[過去ログ] 【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 5〜良薬 (908レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2011/06/29(水) 07:32:10.34 ID:lzR+D29U(2/2)調 AAS
>>307
>参考記録
ありがとう。
309: 2011/06/29(水) 17:37:21.21 ID:WqLQEjp0(1)調 AAS
>>300
やってみるthx
310
(1): 2011/06/30(木) 06:24:23.09 ID:kD5GWPNL(1)調 AAS
エバとアサシオンで導眠はOK
サインバルタで早朝覚醒 こんな感じ
311: 2011/06/30(木) 11:11:33.68 ID:+japIYgZ(1)調 AAS
>>310
あ、私もだ。バルタ服用。2時に寝て6時には目覚めるな。
312: 2011/07/02(土) 10:47:18.06 ID:NKj6d09A(1)調 AAS
マイ10、エバ2で3時間しか寝れなくなってきた。
313: 2011/07/07(木) 00:55:04.06 ID:B8c+PTXJ(1)調 AAS
ちょっと鬱で昼夜逆転のため久しぶりにロラ様導入。今朝それで爽快に目覚める事ができて感動した。
間違いなく眠りにつきたかったので、いつもは半錠のところ、四倍の2錠飲みました。とてもいい感じの効き方ですありがとうロラメット
314
(1): 2011/07/07(木) 02:41:25.51 ID:TqSNQKPG(1)調 AAS
半錠じゃ効き目薄そーだもんねー…
でも出来るだけ処方通りに飲んだ方が後々の為には良いよ

あ、2Tの方が通常処方だったらすまん
315: 2011/07/18(月) 10:28:12.06 ID:BUUbi1ul(1)調 AAS
過疎っている…良薬だなぁ
316: 2011/07/22(金) 02:09:21.57 ID:DszV8imD(1)調 AAS
今日は、(・∀・)ネレネーヨ!!
317: 2011/07/26(火) 02:46:11.47 ID:euOxqQ0z(1)調 AAS
眠れない。
今からエバミール1ミリ飲んだら、何時間くらい効いてるかな…
飲んじゃおうかな。
318: 2011/07/27(水) 09:02:21.84 ID:XOiwi0dG(1)調 AAS
マイスリーの副作用が強いので
「エバミール」という薬を処方されましたが、
これはどういう薬なんですか?

マイスリがー
「安全」「小人が出ることがある」「超短時間作用型睡眠導入剤」
「強制的に眠らせる薬というより、眠りにつくことを助ける薬」
「眠気が来ないので服用しても布団に入らないと眠れない、布団に入るとコンセントが抜けたように寝れる」
「翌日に眠気が残らない」
という薬に対して、
「エバミール」というのは、どういう薬なんでしょうか
319: 2011/07/27(水) 12:41:06.01 ID:oGIU63xn(1)調 AAS
マルチ乙。荒しはやめてください。
320: 2011/07/28(木) 07:57:10.82 ID:TRnQgBKu(1/2)調 AAS
あと初めて処方されたエバミール、10mなんだけど、いきなり2錠から。なぜじゃ。
321: 2011/07/28(木) 08:30:37.22 ID:rBXjLf12(1)調 AAS
>>ID:TRnQgBKu
マルチはダメだって言われてるのに粘着しすぎ。
322: 2011/07/28(木) 21:43:50.78 ID:TRnQgBKu(2/2)調 AAS
睡眠薬を飲んだ後に
急用が入って外出が必要になった場合は
どうすればいいのでしょうか

車の運転や自転車の運転は危ないですよね?
タクシー呼べば外出しても平気ですか?
323: 2011/07/29(金) 00:52:43.82 ID:CTsyiHif(1)調 AAS
エバで外出くらいわけないかも
運転だけはさけよう
324: 2011/08/02(火) 02:45:19.90 ID:1lfDxWuh(1)調 AAS
興奮状態と悩み状態がないまぜになった状態で
寝付けそうにないので一時間ちょい前にエバたん投入。
珍しく効く気配なし。頼むよー明日は早く起きたいんだ。
3:00になったらレキソたんも飲もうかな…
325: 2011/08/02(火) 08:46:57.95 ID:Gv4VoDB9(1)調 AAS
睡眠薬って恐いな
いつもなら地震で気付いて起きたのに
23:58頃の地震に全く気付かずに寝てたよ

就寝中に311みたいなのが来ても起きれずに死ぬんじゃね?
326: 2011/08/02(火) 10:13:24.76 ID:3j4Mlb/u(1)調 AAS
マルチやめな。
327
(1): 2011/08/03(水) 01:09:45.33 ID:JDFGdr61(1)調 AAS
昨日から正義の味方エバミールがラムネ状態。
プライベートの変化のせいだと思うけど効かないのはやだな。
明日を乗りきれば正直多少倒れたりしても大丈夫なスケジュールなんだけどね。
診察はまだ来週ー。
エバきかなくなったら何になるんだ??
328
(1): 2011/08/03(水) 10:32:40.41 ID:YfU+d2C6(1)調 AAS
>>327
私はエバ2で弱かったのでロヒプノールに変わったよ。でも合わなくて結局エバに戻してもらった。今はマイ10エバ2で4〜5時間は寝れているかな。
329: 2011/08/04(木) 00:52:53.06 ID:z8mcGGW0(1)調 AAS
>>328
ありがとう、ロヒはまだ試してないからそうかも。
言われるかわからないけど調べてみる。

お互い気持ちよく眠れるといいね。
330
(2): 2011/08/05(金) 22:41:20.77 ID:T2mI8dN6(1)調 AAS
眠くて、つまり睡眠薬なしでも眠れそうな時。
こういう場合は睡眠薬飲まなくてもいいのかな?

でも、そういう場合でも飲まないと結局眠れなくて、
午前1時頃に「やっぱ飲んでおけばよかった、でももう1時だし今更飲むわけにもいかない」
って後悔するんだよな。

ところで「眠剤」と表現する人が多いのはどうして?
漢字変換できないことも多いし、「睡眠薬」「睡眠導入剤」と書いた方がラクじゃない?

睡眠薬と睡眠導入剤は同じ意味なのに、
最近では「睡眠導入剤」という言い方をされるのは、
「睡眠薬という単語が自殺を連想させる」ことを嫌った製薬会社の意図?
331: 2011/08/05(金) 22:49:32.13 ID:wf08h4Pc(1)調 AAS
>>330
主治医も眠剤って言ってるし私のケータイでは眠剤を打つ時、みん、を入れた時点で眠剤が出てくるので。らく。
私は眠れそうな日は量を減らしたり入眠剤を抜いたりするよ。ただ眠剤ナシ!という日はないね。眠れないから。
332: 2011/08/06(土) 00:43:39.41 ID:HI2S9CYA(1)調 AAS
>>330
マルチ乙。
333
(1): 2011/08/06(土) 12:16:23.75 ID:rqxB6dET(1/3)調 AAS
昼寝で睡眠薬を使う、ってやってもいいの?

昨晩、睡眠薬を使わないで寝たら夜中に目がさめてしまい
そのままずっと眠れなかった。

だから今眠い。

今日は夜勤だから23時から仕事だから、眠気は払いたい。
だから今から昼寝するけど、そういう場合でも睡眠薬って使ってもいいの?

ネットで検索すると「昼寝に睡眠薬は使うな」とあるけど、
ここで言う昼寝は30分未満の昼寝のことであって、
俺みたいな本格的に眠りたい場合のことではないし。
334
(1): 2011/08/06(土) 12:18:13.90 ID:rqxB6dET(2/3)調 AAS
睡眠薬なしだと寝れない、あるいは寝ても夜中に目が覚めてしまうのは、
うつ病のせいなのか、
それとも睡眠薬の依存性が出来てしまって薬なしでは眠れない体になってしまっているのか。
どちらなんだろう
335
(1): 2011/08/06(土) 12:53:54.12 ID:rqxB6dET(3/3)調 AAS
代名詞を間違えたので訂正

昼寝で睡眠薬を使う、ってやってもいいの?

昨晩、睡眠薬を使わないで寝たら夜中に目がさめてしまい
そのままずっと眠れなかった。

だから今眠い。

今日は夜勤だから23時から仕事だから、眠気は払いたい。
だから今から昼寝するけど、そういう場合でも睡眠薬って使ってもいいの?

ネットで検索すると「昼寝に睡眠薬は使うな」とあるけどそういう所で定義するところの「昼寝」30分未満の昼寝のことであって、
今の俺みたいな本格的に眠りたい場合のことではないし。
336: 2011/08/06(土) 13:06:49.65 ID:eHoT25A5(1)調 AAS
>>333-335
マルチやめな。
337
(1): 2011/08/07(日) 22:56:06.96 ID:QuaKZgIM(1/2)調 AAS
マイスリーやエバミールは睡眠導入剤であり眠りに落ちるのを助けるだけで、
「強制的に眠らせる薬」とはちょっと違うよね。
つまりマイスリーやエバミールは「入眠させる薬であって、睡眠させる薬ではない」わけだ。
でも、マイスリーやエバミール使った時の方が夜中に目覚めたりせず朝まで気持ちよく寝れるのはどうしてだ
338
(1): 2011/08/07(日) 23:41:12.80 ID:QuaKZgIM(2/2)調 AAS
強い睡眠薬を使うと地震が来ても起きられずに死んだり、
便意を催しても起きられず寝小便したりするのかい?
339: 2011/08/08(月) 09:21:37.23 ID:5thQ/oW0(1)調 AAS
睡眠薬で健忘が起きるとか小人が出るってのは、
「人によって発症する」というより、「不注意な人に発症する」の間違えではないのか。

睡眠薬を服用した後にただちに布団に入り、携帯で2chやったりもせずただちに寝れるようにする。
そうすりゃ、少なくとも小人が現れることはない
340: 2011/08/08(月) 12:43:25.75 ID:loSvRnZJ(1)調 AAS
>>314
亀レスすまん
通常処方がロラメット半錠、ベンザリン半錠だったけど、合わなくなってロラメット2錠オンリーになってあとはその日によって適宜調節してねーって感じだった。

半錠は眠さを感じず布団入ったら何となく何時の間にか寝てた感じw
中途覚醒あるから今は2錠で調度いい感じ。
341: 2011/08/08(月) 17:27:16.54 ID:epn7caQ+(1)調 AAS
>>337-338
マルチはやめろ
342
(1): 2011/08/09(火) 01:17:01.66 ID:f6MVGWir(1)調 AAS
エバミールは「自己調節可能」と言って渡されたが、何をどう調節すりゃいいんだ。
1回2錠と言われたが、1錠をさらに半分に割って飲んでもいいし、
10錠一気に飲んでもいいのか?
アスペ、かつ、マニュアル人間の俺には、「調節可能」という曖昧な言い方は困る。

あと睡眠薬ってのは即効性があるけど、
他の薬と違って一瞬で解けて
飲んでから5分以内に脳に到達するの?

抗うつ薬も風邪薬とかも5分くらいで効くように作ってくれりゃいいのに。
343: 2011/08/09(火) 01:43:54.04 ID:pVqe2Cw8(1/2)調 AAS
睡眠薬で小人が出る人って
服用後直ちに布団に入ってる?
布団に入ってるけど携帯で遊ぶのか、そもそも布団に入ってないのか。
直ちに布団に入れば小人が発現しようがない気がするんだけど。

小人発現率NO1のマイスリーは、当初は「効力も弱く、安全な薬」と言われていたけど、
今は「効力が弱いくせに副作用が多い薬」に成り下がったな。

かくいう俺もエバミール飲んだのに2chやってるけど。

あと「睡眠薬で記憶障害になる」とか書いてある本あるけど、
健忘が起きるのと記憶障害は違うだろうに。

アルコールでも酔っ払うと健忘が起きるが、
だからといって、アルコールが抜けた後、英単語の暗記力が衰えたりしてるわけがないだろうw
344: 2011/08/09(火) 01:44:39.93 ID:pVqe2Cw8(2/2)調 AAS
セロクエルに睡眠導入効果があるなんて言われてなかったな、あくまで抗不安薬だと言われてた。
ちゃんと言ってくれないと困るな医者は。
セロクエル飲んだ後に車運転したりしたのは危なかったのか。
345
(1): 2011/08/09(火) 08:50:24.49 ID:LAiI9pNm(1/2)調 AAS
手塚治虫の漫画『ブラックジャック』には、
ブラックジャックが睡眠薬を飲まされ
手術中だというのに意識を失って倒れたことがあった。

昔の睡眠薬はそんなに強力だったの?
今の睡眠薬は、飲んでも、横にならなければ自分の意思で起きていられるよな? 眠気がこないし。
346: 2011/08/09(火) 08:50:41.98 ID:LAiI9pNm(2/2)調 AAS
エバミールは眠気を催す?
マイスリーみたいに催さない?
347: 2011/08/09(火) 17:32:01.89 ID:bzOcTqmz(1)調 AAS
>>342->>345
マルチ禁止
348: 2011/08/10(水) 09:40:49.60 ID:QJOkSMOA(1)調 AAS
昨日辛くて大泣きしちゃってあまりに寝れなくてロラメット三錠程舌下で飲んでみた。

今日は起きれない覚悟だったけど
この時間にすっきり起きれてるミラクル。
すごいねロラメット!
良い効き方してくれた。
349: 2011/08/10(水) 23:51:42.65 ID:+uG/ziym(1)調 AAS
一般的に、抗うつ薬・抗不安薬は副作用が激しいといわれ、
一部では「飲んだら最後」とか過激な意見もある。
だからこそこの板にも減薬スレや副作用系スレがあるが・・

睡眠薬はそーゆー薬に見られるような
副作用や離脱症状はないから長期連用しても安心?
やめたい時はいつでもやめられる?

睡眠薬って飲んだら何分後くらいに効くの?
飲んで何分以内なら2chやってていい?
350: 2011/08/13(土) 01:29:04.24 ID:O76ruXSK(1)調 AAS
イライラ最高超でロラメット飲み忘れて寝落ちしたら、イライラの原因が殺意沸くレベルになって夢に出て来た。
で、さっき目が覚めたとか...死にたい
351: 2011/08/15(月) 09:19:27.00 ID:cq1b2RVV(1)調 AAS
睡眠薬を半年くらい連用してると、睡眠薬無しでは寝れない体になると思う。

そこで、半年くらいしたら急遽睡眠薬を中断する。
そうすれば眠くても寝れない体になっていて、いずれ不眠で死ねる?
352: 2011/08/15(月) 15:36:20.26 ID:PgkupS5c(1)調 AAS
うつで記憶障害になるとか書いてある本あるけど、
本人に健忘が起きるのと他人の記憶喪失は別軸の話だろう。
353: 2011/08/17(水) 00:16:16.53 ID:SdbLQqYo(1)調 AAS
睡眠薬って常用するとやめられないな。

運動とかしてクタクタになって
そしてこんな時間(0時)になって
「もう眠い、限界、寝よう。こんだけ眠いなら今日は薬不用」と
睡眠薬服用せずに
横になっても、薬無しだと寝れない

もっとも
服用しなかったところで
「寝付けなくなる」だけで、
抗うつ剤・抗不安薬にあるような
手足が震えるとかそーゆー離脱症状はないからマシだけど。

抗うつ剤と抗不安薬の区別ってどうやるんですか?
医師がどちらを処方するか判断する区別、
患者がどちらが処方されたのか判断する区別・・
354: 2011/08/17(水) 22:35:52.51 ID:8b6hP8Jt(1)調 AAS
もはや睡眠薬を飲むのは
寝るためではなく
起きた時のラクな気持ちのため。

睡眠薬無しで寝ると
起床時のうつ状態が激しいけど
睡眠薬使って寝ると起きた時も比較的安定している
355
(1): 2011/08/18(木) 20:47:26.20 ID:WlkfX18Z(1)調 AAS
よだれ・いびき
の有無が
睡眠薬によって左右されることがありますか
356: 2011/08/19(金) 19:56:08.06 ID:valUc7QN(1)調 AAS
今日からお世話になります。
357: 2011/08/20(土) 03:42:29.72 ID:sEt4HPW+(1)調 AAS
>355
眠剤に筋弛緩作用があるから、
口開けたまま寝ちゃったり、と言うのがあるかも
だからよだれもいびきもあるかもねえ
358
(2): 2011/08/21(日) 10:29:01.46 ID:CZMCKdsg(1)調 AAS
寝つきも寝起きも問題ないのだが
寝ても寝ても眠気が残るとか
眠気は残らないけどどうもスッキリ寝た気がしない、
ってのも睡眠障害?で、睡眠薬で改善できますか?

また、悪夢を見ることが多くなったとかも何か関係があるのでしょうか。
359: 2011/08/21(日) 22:47:51.87 ID:DPN2fNNj(1)調 AAS
>>358
マルチ禁止
360
(1): 2011/08/22(月) 22:49:53.10 ID:WLnlZMO3(1/2)調 AAS
マイスリーとエバミール両方貰ってるけど、
エバミールは長期服用すると断薬した時に眠れなくなる(反跳性不眠)可能性があるから避けたい、
でもうまく眠れる。副作用もない。

一方マイスリーは精神科以外でも処方されるように安全な薬だし
断薬時の反跳性不眠もほとんど無いだろうが
しかし10m飲むと幻覚が起きる上に眠れない。
5mだと眠れるし幻覚も出ない。

10mで眠れなくて5mで眠れるってのも妙な話だが、
10mだと幻覚が出る以上、自分に向いてる薬ではないのかもしれない。
だからたとえ5mを使うのでも躊躇がある。

いったい俺はエバミールとマイスリーどちらを使うべきなんだ。
361
(1): 2011/08/22(月) 23:04:15.32 ID:WLnlZMO3(2/2)調 AAS
マイスリー5mを割って2.5mgでも効くの?
それで効くならそうしたい、副作用の発現確率も低くなるはずだし
(俺は不器用だから割るのは難しそうだが)。

あと10mの場合は俺は5m×2で飲んでたが
最初から10mの大きさのもあるんだな、その方が安いみたいだし。
362: 2011/08/22(月) 23:18:25.67 ID:muvZUJqd(1)調 AAS
>>360-361
マルチ禁止
363: 2011/08/23(火) 09:45:24.12 ID:9iVFc2ql(1)調 AAS

俺はこのスレにしか書き込んでない

ネット喫茶から書き込んだから
どのパソコンも同じIDになるんだよ、
たまたまこのネカフェの客が一斉に同じ質問をしたってこと
364: 2011/08/25(木) 01:43:12.63 ID:3ZLH/Tw0(1)調 AAS
興奮してて寝付けない。
のでエバたん、よろしく頼んだ!
365
(1): 2011/08/25(木) 07:16:20.19 ID:+sFM/kB7(1)調 AAS
寝つきも寝起きも問題ないのだが
寝ても寝ても眠気が残るとか
眠気は残らないけどどうもスッキリ寝た気がしない、
ってのも睡眠障害?で、睡眠薬で改善できますか?

また、悪夢を見ることが多くなったとかも何か関係があるのでしょうか。
366: 2011/08/25(木) 17:58:34.16 ID:7Tv97OvD(1)調 AAS
>>365
>>358
367: 2011/08/27(土) 09:32:49.37 ID:xwWfQ3LE(1)調 AAS
最近エバ飲んでるんだけど、
飲酒後の服用ってNGだよな?
取引先の飲み会があああorz
一番新人だから断るのもしんどいorzorzorz
368
(1): 2011/08/27(土) 12:28:28.55 ID:XCEMYKUI(1)調 AAS
睡眠薬って夜寝る前に使うもんだよね?

日中に使ってもいいの?
とある本に
「夜勤の仕事の人は、仕事が終わって寝る前に飲むといいです」
とかあったけど、つまり午前9時とか10時に服用していいの?
369: 2011/08/27(土) 19:17:03.79 ID:a2K0m//1(1)調 AAS
>>368
マルチ乙
370: 2011/09/02(金) 00:55:48.54 ID:/k1Nj4m3(1)調 AAS
この薬飲んでも2時間-3時間しかねむれない。
といったら2錠にふえた。2時間×2セット眠ることになった。

耐性ついたのかな
371
(1): 2011/09/02(金) 23:47:27.92 ID:qQxA1bl8(1)調 AAS
耐性がついたら増量が良い?
又は、サイレース辺りに切り替えた方が良い?
372: 2011/09/03(土) 02:18:31.02 ID:uCUdmv1B(1)調 AAS
>371
エバは一応短期型(のはず)だけど、
サイレースは中期だからねぇ
エバでは朝まで残ったりしなかったのが、
サーレースだと残るようになっちゃうかもよ?
とりあえず主治医に相談してみたら?
373: 2011/09/07(水) 07:19:03.54 ID:pexBa+En(1)調 AAS
まったくきかねぇ
374
(2): 2011/09/09(金) 15:20:54.11 ID:eQM5s2jt(1)調 AAS
皆様にアドバイスを頂きたいので、質問させてください。

現在、中期型としてリスミー2を飲んでいるのですが、耐性がついてきたのか、ラムネ化しつつあります。
そこで、他スレでエバミールはどう?と勧められたのですが、リスミーのままで行くか、エバミールに変えてもらうか迷っています。
エバミールはカテゴリ的には短期型と書いてあるのですが、効果時間等を比べるとリスミーと大差無いので…ただリスミーが非ベンゾであるのに対してエバミールは
ベンソ系で、メイラックスと併用となります。離脱対策を考えると…というのが不安材料です。

ちなみに他にジェイゾロフト50mg/day・メイラックス1mg/day・マイスリー10mg/dayを服用しています。
病名は鬱病(再発:中〜重程度)・不眠症・社会不安障害です。

宜しくおお願いします。
375
(1): 2011/09/17(土) 21:48:34.39 ID:hO/g8aWB(1)調 AAS
>>374
リスミーとエバミールをともに使っている者です
エバミールはリスミーに比して朝の抜けがよく、残りにくいです。
また飲んだ時の渋みもなくいきなり口で溶けたりしません。

が、マイスリーものんでおられるのですね。複合するとどうなるか
予測しづらいですね。
376
(1): 2011/09/18(日) 07:37:46.71 ID:dUFjHJzQ(1)調 AAS
>>374
私はマイスリーとエバミール併用してますよ。あと日中のデパス。飲まない日もあるけど離脱は特に感じません。
377: 2011/09/18(日) 09:16:41.19 ID:pWWNIpaE(1)調 AAS
>>375
>>376

レスありがとうございます。
すぐ溶けないのがまずいいですね。リスミーは仰せのとおり舌にのせてすぐに溶け始めるし、苦いし(まあアモバンに比べればましなのですが)、
のどにくっついた時はもう嫌な気分です。(水で押し流していますが)
おまけに薬価が効能に対してお得感がないもので…
とにかく朝の抜けが良いということで、良薬っぽいですね。なんとなく自分に合いそうな気がします。
デパスは初期に服用していたのですが、メイラックスに変えようという医師の判断で切られました。
次回通院時に医師に相談してみようと思いますが、問題はメイラックスとの併用で、ベンゾ系が2種類ということで、上記のようにあまりこれまでベンゾ系の併用は
して来なかった先生ですので、うんと言ってくれるかは微妙ですが…

良いアドバイスを頂けたことに感謝しています。ありがとうございました。
378: 2011/09/25(日) 22:55:25.81 ID:lCQNT7C2(1)調 AAS
ベンザリン+ハルからエバ+ハルに。
肝機能落ちてきたと話したら、代えてくれた。
中途覚醒、無くなった。 自分には、合ってる組み合わせ。
飲んで40分、そろそろ目蓋が重い。おやすみ〜
379: 2011/09/26(月) 01:27:08.21 ID:W+0G3EpH(1)調 AAS
良薬だねぇ(*´∀`*)
苦くないしマイルドだし一番良い気がするよ。
380
(1): 2011/09/27(火) 00:07:25.91 ID:bKZ+RHDn(1/4)調 AAS
出張が一週間延びてしまって、持ってきた薬
一日に服用している薬

・トレドミン15mg×2
・リフレックス15mg
・ハルシオン0.25mg
・デパス1mg
・ロラメット(エバミール)1mg

が一週間分丸々不足する事態になってしまった。

一日おきの服用で間延びさせても一週間なら大丈夫だろうか
それとも心療内科を探して処方してもらったほうがいいだろうか?
薬手帳は持ってきてない。精神障害者手帳と主治医の診察券はある。
381
(1): 2011/09/27(火) 00:22:37.00 ID:atPN7n2n(1/2)調 AAS
>>380
1週間…
全部退薬症状がやばそうな薬ばっかりだね。
国内で保険証を持っているなら、やはり初診料を取られても心療内科を探して処方してもらった方が…
間延びで凌ぐのもありだけど、短期なのは飲めない日は効果は諦めたほうがいいね…
メイラとか半減期の長いやつだと間延びができるんだけどね…
382
(1): 2011/09/27(火) 00:27:46.17 ID:bKZ+RHDn(2/4)調 AAS
>>381
トレドミンとリフレックスを一日おきに交互に飲めば
一週間なら伸ばせるかなとか考えていたんだけど…
保険証は持ってきてる。ただ今回は自立支援が効かないから
3割負担になっちゃうんだよね…
383
(1): 2011/09/27(火) 00:55:54.07 ID:atPN7n2n(2/2)調 AAS
>>382
出張は普段よりストレスや緊張感が増すからなぁ…国内出張はかなり経験あるけど普段と違う雰囲気で作業しないといけないから
大変なんだよね…現地でトラブルともうパニックになるし。
やっぱり3割負担しても1週間分処方してもらう方がいいんじゃないかなぁ。
私用の旅行なら我慢すれば誰にも迷惑をかけないけど、仕事だとコンディション悪い中で作業ミスるといろんな人に迷惑がかかるし。
自分ならそうするけどなぁ。
384
(1): 2011/09/27(火) 01:02:45.98 ID:bKZ+RHDn(3/4)調 AAS
>>383
とりあえずネットで近くの心療内科を調べておいた。
明日、かかりつけの心療内科に電話して
(どうせ予約の取り直しをしないといけないから)
間延びさせても退薬症状が出ないか聞いてみる。
それで危ないって言われたら、主治医に証明してもらって
地元の心療内科で処方してもらおうと思う。
385: 2011/09/27(火) 01:13:15.57 ID:bKZ+RHDn(4/4)調 AAS
>>384
ちなみに出張が延びたのは、新しいサーバシステムを収めるんだが
原調でバグが見つかって、追試をやることになったから。
俺はインフラ側でAPには関係ないんで、無理言えば引き継いで
帰れないこともないかもしれんが、プロジェクト的に
「全担当当然待機だろ」みたいな雰囲気があるので「帰る」とも言えないし
引き継ぐ奴が経験浅いから、そいつだけ置いて帰る方が心理的に心配。
ちなみに今は夜間作業なので、夜に作業を始めて(といっても殆ど
待機だけど)朝にホテルに帰って寝るという生活リズムになってる。
だから昼間医者に行くとなると、二日抜けさせてもらって昼夜入れ替えて
行くしかないなぁ。
386
(3): 2011/09/27(火) 19:12:47.66 ID:eRzoxHwA(1)調 AAS
大鬱病がベースの重度の不眠症です。
厚労症の基準が更に厳しくなって、今まで出されてたマイスリーが処方不可になりました。
(今までの統合失調症と躁鬱病に加え、鬱病も適応外されました。)
医者によっては病名変えて処方する例も多々ありますが、通ってるメンクリではNGです。
入眠用としての薬を探していて、昨日処方されました。
効くか飲んで2時間ほど横になりました。
ここまで効かない薬も珍しいですね。
過去のを合わせて眠剤で13種類目の処方ですが、レンドルミン級に効かないですね。
入眠用で好い薬は無いでしょうか?

改行数怒られたので、次レスで処方歴書きます。
387: 2011/09/28(水) 00:50:16.45 ID:wFFwqrY8(1)調 AAS
>>386
なに うつでマイスリーがてなくなったのか!
エバミールたしかに効かないよな
388: 2011/09/28(水) 08:35:09.64 ID:PmqEw6Nw(1/3)調 AAS
>>386
以前から鬱に対するマイスリー規制はあったけど、また締め付けが厳しくなったの…?
今度通院時に切られたらどうしよう…寝付が超悪くてマイスリーでやっとこさ落ちてるのに。
まあ同系でアモバンがあるから多分シフトするとなるとそれなんだろうけど…苦いのはやだなぁ…

眠剤も合う合わないは人それぞれだからねぇ。
エリミンなんかはメーカーが奏効率約50%なんて言ってるし。
自分に合う薬を見つけるまでとにかく医者と相談しつつ試していくしかないね…
389
(1): 2011/09/28(水) 14:01:46.19 ID:NGE7pepy(1)調 AAS
>>386
入眠専用なら今のところアモバンとマイスリーだけだからアモバンになるんじゃないかな。苦いけど評判いいみたいだし。
390
(1): 2011/09/28(水) 14:55:48.64 ID:PmqEw6Nw(2/3)調 AAS
>>389
苦くならないアモバンは出来ないもんだろうか…
そしたらマイスリーを凌駕出来そうなのに。
391
(1): 2011/09/28(水) 20:19:11.43 ID:x92qMvHE(1/3)調 AAS
>>390
その点エバは甘いよね!
アモバンもマイスリーみたくコーティングすりゃいいのに。
392
(2): 2011/09/28(水) 20:55:03.93 ID:PmqEw6Nw(3/3)調 AAS
>>391
そうだよねぇ。
どうせ寝る前に飲むから、何か食うこともないだろうから、飲む時の苦みだけ何とかなればね。
糖衣でコーティングでもしてくれると神薬になれるのだけど。

この薬はその点飲みやすいし作用もちょうどいい感じで効くし、良薬だよね。
知名度はいまいちなのはなんでなんだぜ…?
(最初医師が処方箋に一旦書いてその病院が提携してる薬局に行ったら置いてなくて取り寄せるから次回からねって他の薬に1カ月変更になった…)
393
(1): 2011/09/28(水) 21:25:57.83 ID:x92qMvHE(2/3)調 AAS
>>392
へー(°д°|||)うちの主治医はマイスリーの次にコレだしてきたが…
やっぱりロヒプノールに行っちゃうのかな?ガツンとした効果は感じにくいとは思うから物足りないって思うのかな。
私はコレ2錠がベストでマイスリーも飲まなくて良くなったから神薬なんだけど。
394: 2011/09/28(水) 21:26:37.21 ID:x92qMvHE(3/3)調 AAS
ちなみにロヒプノールは私は合わなかった…
395: 2011/09/30(金) 16:34:05.88 ID:iJ+L5n2R(1)調 AAS
ベストなら増やす必要ないしサイレースちょっと強いけど7時間で抜けるから被害は少ない
396
(1): 392 2011/09/30(金) 19:50:40.29 ID:NST+ej69(1)調 AAS
>>393さん
自分はマイスリー+エバミール(+メイラックス)だけど、置き換えとはまた大胆な切り替えだね。
自分は寝つきが悪いからマイスリーは切れない…
Tmaxが比較的早いから単体でもOKと判断したのかなぁ。
ちなみに自分の場合は最初マイスリー+サイレースだったんだけど、サイレースで悪夢(自分はジェイゾロフトのせいと主張するも
主治医はサイレースのせいと判断して)を見て、リスミー→エバミールになりますた。
本当はサイレースでちょうど効いてたんだけどね…切れもいいし。でもエバミールも効果と切れはいいので満足。
397: 2011/10/01(土) 11:00:56.33 ID:BSP59DUX(1)調 AAS
>>396
レスありがとう。
いやいや自分もマイスリーと併用だったんですわ。でも自分で調節していいよ。って言われてるんで、ガツンと眠りたい日だけマイスリー飲むようにしてたら徐々にエバ単体でもすんなり寝付けるようになってきたんだ。
今もたまーにマイスリー飲むけど週に一度か二度くらい。あとはエバ単体。まぁまだ1mgじゃ弱いんで2錠飲むけど5時間は眠れるようになったよ。
398
(1): ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/10(月) 20:17:41.02 ID:9mRNma8k(1/2)調 AAS
マイスリーをはじめとした睡眠薬の副作用だか小人だか(ってか小人が副作用か)で「友達に深夜に電話をかけまくる」ってのがあるらしいけど、
俺は電話をできるような友達がひとりもいないんだけどどうすりゃいいの?
117とかに電話すりゃいいの?

睡眠薬で死にたいって人がいるけど、ところで、人間って寝てる間は意識がないって本当なの?
例えば2時間しか寝てない場合と10時間寝た場合、
2時間しか寝てない場合は起きた時に「もう朝か」ってなる、ってことは就寝中も意識あるってことでは?

「空腹で薬を飲むと胃が荒れるから」と言うが、そもそも「胃が荒れる」とどうして問題なのか俺には分からん、「頓服」って言葉の意味もわからんし、
なんで医師って素人には分からないような話し方をするの?
駅員が客に電車をきかれて列車番号で答えるかね?

ところで、頓服の薬や、睡眠薬のように、「空腹でも飲める薬」はあるんだから、
技術的には「空腹でも平気な薬」は作れるんだろ、なら、全ての薬をそういう風にしろよ。

マイスリーを5mじゃなくて10m飲んだ場合は
「入眠しやすくなる」のか、それとも「眠りに落ちている時間が長くなる」のか、どちら?
マイスリーの上限って10m?

マイスリーは精神科以外でも、例えば整形外科とかでも処方されるけど、
エバミールは?

マイスリーとエバミールはどちらが安い?

マイスリーは、5m×2よりも、10m×1の方が安いみたいだけど、
粒が大きくて恐い。
399
(2): 2011/10/10(月) 21:11:51.00 ID:cbSCno24(1)調 AAS
>>398
長いので各項目についてのみ端的にレスするね。

1:小人はどこに掛けるか分からないので、全くの他人にぺらぺら喋って変人扱いされることもあります。
2:基本的に現在の睡眠薬ではよほどの量を飲まない限り死ねません。死ねるのはバルビツール酸系くらいですが、お目にかかる事は無いでしょう。
人間の眠りは浅い状態と深い状態を繰り返しますが、基本的には意識はありません。例えば〜のところは意味が理解できませんでした。
3:胃が荒れる=胃を守る粘膜が薄くなるまたは無くなるところに胃酸がかかると胃が炎症を起こしたり穴が開いて胃潰瘍になります。痛いですし、穴が開いたら
吐血して死に至るかも知れません。穴から食べ物が腹膜に入った場合、腹膜炎で死ぬかもしれません。
頓服の意味はは外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp を参考にどぞ。分からないことは素直に医師なり薬剤師に聞くべし。
4:今更そんなことを言われても金がかかるので無理です。素直に胃薬で対策してください。
5:上限は10mgです。後は外部リンク:ja.wikipedia.org あたりでも読んで判断してくだちい。
6:骨折痛で眠れない等の場合は正当な理由での不眠症として認められるので、マイスリーもエバミールも出ます。但し不眠の原因が取れたらおさらばです。
7:TOTALの薬価は投与量で決まるので、一概にどちらが安いとは言い切れません。そもそもマイスリーとエバミールを比べる事自体が筋違いです。使い方が違いますから。
8:割ってお飲みください。

はあ。疲れた。
400
(1): 2011/10/10(月) 22:18:30.60 ID:hOnqH0M5(1)調 AAS
>>400なら障害年金更新絶対通る
401: ライト 2011/10/10(月) 23:58:53.72 ID:9mRNma8k(2/2)調 AAS
>>399
ありがとうございました
402
(1): 2011/10/11(火) 19:26:25.82 ID:s8jKrl4r(1)調 AAS
>>399
>そもそもマイスリーとエバミールを比べる事自体が筋違いです。使い方が違いますから。
ここのところくわしく
403: 2011/10/11(火) 23:31:53.20 ID:7K/0ti9w(1)調 AAS
>>402
詳しく書くと長文UZEEEになるので、端的に。
マイスリー:入眠用。中途覚醒等には向かない。超短期型。
エバミール:入眠にも使える・中途覚醒にも効果あり。短〜中期型。

薬価について聞いていたのでその1行は余計なことを書いたかなと思います^^:
例えばアモバンとマイスリーのような同タイプの薬を比べるのはありですが、タイプの違う薬の比較と言ってもそれは回答しかねます。
404
(1): [Sage ] 2011/10/18(火) 07:28:21.71 ID:XrkbZblC(1/2)調 AAS
この夏(6月下旬)辺りからやけに早く目が醒める(0時就寝→4時覚醒)ので、9月に内科医に話した所「軽い不眠」と言われてコレが処方されました。
生まれて初めてのこの手の薬だったのですが、2錠飲まないと効かない罠……。何かあるのでしょうか?
405
(1): 2011/10/18(火) 08:41:33.23 ID:iTgHilQM(1)調 AAS
>>404
軽い不眠ねぇ…1stとしてはマニアックな処方ですね。中途覚醒ということで、サイレースあたりが来ると思ってましたが。
普段はどのくらい寝られてましたか?あと不眠以外で何かストレスとかが悪さをしてる兆候はありませんか?
一度、近くに心療内科があるなら、改めて診療されたほうがいいかと。
406
(1): [sage ] 2011/10/18(火) 10:30:17.47 ID:XrkbZblC(2/2)調 AAS
>>405
レス有難うございます。
……確かにストレス的な事は有り(悪態混じりで叱り飛ばす上司の存在や上手く回らない仕事等)、7月下旬頃に精神科(かなり大型な所)を受診しましたが、「適応障害と軽い抑鬱を疑うが、来るのが早すぎる」と言われて診断確定出来ず、投薬ナシでした。
暫く経ってはいるので、再受診すべきなのかも知れませんが、予約で長期待ちと言うのも……。
407: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/19(水) 20:49:50.08 ID:4hl8lr2q(1)調 AAS
入院中、寝ているのを起こされて睡眠薬を飲まされた。
眠れないから睡眠薬に頼るのに、自然に眠れてるのを起こして薬を飲ませるとは、なんだこの本末転倒は?
抗生物質じゃないんだから、無理して飲むもんだじゃないだろ(抗生物質なら症状が消えても一定期間飲み続けるのもわかるが)。

3日間ウンコが出ないと下剤、ってのも解せない。
少食な人はウンコ頻度少ないのが普通であって、人間の自然のリズムを無視している。
個体差を無視して、腸閉塞を起こすかどうかという観点ではなく単に「3日間」というマニュアルに従い、人間を機械の扱うのが西洋医学か。

ところで精神の薬の「離脱症状」って、連続何日服用して中断した場合に発生するの?
1週間くらいなら飲み続けた後に急遽やめても平気なの?

「薬の副作用が恐い」と言ってる人に思うんだけど、
今現在処方される薬は、動物実験を経た後にさらに治験も経ているわけで、
安全性が立証されていると思うんだけど。

入院中も「ふらつき」の人をほとんど見てない。
もし本当に、巷で言われるような副作用があるなら、入院患者は全員フラフラ歩くはずだし、
あるいはこれだけの数の精神の薬が処方されてるんだから、精神科帰りの患者は駅のホームからフラついて転落してるはずだろう。
しかしそんな事例は聞かない。

ところで、例えばアモキサンによるフラつきは、血圧低下により起こるの?
それとも脳に作用するゆえに起こるの?
血圧低下の薬メトリジンを飲んだ所で意味あるの?

睡眠薬を飲んだ後にふらつくのは、単に眠気?
408: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/20(木) 02:11:27.02 ID:fPjt/mz3(1)調 AAS
(西洋薬にしろ漢方薬にしろ)薬を飲んでない、ってのは、血液検査でバレるのですか?

俺は漢方薬飲むと体温が35度前半まで低くなるがこれは副作用なんですか?
409: 2011/10/20(木) 02:16:53.42 ID:koRt1QHL(1)調 AAS
マルチ書き込みかよ
410: ライト終日点灯中の同性愛者 2011/10/20(木) 08:08:08.54 ID:m7qgDteH(1)調 AAS
東横イン秋田に置いてあったチラシに
「横になるだけでも疲労回復になる」
とあったけど、そうなの?
眠りに落ちなくても横になるだけで疲労回復するの?
411: 2011/10/20(木) 22:57:49.97 ID:2Qw6pls5(1)調 AAS
何処で横になるかにもよる。
馴れない人間がコンクリートの上や、柔らか過ぎる布団の上では逆に疲れるだろうな。
立つ・座る等で使われる筋肉の疲労回復や、カロリー温存にはなるだろうが。
精神的には人それぞれ。
412
(1): 2011/10/20(木) 23:49:37.90 ID:EBdYHSr3(1)調 AAS
>>406
仕事はやらないと金にならないけど、最近は色々ギスギスして辛いことが激増したよね…
うちも激務+パワハラで心身を壊して(大鬱)、一旦は休職したんだけど、結局期限内に回復せず退職した。
初診から1年かけてようやく寛解して職業訓練で半年リハビリして、就職した先が求人票の内容と大違いの激務。
それでも薬飲みながら1年頑張ったけど、再発してアウト。あれからもう1年半になるかな。ようやく穏やかな日々が
過ごせるかなという所。仕事は医師からはバイト位はOKと言われてて探してるけど、田舎のせいもあるけど
中々見つからない。

前置きが長くなってスマソ。脅すつもりはないけど、軽いうちに手を打つべきだと思うと言うのを言いたかったということです。
大きな病院の精神科は個人のクリニックで手に負えないレベルの方が紹介状を持って行くところだから、まずは個人の
「心療内科」(精神科も併設している所もあるけど両者は診療科が違う)系のクリニックを受診されることをお勧めします。
長文になってスマソ。
413: 2011/10/25(火) 23:50:15.61 ID:XiI077yo(1)調 AAS
>>412
 レスありがとうございます。
 やはり早いうちに手を打った方が良いのですね。
 ……と言っても、自宅付近には大病院が3件(大学病院含む)と、そのサテライト(此処が心療内科中心)ばかりなので…
 まずはクリニック探しから始めようかと思います。
 内科でもらったエバもなくなったし。(無しで眠れるように努力中)
414
(1): 2011/11/01(火) 15:00:01.28 ID:jN++eAUU(1)調 AAS
エバ4錠でふわひわ
気持ち良く酔いすぎて記憶なくしな
明日は5錠
415: 2011/11/02(水) 01:12:45.02 ID:/N1MQcnv(1)調 AAS
>414
やめとけ…
416: 2011/11/02(水) 09:46:39.59 ID:nwxkE9YT(1)調 AAS
本当に変な飲み方は止めろ、それと書き込むなよな。
417: 2011/11/02(水) 14:11:01.54 ID:1oEk6FjU(1)調 AAS
エバは良薬だからマイやロヒの二の舞にさせるようなことだけはやめてくれ
418
(1): ライト終日点灯中の同性愛者 2011/11/03(木) 03:50:45.83 ID:z3qJz4l1(1)調 AAS
マイスリーとエバミールは
エバミールの方が圧倒的に強いのに
「眠りに落とす力」はマイスリーの方が圧倒的に上。
どうなってるの?
419: 2011/11/03(木) 10:41:55.30 ID:VD7vItdJ(1)調 AAS
>>418
マイスリーは入眠剤だから。
420
(1): 2011/11/03(木) 17:14:40.90 ID:aTKhWGh3(1)調 AAS
エバミールの方が圧倒的に強いのか?
421: 2011/11/03(木) 17:30:20.61 ID:Fb6nMiO+(1/2)調 AAS
>>420
両者を陸上競技に例えると

マイスリー:100m走
エバミール:400m走〜800m走

位なのかな?とにかくマイスリーはダッシュ力は最強だけど持続時間が短い。エバミールはダッシュ力まあまあ。持続力も案外あるタフガイ。(それでも短期型に入ってるが)
422
(1): 昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者 2011/11/03(木) 20:15:28.58 ID:yVb4bbEl(1)調 AAS
入院時、西洋薬と漢方薬で、「漢方はお湯で飲みたい」と言ったら、
「苦いからですか?」と言われたけど、
そもそも、お湯で苦い物を飲むとその苦さが緩和されるわけ?

文芸春秋『うつは薬では治らない』上野玲
に、自分は睡眠薬だと昼間に眠気が残るから睡眠導入剤を使う、とあったけど。
睡眠薬と睡眠導入剤って違うの?
423: 2011/11/03(木) 21:11:50.34 ID:Fb6nMiO+(2/2)調 AAS
>>422
スレチ気味だけど…どこかの誤爆かな?
まあせっかくなんで。

漢方
ツムラやコタローなどののエキス顆粒なら水でもお湯でもさほど味は変わらないです。(経験談)
逆にお湯だと匂いが気になる人も居るようですが…
ただ一般的に古来から漢方は白湯で飲む習慣はあるようですが、それは溶けやすさの問題というところと飲む側の好みによるものでしょう。
看護師さんの言葉の意図は良く分かりません。

睡眠薬と睡眠導入剤の違い
ありません。同義です。
ただ、ご存知の通り睡眠薬と言っても作用時間の違いでカテゴリ分けされています。
その中の超短期型・短期型の一部が一般的に睡眠導入剤と呼ばれるようです。
また、OTCでドリエル等の類似薬も(これを買うくらいならレスタミンコーワを買った方がはるかにお得と言うのは裏話で)睡眠導入剤です。
エバミールがどちらに類するかは微妙な所ですが、敢えて言うなら睡眠薬に入るかなと一応私見を。
424: 2011/11/07(月) 23:33:27.00 ID:i5Afp89X(1/2)調 AAS
入眠剤と入眠導入剤は同じ。
効き目の長さや特性で医者が勝手に呼び分けてるだけ。

ロラメット良薬だわ本当に。
マイと併用すると最高の眠りを味わえる。
数年使ってるけど、やたら多い生産トラブルw以外文句がない。
425: 2011/11/07(月) 23:41:02.82 ID:i5Afp89X(2/2)調 AAS
スレ読み直したけど、「良薬だから伸びない」のは納得。
普通に飲んでれば基本的に何も問題が起きないから、
確かに話題はないわ。

何が言いたいかって、レンドルミンのダメさに泣かされたんだよ昔w。
426
(2): 2011/11/08(火) 08:08:22.84 ID:ds+qBZWW(1)調 AAS
大抵マイスリー、ハルシオンでアモバンがくるから短期のエバあまり知られてない気がする
427
(1): 2011/11/08(火) 14:41:12.59 ID:SeXXxXEQ(1)調 AAS
エバミール処方された

楽しみ^^
428: 2011/11/08(火) 16:51:18.76 ID:sibTtYGO(1/2)調 AAS
効くといいね(=´∀`)人(´∀`=)
429: 2011/11/08(火) 18:15:16.09 ID:zTkW058f(1/2)調 AAS
>>427
ナカ―(・∀・)人(・∀・)―マ!
夢見の悪さ等気になる副作用もないし、案外持続力もある(中期型に入れてもいいくらい)薬なので
あとはあなたの体に合うといいですね。癖の少ない薬なので恐らくは大丈夫だと思いますが。

>>426
うちはマイスリー+エバミールです。
寝付悪と中途覚醒持ちなので、現在の処方になってます。
430
(1): [???] 2011/11/08(火) 21:09:43.48 ID:SQVt4AUx(1)調 AAS
マイスリーとアモバン処方されてたけど、
マイスリーは鬱患者に処方したら駄目とかなったとかで
エバミールとアモバンになったけど寝れるかな・・
今から不安。
431: 2011/11/08(火) 21:11:46.73 ID:Nbb0Mlka(1/2)調 AAS
アモバンは苦ささえ大丈夫なら良い組み合わせだと思うよ。
僕は翌日昼まで苦いのであきらめたけど、効き目は悪くなかった。
432: 2011/11/08(火) 21:16:49.39 ID:Nbb0Mlka(2/2)調 AAS
ごめん、アモバン追加になったのと勘違いした。
エバミールはマイスリーほど切れはないけど、入眠用としてもそう悪くないと思うよ。
433: 2011/11/08(火) 22:24:16.70 ID:zTkW058f(2/2)調 AAS
>>430
うちも主病は鬱ですよ。先生が別途不眠症の病名でレセプトを通してくれているので、未だにマイスリーが出てます。そのうち>>430さんの後追いになるかもですが。
(他に混合型頭痛でミグシス・ロキソニン錠/ゲル・リンラキサーが出てます。)
アモバンはマイスリーとタメを張るほどの良い薬(苦い・朝食の味も苦いを除く)ですし、エバもTmaxが比較的早い&半減期が比較的長いので、
アモバン+エバミールでも問題なく眠れると思います。
434: 2011/11/08(火) 22:42:04.84 ID:sibTtYGO(2/2)調 AAS
エバでマイスリー断薬できたよ(=´∀`)人(´∀`=)お守りとして一応持ってるけど今はエバ単剤で入眠も問題なし。ほんと良薬です。
1-
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s