[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296(1): 2008/01/04(金) 22:20:03 ID:Og+jPGKc(2/2)調 AAS
>>395ですが、例えば平日はサイレースで週末だけベンザリンを服用するとかです。
297: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/05(土) 01:46:48 ID:MAlmY+dF(1)調 AAS
>>292
2005年10月より処方せん医薬品に指定されていますから、
医師の処方せんなく手に入れることは出来ません。
>>296 >>295
交差耐性というものがありますから、
同系統の薬であればそういう服用方法にしても意味ありません。
298(2): 2008/01/05(土) 01:47:31 ID:l0G4MQMH(1)調 AAS
旅行に行く時に、当時リーゼを服用しており、トラベルミンを先に飲んだのですが全く効かず、しばらくしてリーゼをのんだらすぐ良くなった経緯があります。
また飛行機にのる機会があり、一応安定剤も飲んでますが、トラベルミンが効かなかった時の事を考えると、制吐剤のみを飲んだほうがいいのでしょうか?
299: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/05(土) 02:53:24 ID:U6zkMpoX(1/3)調 AAS
>>298 リーゼを最初から飲んでおくのが吉かと。
トラベルミンは市販薬である以上、鎮静剤としての効果は自ずと限界があります。
(鎮静作用が強いと向精神薬指定を受けて、医師の処方箋が必要になってしまいます。)
300(1): おちょこ 2008/01/05(土) 03:45:57 ID:TThgFRzh(1)調 AAS
リボトリールは安定剤なんですか? ワイパックスやコンスタン、あといろいろためしに出してもらったんですが効きませんでした。リボはてんかんの薬と聞いて鬱と不安神経症に効いてるのか実感できません。わかる方教えてください
301: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/05(土) 04:01:13 ID:U6zkMpoX(2/3)調 AAS
>>300 リボトリールは確かにてんかんの薬ということになっていますが、
化学構造は一般的な抗不安剤と同じ「ベンゾジアゼピン系」ですので、
不安を抑える効果もきちんとあります。他の抗不安剤よりは耐性がつきにくいようです。
海外では抗不安剤として使われている国も多いようです。
安心して飲んでください。
302(1): 2008/01/05(土) 06:23:35 ID:Y9XHqUHZ(1/2)調 AAS
ホント細かい事で恐縮なのですが、宜しければお教え下さい。
現在うつによる不眠でハルシオンのゾロ、アサシオンを処方して頂いています。
当方経済難で主治医にもその事は伝えてあり、十分配慮して頂いています。
ただ、アサシオンについては単価7.4円で他の最安のゾロより1円高いです。
もし可能ならば最安のゾロに変えて頂こうと考えているのですが、
主治医がアサシオンを選択したのには他のゾロと比べて
何か理由があるのでしょうか?ゾロの中ではメジャーだからでしょうか?
ハルシオンスレも覗いてみたのですが、アサシオンの名前だけ
チラホラ出ていたので気になりました。
どうぞ回答を宜しくお願いします。
303(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/05(土) 07:28:52 ID:U6zkMpoX(3/3)調 AAS
>>302 特別な理由はないと思います。製薬メーカーのセールストークの結果でしょう。
院外処方であれば、処方箋には「ハルシオン」と書いた上で、備考欄の
「後発医薬品への変更可」というところに署名(または記名押印)してもらって、
薬局に薬の選択を委ねましょう。
それでも節約できる額は微々たるものでしょうから、自己負担が3割から1割になる、
障害者自立支援制度の適用を申請してはどうでしょうか。
最寄りの保健所で申請書類一式をもらい、そこで受け取った診断書用紙に
医師の診断を書いてもらいます。
1年ごとに診断書代がかかりますが、これは自己負担です。
304: 2008/01/05(土) 08:09:35 ID:Y9XHqUHZ(2/2)調 AAS
>>303
即レス、こまやかな回答に感謝です。本当に頭が下がる思いです。
自立支援制度は既に申請済みです。アドバイス有難うございます。
主治医もジェネリックにご理解がおありなのか、記名押印ではなく
直接ジェネリック薬品名で処方箋を出して頂いてます。院外処方です。
あと余談ですが、記名押印ですと薬局での手数料が若干上がりますよね。
今度の通院で最安のゾロへの変更を医師にお願いしてみます。
ご回答有難うございました。
305(1): 2008/01/05(土) 15:32:56 ID:Js/b3EjT(1)調 AAS
ホリゾン 5mg/dayで躁転してしまうのですが、どうしてでしょうか。
306: 2008/01/05(土) 17:31:28 ID:n+ssQEJ7(1)調 AAS
>>298
小型機や悪天候の場合ならいざ知らず、大型機のようにほとんど揺れない乗り物で吐き気がするとしたら
いわゆる「乗り物酔い」とは少し違うので、トラベルミンはほとんど効かないと思われます。
>>305
ホリゾンに限らず、マイナートランキライザーで気分が抑揚してしまうことは
よく見られる現象です。
307(1): 2008/01/05(土) 18:27:53 ID:mnTeogQ0(1/2)調 AAS
質問です。
デプロメールとジアゼパムと一緒に風邪薬(ルル)を飲んでも差し支えないでしょうか?
308(1): 2008/01/05(土) 20:46:09 ID:mVtTYsHm(1)調 AAS
>>307
問題ありません
309(1): 2008/01/05(土) 21:01:15 ID:ExlqU588(1)調 AAS
フェニトインfの 現在においての評価はどうなってるのでしょうか? 将来 副作用がでてくるのでしょうか? 現在 デパケン服用中です。
310: 2008/01/05(土) 21:06:53 ID:mnTeogQ0(2/2)調 AAS
>>308
ありがとうございました。
311(1): 2008/01/06(日) 00:34:41 ID:5iOg5poT(1)調 AAS
早朝覚醒で困っております
今睡眠薬はサイレース2mgx2とドラール15mgx1錠を服用しているのですが
服用してもしなくても、何時に寝ても必ず3,4時起きてしまいます。
ちなみに病名はうつ病、統合失調症、アダルトチルドレンです。
薬を飲んでも飲まなくても変わらないと言うことは、全然効いていないという
ことなのでしょうか・・・
312(2): 2008/01/06(日) 01:26:21 ID:KGBfxLnH(1/2)調 AAS
リボトリールとデパケンRを投薬中です
最近胆嚢を壊してウルソ錠(胆汁促進剤)とタケプロンOD錠15(胃薬)を処方されました
一週間くらい飲んでますが夕食後1時間くらい仮眠すると ビクッ!と目が覚め
意識障害・生汗が出て、息苦しさを感じます
あまりの苦しさにジアゼパム(セルシン)を慌てて飲んでみたりしますが
全く改善されません、
そんな夜は気分が悪く朝まで眠ることが出来ません
飲み合わせが悪いのでしょうか?
313(1): 2008/01/06(日) 01:43:14 ID:dp0TVj25(1)調 AAS
上の方でレボトミンが耐性つくかどうか知りたい方いたみたいですが緊張に作用するのは耐性はしいのでしょうか?
314(3): 2008/01/06(日) 03:11:52 ID:3ozhjG08(1/3)調 AAS
一年前まで最初はうつ、その後は不安神経症、心身症、自律神経失調症、IBS、抑うつで約10年、心療内科に通院していました。
何の薬の副作用か解らないのですが、激しい浮腫みと食欲が無いのに浮腫みがそのまま肉になるような肥満、
生理が無くなる、手足が毛深くなる、髪が抜けるという状態で腎臓科や婦人科にも通いましたが、
二つの科で薬に過敏な体質かもしれない、薬を辞めるようにと言われ、入院して断薬しました。
昔飲んでいた薬はrまではあまり覚えていませんが
朝:アルマール(自律神経の不調による頻脈のため)
朝夕:セレナール、デパス0.5(その後自分の希望でソラナックスに変更)、テシプール(その前はトレドミン)、セレネース(不安が強く抜き毛がある時に二ヶ月間だけ)
朝昼夕:プリンペラン、コロネル
寝る前:マイスリー、ネルボン
頓服:ナウゼリン、ロキソニン、ロペミン、デパス1
一昨年一月に一週間だけ朝昼夕:プレドニン、ビタミンB12の薬(ストレス性難聴で方耳聴こえなくなった為、ここからムーンから始まり浮腫みが慢性化)
浮腫み解消の為腎臓科にて朝:ダイアート、ラシックス(謎の全身痛で、ある程度浮腫み解消後に中止)
です。
今年に入ってから、あまり眠れないし吐き気はするし不安が強いし耳鳴りもします。
そのせいか物音にドキッとしたりイライラするし、吐き気で怖くなって過呼吸がおき頭がおかしくなりそうです。
また心療内科に行ってみようと思うのですが、開く月曜までに何を飲めば楽になるか教えてください。
デパスは女性ホルモンに影響がありそうですが一回や二回飲む程度なら大丈夫でしょうか?
副作用の少ないという無難なセレナールにしておくべきなのでしょうか(お薬110番を見ても効果の長さや強さがわかりません)
今残っていて今の症状に関係があるような薬は、
デパス1rが3個
セレナールが5個
テシプールが8個
プリンペランが2個
です。
飲んでみないと解らないというのは昔からこのスレを見ているので解っているのですが、
不安でたまらなく、自分で判断する能力に欠如しているので、一般的にはこうだというのを教えて頂けたら嬉しいです。
どうか宜しくお願いします。
315(1): 2008/01/06(日) 04:25:25 ID:EPUcf32F(1/8)調 AAS
>>311
眠りの「深さ」・「質」に影響を及ぼしてる可能性もあるので、
効いてないのかどうかは「時間」だけでは決められません。
しかし、どちらにしろ現在の処方では寝足りないと感じているようですし、
主治医に相談して処方の調整してもらいましょう。
>>314
セレナールはデパスとそんな大差の無い薬です。
量さえ守れば、デパスでもセレナールでも、好きな方を飲めばよいでしょう。
ちなみに、どちらも女性ホルモンには影響ありません。
想像ですが、「薬を辞めるように」と言われた後、心療内科に相談してなくはないですか?
そうじゃないと、それら副作用の起こりやすい薬も起こりにくい薬も
一気に全部飲むのやめる理由が見つかりません。
「抜き毛がある」人が「髪が抜ける」と主張する場合は
「手足が毛深くなる」ということも『思い込み』である可能性も疑うべきですし、
「浮腫みがそのまま肉になるような肥満」という表現見てもあなたが自分の身体に関して
なんらかの、ある意味強迫的な認知の歪みが生じていることは間違いなさそうですし、
「生理が無くなる」という情報だけで薬を全部一気にやめることは理解できません。
腎臓科医や婦人科医は、精神疾患の患者を取り扱うことに慣れていません。
情報があなたを介してる以上それは精神疾患特有のものになっている可能性ありますから、
精神科や心療内科と連携取れる腎臓科や婦人科のがよろしいかと思います。
このままだと、なんだか現在の医療の抱えている「科をまたぐ治療はたらいまわしになる」
という、ドツボにはまりそうで不安になります。
316(2): 2008/01/06(日) 05:00:24 ID:3ozhjG08(2/3)調 AAS
>>315
レスありがとうございます。
腎臓科と婦人科がある大学病院を紹介してくれたのは心療内科で、医師がそこの大学出身で、合同で診てもらってました。
入院もそこの大学病院を紹介されて行きました、主治医も一回来てくれました。
異常な浮腫みもホルモンバランスの異常も原因不明と、主治医と大学病院の医師に言われたのでお手上げです。
お手上げなので薬を止めるように言われたみたいです、さじを投げられたような感じでしょうか。
近くに体調的に通える病院がそこしかないので他は行けないのです。
認知の歪みもあるのかもしれませんが、家族に異常に浮腫んでいると言われるまで自分では気づきませんでした。
自律神経は幼稚園の頃からで、確かにたらいまわしでした。
具合が悪いのは上手付き合っていくしかないとも言われましたが頓服のようなものがあっても普通には生活できません。
病院では、あなたよりもっと辛い人がいるとのことで自立支援も通らず、金銭的にも辛いので、
薬を止めるのがいいきっかけと思い止めましたが体がきつくほぼ寝たきりです。
手足の毛は男性並みの毛深さで、これも家族におかしいと言われ医師に相談しました。
人格障害とも統合失調症とも言われたことが無く、不安がかなり強い神経症と言われていました。
どうしても文章を纏められず、長くなってしまうのでこれで終わりにします、ありがとうございました、セレナールを飲んでみます。
317(2): 2008/01/06(日) 05:37:26 ID:EPUcf32F(2/8)調 AAS
>>316
そうですか。
私の心配し過ぎだった模様です。
失礼しました。
安心しました。
318(1): 2008/01/06(日) 06:09:54 ID:ZvFb+xcm(1)調 AAS
ルーランとSSRIはどっちが不安緊張に効くでしょうか?
当方、統合失調症です。両方飲みたいです。
319: 2008/01/06(日) 06:18:06 ID:nwZcfNXT(1)調 AAS
>>317
>>316ですが、セレナールで少し落ち着いてきました。
不安だったので早いレスがもらえてとても安心しました。
ありがとうございました。
320: NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/06(日) 06:37:15 ID:O08RnuA2(1)調 AAS
>>318
どちらの薬も不安緊張に効果はあるので両方のんでいいと思います。
SSRIは効果発現までに最低2週間はかかるので即効性の点ではルーランが勝りますが
抗不安薬があれは更にいいでしょう。
主治医からの用量・用法は守って下さい。
321(1): 2008/01/06(日) 10:43:24 ID:7KQRF0uD(1)調 AAS
現在、ニューレプチル 1mg/dayの服用ですが、一日中の動悸が出てしまうのですが、合わないのでしょうか。殆んどのメジャーを服用して錐体外路症状(アカシジア)が出てしまって、ニューレプチルに辿りついたのですが…。
安易な抗パ剤の服用は避けたいです。
どうしたら良いでしょうか。
322(2): 2008/01/06(日) 12:45:20 ID:1ex5Ta9d(1/2)調 AAS
リスパダールを飲むと食欲なくなったような気がするのですが
そういうことってあるのでしょうか?
323(1): 2008/01/06(日) 12:46:41 ID:1ex5Ta9d(2/2)調 AAS
食欲がない場合は食べない方がいいでしょうか?
それとも無理してでも食べた方がいいでしょうか?
324: 2008/01/06(日) 12:59:33 ID:EPUcf32F(3/8)調 AAS
>>321
「殆んどのメジャーを服用して」だとしたら、「安易な抗パ剤の服用」とは言えないので
抗パ剤も視野に入れるべきだと思います。
>>322
よくある話です。
>>323
10%くらいの増減までは気にしなくていいと思います。
ただ、水分不足には気をつけましょう。
325(1): 2008/01/06(日) 13:13:23 ID:9c+5kUY3(1)調 AAS
今気がついたのですが、毎食後服用していたルボックスを朝飲んで外出したのですが昼夜の分忘れてしまったのですが大丈夫ですか?
326: 2008/01/06(日) 13:25:10 ID:rwu7zKsl(1/2)調 AAS
精神安定剤は白人の手先製造マシン
327: 2008/01/06(日) 13:25:31 ID:EPUcf32F(4/8)調 AAS
>>325
ルボックスは即効性の無い薬ですから、少々抜けてもあんまり影響ありませんよ。
次から気をつけましょう。
328(1): 2008/01/06(日) 14:24:01 ID:9yb/iRrH(1/2)調 AAS
躁のためにリーマスを800。様子見中。おくすり110番には1200まで増やすとあるがもう増やして
くれそうにない。躁がそこまでひどくないのかなあ。
329(1): 2008/01/06(日) 14:40:27 ID:ahoxLtTf(1)調 AAS
パキシル10mg、ソラナックス0.4mgそれぞれ1錠ずつ処方されたのですが、飲み続けた場合、断薬って難しいですか?仕事のストレスで、気分が落ち込んでる状態なので、症状がある時だけ飲みたいのですが…。
330: 2008/01/06(日) 14:42:17 ID:frkeb2F+(1)調 AAS
>>328
リーマスは有効血中濃度を保ちながら服用する薬です。
閾値(有効血中濃度)0.4〜1.0mEq/l 以下では効果が期待できませんし、
これを超えると中毒を起こすことになります。
ですから、この血中濃度の範囲内で服用する量を調整するのです。
どのくらいの服用量で、この血中濃度に達するかは個人差があります。
331(2): 2008/01/06(日) 14:56:44 ID:kwcxGAcV(1/2)調 AAS
4日夕方からトレドミン50mg/dayとリーマス800mg/dayを内服してます。
実は半年前までトレドミン150mg/dayとリーマス800mg/dayを飲んでて、
途中通院が途絶えて断薬状態だったのを4日に受診して
上記にある通り減量して再開したんですが、
前回はなかった吐き気が出て苦しいです。
大丈夫だと思って吐き気止めを貰わなかったんですが、ちょっと限界です。
手持ちの吐き気止めもないんですが、
車の酔い止めを飲んでも差し支えないでしょうか?
332: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/06(日) 16:12:25 ID:oGUmpIyV(1/3)調 AAS
>>331 害はありませんが、効かないと思います。
今日どうしても我慢できないのであれば、薬屋で薬剤師さんに相談するか、
休日当番の内科クリニック(分からなければ119番で教えてもらってください)
で処方してもらってください。
333(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/06(日) 16:14:43 ID:oGUmpIyV(2/3)調 AAS
あ、まだ3日目だったんですね。
ならば対策は簡単、次回の診察まで服用を中止してください。
で、明日にでも主治医に電話して、指示をあおいでください。
334: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/06(日) 16:30:27 ID:oGUmpIyV(3/3)調 AAS
>>329 治ったあとの断薬は、時間はかかりますが安全に実施できます。
(パキシルは少しコツが必要ですが…)
今の量はまだお試し状態です。吐き気などの副作用がなければ、
パキシルは20mg/dayに増やされると思います。
なお、ソラナックスは調子の悪いときだけ飲むのでも構わないのですが、
パキシルは指示された量をしっかり飲みましょう。
335(1): 2008/01/06(日) 17:12:52 ID:KleJoRNr(1)調 AAS
リスパダールの断薬は容易ですか?
336(1): 2008/01/06(日) 17:20:27 ID:9yb/iRrH(2/2)調 AAS
ダイエットコーラを一日五本くらい飲むんですが、くすり(躁鬱)利かなくなりますか。
リーマスにアナフラです。
337(4): 2008/01/06(日) 17:23:54 ID:k0ZrJmab(1/2)調 AAS
一日、
ルーラン24mg
セパゾン、セレネース、デパケン200mg飲んでいました。
一気に断薬したら眠気がとまりません。
少し戻してルーランを一日4mg、デパケン200mgと漢方を飲んでいます。
医者からは薬が効きすぎているから眠気が来るのではないか?
効きすぎるということはよくなっている。
といわれました。
一気にやめた時よりだいぶ眠気は治まっているのですが
だるさ、倦怠感、頭重感が治りません。
薬が減れば治るのでしょうか?
338: 2008/01/06(日) 17:28:11 ID:k0ZrJmab(2/2)調 AAS
あと、眠いときにカフェイン剤は飲んでいいでしょうか?
339: 2008/01/06(日) 19:14:55 ID:kwcxGAcV(2/2)調 AAS
>>333
>>331です。
レスありがとうございます。
明日主治医に問い合わせます。
340(2): 2008/01/06(日) 21:01:32 ID:4lni6i/M(1/2)調 AAS
エリスパン、デパスを飲んでます。肌に悪影響はありますか?そばかす、しみが出来るなど…どなたか教えてください。
341(1): 2008/01/06(日) 21:22:01 ID:EPUcf32F(5/8)調 AAS
>>335
少量の人なら可能かもしれませんが、2mg以上の人は危険です。
>>336
常に5本飲んでいればリーマスの血中濃度も安定するでしょうが
多分飲まないときもあると思うので、治療上あまり良いとは思えません。
考えれば分かると思うのですが、血中濃度を安定させにくいからです。
副作用で口が渇いてつらいのも分かりますが、1日1本くらいにすべきでしょう。
>>337
薬が減ればだるさ等が減ることは確かなんですが、
どれが重要な薬でどれがだるさに繋がる薬なのか分からないのに
自己流でやるのは非効率だし危険だと思われます。
主治医の指導の下やるか、医者を変えて減薬やりましょう。
カフェインはパニック発作が無ければ問題ないでしょうが、
そういうのも含めて主治医に聞くべきではないでしょうか。
>>340
まず、肌には問題ないでしょう。
342(2): 312 2008/01/06(日) 21:49:51 ID:KGBfxLnH(2/2)調 AAS
今日からウルソ錠とタケプロンOD錠15の投薬やめました
タケプロンOD錠15は不安薬と相性悪っぽいですか??
343: 2008/01/06(日) 21:53:15 ID:4lni6i/M(2/2)調 AAS
>>340です。
>>341様ありがとうございます。
344: 2008/01/06(日) 22:19:18 ID:rwu7zKsl(2/2)調 AAS
安定剤のせいで牛乳無しではいられない体になった。
345(1): 2008/01/06(日) 22:25:30 ID:H+GRSISi(1)調 AAS
>>314
ムーンフェイスやむくみはプレドニンの代表的な副作用ですね。
電解質代謝作用があり、浮腫や血圧上昇をまねくことがあります。
内服ステロイドなので一気に断薬出来ない代表的薬ですが、短期間なので通常は
ムーンまで行かないものですが、他の薬との相互作用などがあったのかもしれませんね。
プレドニンは副作用の多い薬で、飲み合わせにも注意が必要な薬です。
脂肪の異常沈着(ムーンフィス)、むくみ、生理不純、手足が毛深くなる、髪が抜ける
と代表的な副作用が出ているので、次回難聴などになった時は安易に投薬されない様、
ドクターに申告して下さい。
他の薬の可能性もありますが、症状からプレドニンが怪しいと思います。
346(1): 2008/01/06(日) 22:37:09 ID:EPUcf32F(6/8)調 AAS
>>312
う〜ん、アブサンスですかね。
デパケンとリボトリールならあるかもしれない組み合わせですが。
私も今デパケンでなってます。
随意筋が不随意運動してますか?
見てみないとちょっと分かりません。
>>342
ジアゼパム と併用注意らしいですが、
どれくらい問題となる「注意」なのか私には分かりません。
他の抗不安薬については書かれてないので、
他の抗不安薬に変えたらいいだけな気もします。
347(2): 2008/01/06(日) 22:54:42 ID:4WPevK7L(1)調 AAS
うつ病なのですが、先日、デパケンRが追加されました。
躁欝でないのにデパケンが処方される意味はあるのでしょうか?
348: 2008/01/06(日) 22:58:52 ID:EPUcf32F(7/8)調 AAS
>>347
気分の上下動を伴ううつ病の場合、よくある処方です。
349: 2008/01/06(日) 23:03:34 ID:pzSOsNkD(1)調 AAS
>>347
私も鬱病と診断されていますが、イライラが頻発するため、処方してもらってます。
350(1): 2008/01/06(日) 23:12:41 ID:kkgiAZB5(1/2)調 AAS
今朝から風邪(扁桃腺)で病院行ったら「オゼックス(成分:トシル酸トスフロキサシン)」を処方された。
この薬を調べたら、注意事項に「他の薬と併用すると悪影響を及ぼすことがあるために医師に相談…」とか。
今からデパス、レンドルミンを飲みたいんだがいけますかね?
351: 2008/01/06(日) 23:29:51 ID:3ozhjG08(3/3)調 AAS
>>345
>>314です、詳しくありがとうございます。
やはりプレドニンが合わなかったようですね、一週間の服用で20キロも浮腫んでしまい吐き気もひどく、
あまりにも異常だということで、飲んでいたのが短期間ということもあり耳はおかしいままでしたが中止しました。
中止すれば浮腫みは治るとのことでしたが、二年たってもあまり浮腫みがひきません。
一番合わない薬がプレドニンであろうということが解ったのでよかったです。
ありがとうございました。
352(1): 2008/01/06(日) 23:36:42 ID:EPUcf32F(8/8)調 AAS
>>350
OK
353: 2008/01/06(日) 23:54:52 ID:kkgiAZB5(2/2)調 AAS
>>352
ありがとうございますm(__)m
354(1): 2008/01/07(月) 02:27:32 ID:GK6ENjxz(1/3)調 AAS
デパス1.5mg
レンドルミン0.5mg
寝れないデパスで落ち着かせたいんだが、あと1.5mgは追加できるよな?
355(1): 2008/01/07(月) 02:34:12 ID:GHj0T+sA(1)調 AAS
薬そのものの質問では無いのですが耐性がついて効き目が無くなってくるとどんな症状になりますかね?個人差があると思いますがちなみに最近手の震えと吐き気がやばくなります。境界例で食後はソラとデパケンR飲んでます。ちなみに大量OD経験ありで、プチODはよくしてますm(__)m
356(1): 2008/01/07(月) 08:10:20 ID:oU4FBHI+(1/2)調 AAS
コントミンって金玉が痛くなりますか?
357(1): 2008/01/07(月) 08:16:50 ID:oU4FBHI+(2/2)調 AAS
↑間違えましたすみません
正しくはコントミンって金玉の皮が痛くなりますか?
358(1): 2008/01/07(月) 10:44:10 ID:+/Ei0Cfo(1)調 AAS
睡眠薬って、効く日と効き辛い日があって当然なものなのでしょうか?
サイレースを服用しているのですが、やたら早く目が覚めてしまう日が
あるもので・・・
359(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/07(月) 12:49:27 ID:bvCH415E(1/4)調 AAS
>>309 すいません、分からないので他の人のレスをお待ちください。
>>313 緊張対策とのことですが、脱力感も量を増やしていくと慣れてしまいます。
>>354 追加できますが、もっと強い睡眠剤を医師にねだるべきですね。
ロヒプノールとかロラメットとか、少量のベンザリンとか。
>>355 飲んでも何の変化もない、ということになると思います。
プチODは耐性がつきやすくなりますので、ほどほどに。
>>356-357 薬アレルギーかなあ…副作用としては聞いたことはないです。
早めに泌尿器科に診てもらうのがよろしいかと。
>>358 確かに体調によって睡眠は変わります。
サイレースが1mgなら2mgに増やしてみるとか、ベンザリンに変えるとかを検討してください。
360(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/07(月) 12:53:26 ID:bvCH415E(2/4)調 AAS
>>342 タケプロンODの添付文書に当たってみました。
ジアゼパムの排泄が遅くなり、効きが強くなりすぎる可能性があるそうです。
抗不安剤の量を少なめにするなどしてうまく乗り切ってください。
361(1): 2008/01/07(月) 14:13:40 ID:qVB3DXKR(1/2)調 AAS
初歩的ですいません。質問です。
ワイパとパキシル違いはなんですか?
自殺願望ひどい時に、どちらを飲めば落ち着きますか?
362(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/07(月) 14:17:22 ID:bvCH415E(3/4)調 AAS
>>361 ワイパックスは「抗不安剤」といって、すぐ効いてすぐ(4-6程度で)
効果が切れる薬です。
パキシルは「抗鬱剤」で、何日もかけて血中濃度を安定させて使う薬です。
ですので、自殺願望に対してはワイパックスを飲んでみてください。
パキシルは状況に関係なく、医師から指示された量を飲んでください。
363(1): 2008/01/07(月) 14:18:36 ID:lY35A6vG(1)調 AAS
夕食後にルーランを4mg飲んでます。
ルーランって弱い薬なのですか?
364: 2008/01/07(月) 14:25:44 ID:qVB3DXKR(2/2)調 AAS
>>362
ありがとうございます。助かります
365(1): 2008/01/07(月) 14:59:05 ID:GK6ENjxz(2/3)調 AAS
寝る前にレンドルミン0.5mgとデパス1.5mgを飲んだら9時間くらい寝てしまった。
どれを減すべきかも分からん…
366(1): 2008/01/07(月) 15:03:54 ID:NbKHohDc(1/6)調 AAS
>>363
人によって聞き方が違うので一概に言えません。
367(1): 2008/01/07(月) 15:13:53 ID:GK6ENjxz(3/3)調 AAS
>>366
そうですか…とりあえずレンドルミン減してみます
368(1): 2008/01/07(月) 15:24:32 ID:zq50bfco(1/4)調 AAS
さっきからメデポリンを飲み続けてるのですが効いてきません。 限界に近いのですが何か方法教えてもらえないでしょうか
369(1): 2008/01/07(月) 15:29:09 ID:NbKHohDc(2/6)調 AAS
>>368
病院に行きましょう。
370(1): 2008/01/07(月) 15:39:52 ID:zq50bfco(2/4)調 AAS
とてもみっともない状態で 外に出れません 朝からこんな感じで… 次のカウンセリングはまだだし…
371: 2008/01/07(月) 15:46:42 ID:NbKHohDc(3/6)調 AAS
>>370
なりふり構っていられる場合ですか?
372(1): 2008/01/07(月) 15:53:03 ID:zq50bfco(3/4)調 AAS
たすけて
373: 2008/01/07(月) 16:07:08 ID:NbKHohDc(4/6)調 AAS
>>372
救急車を呼びなさい。
374(2): 2008/01/07(月) 16:25:07 ID:PGv9vaoo(1)調 AAS
デプロメール25×3
ドグマチール50×3
リーゼ5×3
パキシル20×1
ベゲタミン B×1
グッドミン0.25×2
金曜に処方が変わってますが朝フラフラで、病院に電話したところ「薬を強くしたんだから仕方ない
ベゲタミンを半分」にと指導がありました。
。
歩くのも困難ッポイです今ももっとフラフラで視界も揺れております。
パソコンに向かってこの文章を書くのも大変です。
どうすればいいでしょうか?
375: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/07(月) 17:27:29 ID:bvCH415E(4/4)調 AAS
>>374 べゲタミンは相当に強い薬ですからね…
半分に割ってもダメですか?
その場合、もう少し弱い鎮静剤、たとえばコントミン12.5mg、
ヒルナミン5mgといったものを眠剤代わりとして使うことをお勧めします。
べゲタミンを半分に割ってもフラフラして、
でもグッドミンだけでは眠れないのであれば、
主治医の当番日でなくても明日朝一番に病院に行きましょう。
376: 2008/01/07(月) 17:58:51 ID:zq50bfco(4/4)調 AAS
先程はありがとうございました。 ロヒとジアゼパムとお酒少々飲んだら、少し落ち着いてきました。 たすかりました。
377(1): 2008/01/07(月) 18:06:57 ID:5LwSQglz(1)調 AAS
抗不安剤はどんな症状に効きますか?
378(2): 2008/01/07(月) 19:30:26 ID:T8zsorRi(1)調 AAS
長い正月休みが終わり、明日から仕事です。吐き気と鬱が酷く、久しぶりに薬を飲もうと思うのですが、この症状だとデパスかドグマのどちらが効きますか?
ちなみに両方飲んだ事あり副作用は特にありません。
379: 312-342 2008/01/07(月) 19:41:06 ID:cnuvjnxx(1)調 AAS
>346さん
>360さん
ありがとうございます
本日、病院へ問い合わせしたところ
投薬中止の指示がありました
明日また受診予定です
380: 2008/01/07(月) 19:45:22 ID:KA1fSDJb(1/2)調 AAS
>>377
不安、緊張、不眠、不穏、イライラ など
>>378
その二つを両方飲んでも副作用がないなら両方使うのが一番確実です。
381: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/07(月) 20:18:09 ID:462SxC47(1)調 AAS
>>378 吐き気を抑えるのであれば間違いなくドグマチールでしょうけど、
他にも症状が出ているようですので、既にレスのある通り両方飲むのがいいと思います。
382(1): 2008/01/07(月) 21:08:09 ID:Cwb0unp4(1)調 AAS
スルモンチール という薬を処方されました。
すれも、ないみたいですし、どんな薬でしょう。
ちなみに、ドグマチール50からの切り替えです。
今日は、かなり、症状が悪かったです。
最近、入眠はできるものの、途中・早期覚醒がひどかったです。
朝・夕
リーゼ5mg、ガスモチン5mg、コロネル500mg、(ドグマチール50mg※中止変更→)★スルモンチール10mg
朝・昼
(リタリン→中止のため変更)ベタナミン10mg
朝
アモキサン25mg
夕
レキソタン2mg×2T、アモキサン50mg
眠剤
銀ハル×2T、銅ロヒ×2T、ベンザリン10mg、リスミー2mg、デパス1mg×2T、テシプール1mg×2T、★スルモンチール25mg
かなり、複雑な処方なのですが、整理しようと医師と相談していると、具合が悪くなります。
383: 337 2008/01/07(月) 21:48:13 ID:73qxrKge(1)調 AAS
回答ありがとうございました。
主治医と相談してみます。
384: 2008/01/07(月) 21:48:40 ID:JZACMrT/(1/2)調 AAS
白人ぶっ殺せ
385(2): 2008/01/07(月) 21:51:54 ID:V00PHBs6(1)調 AAS
朝昼晩でリーゼ
寝る前にハルシオン飲んでます
夜は不安が大きく今からハルシオンのんだら早く目が覚めるので、ハルシオンとリーゼを一緒に飲んでも大丈夫でしゅうか?
教えてくださいお願いします
386(2): 2008/01/07(月) 21:53:20 ID:lZtV/Zmc(1)調 AAS
欝7年目です。リタリン飲んだことないんですが、、
精神科ではもう出さない薬なんでしょうか。
387: 2008/01/07(月) 22:00:02 ID:JZACMrT/(2/2)調 AAS
肉食え。牛乳飲め。白人頼みはもうやめろ。薬を飲むってことは白人に頼ることなんだよ。
388: 2008/01/07(月) 22:01:47 ID:NbKHohDc(5/6)調 AAS
>>385
大丈夫。
>>386
もうでません。
389: 2008/01/07(月) 22:36:00 ID:duYfY6Hp(1/4)調 AAS
単純な質問かもしれませんので、大変恐縮ですが、
@マイスリー
Aデパス
Bグッドミン
仮に効き目の早さや強さを数値で表すとどうなるのですか?
少し気になって…。
390(2): age 2008/01/07(月) 22:37:29 ID:duYfY6Hp(2/4)調 AAS
単純な質問かもしれませんので、大変恐縮ですが、
@マイスリー
Aデパス
Bグッドミン
仮に効き目の早さや強さを数値で表すとどうなるのですか?
少し気になって
391(1): 2008/01/07(月) 22:38:56 ID:NbKHohDc(6/6)調 AAS
>>390
一概に言えません。
392(1): 2008/01/07(月) 22:49:07 ID:KA1fSDJb(2/2)調 AAS
効き目のはやさはどれも同じ。
威力は平均的に考えてみると(間違っているかも)
マイスリー>グッドミン≧デパス
だと思います。
393: 2008/01/07(月) 22:52:26 ID:duYfY6Hp(3/4)調 AAS
>>391
ありがとうございました。愚問でありましたらお許しを。
394: 2008/01/07(月) 22:54:16 ID:duYfY6Hp(4/4)調 AAS
>>392
ありがとうございました。
395(3): 2008/01/07(月) 23:50:58 ID:LP15kDTw(1)調 AAS
医者にタスモリンなどの副作用止めはその副作用の方が怖いと聞きました
具体的に言うと物忘れが激しくなるとかでしょうか?
396(1): 2008/01/07(月) 23:59:37 ID:3cwFIbBk(1)調 AAS
今インプロメン6r、リーマス600rと副作用止めのアキネトンなどを服用しています。
自分が家族と一緒にいないと悪口を言われるのではないかと
不安です。前はそうでもなかったんですが、最近そういう気持ちが強いです。
こういう場合増量すればよくなるでしょうか?
397(1): 2008/01/08(火) 00:09:20 ID:z4uKN29G(1)調 AAS
ルジオミール飲んで2週間なんですが
これ飲んだとき朝起きたとき夢をすべてはっきり覚えてるんです。
鬱が良くなっているときはこういう症状は出るもんでしょうか。
398(2): 2008/01/08(火) 01:20:24 ID:9PG2v3Po(1/2)調 AAS
携帯からですいませんうつ病や不安障害じゃない人がうつ病や不安障害の薬を飲むとどうなるんですか?
399(1): 2008/01/08(火) 01:36:52 ID:2J8HD9xs(1)調 AAS
>>398
薬事法違反になりますが、何か?
400(1): 2008/01/08(火) 02:23:09 ID:9PG2v3Po(2/2)調 AAS
わかりにくくてすいませんどんな症状がでるのか知りたいんです
401: 2008/01/08(火) 02:49:37 ID:+1tkORNR(1)調 AAS
>>374
デプロメール
ドグマチール
パキシル
のどれか一種類を選んで試していくのが良いのでは??
402: 2008/01/08(火) 03:48:52 ID:Etpqmf+V(1)調 AAS
>>400
眠くなる、ぼぉーっとする。その程度ではないでしょうか。
403(2): 2008/01/08(火) 09:24:32 ID:4Q9HdjDp(1)調 AAS
今まで服用していた薬を止めるとどうなりますか
404(1): 2008/01/08(火) 11:19:33 ID:A0kE7lKK(1/2)調 AAS
>>403
せめて何の薬を一日どのくらい飲んでいて、どのくらいの期間投薬してたか位の情報は書け。礼儀として。
>>6参考にもう一度やり直し。
405(1): 357 2008/01/08(火) 16:22:39 ID:fzdoQlDH(1)調 AAS
>>359
すみませんレスが遅れて
教えてくれてありがとうございます
ひにょうかで金玉は取りませんよね?
406: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/08(火) 17:02:50 ID:WisnTdMe(1/3)調 AAS
ずいぶん乱暴な回答する回答者さんがいらっしゃるなあ…
暴言はローカルルール違反ですよ。
>>365 >>367 レンドルミンは本来1回に1錠0.25mgが上限なので、
まずはレンドルミンを減らしてみましょう。
>>382 三環系抗鬱剤ですが、あまり人気はないみたいですね。
抗鬱剤が何種類も出ていて、それも少量ずつなので、どれか1-2種類に絞って
量を増やしてみるのが常道だと思います。
>>385 大丈夫です。抗不安剤はそういう使い方もできます。
>>386 絶対とはいいませんが、たぶん無理でしょう。
>>395 俗信の類でしょう。初耳です。
407(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/08(火) 17:03:40 ID:WisnTdMe(2/3)調 AAS
>>396 リーマスは少し前にもレスがあったとおり量を維持です。
インプロメンを増量するとか、抗鬱剤を試して見るとかしてみましょう。
>>397 そうかもしれません。ほかの人のレスもお待ちください。
>>398 精神にはたいした変化は出ず、副作用の吐き気などだけが出ます。
>>399 デマを流さないように。
>>403-404 結論として404氏のいうとおりなので、薬の名前や服用期間などの
情報がないと回答不能です。
>>405 そういうことはありませんから安心してください。
「故なく生殖を不能にすること」が何かの法律で禁止されていたはずですので、
そういう意味でも安心してください。
408(2): 2008/01/08(火) 18:00:39 ID:tj84Zbuv(1)調 AAS
>>395
抗パ剤が痴呆を伴わないパーキンソン病患者に認知機能の低下を及ぼすことは昔からよく知られており
精神病患者の薬剤性パーキンソニズムに対しても数多くの報告がありますが、
物忘れなど記憶障害の他にも言語に関する能力の低下があるようです。
従って、多くの医者があなたの主治医のように抗パ剤の使用を避けているのが現状です。
409: 405 2008/01/08(火) 18:12:14 ID:Ppgm4B63(1)調 AAS
>>407
ありがとうございました
410(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/08(火) 18:24:33 ID:WisnTdMe(3/3)調 AAS
>>408 知りませんでした…私の主治医はアキネトンをすんなり出しましたので。
このスレを見ていてもアキネトン、アーテン程度なら簡単に出ているようです。
物忘れにしても言語能力低下にしても、薬剤性パーキンソニズムに使われる程度では
一過性のものにとどまる(そうでなかったらこんなに簡単に出ない)のでは?
この先は ご遠慮ください:医学薬学の高度な専門的内容 になるので
深入りはしないでおきますが…。
411(2): 名無し 2008/01/08(火) 21:45:23 ID:JgzUy12p(1)調 AAS
一週間にデパス0.5mgを、5日間飲んでいます。約6ヶ月経過しました。この量でも耐性がついてしまうのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いいたします
412(2): 2008/01/08(火) 22:12:33 ID:c+u2WmGn(1/2)調 AAS
鬱で約2年通院していて、現在パキシル15mm/日で、減薬している最中です。
今日ニュースでやっていた、マジンドールという薬がダイエットに効くらしいので欲しいのですが、
医師に言えば簡単に処方して貰える薬なんでしょうか?
413(1): 2008/01/08(火) 22:34:26 ID:A0kE7lKK(2/2)調 AAS
>>412
簡単には処方されませんよ。
414(1): 2008/01/08(火) 22:48:59 ID:FgpTzOnL(1)調 AAS
>>412
それは厳しい食事制限および運動をしてもどんどん太るようなレベルでもなかなか処方されませんよ。
マジンドールは覚せい剤と構造が似ているので依存性および耐性があり、非常に危険な薬です。
415: 2008/01/08(火) 23:10:07 ID:c+u2WmGn(2/2)調 AAS
>>413>>414
そうなんだ、覚醒剤に似てるなんて、ちょっと怖いですね。
なんとか自力でダイエットしてみます。
416(1): 2008/01/08(火) 23:35:50 ID:O3Cuv8D3(1)調 AAS
よろしくおねがいします。
躁鬱病です。処方は
アナフラニール100
リーマス800
メイラックス2
リスパダール3
アーテン4
サイレース3
になります。
一時アナフラニールを225飲んでおり、躁転の可能性が出たため急遽リーマスが加わりました。
リーマス800で効きますか?
一応今は落ち着いていますが、まだ躁が残っているらしいです。
よろしくおねがいします。
417(2): 2008/01/09(水) 00:46:31 ID:LkaTS8C+(1/2)調 AAS
SADと診断されてトフラニールを処方されたのですがSSRIでなくてもSADに効くのでしょうか?
あと鬱ではないようです
418(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 02:45:58 ID:zK8RnWFT(1/2)調 AAS
>>411 0.5mgを1日何錠?
耐性というのは飲んでも効かなくなることを言いますが、きちんとその意味で使っていますか?
依存性はあるので、必要なくなったら長期間(数ヵ月〜半年)かけて徐々に
減量していく必要がありますが。
>>416 適正量には個人差があるので、なんとも言えません。
ご遠慮ください:効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)
>>417 トフラニールもセロトニン神経系に作用するので、
効果を期待していいと思います。
419(1): 417 2008/01/09(水) 03:40:40 ID:LkaTS8C+(2/2)調 AAS
>>418
どうもありがとうございました。
あとベンゾ系の睡眠薬やヒルナミンが効かなくなり眠れなくなったのですが次はどの薬がいいと思いますか?
ベゲタミン、ラボナくらいしかないでしょうか?
420(1): 2008/01/09(水) 04:34:25 ID:1XICocZI(1)調 AAS
355の者です。回答ありがとうございました。それとたばこと安定剤は相性が悪いですか?医者にニコチンは良くないと言われました。安定剤を飲んだ後に吸うと頭がクラクラしたり気分が悪くなる時があります。ソラナックスデパケンRフルニトラゼパムエチカームロンフルマンを飲んでます
421(3): 2008/01/09(水) 04:48:34 ID:oMP2Hh44(1/2)調 AAS
どなたか、耐性のことについて教えてください。
耐性って一度ついたら消えませんか?
今は断薬中です。
422(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/09(水) 08:48:16 ID:zK8RnWFT(2/2)調 AAS
>>419 ベゲタミンでしょうね。
>>420 安定剤の添付文書で煙草に注意という記載は見たことがありませんが、
現に症状が出ているのであれば禁煙すべきでしょう。
>>421 薬の種類にもよりますが、安定剤の耐性であれば年単位で間を置けば
また効くようになると思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s