[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612
(2): 2008/01/16(水) 22:39:09 ID:7X7pddCJ(1)調 AAS
リーマスを1200処方されています。あとアナフラニール100。これって躁鬱病の処方ですよね。
アナフラニールは切ったほうが良いのでしょうか。しかし強迫もあるので・・
躁転を防ぎながらの強迫、鬱治療に使われる薬はどんなものがあるでしょうか。
616
(1): 2008/01/17(木) 00:46:41 ID:V5kZNe/x(1)調 AAS
>611
ユンケルとかの栄養ドリンクですかね、タウリン摂ると元気になるらしいですよ
>613
基本的には、指示通り飲みましょう。
調子悪いことを通院なり電話なりで相談すると別途指示があるかもしれませんが。
>614
どれもだめそうな予感
頭痛ならレトラック(ロキソプロフェンNa)だけど
>615
交叉耐性というものがあって、似た系統のものに耐性がつくと
同じように効きにくくなる現象がありますので、あまり効果ないかと。
(睡眠薬・抗不安薬(あと、酒)はどれも同じセンサーに作用するので)

pass >612
618
(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 01:32:55 ID:Adinb2yb(1)調 AAS
>>610
とてもとても慎重にいくならば「2錠」を2週間→「1錠」を2週間→「3日に2回1錠ずつ」を2週間
→「2日に1回1錠」を2週間→「1週間に2回1錠」を2週間→「なし」、という感じで。
もちろん、とちゅうで異常があれば元の量に戻してください。
>>611
薬と言えるかどうか分かりませんが、アルコールやカフェインですね。
依存性があるので注意してください。
>>612
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>613
処方された薬を勝手に増減するのは良くないです。
>>614
飲むならリボトリール。レトラックはだめ。アモキサンはこの場合無意味。
>>615
処方されるほとんどの睡眠剤がベンゾジアゼピン受容体作動性なので、
交差耐性があります。つまり薬を入れ替わり立ち代りしても耐性がつくのは同じです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s