えば5000円)迄医療費や薬剤費が無料だって思ってたらしく
店員さんと話が噛み合わなくて疲れた
月額自己負担上限額○○円って書いてるんだから
普通に読んだら○○円迄タダなんだと思うわな
485: 2015/05/12(火) 16:55:27.13 ID:TmzUxOYP(2/2)調 AAS
いくらかえって来るのかなぁ
大してかえってこないかもなあ
486(1): 2015/05/12(火) 18:39:26.61 ID:goZkd3Q/(1)調 AAS
>>483
小さめのフォルダに受給者証や診察券とかひとまとめにして病院窓口に出してるわ
487: 2015/05/12(火) 20:26:35.73 ID:7mN4JP6U(1)調 AAS
>>484
意味がわからん
もっとわかりやすく書いて
488(2): 2015/05/12(火) 20:42:45.21 ID:07NZwuMH(1)調 AAS
去年、聞いた話だけど自立支援は申請すれば
お金が返ってきて実質医療費0円てホント?
489: 2015/05/12(火) 20:44:52.00 ID:HtizC+Io(1)調 AAS
>>488
自治体によるでしょ
490: 2015/05/12(火) 20:54:02.48 ID:nHbInERr(1)調 AAS
>>488
多くは三割負担→一割負担に軽減
高給取りや遺産継いで住民税高ければ認められない
てか、そこまで興味持ってて去年から何してたの?
491: 2015/05/12(火) 21:13:41.51 ID:IWoMQsKY(3/3)調 AAS
>>486
なるほど。効率的だな。
492(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/05/12(火) 23:54:29.80 ID:3HZcdJNM(1)調 AAS
画像リンク
↑訂正に訂正を重ねられた自立支援証。
小生は、非課税世帯になった時、市役所に行き自立支援の所得区分変更を依頼しましたが、何人もの係の人に、「保険証が変わってないのなら、自立支援受給者証も変更は無い」と言われました。
しかし、そんな事は無いはずなので、次に役所に行った時は病院のソーシャルワーカーから役所に説明してもらいましたが、それでも、役所の人は、「あなたは奥さんの税の被扶養者になっている」とか頓珍漢な事を言ってきました。
しかし、所得税上の扶養は関係ない筈です。市役所の人は、「所得税の扶養に入っているのに、保険証では扶養になっていない」事に混乱しているようでした。
そんなこんなで、やっと、「非課税世帯の所得区分」にしてもらいました。しかしそれでも今度は「5,000円上限」にされてしまい、とにかくミスが重なりました。
最終的に、正当な「2,500円上限」にできましたが、非課税世帯になってから最初の1ヵ月だけは課税世帯扱いにされていた為、1ヵ月分の医療費が本来より多くかかりました。役所の担当者でも意外に制度に詳しくない事があるので、注意です。
まあ、そうやってミスが重なったことについてはさすがに市役所から、障がい福祉課の偉い人からの謝罪があったが、小生としては、頼んでも無い謝罪はどっちでもいいから本来かからなかったはずの医療費を支払ってほしいのだが…。
なお、所得区分は、変更の申請を受理された翌月から適用されます。
ちなみに上記例の場合、「余分に払った医療費に関しては、市役所に請求出来ます」が、そのような要求をするとクレーマー扱いされ次から市役所に行きづらくなるなどの弊害があり、実際問題としては難しいだろう。
そもそも、請求できることと、相手がすんなり払うことは別問題であるし。
東京都東久留米市のように窓口には精神保健福祉士つまり「専門家」を起用してほしいものだが、
ただ、「医療保険上の世帯と住民票の世帯は異なる」は基本であり、「所得区分により変更がある」にいたっては申請書を見れば分かる事であり基本以前の問題であるため、このレベルの誤りは本来なら新入職員でさえ犯さない。
ちなみに、別の市では国民健康保険料で誤って多く請求された事があり、こういうのは市民側が気付かないとそのままになってしまいます。 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)
493(2): 2015/05/13(水) 00:05:08.40 ID:sjDLPG0/(1/2)調 AAS
>>492
すいませんキチガイなんで長文が難しいです
ボクもキチガイ自立支援申し込んでて
証書が届くのを待ってるのですが
もっとわかりやすく書いてください
お願いします
494: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/05/13(水) 00:05:50.42 ID:5AZ0CvkZ(1/2)調 AAS
>>493
昔書いた文章を
そのまま転載しただけだから
いちいち推敲してない。
そもそも自分で読んでもよく意味が分からない文章なので
推敲のしようがない
495: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/05/13(水) 00:07:39.01 ID:5AZ0CvkZ(2/2)調 AAS
>>493
箇条書き
自立支援の手続きを何度も市役所に間違えられ、
俺が「それ違う」と指摘してるのに聞き入れてもらえなかった。
病院の人から役所に説明してもらってようやく直してもらったが、
しかしその時、今度は別の箇所で間違えられた。
おかげで、余計に医療費がかかるという、金銭的な損失にもなった
496: 2015/05/13(水) 08:43:47.10 ID:qgdiOCK2(1/2)調 AAS
診断書の封を開けて見ても良いのかしら…
497: 2015/05/13(水) 09:00:18.04 ID:03MD62H6(1)調 AAS
普通に見たよ
498: 2015/05/13(水) 09:21:27.21 ID:qgdiOCK2(2/2)調 AAS
そうですか。開けても無効にはならないんですね。
499: 2015/05/13(水) 09:40:36.61 ID:U0qiAbzb(1)調 AAS
会社に出す診断書の宛名が俺になってて、本人開封無効の印が押してあるけど、いつも普通にあけてる
500: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/05/13(水) 10:53:19.25 ID:trzxtwY8(1)調 AAS
開けても無効にならないかどうかという以前に、
診断書を封に入れてもらったことすらないわw
紹介状は封に入れて渡されるが、
診断書はいつも生で渡される
501(1): 2015/05/13(水) 15:30:26.41 ID:t1/eify1(1)調 AAS
>>475
医者によるのだろうね。自分も申請するときに所得が原因で通らないのでは?と医者にすすめられたときに聞いたけど、
その医者はどんな高所得者でも通りますと言っていた。
そんなことあるの?と思ったけど、いま思えば通る診断書しか書かないってことだったのかな?と。
上限2万だけど自立支援受けてます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*