[過去ログ]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/13(日) 20:29:20 ID:Y/879/NF >>514様 >>509です。 10時間眠れました。ありがとうございました。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/544
545: 優しい名無しさん [] 2008/01/13(日) 21:03:22 ID:ZG3mNn2q 教えてください。 ビン入りの睡眠薬は売ってますか? それとも睡眠薬は基本的にPT(?)包装ですか? 病院で処方されるもの、薬局で買うもの、 その両方で知りたいです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/545
546: 533 [] 2008/01/13(日) 22:32:55 ID:+fbIo2mm >>534 ありがとう。まだ飲み始めたばかりだから効果感じないのかも。 様子みて、医者に相談してみる。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/546
547: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/14(月) 01:29:14 ID:V4ULwB2C >>543 薬が合わなかったのかもしれませんね。 >>545 医療用医薬品のなかには500錠とかのビン入りもけっこうあります。 ただ、外来患者さんが来るような調剤薬局では通常PTPシートのものを使いますし、 もし仮にビンに入っていたものを使うとしても、必要日数分だけを分包して調剤しますから 直接ビンを見ることはないでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/547
548: 525 [] 2008/01/14(月) 07:29:36 ID:NmsquAFy >>526さん レス遅れましてすいません。 アドバイスありがとうございます。 なるほどヒルナミンについては睡眠については効かなくなることもありますが不安には耐性つきませんか。 メジャーではヒルナミン(レボトミン)以外で緊張に効くものはないでしょうか?SSRIはデプロメールを150mg/day、 ジェイゾロフトを100mg/dayをそれぞれ試しましたが効かなかったのでヒルナミンの処方となりました。 マイナーは効いたのですが半年くらいで効かなくなり耐性がついたので今は断薬しています。 パキシルは断薬するのが辛いと聞き怖いと言ったらパキシルはやめときましょうと言われました。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/548
549: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 08:42:12 ID:jN5RNMbp 精神科は娯楽 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/549
550: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 08:50:52 ID:gzvysezC >>548 コントミン、リスパダール、ピーゼットシーなど色々あります。 ぐぐってみてください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/550
551: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 09:01:04 ID:btNl7Icv 朝 エビリファイ3mg 夜 アナフラニール25mg×2錠,デパス1mg×3錠,アモバン。 エビリファイのみだして ソワソワ足がむずむずします。落ち着きません。 不眠ぎみにもなりました。 急にエビリファイを止めても大丈夫でしょうか?? 普段エビリファイを飲んで居ないときは過眠状態でした。 エビリファイを飲み続け、副作用止めを飲んで、眠剤追加がよいですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/551
552: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 09:26:20 ID:OWS7EdIH 抗不安薬と抗鬱剤のはっきりとした違いが 調べてもいまいち良く分かりません。 わかりやすく、違いを教えていただけないでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/552
553: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 13:44:54 ID:gzvysezC >>551 3mgなら止めても大丈夫でしょう。 足のムズムズ感はドーパミン神経系に作用する薬の有名な副作用です。 エビリファイを追加する前に、アナフラニールを1日100〜200mgまで 増やしてみるのが筋だと思います。 >>552 抗鬱剤は脳のノルアドレナリン神経系に作用してやる気を出したり、 セロトニン神経系に作用して不安を抑えたりします。 何日も飲み続けて作用が出てくるという特徴があります。 抗不安剤は主に脳のギャバ(γアミノ酪酸)神経系に作用して、 不安を取り除いたり眠気を催したりします。 飲んだらすぐ効いて、体から排泄されたらすぐ効果が切れるという特徴があります。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/553
554: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 14:10:36 ID:8+VJBvha ジェイゾロフト25mgとマイスリー5mgを寝る前に1Tずつ飲むように指示されました。 土曜日の夜から飲み始めているのですが、昨日今日と日中眠くて仕方がありません。 慣れてくれば、そのうちに日中の眠気はなくなる物なのでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/554
555: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 14:54:23 ID:gzvysezC >>554 慣れてくるものですが、これからジェイゾロフトは50〜100mgまで 徐々に増やしていきたいところですので、他の薬に乗り換えたほうがいいと思います。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/555
556: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 14:57:47 ID:btNl7Icv >>553 ありがとうございます。 以前アナフラニール125mgまでふやしましたが全く効果でず、やる気はなし、寝たきりの人生でした。 意欲を出すためエビリファイを飲んでたら夜に不眠になり、ソワソワします。意欲もでませんでした。 エビリファイを減らして、アナフラニールを増やす以外 よい方法ありませんか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/556
557: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 15:26:42 ID:gzvysezC >>556 エビリファイを切って、アナフラニールを徐々に別の薬に置き換えていく、 というのが筋だと思います。 元気が出ないということは、トレドミン、アモキサン、ドグマチール、 トリプタノール、四環系各種、あたりが候補になります。 医師に相談して、色々と試してみてください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/557
558: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 15:27:56 ID:A8tdcP/8 明日不安を感じる出来事があるので、朝リーゼ・ナウゼリンを飲み 昼にいつもの処方通りソラナックス・ナウゼリン 夜ソラナックス・ドグマチールにしようと思いますが飲みすぎってことはないですかね? これで不安な出来事乗り越えれるといいけど。 あと1つ質問です。 ドグマで生理が止まり悩んでいるのですが、ドグマに似た作用の薬ってないですかね? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/558
559: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 15:29:47 ID:8+VJBvha >>555 慣れてくる物なのですね、少し安心しました。 ただ、いま通っている病院は普通の内科なのですが、 うちではこの薬しかおいてないので、この薬で効かないようなら、 紹介状を書くので心療内科に転院した方がいいと言われています。 よって薬を変えるのは難しいかもしれませんが、相談してみます。ありがとうございました。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/559
560: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 15:30:10 ID:OWS7EdIH >>552です 抗うつ剤のトフラニールのんだら、うつな気分が吹っ飛んだ変わりに ぎんぎん目と頭が冴える&体がふわーっとして、ぴりぴり痛い マイスリーとか不安薬のむと、すっごくリラックスして幸せになる ↑これは、私に抗うつ剤よりも抗不安薬のほうがあってるって事なんでしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/560
561: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 16:08:42 ID:gzvysezC >>558 前段、問題ないと思いますが、医師に一応事後報告しておきましょう。後段、元気を出すタイプの抗鬱剤としてはアモキサンあたりはいかがでしょうか。 >>559 うーむ、そうですか… 個人的には紹介状をもらって転院してほしいところです。 >>560 トフラニールが効きすぎているようですね。 SSRIなどの別の薬はもう試しましたか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/561
562: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 16:12:48 ID:OWS7EdIH >>561 ドグマチールの効果がでなくてトフラニールに変えてもらいました。 SSRIというものはまだ試しておりません。 抗うつ剤でも、マイスリーのような安堵感が得られればいいのですが… http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/562
563: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 16:27:46 ID:gzvysezC >>562 そうですか。とすると、SSRI系(パキシル、ルボックスなど)を 試してみたほうがよさそうですね。医師によく相談してください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/563
564: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 17:58:37 ID:oVLtQwUj 掃除してて6年前のデパスがみつかったんだけど捨てたほうがいいですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/564
565: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/14(月) 18:20:39 ID:gzvysezC >>564 使用期限は間違いなく過ぎていますね。 飲んでも害にはならないと思いますが、捨てたほうがいいでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/565
566: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 18:34:20 ID:oVLtQwUj >>565 ありがとうございます! http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/566
567: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 18:39:00 ID:50lqiVPj ドグマチールのスレにも書いたのでマルチでもうしわけないですが質問です。 現在、ドグマチールとワイパックスを処方されているのですが、体重増加傾向にあるのと、胃痛に悩まされることからドグマチールを別のクスリに変えてもらうように医師と相談しようと考えてます。 一般的にドグマチールは体重増加を伴うと聞きますので、こういった希望を医師に出すのはアリと自分では思ってるのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか?ご意見聞かせてください http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/567
568: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 18:41:42 ID:QxjN8cm0 >>560 トフラニールは、飲み始めではないでしょうか。 初期にそういう副作用がいくつか出るのはよくあることです。 また、トフラニールはしばらく経たないと効果出ませんから 患者側は有効性を確認しにくいのが事実です。 従って、しばらく見てみなければ、トフラニールが合ってるかどうかも、 治療を抗うつ剤メインにするか抗不安剤メインにするかも、 判断しかねると思います。 >>562 即効性と体感的有効性を求めるために抗不安剤を欲しがる患者は多いのですが、 あなたの体感と実際の有効性は必ずしも一致しないことを肝に銘じておかないと、 危険なスパイラルに陥る可能性ありますよ。 実際、そういう方たくさんいらっしゃいます。 まあ、その辺も含めて、疑問点を主治医に相談されると良いでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/568
569: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 19:03:09 ID:QxjN8cm0 >>543 副作用というより、主作用ですね。 抗躁作用が少し強く効きすぎてるようです。 病院行って、レキシンとリントンのうちどちらかを止める等 主治医に相談するよう、教えてあげてください。 >>545 自殺企図のときの危険性があるので、睡眠薬は基本的にPTPです。 精神科の薬でビン入りのものは、多分リタリンだけでしょう。 精神科の薬棚では、ビンと言えばデパケンのPTPシートの入ったビンと リタリンのビンしか見たことありません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/569
570: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 19:07:19 ID:QxjN8cm0 >>567 「アリ」ですが、あまり個別の副作用をアレコレ考えるのは損ですよ。 体重増加「傾向」というだけで薬変えたくなったりしますしね。 そういうのは10kgとか増えてから考えるもんですから。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/570
571: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 19:23:11 ID:QxjN8cm0 >>527 リーゼより弱いことで有名な薬には、 グランダキシン(トフィソパム)ものがあります。 あまりに弱いので、精神科より内科の薬ですが。 あと、アタラックスPというものもあります。 これは他の抗不安剤とは違った構造式を持つ薬なので 効く人には弛緩作用や眠気なく不安感が解消される場合もありますが 個人差があります。 統合失調症の興奮に効く場合もあるんですけどね。 >>539 言ってることが微妙に分かりませんが、 ずっと飲み続ける薬ですし、耐性はまずつかない薬です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/571
572: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 19:41:02 ID:OWS7EdIH >>568 >>560です トフラニールは飲みはじめです。 私は、自分が鬱病なのか 神経症なのかも分からない状態で居ます。 なので、何の薬を飲めば効果的なのか分からず とにかく、飲んですごく気分がよくなるマイスリーのみに頼っている状態です http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/572
573: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 20:06:47 ID:lQ4Zu9kh 授業で長距離を走るのですが、精神薬、睡眠薬を飲んでるのに走って大丈夫でしょうか 突然死もありえるかもと心配です http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/573
574: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 20:13:00 ID:QxjN8cm0 >>572 キーホルツによると、トフラニールは気分高揚作用の強い抗うつ剤ですから、 多分トフラニールによって今の精神状態になってると推察されますが、 ネットを介してでは細かいことは分かりません。 落ち着きましょう。 ある程度知識を持つことは大切ですが、一定以上薬について知るのは マニアにはなれますが治療上あまり意味はありませんよ。 >>573 精神科の薬飲んで走ったところで、それによる突然死は絶対にないでしょう。 聞いたことがありません。 大丈夫です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/574
575: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 20:32:12 ID:kI6ZJCYp 酒で失敗して カミサンと子供達が出て行き 鬱になって者です 今,アモキday20 ユーパンday0.2 トフラニールday50 パキシルday40 通院して3週間目でこれだけ処方されました 会社にも出社してますが 耳なり めまい 眠気 手などの震え などの自覚症状があります 薬の量の大過ぎのせいではないかと心配でなりません どうなんでしょう? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/575
576: 優しい名無しさん [] 2008/01/14(月) 20:44:31 ID:btNl7Icv >>557 ありがとうございます。アナフラを減らすべく、医師に相談したいです。トレドミンが飲んだことないので相談します。 ありがとうございます。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/576
577: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/14(月) 23:04:37 ID:RRThXLcg >>575 抗うつ剤が三種類出てますよね… 三週間でその処方は疑問視されますね。 医師に仕事に支障をきたしていることを話されてますか? 個人的意見として、私はセカオピをお勧めします。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/577
578: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 00:10:50 ID:yGjNzV+M >>575 短期間で量を増やしても問題の起こりにくいパキシルが最大量、 量を増やすのに慎重にならなくてはいけないアモキサンとトフラニールの初期量出ているところを見ると、 主治医は自殺企図等重大かつ緊急的な問題の対処のために、一気に抗欝剤の服用量を増やそうとしてるのでしょうが、 慣れるまでは当初は相当副作用でしんどいでしょうね。 それぞれ1つづつでも当初は副作用で苦しい薬ですから。 ちなみに、最初から3種類の最大量近くの服薬が必要だと見込まれた場合、かつ緊急性がある場合は、 同時に3種類を飲み始めるのは自然な処方です。 しばらくは我慢です。 その手の副作用は最初の頃だけで、段々無くなっていくことが多いですから。 処方に対する評価は、それからするべきでしょう。 ただし、副作用については積極的に主治医に報告するべきでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/578
579: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/15(火) 01:30:54 ID:9h5KxblB >>575 パキシルが多すぎるのかなあ… セカンドオピニオン推奨。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/579
580: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 02:43:03 ID:Q2jCid94 不眠症とよく不安でドキドキなる(病名は分からない)んですが 基本的には不眠症が原因なんです。 安定剤に夕食後にバランス15mg/dayを飲んでいたのですが、あまり効果がなくセパゾン1mgに変わりました。しかしセパゾンの副作用に「不眠」があるんです。これは処方ミスだと思いません? 突発的にドキドキしたときはデパスを服用しています。 睡眠薬はレンドルミンなど模索中の段階です。 とりあえずセパゾンは飲んでません。この判断でいいですかね? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/580
581: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/15(火) 04:00:20 ID:9h5KxblB >>580 病名はパニック障害と言っていいでしょう。 セパゾンの副作用の不眠というのは、たくさんの人に飲ませたら中にそういう 人が数パーセントいた、というだけのことです。 眠気が出る人のほうが圧倒的に多いです。 きちんと飲んでください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/581
582: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 04:13:54 ID:M9W92cro 教えて下さい! デパス、レキソタン、メイラックス、アモキサン、デパケンR、ハルシオンを処方されて、三年程経ちますが、病名がわかりません。良かったら教えて下さい!あと、デパスとレキソタンワイパックスで一番強いお薬は何でしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/582
583: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/15(火) 04:23:51 ID:9h5KxblB >>582 前段、書類上は鬱病だと思いますが、病名に大した意味はありません。 後段、個人差が大きいので順位はつけられません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/583
584: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 04:41:19 ID:Q2jCid94 >>581 分かりました。不眠症+パニック症候群 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/584
585: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 07:48:41 ID:72MgYkNj ハロステン、ビカモール、エビリファイ、ルーランを処方され、 それ以来、口内が乾燥して人との会話にも支障をきたす ようになってしまいました。 この副作用を起こしているのは先の薬のどれでしょうか? いっぺんに処方されたので良く分かりません。 よろしくお願いします http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/585
586: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/15(火) 08:27:57 ID:9h5KxblB >>585 抗精神病薬がハロステン、エビリファイ、ルーランと一気に3種類! ビカモールは副作用止めですね。 口の渇きはビカモールが原因ですが、やめたら別の副作用が出るでしょう。 セカンドオピニオンを強く推奨。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/586
587: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 08:50:09 ID:72MgYkNj >>586 返信どうもありがとうございます! 副作用止めによる副作用ですか。。。厄介ですねw どうもありがとうございました orz http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/587
588: HDI ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/15(火) 09:27:51 ID:dwWM+Lap >>587 医師に訴えて別の副作用止めに変更を…と言いたいところですが、 いきなり最初から抗精神病薬を3種類も出す時点でかなり疑問なので (普通は1種類からはじめる。 そうしないとどれが効いてどれが効いていないのか判断がつかない)、 別の医師の意見を訊いてみるべきです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/588
589: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/15(火) 13:32:17 ID:pr48ifyk 今日、ジェイゾロフトとユーパンというものを処方されました。 2錠一緒に飲むのですが、たぶんそれぞれ効果が違う薬だと思います。 どのような状態になればジェイゾロフトが効いていて どのような状態になればユーパンが効いている というのは、はっきり分かるものでしょうか? 区別の仕方を教えていただけたらと思います。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/589
590: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 15:51:52 ID:Q2jCid94 >>581 ありがとうございますm(__)m パニック症候群の中でもパニック発作みたいですね。僕の場合は… セパゾンの副作用は今は無視しますが、セパゾンくらいのレベルの精神安定剤で副作用に不眠がないものもありますか? また病院行ったときにも医者に相談します。一週間くらいの間隔で病院いくとすごくお金かかりますね。。 学生なんできつい>< http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/590
591: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/15(火) 18:43:23 ID:hI/ePm1t うつ病で、2.5か月ほど治療中です。 朝・夕食後…トレドミン50mg、スルピリド50mg、セパゾン2mg 就寝前…レスリン50mg、パキシル10mg、フルニトラゼパム2mg の処方をされているのですが、思うような効果が得られず、今もひどい空虚感ややる気のなさ、 希死念慮が(以前に比べれば和らぎはしたものの)残っています。 そこで今度の診察の時に、薬の変更をお願いしようと思っているのですが、どのような選択肢があるでしょうか。 自分としては、 1) トレドミンを150mg/dayに増量 2) アモキサン(以前使用歴あり・胸焼けで中止)など三環・四環系追加 のどちらかを考えているのですが、どのようなものでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/591
592: 591 [sage] 2008/01/15(火) 18:59:39 ID:hI/ePm1t 書き忘れてましたが、パキシルは今40mgからの減量の途中です。 減らすたびにひどい吐き気やめまい、首筋や手足のビリビリ感に襲われ散々な目にあったので、 パキシルを増やすという選択肢は取りたくありません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/592
593: NAVI ◆iNqoUO4Vvc [sage] 2008/01/15(火) 19:25:36 ID:xxuuW7K9 >>589 ジェイゾロフトは効果発現までに最低2週間はかかります。 効果が現れれば憂鬱な気分が和らいでいき沈静作用も実感できると思います。 ユーパンは飲んだその日から効果を実感できます。不安感やイライラ感が和らいでいき 落ち着いていくのが実感できると思います。 >>591=592 パキシル減量中で新たにトレドミンが加わったとするならばトレドミン増量が1番いいと思います。 この段階で他の抗うつ薬を追加するのはお勧めしません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/593
594: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/15(火) 19:53:35 ID:pr48ifyk >>593 ありがとうございます! 今日から飲み始めて、いきなり憂鬱感や不安が減ったので どちらの効果だろう?と思ってました。 ユーパンの効果だったんですね。ありがとうございますっ! http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/594
595: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/15(火) 20:39:44 ID:pr48ifyk >>593 追加で質問よろしいでしょうか。 少し安心感があるのに、なんか胸がドキドキして頭が冴える・・・ ていうのは、ジェイゾロフトの副作用とユーパンの効果が 同時に働いてるんでしょうかね?; なんだか、薬が効いているのが初めてで、変な気分です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/595
596: NAVI ◆iNqoUO4Vvc [sage] 2008/01/15(火) 20:53:32 ID:xxuuW7K9 >>595 今日服用を始めたばかりですからあまりそのようなことは気にしないで 安心して服用してみてください。次第におさまっていくはすですから。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/596
597: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/15(火) 20:54:24 ID:pr48ifyk >>596 分かりました。先生にも「焦らないで…」て言われました。 ゆっくり、自分の身体を見守りたいと思います。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/597
598: 591 [sage] 2008/01/15(火) 21:07:33 ID:hI/ePm1t >>593 ありがとうございます。 150mg/dayとなると通常の処方量を超えていますが、やはり保険が効かなくなったり 特別な手続きが必要になったりということがあるのでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/598
599: NAVI ◆iNqoUO4Vvc [sage] 2008/01/15(火) 22:02:28 ID:xxuuW7K9 >>598 保険が利かなくなったり特別な手続きが必要になることはないはずです。 抗うつ薬は効果を確認しながら段階を踏んで増量するのが一般的です。 どの位増量するかは主治医の判断になります。 ごく稀に200mg以上必要となる人もいるようです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/599
600: 優しい名無しさん [] 2008/01/15(火) 23:32:41 ID:7/QFuXYD セパゾンは血中濃度が半分になるのが90時間とありました 自分で体感できる効き目は個人差があるかもしれませんが 大体どれくらいの時間になるのでしょうか? 参考に教えてください http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/600
601: 591 [sage] 2008/01/15(火) 23:35:06 ID:hI/ePm1t >>599 ありがとうございました。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/601
602: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/16(水) 01:31:25 ID:NXJjRki9 悲しくて涙か止まらないようなときに効くお薬ってありますか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/602
603: HDI ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/16(水) 15:14:24 ID:SPtIfDd+ >>600 まあ24時間がひとつの目安でしょうか。 量にもよりますしおっしゃるとおり個人差が大きいので、 結局のところは飲んでみないとわからない、でしょうか。 毎日1回のんでいると、次第に血中濃度が安定してくると思います。 >>602 抗不安剤でしょうね…精神科・心療内科を受診してください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/603
604: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/16(水) 17:02:28 ID:FuZHVrt4 トレドミン一日45mg服用してるものですが カフェイン入り栄養ドリンクやカフェイン錠のんだりしても大丈夫なんでしょうか http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/604
605: HDI ◆4ubm5rIYeA [sage] 2008/01/16(水) 18:52:25 ID:SPtIfDd+ >>604 吐き気が強く出ると思いますが… まあ、取り返しのつかないことにはならないので、 気になるようなら実際に試してみてください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/605
606: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 18:54:49 ID:Xbgq4cFs HDIさんてなんでそんなに薬にお詳しいんですか? 要らない質問だtったら無視してください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/606
607: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 18:57:40 ID:ch33edSX ルーパンって増やすと依存強くなる薬ですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/607
608: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 18:58:57 ID:tDsJpwFy 今日初めて睡眠剤(ゼストロミン)を出されたのですが、なんか飲むのが不安です。 これが無いと眠れないとかいうことになったらどうしようとか思ってしまって。 あと、今まで安定剤(リーゼ5mgを朝・晩・寝る前の1日3錠とワイパックス0.5mgを寝る前の1錠)飲んでいたのですが、 こちらは減らす方向になっています。リーゼはとりあえず朝・晩の1日2錠にしようということなのですが、 ワイパックスは半分に割って飲むか、1日おきに飲むか、完全に止めてしまうか、どうするのがいいのでしょう? 服薬期間はリーゼが4ヶ月目、ワイパックスは3ヶ月目に入ってます。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/608
609: Riz ◆Riz...uDeQ [sage] 2008/01/16(水) 20:38:44 ID:NiPvzG9z >>607 ルーパンというお薬は見当たりません。「ユーパン」でしょうか? でしたら、医師の指示を守っていれば依存の心配は特にしなくて良いですよ。 >>608 ゼストロミンは穏やかな効き目のお薬ですし、睡眠障害がなくなれば お薬も要らなくなりますから心配ありませんよ。 ワイパックスについては、服用期間が3ヶ月と短く、低用量ですので そのままカットして問題ないと思います。 もしも突然の断薬に不安があるならば、半錠を1-2週間続けてから断薬なさって下さい。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/609
610: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 21:42:14 ID:mvCePnXA >>609 ありがとうございます、リーゼはどのくらいのペースで断薬していくのがいいですかね? 2錠→1錠→無しと、スムーズに行けばいいんですけど、リーゼはちょっと量が多かったのと、 期間も長めだったので・・・。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/610
611: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 22:33:23 ID:XxMmydG5 飲んだら元気になって多幸感がえれる薬ないですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/611
612: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 22:39:09 ID:7X7pddCJ リーマスを1200処方されています。あとアナフラニール100。これって躁鬱病の処方ですよね。 アナフラニールは切ったほうが良いのでしょうか。しかし強迫もあるので・・ 躁転を防ぎながらの強迫、鬱治療に使われる薬はどんなものがあるでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/612
613: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 22:49:09 ID:BGhwnTBc 調子悪い時は、少し多めに薬飲んでいいのかな?頓服とか特に指示され てないからわからない。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/613
614: 優しい名無しさん [] 2008/01/16(水) 23:42:50 ID:DSTMMU8G 昨日ルボックスがなくなって病院行こうとしたら予約が取れない 明日内科で貰うつもりだけど、めまいがひどいデパスが効かない 薬を見たらリボトリールとレトラックアモキサンしかない どれを飲んだら良いですか http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/614
615: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/16(水) 23:46:46 ID:ZIZLe2n9 睡眠薬は、いろいろな種類を交互に服用していると耐性はつきにくいのでしょうか? ご回答をお願いします。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/615
616: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 00:46:41 ID:V5kZNe/x >611 ユンケルとかの栄養ドリンクですかね、タウリン摂ると元気になるらしいですよ >613 基本的には、指示通り飲みましょう。 調子悪いことを通院なり電話なりで相談すると別途指示があるかもしれませんが。 >614 どれもだめそうな予感 頭痛ならレトラック(ロキソプロフェンNa)だけど >615 交叉耐性というものがあって、似た系統のものに耐性がつくと 同じように効きにくくなる現象がありますので、あまり効果ないかと。 (睡眠薬・抗不安薬(あと、酒)はどれも同じセンサーに作用するので) pass >612 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/616
617: 614 [] 2008/01/17(木) 01:29:56 ID:T9BI0QCj >>616 ありがとうございます 全部ダメですか… ハルシオン見つけたので飲んで寝てしまった方が良いですかね http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/617
618: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 01:32:55 ID:Adinb2yb >>610 とてもとても慎重にいくならば「2錠」を2週間→「1錠」を2週間→「3日に2回1錠ずつ」を2週間 →「2日に1回1錠」を2週間→「1週間に2回1錠」を2週間→「なし」、という感じで。 もちろん、とちゅうで異常があれば元の量に戻してください。 >>611 薬と言えるかどうか分かりませんが、アルコールやカフェインですね。 依存性があるので注意してください。 >>612 [病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。 >>613 処方された薬を勝手に増減するのは良くないです。 >>614 飲むならリボトリール。レトラックはだめ。アモキサンはこの場合無意味。 >>615 処方されるほとんどの睡眠剤がベンゾジアゼピン受容体作動性なので、 交差耐性があります。つまり薬を入れ替わり立ち代りしても耐性がつくのは同じです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/618
619: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 01:36:42 ID:sO0hrISb 銀ハル2T アモバン2T ベゲA4T コントミン50mg ヒルナミミン50mg ジェイゾロ100 これって飲みすぎですか? 20代です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/619
620: 614 [] 2008/01/17(木) 01:41:22 ID:T9BI0QCj >>618 KYOさん 助かった!ありがとう リボトリール飲んでみます http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/620
621: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 02:13:06 ID:ja5h3psD ベンゾ系の抗不安薬は眠気などあるうちは耐性ついてないのでしょうか? 眠気も効き目もあると思うのですが切れてくると飲まずにはいられません。 二年間リーゼを主に毎日飲んでいます。 医師がリーゼは増えやすいとゆっていたので 頓服で飲んでいたセパゾンに変更してもらおうか悩んでいます。 あと交差耐性がついてしまった場合の対処方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/621
622: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 03:12:43 ID:fG9Hdc86 >>603 600です ありがとうございます http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/622
623: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 11:44:17 ID:RjtDIL8D 当方、 トリプタノール150mg/day トフラニール 150mg/day ノリトレン 150mg/day アモキサン 150mg/day レキソタン 30mg/day デパス 3mg/day これって明らかに飲み過ぎですよね。 流石にこれだけ飲んでいるので、うつ、緊張、不安は かなり緩和されましたが、トリプタノール以外の3種類の効能で、 意欲を向上させるとありますが、まだ意欲は出てきません。 薬が合ってないからでしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/623
624: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 12:22:32 ID:6m2g6BP+ ワイパックス1mgとレキソタン5、どっちが効き目強いんですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/624
625: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 17:37:50 ID:DGKDiqjn セパゾンの1日の限度量は何ミリまでですか? 調べましたがわかりません。お願いします。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/625
626: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 17:39:29 ID:6pH7GE+5 >>619 飲みすぎだよ。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/626
627: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 17:45:28 ID:6pH7GE+5 >>625 通常成人クロキサゾラムとして1日3〜12mgを3回に分けて経口服用する。なお年齢・症状に応じ適宜増減する。 と記載されてるけど。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/627
628: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 17:46:06 ID:NIX1f2PT 躁病にはリーマスとデパケンどちらが良く効くでしょうか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/628
629: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 18:15:15 ID:SvKlSR/u スレ違かもしれませんが。。。 昨晩8時にバファリンを一錠飲んで、0時過ぎに市販の風邪薬を飲みました。 今朝と昼も市販の風邪薬を飲みました。昼ぐらいから胸が痛いというか詰まる感じがします…。薬の飲み方に関係してますかね? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/629
630: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 18:48:31 ID:a7hqIFQA >>629 関係はないと思いますが、一応、病院に行ってください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/630
631: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 19:00:20 ID:WvKE89yH アナフラニールについてお願いします。 5mg/dayで離脱症状が出るケースもありますか? 症状が良くなったと思って勝手に飲むのをやめたせいなのか、 吐き気、めまい、息苦しさ、動悸、体の震えなどが起こりました。 後でかかりつけ医で相談したら薬とは関係ないみたいでしたが、 念の為にそういう人もいるのかどうか知りたいです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/631
632: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 19:46:27 ID:fl791eiR >>619 処方されているんですか? 多いほうだとは思いますが、 だからといって勝手に自己判断で減らしたりはしないで下さい。 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、 何に困っているか(何の質問か)を書いてください。 >>621 > ベンゾ系の抗不安薬は眠気などあるうちは耐性ついてないのでしょうか? 眠気の副作用は出て耐性もついている、という状態が絶対にないとも言い切れません。 > 眠気も効き目もあると思うのですが切れてくると飲まずにはいられません。 それは精神的依存ではないでしょうか。 > 医師がリーゼは増えやすいとゆっていたので 「増えやすい」という意味がよく分かりません。 処方された量を守って服用していれば増えも減りもしないと思いますが・・・。 > 頓服で飲んでいたセパゾンに変更してもらおうか悩んでいます。 あなたにとって効き目がよく出ていると思うほうにすればよいと思います。 > あと交差耐性がついてしまった場合の対処方法はあるのでしょうか? 今の段階で、起こってもいないことを心配する必要はありません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/632
633: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 19:48:29 ID:fl791eiR >>623 この処方がずっと続いていて、医師に意図を尋ねても納得できる回答がないならば、 別の医師にかかったほうがよいかもしれません。 >>624 似たようなものでしょう。薬自体の差よりも個人差のほうがはるかに大きいでしょう。 >>625 一応の上限は1回4mg×1日3回。ですが 処方されている量を勝手に変えて服用するのはよくないです。 >>628 人によりますし症状にもよります。自分自身の状態は客観的にわかりませんから、 ここで聞くよりも、まずは通院して診察を受けましょう。 >>629 「本当に風邪をひいている」という前提で回答すれば、 風邪薬を飲んだ時の水の量が少なかったから食道に詰まっているか、 そうでなければ風邪の症状のひとつでしょうか。 >>630 50mgじゃなくて、本当に1日に5mgですか? たぶん薬と関係なさそうですが、100%無関係とも言い切れません。 とりあえず別の抗鬱剤が処方されているでしょうから、おそらく数日でおさまるでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/633
634: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 19:51:31 ID:fl791eiR 失礼しました間違えました。 さきほどの>>633のなかの最後の部分、630さんへではなくて、 >>631さんへの回答です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/634
635: 631 [sage] 2008/01/17(木) 20:38:10 ID:WvKE89yH >>633 量は5mgです。10mgを半分に割ってもらっています。 今回の症状は既にかなり治まってはいるんですが、 薬と関係があるかどうかという検査はした方がいいんでしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/635
636: 624 [sage] 2008/01/17(木) 20:44:26 ID:6m2g6BP+ KYOさん、どうもありがとうございました http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/636
637: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 21:04:23 ID:DGKDiqjn >>627,>>633 ありがとうございます。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/637
638: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 21:16:02 ID:PSSX4WZB 心療内科と処方箋薬局では携帯の電源を切らないと駄目ですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/638
639: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 21:45:31 ID:Kqk2Z6B/ スレ違いっぽいが(医者板向き) 原則offが礼儀じゃね? 入口・掲示等にoff指示あれば従う。 精密機器がないとこでおkなとこ あるかもしれんけど少数派? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/639
640: 優しい名無しさん [] 2008/01/17(木) 22:11:31 ID:g7TfIAWO 初めまして。歯が痛いスレを見てからこちらにきたのですが、 昨日の夕方頃から歯が痛み出して金曜日の予約を入れました(木曜が休日の歯科医院 だったため)昨夜から痛みが増してきまして市販薬の痛み止めをのみました 昼間、イブウィズ鎮痛錠…イブプロフェン150mg トラネキサム酸140mg 無水カフェイン80mg 他添加物含有 服用間隔4時間と記載 夜9時前に上記と同じ薬を飲みましたが効かなくて痛みが治まりません。 明日の診療時間まで時間があるので他に鎮痛の効果が期待できる市販薬を ご存知でしたらお教えください。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/640
641: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/17(木) 22:16:12 ID:KRc1wprc 睡眠薬で耐性が付いた場合、薬を別なものに替えるのが一般的でしょうか? それとも増量するのが普通でしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/641
642: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 22:57:07 ID:fl791eiR >>635 >>631 たしかに薬のせいかどうか分かりませんが、かといってそれが分かったところで 今後の治療にとくに役立つこともないと思われますので調べる必要はないでしょう。 「もう一回同じことをやってみる」以外に検査の方法なんてありませんし、 仮に同じことをやっても明確に解明できるとも限りませんから。 >>638 航空機内と違ってとくに法令などで決まりがあるわけではありませんので、 それぞれの医療機関等の指示にしたがってください。 一例として、NTTドコモのWebサイトから引用すると、 「飛行機や病院内などの使用を禁じられている所では、電源をOFFにしてください。 」 「電子機器や医用電気機器に影響を及ぼす場合があります。 医療機関内における使用については各医療機関の指示にしたがってください。」とのことです。 病棟なんかで携帯電話使用場所が指定されている場合もありますね。 まあ一般には病院内では電源オフ、薬局は電源まで切る必要はない、と思います。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/642
643: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/17(木) 23:04:13 ID:fl791eiR >>640 基本的にこのあたりほぼ全部です。 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/list/4/01/001/1/ 商品名だとキリがありませんので、成分でいうとイブプロフェン以外に アスピリン(アセチルサリチル酸)、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、エテンザミドなどです。 用法用量を守ってください。(空腹時を避ける。量を守って飲みすぎない) また鎮痛剤は単に痛みを感じなくするだけで、 う蝕の進行が止まったり治ったりするわけでないことに注意してください。 >>641 診察の結果、薬を変えることも、増やすこともありますが、 なるべく耐性のつきにくい服用方法も心がけましょう。 ただ一点「服用後にそのまま起きていてはダメ」です。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/643
644: 631 [sage] 2008/01/17(木) 23:04:34 ID:h9CxEERR >>642 そうですか。ありがとうございました。 過去にも何度か原因不明の吐き気があったので、 薬が関係しているのか知りたかっただけでした。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/644
645: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 00:43:56 ID:7hg6sj6A ノイローゼに効く薬ありますか?今パキ2錠ですがききません。知ってたら教えてください。助けてください http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/645
646: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 01:26:00 ID:89O1KvJ/ ドグマチール デパス ピーゼットシー リーマス トリプタノール を処方されています。 一回目の処方では上記からリーマスを除いた処方でした。二回目の診察でリーマスが加わりました。 あたしの診断名ってなんなんでしょうか?よろしくお願いします。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/646
647: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 01:42:27 ID:FyushPsJ >>646 >>3 [FAQ(よくある質問)]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_index.html [病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。 【確率】薬から病名を判断するスレ13【30%】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1191499149/l50 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/647
648: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 01:44:35 ID:89O1KvJ/ >647 ありがとうございます。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/648
649: NAVI ◆iNqoUO4Vvc [sage] 2008/01/18(金) 05:03:51 ID:DaYkCg13 >>646 まだ通院を始めて間もないんでしょうか。 主治医に直接聞いてみるのがベストですが、精神科の場合診断を確定するまでには 時間がかかる場合が多いのでもうしばらく待ってみるのがいいと思います。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/649
650: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 12:14:04 ID:g3hVwqFX >>643さん スレ違いぎみの質問にご返答ありがとうございます。 レスをみて自分でググって薬局言ってきました!お礼が遅くなりすみません。 レスを参考にして買った薬が今のところ効いていてなんとか診察時間まで 耐えられそうですありがとうございました。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/650
651: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 13:45:02 ID:7R/EiMw6 レンドルミンを10錠のみました。どうなってしまいますか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/651
652: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 14:23:34 ID:rN777cAB 効けば眠くなる。 それだけ。 どうなりますか?等と人に聞くぐらいなら、しょーもないODしないこと。 肝臓を痛めるだけ。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/652
653: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 15:25:31 ID:E4LR+sT2 薬学管理料で他の薬局22点(220円)なのに そこでは加算して44点(440円)(服薬指導加算22点分) 服薬の指導もしてないのに加算ってふざけんな! 社会保険事務所に情報提供したから、指導されろ! みんな薬学管理料のところ44点で服薬指導されなかったら 22点のはず!気をつけて! http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/653
654: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 15:50:10 ID:Trhg0aha リーゼっていう薬が一番弱いタイプですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/654
655: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 15:55:48 ID:nMIxrKqx ハロステンとエビリファイの効能と副作用を教えて下さい。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/655
656: ↑ [sage] 2008/01/18(金) 15:56:59 ID:nMIxrKqx レキソタンがもうすぐなくなるので その代わりに飲んでも大丈夫でしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/656
657: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 16:00:10 ID:E4LR+sT2 >>653 ごめん・・・服薬指導加算って月一回必ず付けられる 点数なの?感情的になってしまった・・・ 分かる人いますか?すみません http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/657
658: 655+656 [sage] 2008/01/18(金) 16:11:58 ID:nMIxrKqx 自己解決しました。 ここも活用しましょう http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/658
659: 優しい名無しさん [] 2008/01/18(金) 16:12:07 ID:89O1KvJ/ >649 まだ通院し始めて間もないです。2回の診察がありました。 聞くべきなのか待つべきなのか悩むところです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/659
660: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 16:56:50 ID:RNT8GlKk >653 俺は初再診料57点 精神科専門療法330点 院外処方箋・その他68点 なんだけど、普通ですか。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/660
661: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 20:22:40 ID:E4LR+sT2 >>660 病院の方は正確にやっていると思うよ。 ちなみにさらに服薬指導加算調べてみたんだけど なんかこれを加算にするの曖昧っぽいらしく(どうなのかわかりません) 各薬局での裁量みたいな感じもあるのかな? まぁ〜今度行く薬局はもちろん安い方いくけど なんかなぁ〜って感じです(´ω`) 分かる人いたら教えて下さい ちなみに行政の方に言ったら「それは過重加算のおそれもありますね」 とは言われたけど・・・・まぁ〜後は水に流すって感じです http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/661
662: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/18(金) 20:54:52 ID:rluOqcSz >>644 >>635 >>631 薬との関連は、経験から推測するしかないです。 吐き気が起こるのは必ず薬を飲んでいるときかどうか、 薬を飲んでいないときはそのような吐き気は起こらないか、などです。 >>645 「ノイローゼ」という単語自体の意味があいまいです(病名ではありません)。 症状に応じて診察を受けて、正しい治療を受けましょう。 >>659 >>648 >>646 > 聞くべきなのか待つべきなのか悩むところです。 気になるならば遠慮せず聞いていいと思います。 ただ、精神疾患の場合、正しい病名が分かるまでに何ヶ月もかかったり、 あるいは長期間の治療を終えて治癒してからはじめて病名が分かる場合もあるので、 "分かりません"あるいは曖昧な答えしか返ってこない可能性がじゅうぶんあります。 少なくとも、病名が明らかでないからといって、その医師がダメだとかは思わないで下さい。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/662
663: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/18(金) 21:11:43 ID:rluOqcSz >>653 毎年のように改訂されるのでややこしいですが… > 薬学管理料で他の薬局22点(220円)なのに > そこでは加算して44点(440円)(服薬指導加算22点分) 薬剤服用歴管理料22点は処方せん受付1回ごとに必ずかかります。 薬局に管理簿を備え付けて薬剤服用歴を記録している場合は、 服薬指導加算22点がつきます。患者さんに何かを「指導」するわけではありません。 >>657 > ごめん・・・服薬指導加算って月一回必ず付けられる 点数なの? 2007年3月までは、文書による薬剤情報の提供をした場合に 月に1回まで加算できる「薬剤情報提供料2(10点)」がありましたが、現在は廃止されてありません。 また同様に2007年3月までは、月の1回目と2回目以降で点数が違う 「特別指導加算(1回目28点、2回目以降26点)」(現在の服薬指導加算)がありましたが、 これも現在は、服薬指導加算として毎回同じ点数(22点)です。 したがって、月4回までならば、同じ薬局であれば 1回目と2回目以降で点数が違うことはないはずです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/663
664: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/18(金) 22:17:16 ID:rluOqcSz >>653 補足 > 服薬の指導もしてないのに加算ってふざけんな! > 社会保険事務所に情報提供したから、指導されろ! 薬歴を記録していないのに服薬指導加算をとっていたらマズイですが、 ちゃんと記録していれば問題ありません。 服薬指導を目的として薬歴を記録するので"服薬指導加算"という名称になっていることが これが紛らわしいですね。領収書に明細を出すようになったので多くの人が関心を持ち 今後より分かりやすく改善されていくことを願います。 >>654 抗不安薬のなかではかなり効き目がマイルドだと言われています。 >>658 >>656 >>655 > ハロステンとエビリファイの効能と副作用を教えて下さい。 > レキソタンがもうすぐなくなるので > その代わりに飲んでも大丈夫でしょうか? レキソタンとはまったく違うものです。代わりにはなりません。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/664
665: KYO ◆KYO/NIxevo [sage] 2008/01/18(金) 22:28:12 ID:rluOqcSz >>660 それは薬局ではなく病院・診療所でかかる点数です。 精神科や心療内科の外来・再診で診察を受け、 院外処方の処方せんを出してもらった場合は一般的に… 再診料(病院57点、診療所71点)+通院精神療法(病院330点、診療所360点) +処方せん料(6種類以内の内服薬の場合)(後発医薬品を含むと70点、含まないと68点) です。 保険3割として、病院で約1370円、診療所で約1500円になります。 2007年4月からの場合です。また次の4月から変わるでしょう。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/665
666: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/18(金) 22:44:19 ID:E4LR+sT2 >>663 返信ありがとうございます!(´人`) やっぱ記録付けるだけで22点加算はあるのかもしれませんね。 そこらへんは各薬局の裁量なのかもしれません。 いろいろ私も調べたのですが、服薬指導加算って曖昧みたいですね。 まぁ〜でも、22点加算されない初めの薬局(ず〜っと22点)に戻そうと思います。 (22点加算されたのが、病院変えてその近くの薬局だったので) THX! http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/666
667: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/19(土) 01:58:48 ID:4uSr5922 イライラを抑えるお薬は、セロクエル以外で何がありますか? 教えて頂きたいです。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/667
668: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/19(土) 02:00:46 ID:tIY0dFCh >>667 いっぱいあり過ぎで答えようが無い。 http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/668
669: 優しい名無しさん [sage] 2008/01/19(土) 02:16:37 ID:BcMuoVM2 ピーゼットシーを処方されました 副作用が強く出る薬らしいのですが、長いこと飲み続けていても 大丈夫なのでしょうか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/669
670: 優しい名無しさん [] 2008/01/19(土) 02:40:15 ID:IqJwvGXF 筋肉の緊張を緩める薬(肩凝りで出された)と、睡眠薬一緒にのんで大丈夫ですか? http://life9.5ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/670
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 331 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s