[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 591 2008/01/15(火) 23:35:06 ID:hI/ePm1t(4/4)調 AAS
>>599
ありがとうございました。
602(1): 2008/01/16(水) 01:31:25 ID:NXJjRki9(1)調 AAS
悲しくて涙か止まらないようなときに効くお薬ってありますか?
603(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/16(水) 15:14:24 ID:SPtIfDd+(1/2)調 AAS
>>600 まあ24時間がひとつの目安でしょうか。
量にもよりますしおっしゃるとおり個人差が大きいので、
結局のところは飲んでみないとわからない、でしょうか。
毎日1回のんでいると、次第に血中濃度が安定してくると思います。
>>602 抗不安剤でしょうね…精神科・心療内科を受診してください。
604(1): 2008/01/16(水) 17:02:28 ID:FuZHVrt4(1)調 AAS
トレドミン一日45mg服用してるものですが
カフェイン入り栄養ドリンクやカフェイン錠のんだりしても大丈夫なんでしょうか
605: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/16(水) 18:52:25 ID:SPtIfDd+(2/2)調 AAS
>>604 吐き気が強く出ると思いますが…
まあ、取り返しのつかないことにはならないので、
気になるようなら実際に試してみてください。
606: 2008/01/16(水) 18:54:49 ID:Xbgq4cFs(1)調 AAS
HDIさんてなんでそんなに薬にお詳しいんですか?
要らない質問だtったら無視してください。
607(1): 2008/01/16(水) 18:57:40 ID:ch33edSX(1)調 AAS
ルーパンって増やすと依存強くなる薬ですか?
608(1): 2008/01/16(水) 18:58:57 ID:tDsJpwFy(1)調 AAS
今日初めて睡眠剤(ゼストロミン)を出されたのですが、なんか飲むのが不安です。
これが無いと眠れないとかいうことになったらどうしようとか思ってしまって。
あと、今まで安定剤(リーゼ5mgを朝・晩・寝る前の1日3錠とワイパックス0.5mgを寝る前の1錠)飲んでいたのですが、
こちらは減らす方向になっています。リーゼはとりあえず朝・晩の1日2錠にしようということなのですが、
ワイパックスは半分に割って飲むか、1日おきに飲むか、完全に止めてしまうか、どうするのがいいのでしょう?
服薬期間はリーゼが4ヶ月目、ワイパックスは3ヶ月目に入ってます。
609(1): Riz ◆Riz...uDeQ 2008/01/16(水) 20:38:44 ID:NiPvzG9z(1)調 AAS
>>607
ルーパンというお薬は見当たりません。「ユーパン」でしょうか?
でしたら、医師の指示を守っていれば依存の心配は特にしなくて良いですよ。
>>608
ゼストロミンは穏やかな効き目のお薬ですし、睡眠障害がなくなれば
お薬も要らなくなりますから心配ありませんよ。
ワイパックスについては、服用期間が3ヶ月と短く、低用量ですので
そのままカットして問題ないと思います。
もしも突然の断薬に不安があるならば、半錠を1-2週間続けてから断薬なさって下さい。
610(1): 2008/01/16(水) 21:42:14 ID:mvCePnXA(1)調 AAS
>>609
ありがとうございます、リーゼはどのくらいのペースで断薬していくのがいいですかね?
2錠→1錠→無しと、スムーズに行けばいいんですけど、リーゼはちょっと量が多かったのと、
期間も長めだったので・・・。
611(2): 2008/01/16(水) 22:33:23 ID:XxMmydG5(1)調 AAS
飲んだら元気になって多幸感がえれる薬ないですか?
612(2): 2008/01/16(水) 22:39:09 ID:7X7pddCJ(1)調 AAS
リーマスを1200処方されています。あとアナフラニール100。これって躁鬱病の処方ですよね。
アナフラニールは切ったほうが良いのでしょうか。しかし強迫もあるので・・
躁転を防ぎながらの強迫、鬱治療に使われる薬はどんなものがあるでしょうか。
613(2): 2008/01/16(水) 22:49:09 ID:BGhwnTBc(1)調 AAS
調子悪い時は、少し多めに薬飲んでいいのかな?頓服とか特に指示され
てないからわからない。
614(4): 2008/01/16(水) 23:42:50 ID:DSTMMU8G(1)調 AAS
昨日ルボックスがなくなって病院行こうとしたら予約が取れない
明日内科で貰うつもりだけど、めまいがひどいデパスが効かない
薬を見たらリボトリールとレトラックアモキサンしかない
どれを飲んだら良いですか
615(2): 2008/01/16(水) 23:46:46 ID:ZIZLe2n9(1)調 AAS
睡眠薬は、いろいろな種類を交互に服用していると耐性はつきにくいのでしょうか?
ご回答をお願いします。
616(1): 2008/01/17(木) 00:46:41 ID:V5kZNe/x(1)調 AAS
>611
ユンケルとかの栄養ドリンクですかね、タウリン摂ると元気になるらしいですよ
>613
基本的には、指示通り飲みましょう。
調子悪いことを通院なり電話なりで相談すると別途指示があるかもしれませんが。
>614
どれもだめそうな予感
頭痛ならレトラック(ロキソプロフェンNa)だけど
>615
交叉耐性というものがあって、似た系統のものに耐性がつくと
同じように効きにくくなる現象がありますので、あまり効果ないかと。
(睡眠薬・抗不安薬(あと、酒)はどれも同じセンサーに作用するので)
pass >612
617: 614 2008/01/17(木) 01:29:56 ID:T9BI0QCj(1/2)調 AAS
>>616
ありがとうございます
全部ダメですか…
ハルシオン見つけたので飲んで寝てしまった方が良いですかね
618(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 01:32:55 ID:Adinb2yb(1)調 AAS
>>610
とてもとても慎重にいくならば「2錠」を2週間→「1錠」を2週間→「3日に2回1錠ずつ」を2週間
→「2日に1回1錠」を2週間→「1週間に2回1錠」を2週間→「なし」、という感じで。
もちろん、とちゅうで異常があれば元の量に戻してください。
>>611
薬と言えるかどうか分かりませんが、アルコールやカフェインですね。
依存性があるので注意してください。
>>612
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>613
処方された薬を勝手に増減するのは良くないです。
>>614
飲むならリボトリール。レトラックはだめ。アモキサンはこの場合無意味。
>>615
処方されるほとんどの睡眠剤がベンゾジアゼピン受容体作動性なので、
交差耐性があります。つまり薬を入れ替わり立ち代りしても耐性がつくのは同じです。
619(2): [sage] 2008/01/17(木) 01:36:42 ID:sO0hrISb(1)調 AAS
銀ハル2T
アモバン2T
ベゲA4T
コントミン50mg
ヒルナミミン50mg
ジェイゾロ100
これって飲みすぎですか?
20代です。
620: 614 2008/01/17(木) 01:41:22 ID:T9BI0QCj(2/2)調 AAS
>>618 KYOさん
助かった!ありがとう
リボトリール飲んでみます
621(1): 2008/01/17(木) 02:13:06 ID:ja5h3psD(1)調 AAS
ベンゾ系の抗不安薬は眠気などあるうちは耐性ついてないのでしょうか?
眠気も効き目もあると思うのですが切れてくると飲まずにはいられません。
二年間リーゼを主に毎日飲んでいます。
医師がリーゼは増えやすいとゆっていたので
頓服で飲んでいたセパゾンに変更してもらおうか悩んでいます。
あと交差耐性がついてしまった場合の対処方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
622: 2008/01/17(木) 03:12:43 ID:fG9Hdc86(1)調 AAS
>>603
600です
ありがとうございます
623(1): 2008/01/17(木) 11:44:17 ID:RjtDIL8D(1)調 AAS
当方、
トリプタノール150mg/day
トフラニール 150mg/day
ノリトレン 150mg/day
アモキサン 150mg/day
レキソタン 30mg/day
デパス 3mg/day
これって明らかに飲み過ぎですよね。
流石にこれだけ飲んでいるので、うつ、緊張、不安は
かなり緩和されましたが、トリプタノール以外の3種類の効能で、
意欲を向上させるとありますが、まだ意欲は出てきません。
薬が合ってないからでしょうか?
624(1): 2008/01/17(木) 12:22:32 ID:6m2g6BP+(1/2)調 AAS
ワイパックス1mgとレキソタン5、どっちが効き目強いんですか?
625(2): 2008/01/17(木) 17:37:50 ID:DGKDiqjn(1/2)調 AAS
セパゾンの1日の限度量は何ミリまでですか?
調べましたがわかりません。お願いします。
626: 2008/01/17(木) 17:39:29 ID:6pH7GE+5(1/2)調 AAS
>>619
飲みすぎだよ。
627(1): 2008/01/17(木) 17:45:28 ID:6pH7GE+5(2/2)調 AAS
>>625
通常成人クロキサゾラムとして1日3〜12mgを3回に分けて経口服用する。なお年齢・症状に応じ適宜増減する。
と記載されてるけど。
628(1): 2008/01/17(木) 17:46:06 ID:NIX1f2PT(1)調 AAS
躁病にはリーマスとデパケンどちらが良く効くでしょうか。
629(2): 2008/01/17(木) 18:15:15 ID:SvKlSR/u(1)調 AAS
スレ違かもしれませんが。。。
昨晩8時にバファリンを一錠飲んで、0時過ぎに市販の風邪薬を飲みました。
今朝と昼も市販の風邪薬を飲みました。昼ぐらいから胸が痛いというか詰まる感じがします…。薬の飲み方に関係してますかね?
630(1): 2008/01/17(木) 18:48:31 ID:a7hqIFQA(1)調 AAS
>>629
関係はないと思いますが、一応、病院に行ってください。
631(5): 2008/01/17(木) 19:00:20 ID:WvKE89yH(1/2)調 AAS
アナフラニールについてお願いします。
5mg/dayで離脱症状が出るケースもありますか?
症状が良くなったと思って勝手に飲むのをやめたせいなのか、
吐き気、めまい、息苦しさ、動悸、体の震えなどが起こりました。
後でかかりつけ医で相談したら薬とは関係ないみたいでしたが、
念の為にそういう人もいるのかどうか知りたいです。
632: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 19:46:27 ID:fl791eiR(1/5)調 AAS
>>619
処方されているんですか? 多いほうだとは思いますが、
だからといって勝手に自己判断で減らしたりはしないで下さい。
2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>621
> ベンゾ系の抗不安薬は眠気などあるうちは耐性ついてないのでしょうか?
眠気の副作用は出て耐性もついている、という状態が絶対にないとも言い切れません。
> 眠気も効き目もあると思うのですが切れてくると飲まずにはいられません。
それは精神的依存ではないでしょうか。
> 医師がリーゼは増えやすいとゆっていたので
「増えやすい」という意味がよく分かりません。
処方された量を守って服用していれば増えも減りもしないと思いますが・・・。
> 頓服で飲んでいたセパゾンに変更してもらおうか悩んでいます。
あなたにとって効き目がよく出ていると思うほうにすればよいと思います。
> あと交差耐性がついてしまった場合の対処方法はあるのでしょうか?
今の段階で、起こってもいないことを心配する必要はありません。
633(3): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 19:48:29 ID:fl791eiR(2/5)調 AAS
>>623
この処方がずっと続いていて、医師に意図を尋ねても納得できる回答がないならば、
別の医師にかかったほうがよいかもしれません。
>>624
似たようなものでしょう。薬自体の差よりも個人差のほうがはるかに大きいでしょう。
>>625
一応の上限は1回4mg×1日3回。ですが
処方されている量を勝手に変えて服用するのはよくないです。
>>628
人によりますし症状にもよります。自分自身の状態は客観的にわかりませんから、
ここで聞くよりも、まずは通院して診察を受けましょう。
>>629
「本当に風邪をひいている」という前提で回答すれば、
風邪薬を飲んだ時の水の量が少なかったから食道に詰まっているか、
そうでなければ風邪の症状のひとつでしょうか。
>>630
50mgじゃなくて、本当に1日に5mgですか?
たぶん薬と関係なさそうですが、100%無関係とも言い切れません。
とりあえず別の抗鬱剤が処方されているでしょうから、おそらく数日でおさまるでしょう。
634: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 19:51:31 ID:fl791eiR(3/5)調 AAS
失礼しました間違えました。
さきほどの>>633のなかの最後の部分、630さんへではなくて、
>>631さんへの回答です。
635(2): 631 2008/01/17(木) 20:38:10 ID:WvKE89yH(2/2)調 AAS
>>633
量は5mgです。10mgを半分に割ってもらっています。
今回の症状は既にかなり治まってはいるんですが、
薬と関係があるかどうかという検査はした方がいいんでしょうか?
636: 624 2008/01/17(木) 20:44:26 ID:6m2g6BP+(2/2)調 AAS
KYOさん、どうもありがとうございました
637: 2008/01/17(木) 21:04:23 ID:DGKDiqjn(2/2)調 AAS
>>627>>633
ありがとうございます。
638(1): 2008/01/17(木) 21:16:02 ID:PSSX4WZB(1)調 AAS
心療内科と処方箋薬局では携帯の電源を切らないと駄目ですか?
639: 2008/01/17(木) 21:45:31 ID:Kqk2Z6B/(1)調 AAS
スレ違いっぽいが(医者板向き)
原則offが礼儀じゃね?
入口・掲示等にoff指示あれば従う。
精密機器がないとこでおkなとこ
あるかもしれんけど少数派?
640(1): 2008/01/17(木) 22:11:31 ID:g7TfIAWO(1)調 AA×

641(1): 2008/01/17(木) 22:16:12 ID:KRc1wprc(1)調 AAS
睡眠薬で耐性が付いた場合、薬を別なものに替えるのが一般的でしょうか?
それとも増量するのが普通でしょうか?
642(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 22:57:07 ID:fl791eiR(4/5)調 AAS
>>635 >>631
たしかに薬のせいかどうか分かりませんが、かといってそれが分かったところで
今後の治療にとくに役立つこともないと思われますので調べる必要はないでしょう。
「もう一回同じことをやってみる」以外に検査の方法なんてありませんし、
仮に同じことをやっても明確に解明できるとも限りませんから。
>>638
航空機内と違ってとくに法令などで決まりがあるわけではありませんので、
それぞれの医療機関等の指示にしたがってください。
一例として、NTTドコモのWebサイトから引用すると、
「飛行機や病院内などの使用を禁じられている所では、電源をOFFにしてください。 」
「電子機器や医用電気機器に影響を及ぼす場合があります。
医療機関内における使用については各医療機関の指示にしたがってください。」とのことです。
病棟なんかで携帯電話使用場所が指定されている場合もありますね。
まあ一般には病院内では電源オフ、薬局は電源まで切る必要はない、と思います。
643(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/17(木) 23:04:13 ID:fl791eiR(5/5)調 AAS
>>640
基本的にこのあたりほぼ全部です。
外部リンク:health.yahoo.co.jp
商品名だとキリがありませんので、成分でいうとイブプロフェン以外に
アスピリン(アセチルサリチル酸)、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、エテンザミドなどです。
用法用量を守ってください。(空腹時を避ける。量を守って飲みすぎない)
また鎮痛剤は単に痛みを感じなくするだけで、
う蝕の進行が止まったり治ったりするわけでないことに注意してください。
>>641
診察の結果、薬を変えることも、増やすこともありますが、
なるべく耐性のつきにくい服用方法も心がけましょう。
ただ一点「服用後にそのまま起きていてはダメ」です。
644(1): 631 2008/01/17(木) 23:04:34 ID:h9CxEERR(1)調 AAS
>>642
そうですか。ありがとうございました。
過去にも何度か原因不明の吐き気があったので、
薬が関係しているのか知りたかっただけでした。
645(1): 2008/01/18(金) 00:43:56 ID:7hg6sj6A(1)調 AAS
ノイローゼに効く薬ありますか?今パキ2錠ですがききません。知ってたら教えてください。助けてください
646(3): 2008/01/18(金) 01:26:00 ID:89O1KvJ/(1/3)調 AAS
ドグマチール
デパス
ピーゼットシー
リーマス
トリプタノール
を処方されています。
一回目の処方では上記からリーマスを除いた処方でした。二回目の診察でリーマスが加わりました。
あたしの診断名ってなんなんでしょうか?よろしくお願いします。
647(1): 2008/01/18(金) 01:42:27 ID:FyushPsJ(1)調 AA×
>>646>>3

外部リンク[html]:kaizeruhige.at.infoseek.co.jp
2chスレ:mental
648(1): 2008/01/18(金) 01:44:35 ID:89O1KvJ/(2/3)調 AAS
>647
ありがとうございます。
649(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/18(金) 05:03:51 ID:DaYkCg13(1)調 AAS
>>646
まだ通院を始めて間もないんでしょうか。
主治医に直接聞いてみるのがベストですが、精神科の場合診断を確定するまでには
時間がかかる場合が多いのでもうしばらく待ってみるのがいいと思います。
650: 2008/01/18(金) 12:14:04 ID:g3hVwqFX(1)調 AAS
>>643さん
スレ違いぎみの質問にご返答ありがとうございます。
レスをみて自分でググって薬局言ってきました!お礼が遅くなりすみません。
レスを参考にして買った薬が今のところ効いていてなんとか診察時間まで
耐えられそうですありがとうございました。
651: 2008/01/18(金) 13:45:02 ID:7R/EiMw6(1)調 AAS
レンドルミンを10錠のみました。どうなってしまいますか?
652: 2008/01/18(金) 14:23:34 ID:rN777cAB(1)調 AAS
効けば眠くなる。
それだけ。
どうなりますか?等と人に聞くぐらいなら、しょーもないODしないこと。
肝臓を痛めるだけ。
653(3): 2008/01/18(金) 15:25:31 ID:E4LR+sT2(1/4)調 AAS
薬学管理料で他の薬局22点(220円)なのに
そこでは加算して44点(440円)(服薬指導加算22点分)
服薬の指導もしてないのに加算ってふざけんな!
社会保険事務所に情報提供したから、指導されろ!
みんな薬学管理料のところ44点で服薬指導されなかったら
22点のはず!気をつけて!
654(1): 2008/01/18(金) 15:50:10 ID:Trhg0aha(1)調 AAS
リーゼっていう薬が一番弱いタイプですか?
655(1): 2008/01/18(金) 15:55:48 ID:nMIxrKqx(1/3)調 AAS
ハロステンとエビリファイの効能と副作用を教えて下さい。
656(1): ↑ 2008/01/18(金) 15:56:59 ID:nMIxrKqx(2/3)調 AAS
レキソタンがもうすぐなくなるので
その代わりに飲んでも大丈夫でしょうか?
657(1): 2008/01/18(金) 16:00:10 ID:E4LR+sT2(2/4)調 AAS
>>653
ごめん・・・服薬指導加算って月一回必ず付けられる
点数なの?感情的になってしまった・・・
分かる人いますか?すみません
658(1): 655+656 2008/01/18(金) 16:11:58 ID:nMIxrKqx(3/3)調 AAS
自己解決しました。
ここも活用しましょう
外部リンク[html]:www.jah.ne.jp
659(1): 2008/01/18(金) 16:12:07 ID:89O1KvJ/(3/3)調 AAS
>649
まだ通院し始めて間もないです。2回の診察がありました。
聞くべきなのか待つべきなのか悩むところです。
660(2): 2008/01/18(金) 16:56:50 ID:RNT8GlKk(1)調 AAS
>653
俺は初再診料57点
精神科専門療法330点
院外処方箋・その他68点
なんだけど、普通ですか。
661: 2008/01/18(金) 20:22:40 ID:E4LR+sT2(3/4)調 AAS
>>660
病院の方は正確にやっていると思うよ。
ちなみにさらに服薬指導加算調べてみたんだけど
なんかこれを加算にするの曖昧っぽいらしく(どうなのかわかりません)
各薬局での裁量みたいな感じもあるのかな?
まぁ〜今度行く薬局はもちろん安い方いくけど
なんかなぁ〜って感じです(´ω`)
分かる人いたら教えて下さい
ちなみに行政の方に言ったら「それは過重加算のおそれもありますね」
とは言われたけど・・・・まぁ〜後は水に流すって感じです
662: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/18(金) 20:54:52 ID:rluOqcSz(1/4)調 AAS
>>644 >>635 >>631
薬との関連は、経験から推測するしかないです。
吐き気が起こるのは必ず薬を飲んでいるときかどうか、
薬を飲んでいないときはそのような吐き気は起こらないか、などです。
>>645
「ノイローゼ」という単語自体の意味があいまいです(病名ではありません)。
症状に応じて診察を受けて、正しい治療を受けましょう。
>>659 >>648 >>646
> 聞くべきなのか待つべきなのか悩むところです。
気になるならば遠慮せず聞いていいと思います。
ただ、精神疾患の場合、正しい病名が分かるまでに何ヶ月もかかったり、
あるいは長期間の治療を終えて治癒してからはじめて病名が分かる場合もあるので、
"分かりません"あるいは曖昧な答えしか返ってこない可能性がじゅうぶんあります。
少なくとも、病名が明らかでないからといって、その医師がダメだとかは思わないで下さい。
663(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/18(金) 21:11:43 ID:rluOqcSz(2/4)調 AAS
>>653
毎年のように改訂されるのでややこしいですが…
> 薬学管理料で他の薬局22点(220円)なのに
> そこでは加算して44点(440円)(服薬指導加算22点分)
薬剤服用歴管理料22点は処方せん受付1回ごとに必ずかかります。
薬局に管理簿を備え付けて薬剤服用歴を記録している場合は、
服薬指導加算22点がつきます。患者さんに何かを「指導」するわけではありません。
>>657
> ごめん・・・服薬指導加算って月一回必ず付けられる 点数なの?
2007年3月までは、文書による薬剤情報の提供をした場合に
月に1回まで加算できる「薬剤情報提供料2(10点)」がありましたが、現在は廃止されてありません。
また同様に2007年3月までは、月の1回目と2回目以降で点数が違う
「特別指導加算(1回目28点、2回目以降26点)」(現在の服薬指導加算)がありましたが、
これも現在は、服薬指導加算として毎回同じ点数(22点)です。
したがって、月4回までならば、同じ薬局であれば
1回目と2回目以降で点数が違うことはないはずです。
664: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/18(金) 22:17:16 ID:rluOqcSz(3/4)調 AAS
>>653 補足
> 服薬の指導もしてないのに加算ってふざけんな!
> 社会保険事務所に情報提供したから、指導されろ!
薬歴を記録していないのに服薬指導加算をとっていたらマズイですが、
ちゃんと記録していれば問題ありません。
服薬指導を目的として薬歴を記録するので"服薬指導加算"という名称になっていることが
これが紛らわしいですね。領収書に明細を出すようになったので多くの人が関心を持ち
今後より分かりやすく改善されていくことを願います。
>>654
抗不安薬のなかではかなり効き目がマイルドだと言われています。
>>658 >>656 >>655
> ハロステンとエビリファイの効能と副作用を教えて下さい。
> レキソタンがもうすぐなくなるので
> その代わりに飲んでも大丈夫でしょうか?
レキソタンとはまったく違うものです。代わりにはなりません。
665: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/18(金) 22:28:12 ID:rluOqcSz(4/4)調 AAS
>>660
それは薬局ではなく病院・診療所でかかる点数です。
精神科や心療内科の外来・再診で診察を受け、
院外処方の処方せんを出してもらった場合は一般的に…
再診料(病院57点、診療所71点)+通院精神療法(病院330点、診療所360点)
+処方せん料(6種類以内の内服薬の場合)(後発医薬品を含むと70点、含まないと68点)
です。
保険3割として、病院で約1370円、診療所で約1500円になります。
2007年4月からの場合です。また次の4月から変わるでしょう。
666: 2008/01/18(金) 22:44:19 ID:E4LR+sT2(4/4)調 AAS
>>663
返信ありがとうございます!(´人`)
やっぱ記録付けるだけで22点加算はあるのかもしれませんね。
そこらへんは各薬局の裁量なのかもしれません。
いろいろ私も調べたのですが、服薬指導加算って曖昧みたいですね。
まぁ〜でも、22点加算されない初めの薬局(ず〜っと22点)に戻そうと思います。
(22点加算されたのが、病院変えてその近くの薬局だったので)
THX!
667(2): 2008/01/19(土) 01:58:48 ID:4uSr5922(1)調 AAS
イライラを抑えるお薬は、セロクエル以外で何がありますか?
教えて頂きたいです。
668: 2008/01/19(土) 02:00:46 ID:tIY0dFCh(1/4)調 AAS
>>667
いっぱいあり過ぎで答えようが無い。
669(1): 2008/01/19(土) 02:16:37 ID:BcMuoVM2(1)調 AAS
ピーゼットシーを処方されました
副作用が強く出る薬らしいのですが、長いこと飲み続けていても
大丈夫なのでしょうか?
670(1): 2008/01/19(土) 02:40:15 ID:IqJwvGXF(1)調 AAS
筋肉の緊張を緩める薬(肩凝りで出された)と、睡眠薬一緒にのんで大丈夫ですか?
671(1): 2008/01/19(土) 03:47:52 ID:5DHsjF+w(1/2)調 AAS
トローチに入っている塩化リゾチームは太りますか?
672(1): 2008/01/19(土) 04:33:42 ID:+ud/s1ha(1)調 AAS
鬱の波がひどいです
希死念虜はぼうっとあります
イライラの頓服のニューレプチルで良いでしょうか
いくらハルシオンデパス飲んでも眠れません
673: 2008/01/19(土) 04:34:19 ID:tCtFwqnr(1/3)調 AAS
>>669
副作用が出るか出無いか又どの程度かは個人差があります。
実際に副作用が出たら、担当医に相談してください。
>>670
筋肉を弛緩させる目的でも、筋弛緩剤か抗不安剤かでも作用基序が異なります。
睡眠目的のお薬でも作用の異なる種類があります。
薬剤名が判らないと、お答えできません。
>>671
塩化リゾチームで太ることはありません。
太るとしたらトローチに含まれる糖分でしょう。
但し、同じくトローチに含まれるグリチルリチン酸で、
稀に偽アルドステロン症といって浮腫みにより体重の増加をみることがあります。
用法用量を守って、長期に渡ってむやみに摂取しないようにしましょう。
674: 2008/01/19(土) 04:39:34 ID:tCtFwqnr(2/3)調 AAS
>>672
大丈夫ですよ、眠れるようになると思います。
服用したら、PCは消してお布団に入ってくださいね。
675(1): 2008/01/19(土) 04:45:03 ID:5DHsjF+w(2/2)調 AAS
673ありがとうございます。多分用法を守らず飴のように食べていたら10キロ太りました。偽アルドステロン症というのは治りますか?
676: 2008/01/19(土) 04:54:28 ID:tCtFwqnr(3/3)調 AAS
>>675
おやおや、その用法だと糖分で太ってしまったのかも知れませんね。
浮腫みはありますか?足の向こう脛を指で押して戻らないようなへこみはできますか?
仮に浮腫んでいたとしても、他に原因が無ければ自然に治るでしょう。
677(1): 2008/01/19(土) 12:11:03 ID:+2at8/tx(1)調 AAS
心臓神経症でワイパックス 0.5mg*3/dayなのですが、眠くなるだけで効かず、手・足の痙攣が出ています。
もっと効くマイナーの薬はありますか。
678: 2008/01/19(土) 13:35:15 ID:tIY0dFCh(2/4)調 AAS
>>677
薬の効き方は人それぞれなので、医師に相談してください。
679(2): 2008/01/19(土) 14:22:05 ID:B0Bk6q0f(1)調 AAS
パニック障害で、ジェイゾロフト75mg/dayとメイラックス1mg/dayを飲んでいるのですが、
日中眠くもないのに欠伸が止まらず、体の力が抜けて震えが出ます。
すぐにおさまる事が多いですが、たまに足がガクガクして立っているのがやっとだったり、
欠伸を連続ですると息苦しくなってしまいます。
先生に言っても、「あー、そうですか」としか言ってくれません。
勝手に薬の量を減らしたりするのも怖いし、どうしたらいいのでしょうか?
680: 2008/01/19(土) 14:39:13 ID:zxt5PY1h(1)調 AAS
別の病院で診断してもらう(セカンドオピニオン)
を推奨
681: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 15:03:13 ID:iJaGBRmX(1/3)調 AAS
>>679 眠くないのに、ということはメイラックスの副作用の眠気ではなさそうだし…
私もセカンドオピニオン推奨。
682(1): 591 2008/01/19(土) 15:12:48 ID:qAnQFZbZ(1)調 AAS
以前書き込みした者です。
今日精神科を受診し、トレドミンを150mg/dayにしてくれるように先生にお願いしたのですが、
外来には100mg以内しか出さないと言われて断られ、なぜかリスペリドン1mgが寝る前に追加になりました。
外来でも200mgぐらい処方されている人もいるのに、なぜ断られたのでしょうか?
また、リスペリドンが処方された意味もよくわかりません。
アドバイスをいただければ幸いです。
683(2): 2008/01/19(土) 15:36:52 ID:MD2VZaao(1)調 AAS
おそらくアレルギーなのですが
埃の多い部屋に行くとクシャミ、鼻水が止まりません。
この場合抗ヒスタミン剤を飲めば収まりますかね?
身近にある風邪薬で代用しようと思っているのですが。
684(1): 2008/01/19(土) 15:40:22 ID:3m+u6PAd(1)調 AAS
質問
内科やクリニックでもらえる睡眠薬はどれぐらいまで?
現在精神科で
ロヒプノール2mg
ドラール20mg
テトラミド10mg×2
を貰っているのですが、2年以上服用し続けて今はほぼ効かない状態。
寝つきも悪いし、うまく眠れても3時間で目が覚めます。
でもとりあえず3日に1回は寝られるので、これ以上強い薬を先生は出したがらない状況。
しかしこれから、仕事の都合上精神科に通えなくなりそうなので、
内科でもらえる睡眠薬が知りたいです。
とりあえずロヒより強い薬がほしいのですが、どうでしょうか。
とりあえずマイ・ハル・アモバンは効きませんでした。
685(1): 2008/01/19(土) 16:32:23 ID:sHw6bMME(1)調 AAS
>682
基本は100mg/dayまでなので断られても仕方ない。出してほしいところだけどね。
リスパダールはSDA(セロトニン2・ドーパミン2受容体遮断)なので、
セロトニン2遮断で改善することを期待したと思われる。少量なのも。
よほど不調にならなければ試してみるのもありかなと。
686: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 16:45:54 ID:iJaGBRmX(2/3)調 AAS
>>683 自分で成分一覧を見て判断がつかなければ、
初回だけでも内科・アレルギー科にかかって処方してもらうのがいいかと。
2回目からは通院が面倒であれば、最初に処方してもらったのと同じ成分の薬を買えばいいでしょう。
>>684 ロヒプノールより強い薬となると内科では難しいです。
保健所あたりに問い合わせて、休日に通える精神科を探すべきかと。
687(2): 2008/01/19(土) 17:25:42 ID:o1NT0Gc0(1/2)調 AAS
現在欝の投薬治療を行っています。
朝:レキソタン5
昼:レキソタン5+ワイパックス1mg
寝る前:レキソタン5+ハルシオン+レンドルミン
※3週間前より、昼間のパキシル20mgを抜いてます。
最近、物忘れが酷く、会話中つい2,3分前の事も
名前が出てこない事が多々あります。
これは、向精神薬の影響でしょうか?それとも、
欝症状がまだ治っていないためでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
688: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 18:59:58 ID:iJaGBRmX(3/3)調 AAS
>>587 鬱が治っていないせいだと思います。
この構成で物忘れというか、集中力の低下というか、
そういう副作用が目立つ薬はありません。
ところで、パキシルを抜いているのは医師の監督下でですか?
そうでなくて、眠気や吐き気のために抜いているというのであれば、
次回診察時でいいので医師に伝えて、薬を調整してもらいましょう。
689(1): 2008/01/19(土) 19:14:50 ID:EoxXPFyH(1)調 AAS
研究のようなクリエイティブな仕事をしている人の場合
リスパダールを飲むと仕事ができなくなったりしますか?
690: 2008/01/19(土) 19:16:12 ID:tIY0dFCh(3/4)調 AAS
>>689
その人の体質によります。
691(2): 2008/01/19(土) 22:40:10 ID:ua8eb6Uv(1)調 AAS
今、胃の不調に耐え切れず漢方の安中散、ガスター、ナウゼリン、ドグマチール、ユーパンと一気に飲んでみたけど胃のなかで変なことにならないかな。
余計胃を悪くするだけかな。
パニなのにカフェイン飲んで体調散々Orz
692: 2008/01/19(土) 22:49:15 ID:tIY0dFCh(4/4)調 AAS
>>691
相反する効果の薬飲んでも意味ないです。
また、ここはメンタルヘルスの薬のスレです。
胃薬は別の板で聞いてください。
693(1): 687 2008/01/19(土) 22:49:19 ID:o1NT0Gc0(2/2)調 AAS
そうか、やっぱりまだ欝が治っていないのか。。
ショックだ・・・。でも真摯に受け止めます。
どうもありがとうございます
694: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/19(土) 23:24:18 ID:2XlAG4uM(1)調 AAS
>>667
マイナー系の安定剤から入るのが普通では?
今まで飲んだ服薬履歴などの情報がないと、、、
とえりあえずレキソタンを薦めます。
>>679
SSRIの処方変更の相談をですかね
医師の発言内容が適当ぽくて数分診察のオーラが出てる気が、、、
>>683
つ クラリチン
>>687
鬱の治療に抗欝剤をカットして安定剤だけ処方してる理由は何でしょう?
再発防止の為にも最後まで残るのはパキシルで、
安定剤は漸減した後で頓服に格下げになるのが基本路線かと思ってる次第でして。
695(1): 2008/01/19(土) 23:47:51 ID:dXStXzjO(1)調 AAS
パルレオンって弱めの眠剤なんですか?
飲んでもなかなか寝れないのですが・・・
696: 2008/01/20(日) 00:51:54 ID:UwVBEGN5(1/3)調 AAS
>695
ハルシオンのゾロ(同成分薬)
ハルシオン自体あんまし強くない、短時間で効いてきて短時間で抜けていく。
【金春】ハルシオンスレッド11【銀春】
2chスレ:utu
697: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/20(日) 01:00:19 ID:bNEkK3m9(1)調 AAS
>>691 胃薬はきちんと症状にあったのを1〜2種類飲むのが原則です。
自分で判断できなければ、内科・消化器科の医師にかかって、
どんなふうに調子が悪いのかきちんと説明して処方してもらうべきかと。
>>693 鬱の治療は、内科的な病気と違って、1年以上の長期にわたることが珍しくありません。
気長に行きましょう。
698(1): 2008/01/20(日) 01:32:49 ID:ldL6fqTq(1)調 AAS
ミオナールでおなかがゆるくなることありますか?
699(2): 2008/01/20(日) 04:19:30 ID:fHVFwo/l(1)調 AAS
一ヶ月前からルボックスを朝夕1Tずつだったのが
一週間ほど前、朝1T、夕2Tに増やされました。
そのせいかここ2、3日胃痛がひどいです。荒れてる感じがします。
一応他にレンドルミン、ワイパックス、ナウゼリンをもらってますが
吐き気も不安も少ないのでレンドルミン以外はあまり飲んでいません。
今も結構痛いんですが、胃痛にナウゼリンを飲んでも無意味でしょうか。
700(1): 2008/01/20(日) 05:04:26 ID:cBuJ981p(1/2)調 AAS
トレドミンとナウゼリンが
一緒の先生から投与されてるなら
とりあえずよいと思います。
継続服用については、
他の方、フォロー願います。
701: 700 2008/01/20(日) 05:06:36 ID:cBuJ981p(2/2)調 AAS
間違えたw
トレドミン→ルボックスです。
>>699さん宛です。
702(1): 2008/01/20(日) 05:19:58 ID:FGc33b9p(1)調 AAS
デパスは1回の処方で何シートまで出してくれるのでしょうか?
今内科で就寝前1錠、1ヶ月分しかもらえなくてもう少しまとめてもらいたいんです。
心療内科に行った方がいいのでしょうか?
703(1): 2008/01/20(日) 06:08:07 ID:K3zbtqTu(1/2)調 AAS
セパゾンを断薬するときは何かに置き換えたほうが良いのでしょうか?
メイラックスとレスタスは合わなかったので
それ意外で置き換えに使えるものはあるのでしょうか?
二年も常用していても止めれるのでしょうか‥
疑問に思ったので参考に教えてください
704(2): 2008/01/20(日) 06:20:51 ID:n5nJWfah(1)調 AAS
デパス1mg
アモバン
レンドルミン
4時間しか寝れない
705(2): 2008/01/20(日) 06:34:32 ID:/w742fof(1)調 AAS
ユーパンは即効性ですよね?
どのくらいで効いて、どのくらいもちますか?(´・ω・`)
706(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/20(日) 08:26:22 ID:OcyE1qhU(1/2)調 AAS
>>702
デパスに関しては特に決まりはありません。
主治医にお守り代わりに少し多めに処方してもらえないか聞いてみて下さい。
心療内科のほうが融通がきくかもしれません。用量、用法は守ってください。
>>703
断薬時に離脱症状が出るのか、出たとしてもどの程度出るのかは
個人差もあって置換したほうがいいのかは一概には言えません。
置換する場合は、同じ抗不安薬だとセパゾンを等力価で換算して
セルシン、ワイパックス、ソラナックスなどで置換する場合が多いようです。
>>704
主治医に今の薬では十分に眠れないことを伝えて薬を調節してもらって下さい。
>>705
個人差もありまあすが、30分〜1時間位で利き始めて4〜6時間持続すると思います。
707: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 09:52:09 ID:V6F/TY/I(1/3)調 AAS
>>704
途中覚醒ですね。
それら(短時間型)を就寝前に全部服用してるのであれば、
全部を中長時間型の眠剤(ベンザリン、ロヒプノールなど)単剤への
処方変更でで対応できそうな感じがします。医師と相談を。
708(1): 2008/01/20(日) 10:06:52 ID:X5LQVeBf(1)調 AAS
リスパダール1mgは何時間くらい効いていますか?
709(1): 2008/01/20(日) 10:07:23 ID:6dXftYwD(1/2)調 AAS
>>705です。ありがとうございます。
すごく私の体質に合っているようで
これからも使い続けたいのですが
依存性は高そうでしょうか?
710: 2008/01/20(日) 10:33:58 ID:K3zbtqTu(2/2)調 AAS
>>706
ありがとうございます
711(2): 2008/01/20(日) 12:31:16 ID:FItSuA+5(1/2)調 AAS
スプロチン朝夕1錠、ジェイゾロフト夕3錠、就寝前アモバン1錠サイレース1錠レスリン1錠、頓服レキソタン1錠が処方されています。活字読むのも億劫でTVの音さえ煩いです。私はどの程度の鬱なのでしょうか?
712(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/20(日) 12:56:59 ID:OcyE1qhU(2/2)調 AAS
>>709
薬が合っているんですから今は依存性のことは忘れて治療に専念してください。
依存性が出るかどうかもわかりませんし。良くなって薬が必要なくなれば
もしものときも主治医がきちんと対応してくれるはずです。
713: 2008/01/20(日) 14:13:00 ID:6dXftYwD(2/2)調 AAS
>>712
すごく気が楽になりました。
そうですね、ありがとうございます!
714: 2008/01/20(日) 14:40:57 ID:FItSuA+5(2/2)調 AAS
711です。
どなたか教えてください。
715(1): 2008/01/20(日) 15:02:42 ID:bFwpHy88(1/2)調 AAS
死のうかなー私も。一緒に死なない?
716: 2008/01/20(日) 15:20:24 ID:UwVBEGN5(2/3)調 AAS
>711
>3
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>715
>3
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
717: 2008/01/20(日) 15:21:38 ID:12+mX3+z(1)調 AAS
死にたい
718: 2008/01/20(日) 15:22:50 ID:bFwpHy88(2/2)調 AAS
私もだよー。
719(2): 2008/01/20(日) 15:41:56 ID:P27h8CUT(1)調 AAS
初めて質問しますがよろしくお願いします
リボトリール1_を毎日就寝前に飲んでます
それと頓服用にワイパックス1_を2錠もらっています
ワイパックスは一日、3_まで飲めるそうですがリボトリール1_を飲んだ上でワイパックスも2_飲んだら薬の量は多いのでしょうか?
720(4): 591=682 2008/01/20(日) 17:23:16 ID:lRrbiBA8(1)調 AAS
>>685
ありがとうございました。
追加されたリスペリドン1mgを昨日の寝る前に服用したのですが、今日朝から異常な体の重さというか、
倦怠感があり、立ち上がるのさえ苦労するほどになってしまいました。
今はある程度落ち着いているのですが、これはやはりリスペリドンの副作用なのでしょうか?
以前セレネースを服用した時も似たような症状に襲われたことがあります。
今日リスペリドンを服用すべきかどうか悩んでいるのですが、アドバイスをいただければ幸いです。
721(1): 2008/01/20(日) 17:30:43 ID:UwVBEGN5(3/3)調 AAS
>720
服用を夕食後とかにずらしてみるとどうか、とか試してみるといいのかな…
副作用ではあるんだが、1日ではさすがに判断できないと思う…
722(1): 2008/01/20(日) 19:00:09 ID:EBimT0+0(1)調 AAS
アモキサンは統合失調症の陰性症状にききますか?
723(2): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 20:41:17 ID:V6F/TY/I(2/3)調 AAS
>>719
頓服で1mg錠を飲んでも変化ないならその薬は合わない、という判断になるでしょう。
>>720
うつ病で(統失のような陽性症状がなく)リスペリドン少量が処方されてるとすると
鎮静目的の処方ではないでしょうか(或いは抗欝剤増強療法)。
であれば低力価のヒルナミン5mgとかへの処方変更を私なら提案しますね。
次回の診察までどうするか?は電話で医師の指示を仰がれたし。
>>722
薬があえば効きます。
724(2): 2008/01/20(日) 20:51:33 ID:4Wl5T0p7(1)調 AAS
ミラドール100mg
デプロメール25mg
デパス1mg
を各1日3回飲んでいます。
病名は一応統合失調症と言われてますが、
本当にそうなのか自分では分りません。
それから、ミラドールはスリピリドの一種だと聞きました。
ドグマチールと同じ薬と考えていいのでしょうか?
725(1): 719 2008/01/20(日) 21:30:39 ID:LIdBZ12b(1)調 AAS
>>723
レスありがとうございます
そのような意味ではなくワイパックスは頓服用によく効き、リボトリールも同様です
その上でリボトリール1_とワイパックス2_というのは一日に飲める最大量に対して大きいのでしょうか小さいのでしょうか?
ワイパックスは頓服用なので気分が落ち着いている時は飲まないのでストックがあります
ですから気分が辛い日にはワイパックスだけなら一日上限3_まで飲めます
しかし私はリボトリールを飲んでいるので、この場合ワイパックスを飲める分量は何_位になりますか?
726: 2008/01/20(日) 22:16:08 ID:P9aOK3wj(1)調 AAS
PMS時期の痛み(頭痛や歯茎の腫れなど)と生理痛にボルタレンカプセルを処方されているのですが、
最近ちょっと効きにくい感じがして、もうちょっと強い痛み止めが欲しいので、
毎月通っている東洋医学科の先生にお願いしてみようと思っているのですが、
なんという薬を頼めばいいですか?
ちなみに、他の鎮痛剤はカロナール錠とクリアミン錠を試したことがあり、
カロナールは問題なかったですが、クリアミンは吐き気がして飲めませんでした。
727(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 22:25:31 ID:V6F/TY/I(3/3)調 AAS
>>724
統合失調症の治療薬はドーパミンに作用する薬です。
この場合、ミラドール(スルピリド)が該当します。
しかし、処方量が300mg/dayと初期投与量相当なのが気がかりです。
抗欝剤SSRI(デプロメール)もでてる事より精神病様のうつ病か?
ならば、アモキサンで両方の働きをするので一種で済みますし。。。
統合失調症の治療にスルピリド主流で、というのは多くないです。
>ミラドールはスリピリドの一種だと聞きました。ドグマチールと同じ薬と考えていいのでしょうか?
そうです。
>>725
併用でも飲める最大量はmax=3mg/dayに変わりないです。
ワイパックスは肝臓に最も負担がかからない安定剤ですのでご安心を。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s