[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417(2): 2008/01/09(水) 00:46:31 ID:LkaTS8C+(1/2)調 AAS
SADと診断されてトフラニールを処方されたのですがSSRIでなくてもSADに効くのでしょうか?
あと鬱ではないようです
418(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 02:45:58 ID:zK8RnWFT(1/2)調 AAS
>>411 0.5mgを1日何錠?
耐性というのは飲んでも効かなくなることを言いますが、きちんとその意味で使っていますか?
依存性はあるので、必要なくなったら長期間(数ヵ月〜半年)かけて徐々に
減量していく必要がありますが。
>>416 適正量には個人差があるので、なんとも言えません。
ご遠慮ください:効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)
>>417 トフラニールもセロトニン神経系に作用するので、
効果を期待していいと思います。
419(1): 417 2008/01/09(水) 03:40:40 ID:LkaTS8C+(2/2)調 AAS
>>418
どうもありがとうございました。
あとベンゾ系の睡眠薬やヒルナミンが効かなくなり眠れなくなったのですが次はどの薬がいいと思いますか?
ベゲタミン、ラボナくらいしかないでしょうか?
420(1): 2008/01/09(水) 04:34:25 ID:1XICocZI(1)調 AAS
355の者です。回答ありがとうございました。それとたばこと安定剤は相性が悪いですか?医者にニコチンは良くないと言われました。安定剤を飲んだ後に吸うと頭がクラクラしたり気分が悪くなる時があります。ソラナックスデパケンRフルニトラゼパムエチカームロンフルマンを飲んでます
421(3): 2008/01/09(水) 04:48:34 ID:oMP2Hh44(1/2)調 AAS
どなたか、耐性のことについて教えてください。
耐性って一度ついたら消えませんか?
今は断薬中です。
422(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 08:48:16 ID:zK8RnWFT(2/2)調 AAS
>>419 ベゲタミンでしょうね。
>>420 安定剤の添付文書で煙草に注意という記載は見たことがありませんが、
現に症状が出ているのであれば禁煙すべきでしょう。
>>421 薬の種類にもよりますが、安定剤の耐性であれば年単位で間を置けば
また効くようになると思います。
423(2): 2008/01/09(水) 09:01:03 ID:IHr0rGXT(1/3)調 AAS
質問させていただきます。
処方は
デパス
トリプタノール
ドグマチール
ピーゼットシー
なのですがいつも水ではなくお茶やポカリや烏龍茶で飲んでしまいます。
水で飲んだ方がよいのでしょうか?
また水で飲むのと効き目に違いは出るのでしょうか?
424(1): 2008/01/09(水) 09:29:40 ID:lCEy0Qiq(1/2)調 AAS
5年前に過呼吸になった時ソラナックスを処方されてました。
また年末に症状が現れたので別の病院へ行くとストレス性反応生涯と診断され
メデポリン 0.4 (朝・昼・夜)
ジェイゾロフト 50 (以下:就寝前)
リスパダール 1
ゼストロミン 0・25
ビビットエース 1
ユーパン (頓服)
を処方されましたが、まだ1週間の所為か余り改善されたように思えません。
先ほど発作が来たのでユーパンを服用したら、動悸が激しくなりました。
2時間経過後の今は少しは発作も動悸も落ち着いたようですが、ソラナックス
服用時は即効性があった記憶があるのです。
また医師の「晩酌後の服用も大丈夫」との言葉を信じてもいいものでしょうか?
長文失礼いたしました。
425: 2008/01/09(水) 09:48:41 ID:0SZIdSq0(1)調 AAS
>>423
お茶はカフェイン入ってるから、デパス等の抗不安薬の効果を弱める可能性あると言われました。
基本何でも水で飲むのが一番だと思います。
426(1): 2008/01/09(水) 10:25:17 ID:P2R4Q1Q5(1/3)調 AAS
>>411
一週間に2.5mgだとしたら可能性は極めて低いので安心していいと思われます。
最終的には主観が絡む以上、絶対に確率ゼロには成りませんが。
>>423
その処方について細かくは分かりませんが、
世の中には烏龍茶と混ぜた瞬間ほとんど分解されてしまう向精神薬も存在しなくはないので
水で飲む習慣にしておいた方がいいと思われます。
>>424
発作にどのマイナートランキライザーが効果的なのかは個人差がありますので
その話をしてソラナックスに変えてもらえば良いでしょう。
ちなみに、ソラナックスの方が即効性があると感じる発作持ちの方は多いようです。
晩酌に関しては、薬との関係が問題になることは、実際はそれほど多くありません。
晩酌自体が睡眠の質を阻害する話などの方が問題となること多いので、
それだけ肝に銘じて量を逸脱しないよう心掛けておけば、その処方の場合は問題ないでしょう。
427(2): 2008/01/09(水) 10:52:03 ID:P2R4Q1Q5(2/3)調 AAS
>>410
勉強熱心なHDIさんのために。
外部リンク[htm]:www.masashimizu.com
ひかれてる文献見れば、昔から言われてる話であること分かるかと。
スレ見てて何となく気付いてると思いますが、抗パ剤が処方されやすいのは
多くの場合統合失調症です。
統合失調症の場合は「寛解」と言っても、陰性症状として認知機能の低下残ることも多いですし、
想像ですが、それに比べたら気にするほどのことではないという考えの医師が多いのでしょう。
笠陽一郎あたりは、統合失調症でもQOL考えて抗パ剤減らせとわめいてますが、
あれはちょっと極端でしょうね。
428: 2008/01/09(水) 11:25:13 ID:IHr0rGXT(2/3)調 AAS
>425,426
解答ありがとうございました。
これからは水で飲むよう心掛けたいと思います。
今日は2回目の診察でかなり緊張してます。
メモを中心に言いたいこと言えるようにがんばります!!
429: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 11:51:39 ID:Mxp/8B19(1/5)調 AAS
>>427 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
430(2): 2008/01/09(水) 11:51:52 ID:BTO800qM(1)調 AAS
リスパダールで女性化乳になることってあるんでしょうか
乳が痛いです
痛くなる前もリスパダール飲んでたんですが
乳が痛いのは1ヶ月くらい前からです
431(2): 2008/01/09(水) 11:53:08 ID:oMP2Hh44(2/2)調 AAS
>>421
ありがとうございます!因みにマイスリーという睡眠薬です。
432(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 11:56:09 ID:Mxp/8B19(2/5)調 AAS
>>427 女性ホルモンの一種「プロラクチン」を分泌する機能は、
リスパダールが作用するドーパミン神経系によってコントロールされて
いますので、あながち考えられない話ではありません。
ただし。
1ヶ月前からとのことですが、その前後で薬の変化はありませんでしたか?
リスパダールだけの影響だとすると、急に出てきたのは不可解です。
433: 2008/01/09(水) 11:56:10 ID:P2R4Q1Q5(3/3)調 AAS
>>430
リスパダールは女性化乳房の副作用が結構あるみたいです。
434: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 11:57:06 ID:Mxp/8B19(3/5)調 AAS
>>430-432 アンカーミス失礼しました。
>>432はもちろん>>430さんあてのレスです。
435: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 12:30:09 ID:Mxp/8B19(4/5)調 AAS
>>431 >>421-422 マイスリーであれば、効かなくなったらまだたくさんの選択肢が
ありますので、安心してください。ここの常連さんになると、普通の睡眠薬
(ベンゾジアゼピン系)は全滅、コントミンなどを飲んでも眠くならない、
というレベルの人がごろごろいます。
幸い、私は眠剤なしで過ごせていますが…。
436(1): 2008/01/09(水) 12:31:33 ID:AELsoMXp(1)調 AAS
以前パキシルを飲んでいて、副作用で嘔吐がひどくなってドグマチールに変わりました。
変わってから一ヵ月ちょっとなんですが、まだ嘔吐が続いてます。
吐き止めでナウゼリン飲んでるんですがあまり効きません。
それでも回数や吐く量は徐々に減ってるので、嘔吐に関してそこまで不安はないんですが、
食後の薬を飲んだ後に嘔吐してしまうと、薬も一緒に出たんじゃないかと思ってしまいます。
食後30分以内に飲んだ薬はどれ位で吸収されるんでしょうか?
1時間後にまだ胃に残ってたりしますか?
437: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 15:26:47 ID:Mxp/8B19(5/5)調 AAS
>>436 1時間だとまだ相当量が胃に残っているでしょうね。
胃壁からの吸収も相当ありますが。(だから、再度飲むのはNG)
ただ、この辺のことについては「詳しくはわからない」というのが現状です。
空腹時に人が飲んで血中濃度を測定するのはよく行われる調査ですが、
満腹時に飲むという実験結果はごく少数しか見たことがありません。
438: 2008/01/09(水) 16:34:18 ID:lCEy0Qiq(2/2)調 AAS
>>426
424です。
ありがとうございました。
439(1): 2008/01/09(水) 21:09:35 ID:oLtF5nZd(1)調 AAS
朝にジェイゾロフト4錠、夜にテトラミド2錠を服用しています。
朝、起きようとすると、身体から血の気が引いたような感じがして、
ぱっと起きることができません。
早い時間に寝ても、早い時間に起きることができません。
朝の薬を服用して、眠くなることはありません。
薬のせいでしょうか、自己管理が甘いせいでしょうか。
医者からは、テトラミドは、長時間眠気の効能があるわけではなく、
睡眠導入剤のようなものと聞きました。
このような血の気が引く感じは、昔は感じたことがなかったのですが、
でも、大分良くなってきたので、量は減らしたくないです。
440(1): 2008/01/09(水) 21:41:47 ID:IHr0rGXT(3/3)調 AAS
リーマスとリタリンの違いを教えてくださいお願いしますm(_ _)m
441(1): [age] 2008/01/09(水) 22:12:09 ID:iTgFC48K(1/2)調 AAS
下らない事なのですが…
抗鬱剤全般に於いて性欲は減退するのでしょうか?
私はJゾロフトを飲んでます。
生殖活動はサッパリになっちゃいました。
442(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/09(水) 22:23:16 ID:zGy6qWr2(1)調 AAS
>>439
テトラミドは睡眠剤ではなく抗鬱剤です。
眠気の副作用が出ることがあり、人によっては翌日昼間まで続くこともあるでしょう。
一日だけテトラミドなしで寝てみて、それで起きやすいようならば
そのことを診察で伝えて、以後薬を調節してもらいましょう。
>>440
共通点は「医療用医薬品」「リではじまる4文字の片仮名」、ぐらいですね。
>>441
全般と言えるかどうかは分かりませんが、副作用である可能性はじゅうぶんあります。
443: [age] 2008/01/09(水) 22:42:05 ID:iTgFC48K(2/2)調 AAS
>>442
有難う御座います。
そうですか…。
人間関係の柵って辛いです。
444: 2008/01/09(水) 23:45:56 ID:Z9BhvxFX(1/2)調 AAS
>>408
レスありがとうございます
実は主治医が変わったばかりで前の主治医はろれつが廻らないと言ったら
夜だけが朝も飲むよう処方しました。びっくりです。結局変わらないからすぐ処方から消え夜だけに
なりました。
自分からお願いしてリスパダールからルーランに代わり(主治医も)朝晩服用でイライラするから
タスモリンが欲しいと言ったらイライラに効かないから処方しないと言われました
そんなはずわないと思いまた前の主治医にしようと思いましたが、副作用止めの離脱症状も
無くなり良かったです。
445(1): 2008/01/09(水) 23:49:42 ID:Z9BhvxFX(2/2)調 AAS
ルーランとセディールで強迫性障害は良くなりますか?
なんでもセディールはセレトニンに効くそうで
本当はSSRIが良かったけどメジャー飲んでるからダメだそうです。
446: 2008/01/10(木) 00:09:12 ID:MUP8sGNp(1)調 AAS
>>442さん
439です。テトラミド、抗鬱剤ですね。夜に眠れず朝まで起きていることがあったので、
眠気の作用のある抗鬱剤を処方されたようです。
そうですね、1日服用しないで、様子みてみます。
レスありがとうございました。
447(2): 2008/01/10(木) 02:53:39 ID:P2KOYqA7(1/2)調 AAS
さっきから考え事して不安すぎて怖くてドキドキが止まりません。
デパス1mgを30分前に服用しましたが、あまり効果がないです
デプロメールとバランス(たぶん効かない)があります。追加で飲んで大丈夫ですかね?
睡眠障害でレンドルミンは必ず飲みます。
ですからレンドルミン+デプロメールという形に問題はないですか?
448(1): 2008/01/10(木) 03:19:02 ID:rgggpGfK(1)調 AAS
ベゲタミンBは飲んでから何分くらいで眠くなりますか?
30分たったのに眠くなりません
449(1): 2008/01/10(木) 03:29:27 ID:mhUTpog/(1)調 AAS
>>447
併用には問題ないと思いますが、
デプロメールには即効性がありませんので
頓服のように使っても効果は期待できませんよ。
毎日飲み続けて2週間くらいで抗うつ効果が現れるお薬のようです。
直ぐに不安を抑えたいならバランスの方が適しているでしょう。
450(1): 2008/01/10(木) 03:41:20 ID:P2KOYqA7(2/2)調 AAS
>>449
ありがとうございますm(__)m
あとデパスがあります。
バランスなら何mgまでなら一回に飲んでいいのでしょうか?10mgしか飲んだことはないのですが気休め程度にしかなりません。
やはらデパスを追加した方がいいですかね?
451(2): 2008/01/10(木) 15:56:59 ID:84UlaTwm(1)調 AAS
最近、休職した者です。
現在ソラナックス0.4を一日三回
ロヒプノール1rを飲んでいます。日中、胸が痛み息がしずらい時があり、泣けてきます。
ソラナックスを2錠にしたりしますが、あまり効かない感じです。また気力もないので家事、介護が疎かになってきています。
医師は薬をかえてくれません。
ソラナックスを3錠にした方がよいのでしょうか?
病院をかえたほうがよいのでしょうか?
スレ違ならすみません、
452(2): 2008/01/10(木) 18:54:26 ID:77/u5G8i(1)調 AAS
被害妄想が激しいため、インプロメンを6ミリから9ミリに増やされました。
また1週間後に来るように言われましたが、そんなに早く効果が出るものでしょうか?
今は入院させられるんじゃないかと怖いです。
453(1): 2008/01/10(木) 19:13:06 ID:kCum3a/J(1)調 AAS
今パニック障害で、パキシル20 mgを半年ほど飲んでいるんですが、
これから先耐性が付いてしまうと、全く効かなくなるようなことも
あるんでしょうか?一般的に、耐性がついても、薬の効き自体は
それほど変わらないものなのでしょうか?お願いします<m(__)m>
454(2): 2008/01/10(木) 19:49:32 ID:fm0SA05U(1)調 AAS
ロヒ4とユーロ6、どっちが効くと思います?
455(3): 2008/01/10(木) 20:51:48 ID:aYzCX4Q2(1)調 AAS
体調を崩したことから不安感が強くなり、昨年10月18日からリーゼ、11月からはそれに加えワイパックスを服用しています。
始めはリーゼ5mgを朝夕に1錠ずつでスタートしましたが、11月頭にそれをワイパックス0.5mg朝夕1錠ずつに変えたところ、
効きが強すぎたため、11月中旬から基本リーゼ5mgが朝昼晩毎食後に1錠ずつ、ワイパックス0.5mgが就寝前に1錠に変わり、
それが今まで続いています。
が、今日「デパス等抗不安薬断薬スレッド」を読んだところ、デパス自体は一度も飲んだことはありませんが、
自分が飲んでいる抗不安薬自体が飲み続けると大変恐ろしい物のように感じてしまい、
取り返しの付かないことをしてしまったかのような恐怖感に悩まされています・・・。
456: 2008/01/10(木) 20:58:26 ID:gk2cnej1(1)調 AAS
>452 安定するまではそんなもん
落ち着いてきたら2〜4週になるでしょう
>454 >3 アンケート禁止
>455 基本的には医師の指示下で徐々に減薬すれば
そんなに問題は起きないです
とりあえず今の症状を治すことだけ考えてみる
のはどうでしょうか
457(2): 2008/01/10(木) 20:59:14 ID:46EZbQjs(1)調 AAS
初めまして、こんばんは。
私は、うつ病になり5年になる患者です。
5年通院してる病院で激しい睡眠障害をうったえたら
半年前ぐらいから
○ サイレース(2mg)×3錠
処方され飲み続けていて、やっと朝6時まで
ですが中途覚醒なく眠れるようになりました。
信頼出来るとても良い医師に巡り合えたと
思い今も思いは変わりませんが、病院が都心で遠いので
地元の精神科の病院へ年末行きました。
そしたら「サイレースは2mgまでと決められていて
6mgなんて処方したら、それこそ警察沙汰
ですよ。薬事法違反だと思います」と指摘され
初めて知りました。今までの病院では入院経験もあり
先生を信頼しているので詳しい事を、ご存知の方が
いらっしゃいましたらお教え下さい。
458: 2008/01/10(木) 21:55:24 ID:fVE4RjdP(1)調 AAS
>457
一応、2mg(増減)ということになってます。
外部リンク:www.info.pmda.go.jp
増減ってのがポイントで、通常だと2倍程度までは健康保険の審査が通ります。
で、サイレースの場合は8mgまではなんとか通せると聞いたことがあります。(あくまで伝聞です…)
なので、6mgってのはなんとか頑張って審査を通してくれてたんだと思います。
とりあえず警察沙汰とか薬事法違反ってのはないです。
健康保険が通らず医者の持ち出しになることはあるけど。
459(1): 2008/01/10(木) 22:17:49 ID:jHLpOtxN(1/2)調 AAS
長年ドグマチールを一日3錠飲んでいましたが
正月から吐き気等がひどく、勝手に飲むのを休んでしまいました。
(吐き気はドグマチールとは無関係かもしれないんですが)
この場合、何日くらいで薬の効果が切れるんでしょうか?
ドグマチール、やっぱり再開すべきなんでしょうか?もう吐き気・嘔吐で苦しみたくないです。
主治医に相談したくても診察予約日までは一週間ほどあります。
吐き気はまだ治らず、総合病院で検査しても原因不明でした。
どなたかよろしくお願いします。
460(2): 2008/01/10(木) 22:36:36 ID:/bNE09pR(1/2)調 AAS
ドグマチールとレキソタンを1日3回毎食後服用で出されてましたが
1日1〜2食しか食べないことが多く
どちらも処方してもらう必要がないくらい余ってます
次の診察の時に
この2つはたくさん余ってるのでいりませんって言ってもいいですか?
461(1): 2008/01/10(木) 22:43:31 ID:zetVr6rE(1)調 AAS
>>460
いいですよ。
462: 2008/01/10(木) 22:49:52 ID:/bNE09pR(2/2)調 AAS
>>461
レスありがとうございます
463(1): 2008/01/10(木) 22:50:08 ID:atiWLlED(1)調 AAS
薬にも賞味期限があるときいたのですが、処方された期限を過ぎての服用はやめたほうがいいでしょうか?
金銭的な都合で通院できなくて予約すっぽかしてますが、頓服でもらったものなのでまだ余ってるんです。どのくらいの期間なら服用過でしょうか
464: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/10(木) 23:01:09 ID:4JuBCLrL(1/4)調 AAS
>>445
現在服用しているならば、服用を続けて様子をみないと分かりません。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>450 >>447
そもそもデプロメールは一回だけ服用しても無意味です。
一般的な上限は、デパスなら一度に2mgまで、1日最大3mgまで、
バランスならば一度に20mgまで、一日60mgまでですが、
処方されている薬で効き目がないならば勝手な判断で
適当な飲み方をせずに、ちゃんと診察で相談しましょう。
>>448
睡眠剤を飲んだあとにそのまま起きていてはいけません。
どんどん耐性がついて効かなくなりますよ。
465(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/10(木) 23:01:56 ID:4JuBCLrL(2/4)調 AAS
>>451
少なくとも、処方されている量を超えて勝手に服用してはいけません。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
効かないならばそのことを診察で伝えて薬を調節してもらうべきですし、
納得できる説明がなく薬の調節をしてくれないならば
別の医療機関へ行ったほうがいい場合もあるでしょう。
>>452
効果は飲んだその日から出る可能性があります。
効果だけでなく副作用が出ていないかや病状の変化などを確認する必要があるために
一週間後の通院になっているんだと思います。
>>453
パキシルに耐性はつきません。
466(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/10(木) 23:02:41 ID:4JuBCLrL(3/4)調 AAS
>>454
どちらも一般的な上限を超えています。
もしその量を処方されているのでなければ、単なる乱用です。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>455
そんな心配はいりません。
>>457
警察沙汰にはなりません。ただ一般的な上限が2mgとなっているため、
それを超える処方をする場合は、診察をして
「必要と判断した」という根拠を医師が説明できないといけません。
したがって"出せない"と言われることが大半だと思います。
467(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/10(木) 23:08:11 ID:4JuBCLrL(4/4)調 AAS
>>459
ドグマチールならばやめたその日から影響が出るでしょう。
吐き気がドグマチールの副作用ならば服用しないほうがいいですが、
そうでなければ、服用を続けたほうが体調などは安定すると思います。
>>460
ドグマチール、レキソタンは食後でなくてもいいので、
「毎食後一日3回」という指示ならば、食事とは関係なくても
4〜6時間以上の間隔をあけ、日に3度服用すればよいです。
> この2つはたくさん余ってるのでいりませんって言ってもいいですか?
いいと思います。
>>463
食品ではないので賞味はしませんが、使用期限があります。
(薬によって違い製造後3〜5年ですが、メーカーや薬局に置いてあった
期間もあり正確な製造日は分かりませんので、)
保存状態が良好ならば薬局で受け取ってから2年ぐらいは大丈夫と考えてよいでしょう。
(戸棚の中や引き出しの中など、高温多湿を避けた涼しい日陰がよいです。
冷蔵庫は多湿なのでダメです)
なお、上記はシートにはいった錠剤の場合で、
薬局で分包された散剤、液体、点眼薬、軟膏などはあてはまりません。
468(1): 2008/01/10(木) 23:13:53 ID:+je23aWE(1)調 AAS
リスパダール飲んでるんですが朝に頭の中でピキピキって音がするんだけどこういうことってあんのかな?
脳が縮んでる音なのだろうか
469: 451 2008/01/10(木) 23:16:05 ID:n+hHZQgA(1)調 AAS
>>465
ありがとうございます。
様子を見て他の病院を検討してみます
470(1): 2008/01/10(木) 23:38:32 ID:jHLpOtxN(2/2)調 AAS
>>467
ドグマチールやめてからも吐き気はおさまらないので
やっぱ無関係なのかも…。
再開することにします。ありがとうございました。
471: 2008/01/10(木) 23:46:45 ID:ay145ygD(1)調 AAS
お薬を服用することでなりやすい病気とかってあるのでしょうか?
472: 2008/01/11(金) 00:09:10 ID:y3WfkULR(1)調 AAS
>>470
ドグマチールには、むしろ吐き気を抑える作用があるよ。
473: 2008/01/11(金) 00:41:12 ID:Sx3Mr+fF(1)調 AAS
>>466
>>455です。あの断薬スレッドには、ベンゾ系抗不安薬の依存(常用量依存)や恐ろしい離脱症状の事ばかり書いてあって、
自分はそんな恐ろしいものを、4ヶ月間も飲み続けていたのかと、本当に怖くなってしまって・・・・。
元々薬を飲むのにも、少なからず抵抗はあったんですけどね・・・・。
早く止めないと取り返しの付かないことになるだとか何だとか・・・・。
474: 2008/01/11(金) 02:46:11 ID:ZfpuVs6t(1)調 AAS
煽られて不安なんだろうが落ち着け。深呼吸してこい。
でだ、確かBZP系には依存性がある。
だからこそ医師側は最少量で済まそうとするし、
治療の終了段階では問題が発生しない程度に徐々に減らしていきます。
極端な話、それこそどの薬も毒ですよ。飲む量や飲み合わせを間違えれば死ぬこともある。
でもそれを上手に使って症状を緩和し治療しているのが今の時代です。
極端な話、
今完全に飲むのをやめ通院もやめる選択肢もありますよ
でもそれではいまあなたが苦しんでいる症状が悪化しより辛くなるだけだと思います
しばらくだまされたつもりででも治療を続けて、症状が楽になってからゆっくり薬をやめるのと、
どちらかを選択することになりますが、私としては、よっぽどあなたの担当医が信用できないという事でないのならば、
ネットでそんな記述みて不安なんだがと医師に伝えてじっくり相談するほうがいいと思いますよ
あと無茶な断薬のほうがよっぽど危険ですよ
475(1): 2008/01/11(金) 04:18:26 ID:6S5Wf/7W(1/2)調 AAS
エビリファイには不眠と不安の副作用はありますか。
今晩は不安で一睡もできません。
476: NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/11(金) 05:58:57 ID:ANCjKDo/(1)調 AAS
>>468
脳自体の萎縮うんぬんの話は精神科に限っていえばごく一部の病気でそのような報告がある
という話は聞いたことがありますが、薬が原因で萎縮するという話は私は聞いたことがありません。
他の方の回答も待ってください。
>>475
有害事象として海外のデータに不眠、不安が挙がっています。
不眠は薬を午前中に服用することで防げる場合が多いです。
不安に関しても服用し続けることで軽減される場合が多いようです。
477(2): 2008/01/11(金) 10:45:16 ID:cU9Vp3md(1/3)調 AAS
ドグマチール
デパス
ピーゼットシー
リーマス
トリプタノール
が処方されています。
今手元にあるのは上の3つの混合細粒とリーマス錠です。学校にいるのですが不安が酷く動悸と頭痛と手の震えがあります。
なにを飲めば改善されますか?
お願いします。
478(2): 2008/01/11(金) 12:06:42 ID:5FwwPFFe(1/2)調 AAS
メジャー治療からマイナー治療にしてから顔面が痛いんですけど、なんでしょうか。
479: HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA 2008/01/11(金) 12:53:16 ID:cYBdlguw(1/2)調 AAS
>>477 リーマスの量が多すぎるのでは?血液検査は定期的に受けていますか?
とりあえず今飲むのであればデパスでしょうけど、早退して通院することを
強くおすすめします。
>>478 具体的に何を飲んでいて、何に代わったのでしょう?
480(2): 2008/01/11(金) 13:19:01 ID:zhqq/XYT(1/2)調 AAS
ビビットエース(旧フルニトラゼパム)1mgを3錠処方されて飲むようになってから微熱が続きます。
その薬の副作用なのか、3mgは多いのかどちらですか?
481(2): 477 2008/01/11(金) 15:01:37 ID:cU9Vp3md(2/3)調 AAS
>479
リーマスは先日新しく処方されましたので血液検査は行っておらず量も300mg/dayなので量は少ないかと…
昼休みに処方通りの薬を飲み少し落ち着いたのですが今度は頭痛と倦怠感があります。元々心因性の頭痛で通い始めたので症状かと…
解答ありがとうございますm(_ _)m
482(1): 2008/01/11(金) 15:08:39 ID:s+enRA0V(1)調 AAS
サイレースの錠数やrの事で質問した者ですが
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
やはり一般的に2mgが限度なんですね。
でも、もう半年以上サイレース2mg×3錠で
やってきたので、これじゃないと
眠れなくなってきています。
困ったものです。
483(1): 2008/01/11(金) 15:33:30 ID:0bfkflX6(1/2)調 AAS
サイレースの限度は4mgだよ。
484(1): 2008/01/11(金) 15:58:11 ID:5FwwPFFe(2/2)調 AAS
>479さん。
ニューレプチル 1mg/dayからワイパックス 0.5*3/dayです。
485(1): 2008/01/11(金) 17:16:29 ID:6S5Wf/7W(2/2)調 AAS
お互いに知らせずに二つの精神科にかよってます。
一つめのクリニックの診断は不安障害で、エビリファイ18ミリ(朝)、ソラナック0・4ミリ(朝昼晩)、デパス0・5ミリ(頓服、一日3回)を処方されて飲んでます。
2めの病院では強迫障害と診断されて、ルボックス25ミリを処方されましたが飲んでません。
ルボックスを飲み始めて大丈夫でしょうか。
486(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/11(金) 17:41:04 ID:cYBdlguw(2/2)調 AAS
>>480 ビビッドエースとは無関係に、単純に風邪をひいたのだと思います。
>>481 血液検査をやっていない!論外です。
300mg/dayという量は一般的には少ないですが、人によってはそれでも
多すぎることがあります。
>>482 保険上は2mgまでですが、4mg程度までなら医師の裁量の範囲かと。
6mgは多いので、ベンザリンなど別の薬を試してみるべきでしょう。
>>483 典拠文献にも当たらずに、そういう放り投げたような回答はやめませんか?
>>478 >>484 たぶん無関係だと思います。
気になるようなら神経内科(神経科ではない)の受診を。
>>485 別々にかかっているということ自体がいけません。
診断はほぼ一致しているので、勇気を持ってカミングアウトして、
どちらか片方でしっかり治療を受けてください、としか言えません。
仮に私が「大丈夫です」と言ったとして、2つめの病院でルボックス以外の薬が出たら
また同じ質問をするのですか?我々はあなた専属の無料薬剤師ではありません。
487: 2008/01/11(金) 17:55:34 ID:zhqq/XYT(2/2)調 AAS
>>486
>>480です。
回答ありがとうです。
風邪とは無縁なのと、薬を変更した時と重なってしまったので関連があるのかと思いこんでしまいました。
内科へ行ってみたいと思います、ありがとう。
488(1): 2008/01/11(金) 18:29:02 ID:bVzqXy3e(1)調 AAS
うつで強迫性障害もあるみたいなのですがアモキサンの処方はおかしいですか?
アモキサンスレで強迫性障害にアモキサンはやぶ医者っていわれたのですが
489(1): 2008/01/11(金) 18:37:22 ID:FGd5okJU(1)調 AAS
ドグマチール50mgとベタマック50mgでは、どちらが強いお薬ですか?
490(1): 2008/01/11(金) 18:41:23 ID:QQOTGsn1(1)調 AAS
イライラの非常に強い躁鬱病治療薬はデパケンとリーマスどちらが向いていますか?
491(1): 481 2008/01/11(金) 19:10:36 ID:cU9Vp3md(3/3)調 AAS
>486
まだ通院し始めて2回目なので今度血液検査するのかと…それとも通常は処方された日に血液検査するのですか?
まだ診断名もわかりません…聞いた方がいいですかね?
なんだか診察室に入ると緊張してなかなか話せません。
492(1): 2008/01/11(金) 20:25:49 ID:vEe+nOOq(1)調 AAS
レンドルミンとロヒプノール2mgを処方されました
強いんですか?少し怖いですっ
493: 2008/01/11(金) 20:37:10 ID:0bfkflX6(2/2)調 AAS
軽度
494(2): 2008/01/12(土) 00:15:25 ID:NwlJOhHP(1/2)調 AAS
遅くにすいません。セルベックスという薬が新しくはいったのですがこれはどのような薬ですか?
495: 2008/01/12(土) 00:17:29 ID:JRVIJoCo(1/3)調 AA×
>>494>>4

外部リンク:www.jah.ne.jp
外部リンク:www.okusuri110.com
外部リンク:www.okusuri110.com
外部リンク:www.okusuri110.com
496: 2008/01/12(土) 00:49:22 ID:NwlJOhHP(2/2)調 AAS
ご丁寧に有難うございました。
497(1): 2008/01/12(土) 01:12:02 ID:f+WemBVd(1)調 AAS
お願いします。
病名は聞いてないのでおそらく鬱で、パキシルとレスリンを飲み続けて約一年たとうとしています。
ここ最近離脱症状のようなふわふわやしびれが続いてます。
寝汗も異常な程かくし、動悸もおこり、生理も稀発です。
医師はお薬のいたずらと言ってましたが、自分が薬漬けでおかしくなってきたのではないかと、不安でしかたありません。
薬が合わないのでしょうか?それとも副作用がたまたま顕著に現れているだけなのでしょうか?
情報ください。
498(1): 2008/01/12(土) 01:59:03 ID:mYWnbfux(1)調 AAS
リスパダールとミラドールどっちが強い薬?
499(1): 2008/01/12(土) 04:31:06 ID:nGO1ImCA(1)調 AAS
ジプレキサやセロクエルなどのセロトニンをおさえる薬と、
トレドミンやアモキサンのようなセロトニンを増やす薬を一緒に飲むと
どうなるのでしょうか?
あと、ジプレキサなどと、ルボックスのようなSSRIの薬を一緒に飲むと
どうなるんでしょうか?
自分は関係妄想か強迫観念か、どちらの症状なのか迷ってるので
気になります。ちなみに今はルボックス飲んでます。
500(1): 2008/01/12(土) 09:02:06 ID:TK/rroVd(1/2)調 AAS
うつで意欲とやる気がないのですが
アモキサンとトレドミンだったら最初にどっち試した方がいいでしょうか。
というかどっちが副作用少ないですか?
501(1): 2008/01/12(土) 11:00:57 ID:uQ0SdGV8(1)調 AAS
私は躁鬱で薬を服用しています。なかでも特に困るのが夜になると異常に興奮してしまうことです。
デパケン200ミリとテグレトール200ミリを服用してますがあまり効きません。
ここで質問なのですがテグレトールとリーマスの違いを教えてください。
502(1): 2008/01/12(土) 11:34:26 ID:IR4y1Usy(1)調 AAS
ハードボイルドな処方されててリタリンも急停止されて薬も切らして土曜日
で、家の常備薬はボラギノールaだけ。マジで笑えん・・・・。死ぬかな俺。
今度こそ。
503(1): 2008/01/12(土) 11:57:42 ID:n6USZoYH(1)調 AAS
マイスリーを飲むと、寝る直前にすごく安心した気分になります。
昼間そういうふうになるお薬が欲しいのですが
そういう効果があるのはどういったお薬か教えていただけないでしょうか
504(1): 2008/01/12(土) 12:38:26 ID:6nGEJo0M(1)調 AAS
薬は4週間分以上出して頂けないのでしょうか?
春休み2ヶ月実家(かなり遠い)に帰るんですがどうしたらいいのでしょうか?
505(2): 2008/01/12(土) 12:41:56 ID:EiUkeWuR(1)調 AAS
デパスを服用してるのですが、一日二回だった所を一日三回でも問題ないですか?
506: 2008/01/12(土) 13:10:26 ID:JRVIJoCo(2/3)調 AAS
>>505
医師と相談してからにしてください。
507(2): 2008/01/12(土) 13:54:52 ID:H6ISI+xH(1/2)調 AAS
メディピースとエリスパンを飲みますが、煙草すってると何か悪影響ありますか?
508(2): あほな内科医です 2008/01/12(土) 14:51:37 ID:kUzI7Z2T(1)調 AAS
質問です。どなたか答えてください。点滴本体(エスロン)は701(本物の精神科医)さんのおかげでわかりました。
問題はその中身です。ピンク色に色がつく注射剤ってありますか?もうひとつ教えてください。
義父はメンタルクリニック通院中です。起きている時間帯は酒びたりだと、正直に主治医に伝えていません。どうしたら良いのかわかりません。
あほな内科医は感情障害、うつ状態としか診断不能です。
509(2): 2008/01/12(土) 15:26:07 ID:Us3d94oj(1)調 AAS
20日ほど前から処方が変わり、
朝・夕
・アモキ 50mg
・メデポリン 0.4mg
・ジェイゾロフト 25mg
眠剤
・ベゲB 1錠
・レスリン 50mg
・マイスリー 10mg
1週間程前から、3時間しか眠れなくなり、
リスパダール2mlを貰いましたが効かず
レンデム5mgを昨日飲みましたが、効きませんでした。
昼間、眠気はきません。
レンデムを、増やしてみようかと思いますが、
この連休どのような飲み方を、するのがベストなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
510(1): 2008/01/12(土) 17:54:54 ID:CjfXIylH(1)調 AAS
レキとソラナックスを飲んでるけど、風邪ひいたのか頭痛が止まらず…頭痛薬か風邪薬飲んでも大丈夫ですか?午後3時頃にソラの0.4を半錠飲んでます。
安定剤飲んでる人は、鎮痛剤飲めないって聞いたんだけど…
511: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:12:21 ID:BRAQyB3L(1/5)調 AAS
>>488 元気が出ない、とかなんとか言いませんでしたか?
そっち方向の処方のように思います。
おっしゃる通り強迫には聞きませんので、そちらのほうが重要なのであれば、
SSRIなどの薬を出してもらってください。
>>489 有効成分はどちらも全く同じです。ベタマックのほうが値段が安いです。
>>490 個人差が大きいです。
とりあえず片方飲んでみて、きかないようであればもう一方にチェンジ、でしょう。
抗不安剤をうまく使ってください。
>>491 なるほど。
次回ドクターから指示がなければ、そちらからリクエストしてみてください。
ノートに必要事項をまとめて持っていくと緊張に多少は有効かと。
私はB5判のルーズリーフを持っていって、診察前の待ち時間に、
今日話す内容を書き出しています。
>>492 初診?
極端に強いわけでもなく、順当な処方かと。
私が主治医なら、初診にはもっと弱い処方(ロヒプノール1mgのみ)にしますが、
まあ医師の裁量の範囲でしょう。
>>494 胃薬です。胃に副作用のある薬(SSRIなど)を飲んでいませんか?
512(1): 2008/01/12(土) 18:20:23 ID:GTcqYOgn(1)調 AAS
会社の健康保険組合で自立支援を使うと
会社にばれますか?
513: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:27:47 ID:BRAQyB3L(2/5)調 AAS
>>497 薬が変わっていないのに最近になって症状か出たんですか?
だとすると内科的な病気かと思います。
>>498 どちらもいろんな用途に使われる薬なので、
どの用途なのか指定されない限り比較はできません。
>>499 ご遠慮下さい:医学薬学の高度な専門的内容。
セロトニン云々の話は一旦忘れて、効くかどうかで判断しましょ。
ちなみにルボックスの添付文書ではセロクエル等は併用注意になっていません。
>>497 薬が変わっていないのに最近になって症状か出たんですか?
だとすると内科的な病気かと思います。
>>498 どちらもいろんな用途に使われる薬なので、
どの用途なのか指定されない限り比較はできません。
>>499 ご遠慮下さい:医学薬学の高度な専門的内容。
セロトニン云々の話は一旦忘れて、効くかどうかで判断しましょ。
ちなみにルボックスの添付文書ではセロクエル等は併用注意になっていません。
>>500 個人差が大きいです。
私が医師なら、値段が安いという理由でアモキサンを出します。
>>501 実は両方とも、作用メカニズムが分かっていないのです。
鎮静剤の出番のように思います。
次の診察で医師に興奮のことを伝えてください。
>>502 119番に電話して、精神科の患者を受け入れてくれる病院を教えてもらってください。
強い薬は一見さんには出ないので、お薬手帳などを持っていきましょう。
514(2): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:35:30 ID:BRAQyB3L(3/5)調 AAS
>>503 抗不安剤というカテゴリーの薬になります。
山ほど種類があるので、医師に見繕ってもらいましょ。
>>504 薬によって、14日まで、30日まで、90日まで、無制限、と色々あります。
できれば帰省中の2ヶ月間も医師の監督下にあったほうがいいので、
実家の所轄の保健所に訊くなどして、どこかクリニックを探しましょ。
>>505 一日3mg以内なら問題ありません。
>>507 特にそういう話はありません。
>>508 注射液のことは私には分からないので他の人のレスを待ってください。
それにしても、お義父さま、完全にアル中ですね。
専門医に見せたほうがいいと思います。
>>509 ベゲタミンをAに変更かなあ…レンデムは気休めにしかならないと思います。
当座、ベゲタミンBを2錠にしてしのいでください。
危ない薬なので、3錠飲んでは駄目ですよ。
>>510 全く問題ありません。眠気・ふらつきにだけ注意してください。
515: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:39:44 ID:BRAQyB3L(4/5)調 AAS
>>512 組合は会社本体とは別組織ですし、守秘義務がある
(もちろん個人情報保護法の縛りもある)
ので、安心してください。
516(1): 2008/01/12(土) 18:59:57 ID:4jIXIz/s(1)調 AAS
現在、
アモキサン、ジェイゾロフト、ルボックス、トレドミンを処方されてます
3ヶ月くらい服用を続けています
だいぶ症状が改善されてきたと思い、また
ちょっと医者への不信感があるため
通院をストップし、自分の判断で薬の量を減らしていきたいと思っています
で、状況を見て転院しようかと
いま1週間分ストックしているので、これを2週間程度で消化していこうと考えていますが
こういう、自分勝手な判断で薬の量を変えるといった行動は危険でしょうか
517: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 19:22:57 ID:BRAQyB3L(5/5)調 AAS
>>516 おっしゃる通り、危険です。
それに、半年くらいは再発の危険性があるので薬の量をそのままにして様子見、
というのが一般的な治療法です。
可能であれば今の医師に紹介状を書いてもらい、
それが無理ならお薬手帳などを持参して、別の病院に行きましょう。
518(1): 2008/01/12(土) 19:55:40 ID:ZV2nFv8N(1)調 AAS
ロヒプノール4とユーロジン6
どちらが効くと思いますか?
519: 2008/01/12(土) 20:00:33 ID:JRVIJoCo(3/3)調 AAS
>>518
何度もうざい。
520(1): 2008/01/12(土) 20:27:13 ID:H6ISI+xH(2/2)調 AAS
>>514様
>>507です。
気にしなくても大丈夫ですか?
521(1): 2008/01/12(土) 21:19:07 ID:zgw8g/vQ(1/2)調 AAS
5年以上経ったお薬は効果が薄れるのでしょうか?
それとも副作用などでたりしますか?
薬はハルシオンです
たまにしか飲まないのでたまっています
病院で貰ってからそろそろ4〜5年位経つような気が…
最近また不眠症気味で飲んで今夜服用してみようと思うのですが大丈夫でしょうか
522(1): 2008/01/12(土) 21:55:01 ID:TK/rroVd(2/2)調 AAS
ハルシオンの使用期限は3年。
効果も薄れるし経年劣化により変な物質が生成して害になる恐れもある
飲むな。病院池
523: 2008/01/12(土) 21:58:24 ID:zgw8g/vQ(2/2)調 AAS
>>522
そうでしたか ありがとうございます
病院で新しいの貰ってきます
524(1): 2008/01/12(土) 23:46:31 ID:4pbixtIw(1)調 AAS
ピーゼットシー糖衣錠を飲みだしてから身体がかゆくてたまりません。ただ乾燥しているだけなのでしょうか…
薬のおかげかイライラはしないけど気持ち悪いです。
あと、眠気が一日中あります。
ピーゼットシーでこういう症状でますか?
震えやこわばりは副作用であると聞いていたのですが…
525(2): 2008/01/13(日) 03:31:22 ID:DaEyh5eM(1)調 AAS
SADの治療で緊張を和らげるためにヒルナミンが処方されてますがヒルナミンは耐性がつくことはないのでしょうか?
マイナーを飲んでましたが耐性がついて効かなくなってしまったのでヒルナミンの処方に変わりました。
レスよろしくお願いします
526(2): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/13(日) 04:51:02 ID:vBpBUT24(1/4)調 AAS
>>520 大丈夫です。
>>521 まあ、古い薬でも飲んで害にはならないと思いますけどね。
>>524 薬アレルギーの可能性あり。病院で血液検査を。
>>525 不安抑止効果は変わらないかも。
ただ、副作用の眠気は感じなくなってくるので、
キタ━━(゚∀゚)━━!! という感覚は薄れていきます。
それから、SSRI類はもう試しましたか?
527(2): 2008/01/13(日) 08:46:33 ID:m5vmLXK1(1/2)調 AAS
リーゼより弛緩作用や眠気の弱い不安薬はありますか?
528(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/13(日) 12:26:08 ID:vBpBUT24(2/4)調 AAS
>>527 ちょっと思い付きません。
リボトリールとか、いろいろ試してみるしかないと思います。
529: 2008/01/13(日) 13:13:13 ID:Xw1+SAgw(1)調 AAS
>>526様
大丈夫だと言われ安心しました。ありがとうございます。
530: 2008/01/13(日) 13:17:41 ID:m5vmLXK1(2/2)調 AAS
>>528
ありがとうございます
531: 2008/01/13(日) 14:04:54 ID:gvMzlzoj(1)調 AAS
>>508
>ピンク色に色がつく注射剤
点滴に混注する薬剤で、この手のものの代表的なものとしては
ビタミンB12製剤(商品名:メチコバール)あたりですね。
532(1): 2008/01/13(日) 14:25:45 ID:GmVTsDkO(1/2)調 AAS
不眠症でレンドルミン 0.25mg/dayとロヒプノール 1mg/dayなのですが、大体7〜8時間の睡眠です。
しかし、日中まで眠気が残るのですが、どちらを止めたらいいでしょうか。
533(2): 2008/01/13(日) 14:36:20 ID:+fbIo2mm(1/2)調 AAS
リルミンって、安定剤の中では緩い薬でしょうか?
プラシーボ効果で効く人は効いたりするんですかね?
服用しても私にはあまり変化が感じられなかったので…。
534(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/13(日) 16:14:04 ID:vBpBUT24(3/4)調 AAS
>>532 ロヒプノールを半分にしてみてください。(手で2つに割って飲む)
>>533 リーゼのゾロですね。おっしゃる通り弱いですが、それでも効くという人はいます。
効いていないようであれば医師に相談して別の薬に変えてもらってください。
535(2): 2008/01/13(日) 16:28:41 ID:dh9MWwtP(1/2)調 AAS
パキシル20_を処方されています。
医師には「20_を夕食後に飲むか、10_を朝・夕食後に飲むか」と言われているのですが、どちらが効果的ですか?
夕食後に飲むだけだと朝には効き目が切れてしまうでしょうか?
宜しくお願いします。
536: 2008/01/13(日) 16:32:15 ID:GmVTsDkO(2/2)調 AAS
532です。
HDIさん、ありがとうございました。
537(1): 2008/01/13(日) 16:49:24 ID:ae1BRxpr(1)調 AAS
>>535
パキシルは眠気の副作用が出る方が多いので、眠前や晩に処方されることが多いです。
朝1錠晩1錠でも、問題は全くないです。(眠気が酷くなければ)
あと、抗うつ剤は即効性がない代わりに、飲み続けることにより効果を出す薬ななので、晩まとめて飲んだら朝には効き目が切れるということはあらません。
538(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/13(日) 16:51:36 ID:vBpBUT24(4/4)調 AAS
>>535 パキシルは何日もかけて血中濃度を安定させて使う薬ですので、
1日20mgであれば1日1回でも1日2回でも大差ないです。
どちらか、のみ忘れしにくいほうを選んでください。
539(1): 2008/01/13(日) 17:06:56 ID:X+836Z70(1)調 AAS
アーテンは飲み続けることにより効果が出ますか?
それともすぐに効いてすぐに消えますか?
540: 2008/01/13(日) 17:53:42 ID:dh9MWwtP(2/2)調 AAS
>>537サン、>>538HDIさん、
ありがとうございます。
夜飲むと朝には効き目が切れてしまうんではないかと心配していたので安心しました。
朝は飲み忘れてしまうことが多いので夜20_飲むことにします。
ありがとうございます。
541: 2008/01/13(日) 18:17:37 ID:4eQNyBP3(1/2)調 AAS
薬なんて飲む必要無い。それは不自然な進化。普通の食いもん食ってれば子供が適応する。
542: 2008/01/13(日) 18:21:42 ID:4eQNyBP3(2/2)調 AAS
それはする必要のないこと。麻薬みたいなもん。
543(2): 2008/01/13(日) 18:51:53 ID:4K6lHGqh(1)調 AAS
彼が躁鬱で心療内科へ通院中です。デパケンR100mg、デパケンR200mgをずっと服用しているのですが
一昨日からレキシン100mg、リントン0,75mg、アキネトン1mgを処方され服用しているのですが
昨日から激しい鬱に見舞われ仕事を休んでいます。やる気が全く起きず、気分も悪く
布団からなかなかでられない状態で寝込んでいます。これは副作用的なものなんでしょうか?それとも薬が体に合っていないのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s