[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2008/01/24(木) 01:36:32 ID:x68j6vxu(3/3)調 AAS
>>827
ああ レキソタンですね。
それならその通りですね。
私は>>823はジプレキサのこととして書きましたが、語弊があったらすみませんでした。
829(1): 2008/01/24(木) 17:58:13 ID:YwS8Ev9h(1/2)調 AAS
ジアゼパムを42T、ジェイゾロフトを42T一昨日ODしました。
発見が翌朝だったため胃洗浄はしていません。
質問ですが、どのような症状が副作用として現れますか?
今のところ、ふらつき、頭痛、食欲のなさ、身体のだるさ、等です。
830: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/24(木) 18:49:30 ID:iZuqC0pZ(1)調 AAS
>>829
[ご遠慮ください]:用途外使用(多量摂取)。
医者に聞いてください。
831: 2008/01/24(木) 18:59:17 ID:YwS8Ev9h(2/2)調 AAS
>>390
失礼致しました。
832(1): 2008/01/24(木) 21:59:11 ID:BQ2mUHd6(1)調 AAS
こんにちは。
リタリンを処方されていましたが子作りは無理でしょうか?
833(2): [age] 2008/01/24(木) 23:27:26 ID:9o2wsTXG(1)調 AAS
先週病院行って石に
「寝付けにくくて困ってます。寝るのに約2時間近く掛かるんですが…。」
石「ん〜じゃあアモバンは?」
オレ「いやアレは1日中苦くてダメっす。」
石「え〜と、ん〜ドラールにしましょう。」
オレ「は、はぁ。解りました。
んで結局ドラール20mgを出された。
今オレはロヒ2mg×2T、ヒルナミン2.5mg×1包を飲んでますが、
ロヒって中期型ですよね?ドラールって中〜長期型だったような気が…。
オレは「入眠に時間が掛かってツライ。」って言ってるのに・・・。
言い方が変だったかなぁ。
一応飲んでみたけど朝のキレが全く駄目なので1日でリタイア…orz
オレの言う事間違ってるかなぁ?
誰か詳しい人、教えて下さい。お願いします。
834(1): 2008/01/24(木) 23:45:18 ID:RHb7gr7q(1/2)調 AAS
>833
ヒルナミンもドラールも切って
ハルシオンかマイスリーかエバミールのいずれか+ロヒ2〜4mg/dで調整
かな俺なら
835: 2008/01/24(木) 23:46:34 ID:RHb7gr7q(2/2)調 AAS
とにかく「寝付けない、寝てしまえればおk」と主張するこった
836: 833 [age] 2008/01/25(金) 00:06:39 ID:me5LW45j(1)調 AAS
>>834・835
有難う御座います。
次回診察時に石に言ってみます。
良いか悪いか解りませんが色んな眠剤を試してみようと思います。
837(1): 2008/01/25(金) 01:41:40 ID:BvJquknb(1)調 AAS
不眠症のために「マイスリー10mg」を夜寝る前に一錠だけ飲んでます。
それでも最近眠れない日が続いています。
お勧めの睡眠薬、不安感と自己嫌悪に効く薬って無いのでしょうか。
838(5): 2008/01/25(金) 01:47:01 ID:CtwDqYCm(1/5)調 AAS
リボトリールの断薬中なのですが、色んな症状出て来て辛いです
こんなに辛いのでしょうか?どのぐらいでヌケますか?
839(3): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/25(金) 02:46:05 ID:nO/xQsOp(1)調 AAS
>>832 薬が要らなくなれば可能です。
子供がつくれなくなるような後遺症は残りませんので安心してください。
ただ、薬を飲んでいる時点では、まずは自分の治療が最優先です。
子どもを授かったとしても、親の病気のせいできちんと育てられないようでは可哀想です。
>>837 マイスリーを別の眠剤(山ほどあるので医師に見繕ってもらってください)
に置き換えて、長時間型の安定剤(セルシン、メイラックス、セパゾンなど)を
追加、ということでどうでしょう。
>>838 いきなりゼロにしたの?他に飲んでいる薬は?
この手の薬は少しずつ、半年くらいかけて徐々に減らしていくのが鉄則です。
840: 838 2008/01/25(金) 03:16:24 ID:CtwDqYCm(2/5)調 AAS
>>839
いきなりゼロにしました。服用中の薬は
トリプタノール10mg、レキソタン2mg、ドグマチール50mg
リボトリール0,5mg アシノンカプセル75×2を朝、夕2回飲んでいます
841: 838 2008/01/25(金) 03:34:47 ID:CtwDqYCm(3/5)調 AAS
>>839
追加ですいません。
また飲んだ方が良いですか?断薬の仕方はどうすれば良いですか?
842(3): md 2008/01/25(金) 03:50:15 ID:u21TGtbE(1/3)調 AAS
相談させていただきます。
現在、以下の薬を使用しています。
朝
トリプタノール50mg コロネル500mg ガスコン40mg トランコロン7.5mg
ジアゼパム錠2mg「アメル」 アキリデン1mg ウブレチド5mg グランダキシン50mg
タリオン10mg(花粉症の薬)
昼
トリプタノール25mg コロネル500mg トランコロン7.5mg グランダキシン50mg
夕
ガスコン40mg コロネル500mg トランコロン7.5mg グランダキシン50mg
タリオン10mg(花粉症の薬)
病名はうつ病、適応障害、過敏性腸症候群です。
最近、過去に自分が選んだ選択を、間違っていたのではないかと後悔し、鬱を悪化させています。
抗鬱剤も、あまり効き目が出ません。
アナフラニールは点滴では効果があったが、服薬ではまったく効かず。
トフラニール、ジェイゾロフトは副作用が強すぎて中止。
アモキサン、デプロメール、ノリトレンでは効果が出ず。
パキシルはジェイゾロフトの副作用があったので選択肢から外れています。
今の所、現在飲んでいるトリプタノールの増量のみが選択肢です。
その他、リーマスがありますが、医師は悩んでいます。
トリプタノールは唯一効果があるのですが、さすがに150mg/dayはつらいです。
医師も、「トリプタノールだけではきついなぁ…。」と言っています。
ほかの選択肢はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
843: md 2008/01/25(金) 04:17:12 ID:u21TGtbE(2/3)調 AAS
申し訳ありません、追加です。
頓服として、ロドピン顆粒10%、ロペミンカプセル1mg、シンラック液0.75%が出ています。
844(1): 2008/01/25(金) 07:16:32 ID:2kkPq5RP(1)調 AAS
170センチ112キロの超デブですが、サノレックスで90キロ代まで落として
あと運動でやせようと思い内科の医師に相談したところ勉強してみるから
次回の診察まで待って欲しいということでしたので診察日に改めて聞いてみたところ
副作用が強いのでだせないとのことでした。
そんなに薦められない薬なんでしょうか。
845(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/25(金) 08:19:13 ID:XigCq2VA(1)調 AAS
>>842=843
うつ病に関してはトリプタノールの増量が基本です。それでも効果が不十分なら
まだ試していいない三環系に変更かリチウム、甲状腺刺激ホルモンなど効果増強薬の
追加が考えられます。増強薬はどちらも有効性が十分に確認されています。
他の方の回答もお待ちください。
>>844
サノレックスはあらかじめ適用した食事療法、運動療法が不十分な高度肥満症(BMI35以上)
が適応になります。またアンフェタミン類と薬理特性が似ていて依存性に注意が必要で簡単には
処方される薬ではありません。
846: 2008/01/25(金) 14:52:52 ID:+1LbyTCl(1)調 AAS
ベンゾゼアジピン系(ソラナックス レキソタン)と
サプリメント(GABA L-グルタミン)の併用はできますか?
847: 2008/01/25(金) 18:03:48 ID:BHioeRMb(1)調 AAS
>>845ありがとうございます。よければもう一つ、私は2年ほどリタリンを
1日4Tから2Tの間で土日祝日を除き服用してきました。
お国と製薬会社の事情で12月でいっきに切られましたが不思議なことに
精神的にも身体的にも禁断症状らしきものはなく抗鬱剤を飲みながら
別の部署で仕事をしていますがいまのところ順調です。
そこでサノレックスとリタリンどっちが覚せい剤に近い効果と副作用が
あるのでしょうか。お話を聞いてるとサノレックス>リタリンという気もしますが
このような認識でいいですか。
848: 2008/01/25(金) 18:52:24 ID:epqe6mfr(1)調 AAS
教えてください。毎日、ハルシオン 0.25mgを飲んで寝ています。目覚まし時計でちゃんと起きれるので
助かっていますが、最近、周りがうるさく起きてしまいます。
このような状態を改善したいのですが長時間型の睡眠導入剤は起きれなくなるおそれがあるので
睡眠導入剤以外で、お薬の作用時間が5時間程度の安定剤や抗不安薬でを一緒に服用することで
睡眠をとりたいと思っています。
何か良いお薬のアドバイスをお願いします。
849(1): 2008/01/25(金) 18:53:32 ID:lEir4JDX(1/3)調 AAS
>>842
トリプタノール効いたわけですから他の三環系試す手もありますし、
四環系試す手もありますし、デジレル試す手もありますし、
SNRI試す手もありますし、ドグマチール試す手もありますし、
ロドピン使ってるんですから非定型抗精神薬の賦活作用利用する手もありますし、
あと、それらの合わせ技もあります。
あなたの主治医は打つ手が無くて悩んでるわけではなく、
どれが副作用少なく、かつ効果的なのか、あなたのQOL考えて悩んでるだけですよ。
850(1): md 2008/01/25(金) 19:16:48 ID:u21TGtbE(3/3)調 AAS
NAVIさん、>>849さん、回答ありがとうございます。
とりあえず、トリプタノールが今は75mg/dayしか出ていないので、これの増量を医師と相談してみます。
増強薬って結構あるんですね・・・。勉強になりました。
ロドピンは感情を制御できなくなったときだけに飲むように言われているので、これは使えそうにないです。
(ふらふらになり、ろれつが回らなくなります。)
通信制高校へ通っているので、そのことを考えてくれているのかもしれません。
感謝しないといけませんね。
ありがとうございました。
851(1): 2008/01/25(金) 21:14:19 ID:LaV0LWSn(1)調 AAS
今は妊娠もしていないし、その計画もないのですが、将来子どもが欲しくなった時
今飲んでる薬がどう影響するか不安です。クリニックの先生に言っても、今のほうが大事と言われて
教えてくれません。統合失調症です。坑うつ剤を飲んでいた時期もありましたが名前は覚えていません。
今飲んでる薬はリスペリドン、ベンザリン、セルシン、ダルメートです。
その前はセパゾン、レボトミン、エバミール、サイレースなども飲んでいました。今飲んでいても将来産むかもしれない赤ちゃんに
影響はあるのでしょうか?それとも妊娠前なら何を飲んでいても大丈夫なんでしょうか?
852: 2008/01/25(金) 21:34:18 ID:5Q9iEOMr(1)調 AAS
いま精神神経科でドグマチール100mgとオノンカプセルを処方されています。過去にパキシル・リスパダールでそれぞれ強烈な副作用が出て中止しました。現在の薬ではちょっと弱いかなと思いますが、
他の薬に変えるのは副作用が怖いです。鬱だ氏のう、という気分です。いい薬はないでしょうか?
853: 2008/01/25(金) 21:34:27 ID:lEir4JDX(2/3)調 AAS
>>851
精神科の薬で何年先にも影響を及ぼすというデータは、見たことないですね。
私の飲んでる皮膚科の薬は影響を及ぼすので、こういうのにサインさせられましたが。
外部リンク[html]:sweetmemory.sakura.ne.jp
説明せずに言葉濁すのは、「絶対に影響しない」というのは立場上断言しにくいからですよ。
精神病患者は一定の割合で被害妄想持ってますし、障害持った子は一定の割合で生まれるもんですし、
全く関係なくても、万が一何かあったとき面倒なことになりますからね。
854(2): 838 2008/01/25(金) 22:07:35 ID:CtwDqYCm(4/5)調 AAS
どなたか私の質問にも答えていただけませんでしょうか
今の段階では非常に苦しく、今後どうして良いか分かりません
無理言ってすいません。
855(1): 2008/01/25(金) 22:19:15 ID:oGVwMqKx(1)調 AAS
>>854
急にすべてをやめたら反動はくるよ、徐々にやんなきゃ。
手元に薬は残ってる?
856(1): 2008/01/25(金) 22:23:01 ID:lEir4JDX(3/3)調 AAS
>>854
2chの嘘に惑わされないで、断薬は医師の指示の元、行いましょう。
どうしても今の処方が納得いかない(=今の主治医の治療方針が納得いかない)なら、
病院変えるべきです。
そして、そこで断薬の指導してもらうべきです。
857: 838 2008/01/25(金) 22:52:07 ID:CtwDqYCm(5/5)調 AAS
>>855
薬は残っています。もう我慢の限界なのでまた飲み始めます
ありがとうございました。
>>856
脳外ではじめて処方されて、突然辞めても大丈夫ですか?大丈夫と言われました
もうその医師は信用せず、心療内科の医師に聞いてみます
ありがとうございました
858: TS 2008/01/26(土) 01:48:57 ID:LThh+PU6(1)調 AAS
パキシル20mgとリスパダール2mgを1日に飲んでいるのですが、そこにデパスを1日1.5mgを追加した場合特に問題ありますか?教えて下さい。
859(1): 2008/01/26(土) 03:28:33 ID:g0w4DCPI(1/2)調 AAS
デパス1ミリを日に3回飲んだら、同系統のセルシンやリーゼを飲む事は控えないと駄目ですか?
860: 2008/01/26(土) 07:01:34 ID:6zpNKX05(1)調 AAS
今回リスパダールからエビリファイに変更になりました。
昨日の朝初めて服用しましたが、
昼近くになって38℃位の熱がでてきました。
風邪かな?と思ってましたが夕方には平熱に。
背中から腰にかけて小さい湿疹も。
これは副作用でしょうか?
861(2): 2008/01/26(土) 10:18:55 ID:z49WmWqU(1)調 AAS
初めて病院に行ってうつ病だといわれクスリを出されたのですが、
・パキシル
・スルピリド
・リーゼ
・ドンペリン
を4種類出されました。こんなにたくさんのむのが不安なんですが、これは普通なんでしょうか?
862(1): 2008/01/26(土) 11:41:50 ID:anhJ4YIG(1)調 AAS
会社での人間関係で、胃痛がヒドイです。。
薬局で胃薬を、買おうと思うのですが、何かよい胃薬ありませんか?!
買うとしたら、神経性の胃薬ですよね?!
863(2): 2008/01/26(土) 12:10:44 ID:OxfEXxc3(1)調 AAS
薬についてです。
朝 ワイパックス0.5 1 ベタナミン10 1 デプロメール50 1
昼 ワイパックス0.5 1
夜 ワイパックス0.5 1 デプロメール50 1
寝る前 マイスリー10 1 アレグラ60 1 メイラックス1 1 デプロメール25 1
頓服でメデポリンをもらいました。
薬の量としてはどうなんでしょうか?
後薬って飲み忘れが多いと良くないですよね、気をつける薬はありますか?
864: 2008/01/26(土) 12:25:59 ID:leK4QFIo(1)調 AAS
>>862
処方せんなしで買えるのは普通の胃薬。
「神経性」の薬というと精神安定剤になりますが、医師の処方せんが
必要です。なお、精神安定剤は依存が起こりやすいことも念頭に置い
ておいたほうがいいでしょう(薬にもよりますが。)。
865: 2008/01/26(土) 12:58:31 ID:uT5Hies2(1)調 AAS
>>861
パキシルは専用のスレ見てみるとわかるけどやめるのが本当につらい人が多いです
どうでもいいけど病院変えたら
ハルシオン、デパス、ソラナックス、レキソタンざっくり切られた・・・
同じベンゾのサイレースは死守したけど、導入ないときついっす><
866: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/26(土) 13:17:57 ID:hoAGwkAf(1/5)調 AAS
>>861
特別多いというほどでもないので気にする必要は全然ないです。
風邪で内科に行っても医院毎で2種類〜4種類と処方癖でバラつきあるのと同じようなものかと。
・ドンペリン(ナウゼリン)はSSRIパキシル特有消化器系の副作用防止でセットなので
どうしても減らしたいなら
・スルピリド + 安定剤リーゼの併用
ですかね。あとは処方量と症状の改善の有無の問題になります。
867(2): 747 2008/01/26(土) 15:38:43 ID:u7vArgVt(1)調 AAS
今日また先生に診ていただいたのですが、先生は自分がトレドミンを増量してみたいと
思っていることを気にかけてくれていたようで、どうしても増やしたいのならそれでもいいですよと
いうことで、増量を許可してくれました。
また、寝る前のパキシルもカットされ、処方は
朝・夕食後…トレドミン75mg、スルピリド50mg、セパゾン2mg
寝る前…アンデプレ50mg、フルニトラゼパム2mg
となりました。
スルピリドを増やした方がいいとの意見もいただきましたが、先生が仰るには、
「100mg/dayで十分、50mg/dayでもいいくらい」ということで、そのままになりました。
868: 832 2008/01/26(土) 15:40:28 ID:U1SK1lwE(1)調 AAS
>>839さん
ありがとうございます(^-^)
もうリタリンは使わなくてよくなりました。
リタリンは特殊なので不安でした…
27歳になりそろそろ将来的に子供の事を考えますと子作りしたほうがよろしいかと計画しておりましたので希望がもてました。
本当にありがとうございました(ノ-^。)涙
お薬を飲まれていてお子様希望の皆様、東京の虎ノ門病院へ問い合わせてみてください!
過去の薬のデータから子供に害がないか親切に説明してくださいます!
私は普通の産婦人科で抗鬱剤や安定剤を飲んでいたらリスクが高すぎるので諦めなさいと何軒もにとめられました。
残念ながら一度流産しまして薬害のせいか調べていただきましたがみなさん元気な赤ちゃんを授かっておいででした(^-^)
健康体で子育てすることはもちろん大切な条件ですが服薬しているからとどうか諦めないでください!
皆様や私にも元気な赤ちゃんが授かりますように…!
869(1): 2008/01/26(土) 16:16:56 ID:qicD7TOd(1)調 AAS
>>859
医師の処方の範囲内でかつ必要ならのめばいいでしょう。
減らすといいのはむしろいちばん依存性の高いデパスでしょう。
無理して減らす必要はないですが。
870(1): 2008/01/26(土) 16:27:38 ID:kxRKmbiI(1/2)調 AAS
昨日心療内科に行き、問診をした結果鬱状態と診断されました。
そして以下の薬を処方してもらいました。
ルフレン類粒 夕食後1回
パントシン散20% 夕食後1回
酸化マグネシウム 夕食後1回
トフラニール錠10mg 1回2錠
ソラナックス0.4bg 1回1錠
レンドルミン錠0.25mg 寝る前に1錠
マイスリー錠5mg レンドルミンが利かなかった場合に併用
先生の診断が鬱で仕事に支障が出ているようですね。とのものだったのですが、
自分としては他人に対して攻撃的な感情を抱いてしまい、いつも苛々してしまう
ことについて悩んでいました。
処方された薬には攻撃的な感情を緩和する効果があるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
871(1): 2008/01/26(土) 16:29:23 ID:AwzKhMQF(1)調 AAS
レンドルミンとサイレースを処方されて飲みましたが、尿検査や血液検査などで眠剤飲んでるのはわかりますか??
872(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/26(土) 17:13:58 ID:hoAGwkAf(2/5)調 AAS
>>870
安定剤 ソラナックス がその役目を担うでしょう。
>>871
絶対わかりません。
873: 2008/01/26(土) 17:35:08 ID:kxRKmbiI(2/2)調 AAS
>872
お返事ありがとうございます。
向上系の薬を処方されてますます攻撃的になってしまったら
どうしようかと思っていたので安心しました。
本当にありがとうございました。
874: 2008/01/26(土) 18:14:35 ID:g0w4DCPI(2/2)調 AAS
>>869
ありがとうございます。
その時々の精神状態で薬の量を加減したいと思います。
デパスは奥の手として、なるべく飲まないようにしたいですo(^-^)o
875(1): 2008/01/26(土) 18:18:06 ID:xeSBJuxj(1)調 AAS
コントミンってイライラにも効くんですか?
876(1): 2008/01/26(土) 18:25:37 ID:Xpl9+3ih(1)調 AAS
317 :優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:31:50 ID:bzAO6q/U
リーゼ急に弾薬したせいで物音とか人を怖がる後遺症にもう半年以上悩まされてて辛い。
318 :優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:11:23 ID:pJu20wkN
>>317
さすがに半年は離脱症状の域を超えてるかもしれませんよ・・・ 病院に行かれては?
322 :優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:26:08 ID:bzAO6q/U
318
医者に言ってもリーゼでそんな症状は起きないの 一転張りで話にならないですよ。
リーゼを飲んでも耐性がついてるから効かず。
耐性を取るのに二ヶ月弾薬したけどそれでも耐性取れず。
別なスレによれば完全に体内から薬が抜けるには半年から一年位かかるそうです。
それまでひたすらこの苦しみを耐え続けるしかないのかなあという絶望的な気持でいます。
こんな薬飲まなければよかったと心底後悔しています。
324 :優しい名無しさん:2008/01/26(土) 11:59:58 ID:Y7GcGGpF
>>322
そうなんですか。
かく言うボクも、リーゼ・トレドミン・ジェイゾロフトを減らしているので
結構つらいんですよねー。まだ2ヶ月くらいですが、悪寒や動悸、吐き気が止まりません。
でも、以前は飲まないでいられたのですから、きっと元に戻れる日が来ますよ。
互いに、あせらずいきましょうよ。辛いけど、大丈夫。うん。
リーゼのスレでこのような書き込みがあったんですけど、リーゼでこんな恐ろしい症状が起きるのですか?
自分もリーゼを数ヶ月間飲んでいるので、とても気になりますし、
自分がこうなったらどうしようと、怖くて怖くて、不安で仕方が無いです・・・・。
877(2): 2008/01/26(土) 18:46:37 ID:jAVnamkX(1/3)調 AAS
スミマセン
今セロクエルとリーゼとデパスを1錠ずつ朝昼夜と飲んでるんですが
頭の混乱が治りません。
自分の知らない言葉とか出てきたり、覚えておかなきゃいけない事を忘れたりすると余計パニックになって発狂しそうになります。
もう何の薬が合ってるかわかりません。
どなたか、薬に詳しい方いませんでしょうか。お願いします
878(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/26(土) 19:07:20 ID:hoAGwkAf(3/5)調 AAS
>>875
鎮静催眠作用がありますので、効くという回答になります。
個人的に5mg服薬した感じでは特に効果も感じず、副作用の口渇のみ感じました。
メジャー系ヒルナミンよりも、効き目に即効性のあるレキソタンのほうが私には合います。チラ裏。
>>876
依存性、離脱作用はBZ系の薬やSSRIなどの抗欝剤含めて稀に起こりえます。
リーゼ:まれに(0.1%未満)、ときに(0.1〜5%未満) と書類上の記載です。
確率的に稀な副作用よりも効果があきらかに上回ると判断することから
服用をしてるわけであり、そこに抜粋された文章のみでは
・薬を抜いた事による離脱症状
・薬が必要な状態なのに止めた
なのか状況が不明瞭です。
情報に過剰に反応する方はネットの閲覧は控えるのを薦めます。
>>877
薬の服量量の記載お願いします。
>頭の混乱が治りません。
もう少し詳しくお願いします。
>自分の知らない言葉とか出てきたり、〜
健忘 が起きてるという解釈でよいですか?
>もう何の薬が合ってるかわかりません。
2種類の他に服薬経験があれば情報を。
また、医師から病状に関して診断名はでてますか?
質問が漠然としており回答に苦慮する次第。
879(1): 2008/01/26(土) 20:04:23 ID:tmd5cZex(1/2)調 AAS
なぜ、オブラートは水に溶けるのですか?
880(1): 2008/01/26(土) 20:10:10 ID:uOAsCSxA(1/2)調 AAS
>>879
デンプンだから
881: 2008/01/26(土) 20:19:47 ID:uOAsCSxA(2/2)調 AAS
>>880
デンプンの前にα(アルファ)が抜けました。
882(1): 2008/01/26(土) 20:26:15 ID:tmd5cZex(2/2)調 AAS
そのαデンプンはなぜ水に溶けるんですか?
何度も質問してすいません;
883(1): 2008/01/26(土) 20:41:05 ID:2OnJ01Cl(1)調 AAS
人のいる場所にいるだけで胸が苦しくなるほど緊張し、
見られると一気に動悸、全身が真っ赤になります
とりあえず赤くなるのだけでも確実に防ぐ薬はないでしょうか?
884(1): TS 2008/01/26(土) 20:44:25 ID:x3E1bKwT(1/2)調 AAS
デパスとリスパダールって相性悪いの?他にパキシルも飲んでいるけど、誰か教えて
885: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/26(土) 21:20:48 ID:hoAGwkAf(4/5)調 AAS
>>883
安定剤頓服でOKかと。
>>884
>デパスとリスパダールって相性悪いの?
前者は肝代謝酵素CYP2C9及びCYP3A4で代謝される.
後者は代謝酵素(チトクロームP450)の分子種:CYP2D6
ダブらないので問題なし。
>他にパキシルも飲んでいるけど、
代謝酵素(チトクロームP450)の分子種:CYP2D6
が関与するのでリスパダールと相性の問題がでる可能性はあります。
というような事が
医療用医薬品の添付文書情報(>>3)には記載ないですが
文献には(SSRIの薬物相互作用)としてよく議論されるネタです。
●併用してて何も起きなければ医師の処方に従えばよいです。
CYP###含めて下記に該当するのでこれ以上は省略。
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。
886(1): 2008/01/26(土) 21:28:28 ID:jAVnamkX(2/3)調 AAS
>>878様
ありがとうございます
病名はパニック障害、慢性ストレス症候群、不安障害、統合失調症等と言われています。
薬はエビリファイ等の他に30種類位処方されてましたが忘れてしまいました。スミマセン。
セロクエル25mg
リーゼでは無くセルシンでした。
セルシン5mg
デパス1mgです。
887: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/26(土) 21:36:49 ID:hoAGwkAf(5/5)調 AAS
>>886>877
>自分の知らない言葉とか出てきたり、
幻聴? だけで統合失調症と診断はされることはないですし
>病名はパニック障害、慢性ストレス症候群、不安障害、統合失調症等と言われています。
等と言われています、 というのが医師の言葉で症状が長期間安定しない膠着状態であれば
セカンドオピニオンがよろしいかと
統合失調症なら明らかにセロクエルが処方量不足だし、他の診断だとしたら
安定剤の量が#mg/dayの記載なら少なすぎます。
888(1): 2008/01/26(土) 21:55:30 ID:aThAkkEK(1)調 AAS
抗鬱剤とか抗不安薬もらっている患者さんは
お酒飲むの厳禁なんですか??
889: TS 2008/01/26(土) 22:06:53 ID:x3E1bKwT(2/2)調 AAS
ティヒ様、丁寧な回答ありがとうございました。安心しました。
890(1): 2008/01/26(土) 22:35:22 ID:n9ycA9VF(1)調 AAS
ハルシオンを飲んでますが小人さんが数日でてるみたいです
小人さんが出ないようにするにはどうしたらいいですか?
1月から飲み始めてます
891(1): 2008/01/26(土) 23:18:03 ID:hEMrVNvH(1)調 AAS
処方が変わりました
【処方】
朝:セレニカR400mg×1T
エビリファイ12mg×1T
エビリファイ3mg×1T
アキネトン1mg×1T
昼:なし
夜:.朝と同じ
睡眠前:銅ロヒ×2T
銀ハル×2T
ヒルナミン25mg×10T
ドラール×2T
ウィンタミン50mg×8T
頓服:
不眠時
銅ロヒ2T
銀ハル2T
不安時
ヒルナミン2T
鎮痛時
デパス
ボルタレン
その他:低容量ピル飲んでます。不眠時の薬は夜寝る前にまとめて飲んでます。
【主訴、症状】集中力のなさ。死にたくなる。躁鬱状態。幻聴。自分の葬式が見える。等々考えればまだ出てきそうですが
【通院歴、再発ですか?】もう4〜5年大学病院に通院しています。
【他の持病】心臓病・喘息【年代、職業、生活歴、環境】現在22才で最近まで4ヶ月間ハローワークの職業訓練受けていました。
パソコン習ってました。中学校のころのいじめがきっかけで歯車が狂いだしました。
家庭にも問題があった時もあり祖父母が亡くなって嫁姑問題は解決しましたが、虐待のようなことをされていたので、どこにも休める場所がないという状態でした。
【その他質問、追加事項】 朝と夜の薬は減ったんですが夜の薬が他の人とくらべて多すぎるような気がしています。前はリーマスとかルーラン飲んでいました。欝っぽくなったらカットされました。
3年前に自殺未遂をおこしヒルナミンなど200錠位飲んで、寝てる間に吐いてしまったらしく肺炎をおこし3週間ICUにいました。
892(1): 2008/01/26(土) 23:46:26 ID:jAVnamkX(3/3)調 AAS
ティヒ様ありがとうございます。
セカンドオピニオンとは何でしょうか?
893: 2008/01/27(日) 01:14:42 ID:e5YMbgsS(1)調 AAS
>>882
それを詳しく説明すると一冊の本くらいの分量になるので、
とうてい書き切れません。自分で調べて下さい。
894(1): 2008/01/27(日) 05:30:52 ID:/l9DGnxx(1)調 AAS
朝晩
トレドミン50/day
ガスモチン
ナウゼリン
--
夜
デジレル25
−
就寝前
マイスリー10
デパス0.5×2T
−
不安時
ワイパックス
鬱とそれに伴う吐き気・睡眠障害で上記処方です。
就寝前にマイスリーとデパスで眠れなくなったと伝えた所、
銅ロヒが追加されました。
今状態が悪くてきちんと話が出来なかったのですが、
マイスリーとロヒは一緒に飲むべき処方だと思われますか?
状態によってどちらかを服用しなさいと言うことなのでしょうか?
895(4): 2008/01/27(日) 05:31:54 ID:3t7fiZCt(1/4)調 AAS
携帯から失礼します。
完璧に昼夜逆転していて、生活改善も儘ならなくなってます。
一時期でいいので医師に眠剤を増やしてもらいたいのですが、
何と言えば処方されやすいでしょうか?
ちなみに、
朝・昼・夕それぞれ
ルボックス50mg
セパゾン2mg
就寝時にエリミン5mgだけです。(入眠困難です)
こないだ睡眠リズムを治す試み(就寝時間をずらしていく)ことを
やりましたが、体力が無いため打ち切らざるをえなかったです。
本当に困っています、アドバイスお待ちしてます。
896(2): 695 2008/01/27(日) 05:44:17 ID:3t7fiZCt(2/4)調 AAS
ちなみにロングスリーパーなので、朝方寝入ると夕方六時頃まで
寝てしまいます。
薬を出したがらない先生なので、どうしたものやら…(泣)
897: 2008/01/27(日) 05:47:05 ID:3t7fiZCt(3/4)調 AAS
>>896の名欄695は、895の間違いです。すいません!
898(2): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/27(日) 06:41:56 ID:4Jj78n2L(1/2)調 AAS
>>888
アルコールと一緒に服用してはいけません。主治医に聞いてみるのが1番いいですが
ここでは4〜5時間位間隔を空けてくださいということになっています。
>>890
ハルシオンが合っていない可能性が高いです。小人さんのことを主治医に伝えて
薬を調節してもらってください。
>>891
もしかしたら下のスレと間違っていませんか?
【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】
2chスレ:mental
>>894
マイスリーは超短時間型でロヒプノールは中〜長時間型の睡眠薬で両方処方されることは
めずらしいことではありません。まずは処方通りに服用してみてください。
>>895
そのつらい状態をそのまま主治医に伝えれば薬を調節してもらえるはずです。入眠障害に
一時的に使うなら長短時間型の睡眠薬がいいかもしれません。
899: md 2008/01/27(日) 07:04:25 ID:lec6UxDi(1)調 AAS
もう一度質問させていただきます。
血液検査の結果が出たんですが、尿酸の数値が上昇していました。
7.5mg/dLです。
「次の血液検査で上昇していたら、薬出します。」と言われました。
質問ですが、>>842の薬の中で、尿酸の血中濃度を増やす可能性のある薬はありますか?
たぶんないとは思いますが、よろしくお願いします。
P.S.
>>850のあと、「トリプタノールを増やして見ましょう。」という結論になり、
昼にトリプタノール25mgが追加されました。
900(2): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/27(日) 08:58:55 ID:ZV4P2Os2(1/5)調 AAS
>>892
セカンド(2番目の)オピニオン(意見)。
今の薬物療法が適切か別の医者に診察して貰い妥当かどうか判断を仰いでください、ということです。
>>895-896
>就寝時にエリミン5mg。(入眠困難です)
これはベンザリン/ロヒプノールなどの途中覚醒などの不眠に出されるタイプと同じ分類なので
入眠障害用(超短時間型)のマイスリーへ処方変更して貰ってください。
901: NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/27(日) 09:40:41 ID:4Jj78n2L(2/2)調 AAS
>>895=896=897
>898:訂正 長短時間×
超短時間○
>>900
訂正、フォローThx
902(1): 2008/01/27(日) 11:34:02 ID:DbUyJHRt(1)調 AAS
よく風邪を引きます。葛根湯を飲んでいます。
コンスタンと一緒に飲んでもかまいませんか。
903: 葛根湯愛用者 2008/01/27(日) 14:48:36 ID:PbS+FHTB(1)調 AAS
>>902
葛根湯の添付文書読んだだけだから責任はもてないが、かまわないみたいだよ。
904(1): 2008/01/27(日) 17:39:39 ID:oG6+AhkW(1/2)調 AAS
質問です。
2ヶ月ほどドグマチールで、うつ病治療してきたのですが
4日ほど前に午前中ずっと布団からおきられなくなるほど強いうつなりました。
翌日医者に相談したところパキシルを処方されました。
ところが飲んでもよくなるどころか返って悪化しているような気がします。
薬の効き目が出るのはすぐではないと思いますが、これって副作用なんでしょうか?
副作用ってそんなに早く出るものなのか・・もしくはうつ病そのもののせいなのでしょうか・・?
905(1): 2008/01/27(日) 17:56:33 ID:+7taylt1(1)調 AAS
すいません。デジレルとソラナックスは
どちらが睡眠薬なんでしょうか?
906(1): 2008/01/27(日) 17:57:08 ID:c5BSJAAW(1/4)調 AAS
>>904
副作用はすぐ出るよ。
特にパキシルの初期の副作用は結構しんどい。
それよか、ドグマチールもそのまま飲んでるの?
907: 2008/01/27(日) 17:58:22 ID:c5BSJAAW(2/4)調 AAS
>>905
どっちも睡眠薬とは言えないが、どっちも眠気を呼ぶ作用はあったりする。
908: 2008/01/27(日) 18:01:35 ID:oG6+AhkW(2/2)調 AAS
>>906
回答ありがとうございます!自分では今までの中で一番というくらいしんどかったもので・・
ただ副作用ということで安心できました。
ドグマチールは就寝前にパキシルと一緒に飲んでます。
他にはデパケンRとレンドルミンも一緒に飲んでます。
909: 2008/01/27(日) 19:28:11 ID:3t7fiZCt(4/4)調 AAS
>>895です。
>>898さん、>>900さん、ありがとうございます!
早めに医師に相談して、薬を変えてもらおうと思います。
アドバイス助かりました。
910(1): 2008/01/27(日) 19:49:44 ID:SIY0HDx5(1/2)調 AAS
デパス1mg
リボトリール0.5mg
メイラックス1mg
を頓服として、大体1日1回(全部一度に飲むことは稀)。これを2年ぐらい
この組み合わせから、
レキソタン2mg×1を毎食後
ジェイゾロフト50mgを夕食後 に変わり半月ほど
ここ数日、不安感、頭痛、膝がムズムズする感じが強く困っています
この不快感は抗不安薬が減ったことによるものか
ジェイゾロフトの副作用なのか、可能性としてはどちらが高いでしょうか?
911(1): 2008/01/27(日) 20:00:19 ID:c5BSJAAW(3/4)調 AAS
>可能性としてはどちらが高いでしょうか?
不安感→抗不安薬が減ったこと
頭痛→ジェイゾロフトの副作用
膝がムズムズ→ジェイゾロフトの副作用
912: 2008/01/27(日) 20:25:40 ID:SIY0HDx5(2/2)調 AAS
>>911
ありがとうございます
とりあえず、ジェイゾロフトは中断。
不安感が強いので、レキソタン2mgを2錠飲んでみます
次回の診察までに足りなくなりますが・・・
913(1): 2008/01/27(日) 20:53:47 ID:p6XMNsBG(1)調 AAS
性欲が減退して困っています。25歳 男。
薬ですが、リスパダール1mgを夜、
レキソタン5mgを不安時頓服で処方されていました。
これらに加え、ワイパックス1mg・トレドミン25mg・アビリット50mg(ドグマチール)を3食後。
レキソタンを増強するという事で、不安時頓服ソラナックス0.4mgを新たに処方されました。
この新たに増えた上記4種の薬を服用し始めてから、ED状態になり性欲自体余り湧きません。
自分で調べた結果、アビリット(ドグマチール)とソラナックスが主な原因かと思っているのですが、如何でしょうか?
914(1): 867 2008/01/27(日) 20:55:48 ID:zPcDcVyT(1)調 AAS
最近、脈が妙に早くなったように感じます。
安静にしているときでも常に、おおよそ120〜130回/分くらいあるのですが、これは問題のある値でしょうか?
それと、これはやはりトレドミンの副作用なのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
915: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/27(日) 21:19:41 ID:ZV4P2Os2(2/5)調 AAS
>>910
安定剤3種を2年と長期服用後で突然ゼロにしたことによる離脱症状の可能性が高いという私見。
特に短時間型のデパスは早めに漸減して2種類に減らし長時間型の安定剤のみに
するステップを挟むのがよいと思います。
また、なぜ突然レキソタンに大幅に変更する必要があるのか医師から説明あったのでしょうか?
ジェイゾロフトも突然ゼロにするのは避けたほうがよいでしょう。
安定剤とSSRIの両方の離脱症状でさらに悪化する可能性もあります。
>>913
SNRIトレドミンに一票。判明したところで治療優先ですので、、、
916(1): 863 2008/01/27(日) 21:26:04 ID:18a35k0I(1)調 AAS
863です
回答を頂けませんか
宜しくお願いいたします。
917: 2008/01/27(日) 21:34:20 ID:c5BSJAAW(4/4)調 AAS
>>863
>薬の量としてはどうなんでしょうか?
数は多く見えても、弱い薬ばかりなので大した量じゃない。
>後薬って飲み忘れが多いと良くないですよね、気をつける薬はありますか?
飲む時間はそれほど細かくは気にしなくていいから、最初は飲む習慣をキッチリ付けること。
918: 2008/01/27(日) 21:36:02 ID:43xXpAkB(1)調 AAS
>>916
とりあえずデプロメールだけは、きっちり飲んだほうが良いかと存じます。
919: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/27(日) 21:49:05 ID:ZV4P2Os2(3/5)調 AAS
>>863
ベタナミンは(リタリンの仲間で)この段階では不要と思われ早々にカット対象という私見。
デプロメールの十分量服用での治療がよいでしょう。
920(2): 2008/01/27(日) 22:34:38 ID:ZmkxStZ/(1/2)調 AAS
薬を飲む時間の間隔をどれくらいあければよいか、分かりません。
処方は
朝食後 セパゾン1×1Tとルボックス25mg×1T
夜食後 セパゾン1×1Tとルボックス25mg×1Tとシーゼットピー2mg×1T
寝る前 デパス1mg×1Tとテルネリン1mg×1T
頓服でセパゾンです。
ですが、私は夜勤なので出勤前の17時頃に朝食後分を飲み、
会社で21時すぎに食事を採るので、その時に夕食後分を飲みます。
主治医には夜勤であることを伝えていますが…。
四時間くらい空いていれば、大丈夫でしょうか?
最近ルボックスを飲み始めて、頭痛が気になるのですが、
飲む間隔が短すぎるせいかな?と思いまして。
921: 2008/01/27(日) 22:42:12 ID:ZmkxStZ/(2/2)調 AAS
>>920
間違えました。
ピーゼットシーです。
922(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/27(日) 23:06:06 ID:ZV4P2Os2(4/5)調 AAS
>>920
17時前:朝食
21時過ぎ:昼食
#時:夕食に相当する時間に寝る前の分を服用すればよろしいかと。
一日2回の服用を(4時間 + 20時間)に分けるのは薦めません。
12時間経過空腹時に服用するほうがよいと思いますが。
923(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/27(日) 23:08:11 ID:ZV4P2Os2(5/5)調 AAS
>>922 修正
17時前:朝食後処方の分
21時過ぎ:なし
#時(仕事終わる前後?):夜食後の分を服用すればよろしいかと。
一日2回の服用を(4時間 + 20時間)に分けるのは薦めません。
12時間経過空腹時に服用するほうがよいと思いますが。
924(2): 2008/01/28(月) 13:22:52 ID:S/3H2Qci(1)調 AAS
24歳の男です。
仕事が原因の鬱状態で、昨日心療内科を初めて受診しました。
頓服で、セパゾン、アモキサン、ドクマチール、パキシルを処方されました。
だけど、副作用や減薬・断薬、一度飲むと途中で止められない長期間服用とか依存が怖く、口に出来ません。
薬を飲まず、治癒すると、長期間を要すると言われましたが…。
薬を飲んだところで、仕事が原因なのでまた鬱になるかもしれないのに、リスクを犯して飲んだ方が良いのか…不安です。
925: 2008/01/28(月) 13:57:04 ID:i1f6f8Cc(1/6)調 AAS
>>924
誰も君に強要はしない。
自分で考え、自分で決めろ。
自分が今、なにをすべきなのか。
ま、後悔のないようにな!
926(1): 2008/01/28(月) 14:13:04 ID:ZBSnWTQm(1)調 AAS
依存とか禁断症状とかは、必ず出るとは限らないのでしょうか? 今は寝る前にレキ2mgと、昼間はソラナックス0.4rを半分に割って2回飲んでます。
主治医曰わく、1日の有効の最小量にも満たないので、気分的なものだと言われました
927: 2008/01/28(月) 14:26:56 ID:i1f6f8Cc(2/6)調 AAS
>>926
>>3
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
928: 2008/01/28(月) 14:28:50 ID:XEp/wk1E(1)調 AAS
>>923さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
なんとか時間を調整して飲んでみます。
こういう薬って空腹時でもいいんですね。
929(1): 2008/01/28(月) 15:07:30 ID:NZ2eNIbW(1)調 AAS
薬を飲んで暫くすると
飲む前より不安になったり焦燥感がでてくるのはなぜ?
薬は
パキシルとかワイパックスとかです
930: 2008/01/28(月) 15:15:40 ID:i1f6f8Cc(3/6)調 AAS
>>929
薬が合っていないからでしょう。
医師に相談して薬を変えてもらってください。
931(1): 2008/01/28(月) 16:08:30 ID:wG8v1rpr(1)調 AAS
スルピリドは鬱に効くのですかね。一日100mg飲んでますが実感がありません。
932: 2008/01/28(月) 16:23:43 ID:i1f6f8Cc(4/6)調 AAS
>>931
薬が合っていないからでしょう。
医師に相談して薬を変えてもらってください。
933(1): 2008/01/28(月) 17:24:24 ID:yQ3VZHKZ(1)調 AAS
最近常に眠くておきるとだるくて腕ばっかきってます
薬はレキソタン、寝る前にデプロとマイスリーだったのですが、不眠症がなおってきたからなのかメイラックスを初めて処されました。
メイラックスとはどんな薬かわかるかたいたら教えてください
934: 2008/01/28(月) 17:31:12 ID:i1f6f8Cc(5/6)調 AA×
>>933>>4

外部リンク:www.jah.ne.jp
外部リンク:www.okusuri110.com
外部リンク:www.okusuri110.com
外部リンク:www.okusuri110.com
935(3): 914 2008/01/28(月) 17:36:16 ID:zsegc1Xw(1/4)調 AAS
>>914です。どなたかご回答をお願いできないでしょうか。
現在の薬の処方については
>>867に書き込みしております。
936: 2008/01/28(月) 17:48:27 ID:i1f6f8Cc(6/6)調 AAS
>>935
回答が無いのも回答のうちです。
脈拍を医師に伝え対処してもらってください。
937(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/28(月) 17:50:41 ID:fcySHmCd(1/3)調 AAS
>>935
血圧は正常なんですか?
938: 2008/01/28(月) 18:07:42 ID:8zMcIvtS(1)調 AAS
ワイパックス2mg、ベンザリン5mgの半錠を服用中なんですが、
寝付き&寝起きが悪くなってしまいました。
レスリンを服用すると寝付けるのですが。。。
かすみ目の副作用が出てしまので何か他の薬ありませんか?
宜しくお願いします。
939(2): 935 2008/01/28(月) 18:14:32 ID:zsegc1Xw(2/4)調 AAS
>>937
血圧は測っておりませんので、分かりません。
立ちくらみなどが頻繁にありますので、低めかとは思っているのですが…。
940: 2008/01/28(月) 18:22:45 ID:a9PoQvI9(1)調 AAS
今日初めてジプレキサを処方されました
効果に個人差が大きいのは承知のうえで聞きたいのですが
効果が現れるまで、どのくらいかかりますか?
941: し 2008/01/28(月) 18:23:59 ID:VO4GlaHr(1/5)調 AAS
薬を飲むときお茶とコーヒーは飲まないいほうがいいの?
あと直食後は何分くらいで飲めばいいの?
942: し 2008/01/28(月) 18:25:34 ID:VO4GlaHr(2/5)調 AAS
間違えた
薬を飲む前お茶とコーヒーは飲まないいほうがいいの?
943: 2008/01/28(月) 18:33:34 ID:R1yXx9yY(1/2)調 AAS
933さん、見てないかもしれないけどメイラックスは安全性の高い抗不安剤ですよ。内科など広い分野で処方されてるお薬です。
眠気がでることがあるので、その時は先生と相談してみるといいとおもいます。
944: 2008/01/28(月) 18:47:24 ID:R1yXx9yY(2/2)調 AAS
942さん、珈琲で直接お薬を飲んだりしなければ、あとはあんまり気にしなくても大丈夫だとおもうんですがどうでしょう。
胃に負担がかからないように配慮する感じか良いかも。
945(1): し 2008/01/28(月) 18:54:56 ID:VO4GlaHr(3/5)調 AAS
ちなみに飲んでる薬はアレロックとアタラックスとストガーです
先にどれを飲めばいいの?
946(1): 2008/01/28(月) 18:58:37 ID:JvRFcX0c(1/2)調 AAS
以前から不眠の症状がありミンザインというおくすりをいただきました
この薬はハルシオンと同じ成分なのでしょうか?薬に詳しい方よろしく
ご指導お願いします
947: 2008/01/28(月) 19:00:48 ID:AVdDgeGx(1)調 AAS
ティヒさんに皆さん感謝してほしい。
凄い方だと思う。
どんな方だろうか?
皆の為にいつもありがとうございます。
948(1): 2008/01/28(月) 19:02:21 ID:EoCzwEw6(1)調 AAS
>>939
書き込みからみてトレドミンの副作用の可能性が高いです
めまい立ちくらみも副作用かもしれません
医師に報告することをおすすめします
949(1): 2008/01/28(月) 19:11:50 ID:HgAMF/R9(1)調 AAS
以前は質問に答えてくださってありがとうございました。
また質問させていただきたいのですが、レンドルミンとベンザリンの違いと言いますか。それぞれどんな効能のお薬なのか解りますでしょうか?。
950(2): 939 2008/01/28(月) 19:19:39 ID:zsegc1Xw(3/4)調 AAS
>>948様、ありがとうございます。
追加の質問で申し訳ないのですが、安静時に脈拍120〜130回/分というのは、問題のある値なのでしょうか?
951(2): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/28(月) 19:31:39 ID:fcySHmCd(2/3)調 AAS
>>945
全部一度で構わないでしょう。
>>946
同じ成分でジェネリック(後発品)です。一般名(トリアゾラム)。
>>949
作用する時間の違いです。後者が長いので場合によっては朝まで持ち越す場合があります。
>>950
>安静時に脈拍120〜130回/分というのは、問題のある値なのでしょうか?
明らかに高いです(頻脈)。内科での診察がよろしいかと。
外部リンク[html]:www.jukudai.com
952(2): し 2008/01/28(月) 19:34:25 ID:VO4GlaHr(4/5)調 AAS
ありがとうございます
あと直食後は何分くらいで飲めばいいの?
953: 2008/01/28(月) 19:45:21 ID:JvRFcX0c(2/2)調 AAS
>>951 ありがとうございました勉強になりました
954: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/28(月) 19:48:10 ID:fcySHmCd(3/3)調 AAS
>>952
5−30分後に適当な時間に服用すればよいかと。
珈琲は薬飲んでペーパードリップで入れるので10分後ですかね。私の場合。
規則があるわけでないので適当でよいのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*