[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672(1): 2008/01/19(土) 04:33:42 ID:+ud/s1ha(1)調 AAS
鬱の波がひどいです
希死念虜はぼうっとあります
イライラの頓服のニューレプチルで良いでしょうか
いくらハルシオンデパス飲んでも眠れません
673: 2008/01/19(土) 04:34:19 ID:tCtFwqnr(1/3)調 AAS
>>669
副作用が出るか出無いか又どの程度かは個人差があります。
実際に副作用が出たら、担当医に相談してください。
>>670
筋肉を弛緩させる目的でも、筋弛緩剤か抗不安剤かでも作用基序が異なります。
睡眠目的のお薬でも作用の異なる種類があります。
薬剤名が判らないと、お答えできません。
>>671
塩化リゾチームで太ることはありません。
太るとしたらトローチに含まれる糖分でしょう。
但し、同じくトローチに含まれるグリチルリチン酸で、
稀に偽アルドステロン症といって浮腫みにより体重の増加をみることがあります。
用法用量を守って、長期に渡ってむやみに摂取しないようにしましょう。
674: 2008/01/19(土) 04:39:34 ID:tCtFwqnr(2/3)調 AAS
>>672
大丈夫ですよ、眠れるようになると思います。
服用したら、PCは消してお布団に入ってくださいね。
675(1): 2008/01/19(土) 04:45:03 ID:5DHsjF+w(2/2)調 AAS
673ありがとうございます。多分用法を守らず飴のように食べていたら10キロ太りました。偽アルドステロン症というのは治りますか?
676: 2008/01/19(土) 04:54:28 ID:tCtFwqnr(3/3)調 AAS
>>675
おやおや、その用法だと糖分で太ってしまったのかも知れませんね。
浮腫みはありますか?足の向こう脛を指で押して戻らないようなへこみはできますか?
仮に浮腫んでいたとしても、他に原因が無ければ自然に治るでしょう。
677(1): 2008/01/19(土) 12:11:03 ID:+2at8/tx(1)調 AAS
心臓神経症でワイパックス 0.5mg*3/dayなのですが、眠くなるだけで効かず、手・足の痙攣が出ています。
もっと効くマイナーの薬はありますか。
678: 2008/01/19(土) 13:35:15 ID:tIY0dFCh(2/4)調 AAS
>>677
薬の効き方は人それぞれなので、医師に相談してください。
679(2): 2008/01/19(土) 14:22:05 ID:B0Bk6q0f(1)調 AAS
パニック障害で、ジェイゾロフト75mg/dayとメイラックス1mg/dayを飲んでいるのですが、
日中眠くもないのに欠伸が止まらず、体の力が抜けて震えが出ます。
すぐにおさまる事が多いですが、たまに足がガクガクして立っているのがやっとだったり、
欠伸を連続ですると息苦しくなってしまいます。
先生に言っても、「あー、そうですか」としか言ってくれません。
勝手に薬の量を減らしたりするのも怖いし、どうしたらいいのでしょうか?
680: 2008/01/19(土) 14:39:13 ID:zxt5PY1h(1)調 AAS
別の病院で診断してもらう(セカンドオピニオン)
を推奨
681: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 15:03:13 ID:iJaGBRmX(1/3)調 AAS
>>679 眠くないのに、ということはメイラックスの副作用の眠気ではなさそうだし…
私もセカンドオピニオン推奨。
682(1): 591 2008/01/19(土) 15:12:48 ID:qAnQFZbZ(1)調 AAS
以前書き込みした者です。
今日精神科を受診し、トレドミンを150mg/dayにしてくれるように先生にお願いしたのですが、
外来には100mg以内しか出さないと言われて断られ、なぜかリスペリドン1mgが寝る前に追加になりました。
外来でも200mgぐらい処方されている人もいるのに、なぜ断られたのでしょうか?
また、リスペリドンが処方された意味もよくわかりません。
アドバイスをいただければ幸いです。
683(2): 2008/01/19(土) 15:36:52 ID:MD2VZaao(1)調 AAS
おそらくアレルギーなのですが
埃の多い部屋に行くとクシャミ、鼻水が止まりません。
この場合抗ヒスタミン剤を飲めば収まりますかね?
身近にある風邪薬で代用しようと思っているのですが。
684(1): 2008/01/19(土) 15:40:22 ID:3m+u6PAd(1)調 AAS
質問
内科やクリニックでもらえる睡眠薬はどれぐらいまで?
現在精神科で
ロヒプノール2mg
ドラール20mg
テトラミド10mg×2
を貰っているのですが、2年以上服用し続けて今はほぼ効かない状態。
寝つきも悪いし、うまく眠れても3時間で目が覚めます。
でもとりあえず3日に1回は寝られるので、これ以上強い薬を先生は出したがらない状況。
しかしこれから、仕事の都合上精神科に通えなくなりそうなので、
内科でもらえる睡眠薬が知りたいです。
とりあえずロヒより強い薬がほしいのですが、どうでしょうか。
とりあえずマイ・ハル・アモバンは効きませんでした。
685(1): 2008/01/19(土) 16:32:23 ID:sHw6bMME(1)調 AAS
>682
基本は100mg/dayまでなので断られても仕方ない。出してほしいところだけどね。
リスパダールはSDA(セロトニン2・ドーパミン2受容体遮断)なので、
セロトニン2遮断で改善することを期待したと思われる。少量なのも。
よほど不調にならなければ試してみるのもありかなと。
686: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 16:45:54 ID:iJaGBRmX(2/3)調 AAS
>>683 自分で成分一覧を見て判断がつかなければ、
初回だけでも内科・アレルギー科にかかって処方してもらうのがいいかと。
2回目からは通院が面倒であれば、最初に処方してもらったのと同じ成分の薬を買えばいいでしょう。
>>684 ロヒプノールより強い薬となると内科では難しいです。
保健所あたりに問い合わせて、休日に通える精神科を探すべきかと。
687(2): 2008/01/19(土) 17:25:42 ID:o1NT0Gc0(1/2)調 AAS
現在欝の投薬治療を行っています。
朝:レキソタン5
昼:レキソタン5+ワイパックス1mg
寝る前:レキソタン5+ハルシオン+レンドルミン
※3週間前より、昼間のパキシル20mgを抜いてます。
最近、物忘れが酷く、会話中つい2,3分前の事も
名前が出てこない事が多々あります。
これは、向精神薬の影響でしょうか?それとも、
欝症状がまだ治っていないためでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
688: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/19(土) 18:59:58 ID:iJaGBRmX(3/3)調 AAS
>>587 鬱が治っていないせいだと思います。
この構成で物忘れというか、集中力の低下というか、
そういう副作用が目立つ薬はありません。
ところで、パキシルを抜いているのは医師の監督下でですか?
そうでなくて、眠気や吐き気のために抜いているというのであれば、
次回診察時でいいので医師に伝えて、薬を調整してもらいましょう。
689(1): 2008/01/19(土) 19:14:50 ID:EoxXPFyH(1)調 AAS
研究のようなクリエイティブな仕事をしている人の場合
リスパダールを飲むと仕事ができなくなったりしますか?
690: 2008/01/19(土) 19:16:12 ID:tIY0dFCh(3/4)調 AAS
>>689
その人の体質によります。
691(2): 2008/01/19(土) 22:40:10 ID:ua8eb6Uv(1)調 AAS
今、胃の不調に耐え切れず漢方の安中散、ガスター、ナウゼリン、ドグマチール、ユーパンと一気に飲んでみたけど胃のなかで変なことにならないかな。
余計胃を悪くするだけかな。
パニなのにカフェイン飲んで体調散々Orz
692: 2008/01/19(土) 22:49:15 ID:tIY0dFCh(4/4)調 AAS
>>691
相反する効果の薬飲んでも意味ないです。
また、ここはメンタルヘルスの薬のスレです。
胃薬は別の板で聞いてください。
693(1): 687 2008/01/19(土) 22:49:19 ID:o1NT0Gc0(2/2)調 AAS
そうか、やっぱりまだ欝が治っていないのか。。
ショックだ・・・。でも真摯に受け止めます。
どうもありがとうございます
694: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/19(土) 23:24:18 ID:2XlAG4uM(1)調 AAS
>>667
マイナー系の安定剤から入るのが普通では?
今まで飲んだ服薬履歴などの情報がないと、、、
とえりあえずレキソタンを薦めます。
>>679
SSRIの処方変更の相談をですかね
医師の発言内容が適当ぽくて数分診察のオーラが出てる気が、、、
>>683
つ クラリチン
>>687
鬱の治療に抗欝剤をカットして安定剤だけ処方してる理由は何でしょう?
再発防止の為にも最後まで残るのはパキシルで、
安定剤は漸減した後で頓服に格下げになるのが基本路線かと思ってる次第でして。
695(1): 2008/01/19(土) 23:47:51 ID:dXStXzjO(1)調 AAS
パルレオンって弱めの眠剤なんですか?
飲んでもなかなか寝れないのですが・・・
696: 2008/01/20(日) 00:51:54 ID:UwVBEGN5(1/3)調 AAS
>695
ハルシオンのゾロ(同成分薬)
ハルシオン自体あんまし強くない、短時間で効いてきて短時間で抜けていく。
【金春】ハルシオンスレッド11【銀春】
2chスレ:utu
697: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/20(日) 01:00:19 ID:bNEkK3m9(1)調 AAS
>>691 胃薬はきちんと症状にあったのを1〜2種類飲むのが原則です。
自分で判断できなければ、内科・消化器科の医師にかかって、
どんなふうに調子が悪いのかきちんと説明して処方してもらうべきかと。
>>693 鬱の治療は、内科的な病気と違って、1年以上の長期にわたることが珍しくありません。
気長に行きましょう。
698(1): 2008/01/20(日) 01:32:49 ID:ldL6fqTq(1)調 AAS
ミオナールでおなかがゆるくなることありますか?
699(2): 2008/01/20(日) 04:19:30 ID:fHVFwo/l(1)調 AAS
一ヶ月前からルボックスを朝夕1Tずつだったのが
一週間ほど前、朝1T、夕2Tに増やされました。
そのせいかここ2、3日胃痛がひどいです。荒れてる感じがします。
一応他にレンドルミン、ワイパックス、ナウゼリンをもらってますが
吐き気も不安も少ないのでレンドルミン以外はあまり飲んでいません。
今も結構痛いんですが、胃痛にナウゼリンを飲んでも無意味でしょうか。
700(1): 2008/01/20(日) 05:04:26 ID:cBuJ981p(1/2)調 AAS
トレドミンとナウゼリンが
一緒の先生から投与されてるなら
とりあえずよいと思います。
継続服用については、
他の方、フォロー願います。
701: 700 2008/01/20(日) 05:06:36 ID:cBuJ981p(2/2)調 AAS
間違えたw
トレドミン→ルボックスです。
>>699さん宛です。
702(1): 2008/01/20(日) 05:19:58 ID:FGc33b9p(1)調 AAS
デパスは1回の処方で何シートまで出してくれるのでしょうか?
今内科で就寝前1錠、1ヶ月分しかもらえなくてもう少しまとめてもらいたいんです。
心療内科に行った方がいいのでしょうか?
703(1): 2008/01/20(日) 06:08:07 ID:K3zbtqTu(1/2)調 AAS
セパゾンを断薬するときは何かに置き換えたほうが良いのでしょうか?
メイラックスとレスタスは合わなかったので
それ意外で置き換えに使えるものはあるのでしょうか?
二年も常用していても止めれるのでしょうか‥
疑問に思ったので参考に教えてください
704(2): 2008/01/20(日) 06:20:51 ID:n5nJWfah(1)調 AAS
デパス1mg
アモバン
レンドルミン
4時間しか寝れない
705(2): 2008/01/20(日) 06:34:32 ID:/w742fof(1)調 AAS
ユーパンは即効性ですよね?
どのくらいで効いて、どのくらいもちますか?(´・ω・`)
706(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/20(日) 08:26:22 ID:OcyE1qhU(1/2)調 AAS
>>702
デパスに関しては特に決まりはありません。
主治医にお守り代わりに少し多めに処方してもらえないか聞いてみて下さい。
心療内科のほうが融通がきくかもしれません。用量、用法は守ってください。
>>703
断薬時に離脱症状が出るのか、出たとしてもどの程度出るのかは
個人差もあって置換したほうがいいのかは一概には言えません。
置換する場合は、同じ抗不安薬だとセパゾンを等力価で換算して
セルシン、ワイパックス、ソラナックスなどで置換する場合が多いようです。
>>704
主治医に今の薬では十分に眠れないことを伝えて薬を調節してもらって下さい。
>>705
個人差もありまあすが、30分〜1時間位で利き始めて4〜6時間持続すると思います。
707: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 09:52:09 ID:V6F/TY/I(1/3)調 AAS
>>704
途中覚醒ですね。
それら(短時間型)を就寝前に全部服用してるのであれば、
全部を中長時間型の眠剤(ベンザリン、ロヒプノールなど)単剤への
処方変更でで対応できそうな感じがします。医師と相談を。
708(1): 2008/01/20(日) 10:06:52 ID:X5LQVeBf(1)調 AAS
リスパダール1mgは何時間くらい効いていますか?
709(1): 2008/01/20(日) 10:07:23 ID:6dXftYwD(1/2)調 AAS
>>705です。ありがとうございます。
すごく私の体質に合っているようで
これからも使い続けたいのですが
依存性は高そうでしょうか?
710: 2008/01/20(日) 10:33:58 ID:K3zbtqTu(2/2)調 AAS
>>706
ありがとうございます
711(2): 2008/01/20(日) 12:31:16 ID:FItSuA+5(1/2)調 AAS
スプロチン朝夕1錠、ジェイゾロフト夕3錠、就寝前アモバン1錠サイレース1錠レスリン1錠、頓服レキソタン1錠が処方されています。活字読むのも億劫でTVの音さえ煩いです。私はどの程度の鬱なのでしょうか?
712(1): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/20(日) 12:56:59 ID:OcyE1qhU(2/2)調 AAS
>>709
薬が合っているんですから今は依存性のことは忘れて治療に専念してください。
依存性が出るかどうかもわかりませんし。良くなって薬が必要なくなれば
もしものときも主治医がきちんと対応してくれるはずです。
713: 2008/01/20(日) 14:13:00 ID:6dXftYwD(2/2)調 AAS
>>712
すごく気が楽になりました。
そうですね、ありがとうございます!
714: 2008/01/20(日) 14:40:57 ID:FItSuA+5(2/2)調 AAS
711です。
どなたか教えてください。
715(1): 2008/01/20(日) 15:02:42 ID:bFwpHy88(1/2)調 AAS
死のうかなー私も。一緒に死なない?
716: 2008/01/20(日) 15:20:24 ID:UwVBEGN5(2/3)調 AAS
>711
>3
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>715
>3
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
717: 2008/01/20(日) 15:21:38 ID:12+mX3+z(1)調 AAS
死にたい
718: 2008/01/20(日) 15:22:50 ID:bFwpHy88(2/2)調 AAS
私もだよー。
719(2): 2008/01/20(日) 15:41:56 ID:P27h8CUT(1)調 AAS
初めて質問しますがよろしくお願いします
リボトリール1_を毎日就寝前に飲んでます
それと頓服用にワイパックス1_を2錠もらっています
ワイパックスは一日、3_まで飲めるそうですがリボトリール1_を飲んだ上でワイパックスも2_飲んだら薬の量は多いのでしょうか?
720(4): 591=682 2008/01/20(日) 17:23:16 ID:lRrbiBA8(1)調 AAS
>>685
ありがとうございました。
追加されたリスペリドン1mgを昨日の寝る前に服用したのですが、今日朝から異常な体の重さというか、
倦怠感があり、立ち上がるのさえ苦労するほどになってしまいました。
今はある程度落ち着いているのですが、これはやはりリスペリドンの副作用なのでしょうか?
以前セレネースを服用した時も似たような症状に襲われたことがあります。
今日リスペリドンを服用すべきかどうか悩んでいるのですが、アドバイスをいただければ幸いです。
721(1): 2008/01/20(日) 17:30:43 ID:UwVBEGN5(3/3)調 AAS
>720
服用を夕食後とかにずらしてみるとどうか、とか試してみるといいのかな…
副作用ではあるんだが、1日ではさすがに判断できないと思う…
722(1): 2008/01/20(日) 19:00:09 ID:EBimT0+0(1)調 AAS
アモキサンは統合失調症の陰性症状にききますか?
723(2): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 20:41:17 ID:V6F/TY/I(2/3)調 AAS
>>719
頓服で1mg錠を飲んでも変化ないならその薬は合わない、という判断になるでしょう。
>>720
うつ病で(統失のような陽性症状がなく)リスペリドン少量が処方されてるとすると
鎮静目的の処方ではないでしょうか(或いは抗欝剤増強療法)。
であれば低力価のヒルナミン5mgとかへの処方変更を私なら提案しますね。
次回の診察までどうするか?は電話で医師の指示を仰がれたし。
>>722
薬があえば効きます。
724(2): 2008/01/20(日) 20:51:33 ID:4Wl5T0p7(1)調 AAS
ミラドール100mg
デプロメール25mg
デパス1mg
を各1日3回飲んでいます。
病名は一応統合失調症と言われてますが、
本当にそうなのか自分では分りません。
それから、ミラドールはスリピリドの一種だと聞きました。
ドグマチールと同じ薬と考えていいのでしょうか?
725(1): 719 2008/01/20(日) 21:30:39 ID:LIdBZ12b(1)調 AAS
>>723
レスありがとうございます
そのような意味ではなくワイパックスは頓服用によく効き、リボトリールも同様です
その上でリボトリール1_とワイパックス2_というのは一日に飲める最大量に対して大きいのでしょうか小さいのでしょうか?
ワイパックスは頓服用なので気分が落ち着いている時は飲まないのでストックがあります
ですから気分が辛い日にはワイパックスだけなら一日上限3_まで飲めます
しかし私はリボトリールを飲んでいるので、この場合ワイパックスを飲める分量は何_位になりますか?
726: 2008/01/20(日) 22:16:08 ID:P9aOK3wj(1)調 AAS
PMS時期の痛み(頭痛や歯茎の腫れなど)と生理痛にボルタレンカプセルを処方されているのですが、
最近ちょっと効きにくい感じがして、もうちょっと強い痛み止めが欲しいので、
毎月通っている東洋医学科の先生にお願いしてみようと思っているのですが、
なんという薬を頼めばいいですか?
ちなみに、他の鎮痛剤はカロナール錠とクリアミン錠を試したことがあり、
カロナールは問題なかったですが、クリアミンは吐き気がして飲めませんでした。
727(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/20(日) 22:25:31 ID:V6F/TY/I(3/3)調 AAS
>>724
統合失調症の治療薬はドーパミンに作用する薬です。
この場合、ミラドール(スルピリド)が該当します。
しかし、処方量が300mg/dayと初期投与量相当なのが気がかりです。
抗欝剤SSRI(デプロメール)もでてる事より精神病様のうつ病か?
ならば、アモキサンで両方の働きをするので一種で済みますし。。。
統合失調症の治療にスルピリド主流で、というのは多くないです。
>ミラドールはスリピリドの一種だと聞きました。ドグマチールと同じ薬と考えていいのでしょうか?
そうです。
>>725
併用でも飲める最大量はmax=3mg/dayに変わりないです。
ワイパックスは肝臓に最も負担がかからない安定剤ですのでご安心を。
728(2): 2008/01/20(日) 22:51:37 ID:60lMy0TP(1)調 AAS
抗鬱剤が変わりました。
パキシル30mgが効かなくなって
毎食後デゾラム0.5mg,昼・夕食後デプロメール25mg,夕食後リーゼ5mg,
就寝前スローハイム10mg,テトラミド10mg
...になりました。
変わったのは、デプロとリーゼ追加です。
対人不安とかあって。結果、私は重症化したのでしょうか?
初めは産後うつでしたSADとかに病状が変化したんでしょうか?
教えてください。
729(1): 2008/01/20(日) 23:31:10 ID:n85wRiaZ(1)調 AAS
>>728
パキシルでは効き目が十分でないと医師が判断したのかと思います。
病状の変化については経過を知っている医師しかわかりません。
730(1): 2008/01/20(日) 23:31:17 ID:zUyP9ZBd(1)調 AAS
現在パキシルを処方されているのですが、
射精障害で困っています。
射精障害の無いパキシルに似た効能を
持つ抗鬱剤があったら教えて下さい。m(_ _)m
731(1): 2008/01/21(月) 00:46:56 ID:EwecfGY7(1)調 AAS
毎食後
デパケンR200mg
ソラナックス0.4mg
就寝前
ブロチゾラン0.25×2
サイレース2mg
テトラミド30mg
服用しています。
10代思春期小娘で、病名は定かじゃないというか、明かされてないというか…
(「一応」書類上「適応障害」?)で
睡眠障害(寝つき)で病院にかかりはじめました(・ω・`)
寝つきはまぁよくなったのですけど、
夜中の過食衝動と、日中のやる気皆無に悩まされています…
(休学中ニートです)
夜中過食で摂食になってる気がするし
太って無気力でそんな自分に鬱で〜…
って死にそうです(´;ω;`)
服用してる薬の中で、特に食欲増進させているものありますか?
また、無気力も含めてそれらの対処として、いい薬ありますか?病院ではなんて言ったらいいでしょう?
長々とすいません。
ぜひレスほしいです(´;ω;`)
732(1): 2008/01/21(月) 04:28:13 ID:QoTg4WqR(1)調 AAS
心療内科から、神経症のため二週間ぶんいっぱいいっぱいのマイスリーを頂いてます
なくなってしまったので
近所の内科から不眠症の名目でマイスリー貰ったら、違法とかで怒られますか?
733(2): 2008/01/21(月) 09:33:05 ID:aIwXifWH(1)調 AAS
リーマス1,200mg飲んでいますがまだ躁状態はおさまりません。
デパケンも飲めると聞いたのですが、デパケンを処方してもらえるでしょうか。
人目には躁であることは解らないと思いますが、結構思考が躁です。
躁を抑えるためのデパケンを医師に処方して欲しいとリクエストするのはありでしょうか。
734(1): 2008/01/21(月) 09:38:02 ID:dXiDG0gZ(1)調 AAS
最近ずっと寝るときに動悸が辛いです。
動悸のせいで1時間や2時間も眠れません。
しかも夜中の1時くらいに必ず目が覚めます。
なので病院で薬を貰おうと思うんですが、やはり動悸を抑える薬と睡眠薬の2つ貰ったほうがよいでしょうか?
735(1): 2008/01/21(月) 09:42:21 ID:E2vgdFqA(1/4)調 AAS
ソラナックスとユーパン、それぞれの有効時間を教えてください。
最近ソラからユーパンに変わり2日くらい飲んだけど離人感と鬱がひどくなった気がする・・・。
736: 2008/01/21(月) 09:47:26 ID:4tre7hZV(1/5)調 AAS
>>732
大丈夫っしょ。
>>733
あり。
そうやって俺もデパケン処方してもらった。
まあ、デパケンがいいのかテグレトールがいいのかメジャーがいいのか、
それは主治医が決めることだが。
ちなみに、会話していれば精神科医は思考が躁状態であるかどうか、
簡単に見抜くと思うよ。
>>734
1つの薬で両方に対応できる場合もあるけど、2つ必要な場合もある。
その辺は医者にちゃんと2つ(?)の症状を訴えれば
対応した薬処方してもらえるよ。
あっちはプロだからその辺は任せて大丈夫。
737(2): 2008/01/21(月) 09:56:17 ID:4tre7hZV(2/5)調 AAS
>>735
ソラナックスは、健康成人に1回0.4mgを経口投与した場合の半減期は約14時間。
ワイパックス(ユーパン)は、健常成人にロラゼパム1.0mgを経口投与したときの半減期は約12時間。
ただし、こんなもんどれだけあてになるか分からない。
個人差激しいし、半減期と有効時間が必ずしもリンクするわけじゃないし。
ユーパンのが強いとされるけど、合わないなら戻してもらいませ。
738: 2008/01/21(月) 10:05:38 ID:E2vgdFqA(2/4)調 AAS
>>737
どうもありがとう!!
体と相談してみまつ。
739: 2008/01/21(月) 10:05:49 ID:4tre7hZV(3/5)調 AAS
>>730
デプロメール(ルボックス)。
ただし、パキシルより色んな作用がちょっとずつ弱めなので合うかどうか分からない。
主治医に要相談。
>>731
>服用してる薬の中で、特に食欲増進させているものありますか?
そういう作用が強いものは特に無い。
>また、無気力も含めてそれらの対処として、いい薬ありますか?病院ではなんて言ったらいいでしょう?
抗不安剤や気分安定剤ばかりで抗欝剤がテトラミド30mgのみと少なめなので、
テトラミド増量するなり、他の抗欝剤処方してもらうなりすれば良い。
病院では、「日中のやる気皆無に悩まされています」とでも言えば良し。
夜中の過食の話もちゃんと主治医に伝えるべきだし、
めんどくさいからそのレスそのまま書き写して、診察のとき読み上げれば?
結構よくまとまってると思うよ。
740(2): 2008/01/21(月) 10:08:08 ID:E2vgdFqA(3/4)調 AAS
連続下記子すみません。
今、薬の袋見てたらユーパン0.5だった。
ソラは0.4だったから、>>737たんの有効時間見ると
ユーパン0.5だと半分の時間しか効いてないことになるよね?
だからしんどいのかな?
関係ありまつか?
741(1): 2008/01/21(月) 10:21:52 ID:4tre7hZV(4/5)調 AAS
>>740
いや、必ずしもそうはならないと思うよ。
外部リンク[html]:www.seiwa-pb.co.jp
この本では、
ワイパックス(ユーバン) 0.5mg(0.5〜1mg)
ソラナックス 0.8mg
が、同じ効力を持つとされている。
ってことは、ソラからユーバンに変わって2〜4倍の効力になったんだから
半分になっても1〜2倍の効力なはずだ。
まあ、こんなこと考えても意味ないよ。
抗不安剤なんてほんと個人差大きいから。
研究者によって数値が変わってくる位、個人差大きい。
意味があんまり無い数値を追わないで、
「この薬は自分には合わなかった可能性があるので様子見」
「もしくは、ここ数日は何を飲んでも体調が悪かったので様子見」
って考えた方が、絶対実践的。
742: 740 2008/01/21(月) 10:23:51 ID:E2vgdFqA(4/4)調 AAS
>>741
そうなのか。。
ありがとです。あんまり数値にこだわらず自分に合うかどうか体感的に
決めてみます!!
743: 2008/01/21(月) 10:52:27 ID:4tre7hZV(5/5)調 AAS
>>728
パキシル30mg
↓
デプロメール25mg,リーゼ5mg
だとしたら、処方としては軽くなってるよ。
まあ、ここからデプロメール増やしていくと思うけど。
きっと>>729さんのおっしゃってる理由での処方変更だろうね。
744(1): 2008/01/21(月) 14:41:43 ID:TNWMD2iA(1)調 AAS
市販の奥田脳神経薬って副作用とかあるもんでしょうか?
745: 2008/01/21(月) 15:20:40 ID:sfEaRfsY(1)調 AAS
728です。729,743さん、どうもありがとうございました。
確かに担当医からは、パキシルが抗鬱剤としての役割を果たして
いない、と言われました。
初め、デプロ25mgを毎食後飲むように言われて、飲んだんですが、
体調に合わなかったので、1回分減らして、代わりに夕食後
リーゼ5mgを追加して、落ち着きました。
ホントは減薬しましょうかといわれていた矢先だったので、
どういうことなのか?と、気になっていました。
746: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/21(月) 18:24:36 ID:0TjAx+ve(1)調 AAS
>>698 可能性がないわけではありませんが、5%以下とされています。
ほかに飲んでいる薬も全部書き出してみてください。
>>699 ルボックスの副作用が出たようですね。
医師にナウゼリン以外の胃薬をもらったほうがいいでしょう。
ナウゼリンはほぼ吐き気専用ですから…。
少量のドグマチールを追加して試してみる手はありますね。
>>708 肝臓で分解されてもまだ活性を保っていますから、
そのデータから判断する限りでは12時間程度かと。
詳しくは専門スレで訊いてみてください。
>>711 割と軽い処方ですね。スプロチン(=ドグマチール)が元気を出す目的で
出されているので、増量をねだってみてもいいと思います。
>>744 副作用のない薬はありません。
テンプレにあるPMDAのサイトで確認するのがいいかと。
747(3): 720 2008/01/21(月) 19:29:49 ID:pltodQy5(1/2)調 AAS
>>721
>>723
ありがとうございました。
今日また受診したところ、リスパダールは中止されて、代わりにジェイゾロフト50mg/dayが追加されました。
ということで、処方は
朝・夕食後…トレドミン50mg、スルピリド50mg、ジェイゾロフト25mg、セパゾン2mg
寝る前…レスリン50mg、パキシル10mg、フルニトラゼパム2mg
になりました。(トレドミン増量は頑なに拒まれ続けています)
748(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/21(月) 20:17:56 ID:MI/edUyt(1)調 AAS
>>747 抗鬱剤が多剤処方になっていますね…多くても3種類くらいに絞って、
十分量を使うべきだと思います。トレドミンとジェイゾロフトがメインとして、
吐き気止めと元気を出す効果を狙ってスルピリド、この3つ程度かと。
パキシルはこの量では気休でしょうし、レスリンも睡眠剤代わりとしては弱いです。
とりあえず、ジェイゾロフトは何事もなければ次回診察で増量されるでしょうから、
パキシルとレスリンのカット、あとできればスルピリドの増量を
医師にねだってみてください。
749(1): 2008/01/21(月) 20:47:12 ID:98K0otBs(1)調 AAS
>>727
お答えありがとうございます。
今度リスパダールに薬を変えて試してみようかという話が出ていますが、
本当に統合失調症ならいいのですが、違ったら怖いなというのはあります。
リスパダールを少し試してみても大丈夫でしょうか?
750(1): 747 2008/01/21(月) 20:48:10 ID:pltodQy5(2/2)調 AAS
>>748
ありがとうございます。
パキシルは現在カットするべく減量の途中です。
レスリンは医師曰く睡眠の質を改善してくれるらしく、事実トレドミンの飲み始めに頻繁に
見ていた悪夢がレスリンを飲むときれいになくなったので(トレドミンに慣れてきただけかも
しれませんが…)、個人的にはキープしておきたいと思っています。
スルピリドは最初別の診療所で診てもらった時150mg/day処方されたのですが、実家に帰って
今のクリニックに変わった際、医師曰く「100mg/dayでも効き目は大して変わらないので、
副作用を避けるために減らした」ということでこの量なのですが、やはり増量した方がいいのでしょうか。
751(6): 2008/01/21(月) 21:13:40 ID:82+p5UMH(1)調 AAS
はじめまして、
>>733 とよく似た質問で、申し訳ございません。
朝 昼 夜 リチウムトータル600mg など、
睡眠 ハルシオン0.25mg 1T ベケタミンA 1T
頓服 ハルシオン0.25 1T ベケタミンA 1T
その他イライラ時に ヒルナミン0.5 1T
以上ですが、ベゲタミンAは頓服として1日1Tまででしょうか?
お知らせ頂ければ幸いです。
752(2): 2008/01/21(月) 21:24:02 ID:H5Umw7UZ(1)調 AAS
初めましてですが質問です。
レンドルミンとサイレースはどちらが強いでしょうか。
またレンドルミン、サイレース、ベンザリンでは強さの順位は出来ますでしょうか?。
753: 2008/01/21(月) 21:37:30 ID:5+QcLwqs(1)調 AAS
>>752
私的には、サイレース>ベンザリン>>>レンドルミンですが、個人差があるかと思います。
754(3): 2008/01/21(月) 21:43:03 ID:TkDbxPDt(1)調 AAS
眠くなりにくい抗不安薬は何でしょうか?
ソラナックスを飲むと眠くて仕方ありません。
755: 2008/01/21(月) 22:36:32 ID:zaIXvSoY(1)調 AAS
>>754
(・∀・)ニヤニヤ
756(1): 2008/01/21(月) 22:58:00 ID:E6GYyk9l(1)調 AAS
整形外科でソレトンを処方されたのですが、
これは生理痛にも聞くのでしょうか?
ちょっと的外れな質問ですみません。
757(3): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/21(月) 23:11:34 ID:Mhtc+vZ0(1/3)調 AAS
>>749>724
リスパダールは非定型の中で第一選択薬とされてるもので、話にのるのは当然でしょう。
>>751
記載内容からは頓服処方は(ヒルナミン)であり質問がおかしいようですが、、
ヒルナミンは1Tでやめといたほうがよいですね。
過鎮静でかなりの時間に倦怠感を感じるかもしれません。
速攻で効くマイナー系のレキソタンあたりを試したようがよいかと。
>>752
・レンドルミンのみ作用時間が違う(相対的に短いとされてる)。違うタイプ同士の比較は意味ないかと。
・何mg錠かの記載がない
仮に等価換算での比較でも意味がないです。効くかどうか、効きやすさ、などは個人差大のため。
>>754
メイラックス、ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)など
758: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/21(月) 23:13:19 ID:Mhtc+vZ0(2/3)調 AAS
あ、間違えた。
>睡眠 ハルシオン0.25mg 1T ベケタミンA 1T
>>757 の >>751の回答はスルーしてください。
759: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/21(月) 23:14:09 ID:Mhtc+vZ0(3/3)調 AAS
あ、また間違えた。
>>757 の >>751の回答はスルーしてください。
>頓服 ハルシオン0.25 1T ベケタミンA 1T
760(3): 2008/01/21(月) 23:34:22 ID:vwI72Dtm(1)調 AAS
お願いします
以前の処方
就寝前 アナフラニール50mg デパス0.5mg
今日からの処方
就寝前 アナフラニール25mg デパス0.5mg
眠気がひどいと言ったらアナフラが1t減りました。
アナフラニールが処方されて2週間目で、やっと効果が出るのに減らされて不安です
調子は良くなったとは自分では思えないのですがこのまま減薬されてっちゃうのですか?
SSRI全部とトレドミンも副作用でダメでどうやったら前の元気な自分に戻れるのですか
761: 751 2008/01/22(火) 00:35:25 ID:tfD//j/w(1)調 AAS
>>757
ありがとうございます。レキソタンを試してみます。
762(3): 2008/01/22(火) 00:43:27 ID:0+Z94+bL(1)調 AAS
ドグマチール(スルピリド)って、副作用が多すぎじゃないですか・・・?
ドグマチールのスレを見ると、本当に副作用ばかりで怖くなります。
長期飲み続けると、さらに深刻な副作用が出るらしいし・・・
763(4): 2008/01/22(火) 01:03:00 ID:DDF29jLJ(1)調 AAS
質問させてください。
最近鬱に悩まされるようになりました。
欝のときに、以前パニック障害で処方してもらったコンスタン0.4mgを一錠
(パニック障害の症状は数年に1回しか起きないので薬が余ってます)服用しているのですが
問題はないでしょうか?
764(2): NAVI ◆iNqoUO4Vvc 2008/01/22(火) 05:01:51 ID:GXoKfqoq(1)調 AAS
>>760
副作用の眠気が強く出たために一時的に減量したのではないでしょうか。
眠気が落ち着いてくれば効果を確認しながら増量していくと思います。
>>762
どの薬にも副作用があります。それでも有益性のほうが上回る場合に医師はその薬を使用します。
ドグマチールが他の薬の比べて特に副作用が多いとは私は思いませんが
婦人科の副作用の場合は服用を続けるのか判断の分かれるところだと思います。
>>763
うつの症状のうちイライラ感や不安感などには効果があります。
気分の落ち込みがひどいなら抗うつ薬を処方してもらったほうがいいでしょう。
症状に変化があったのですから一度主治医とよく相談を。
765(1): 2008/01/22(火) 06:05:23 ID:8b+xv6FP(1/6)調 AAS
>>763
不安やそれに類似する感情を抑えるために飲むのであれば問題ないのですが、
ぼーっとすることで現実逃避できることを目的に飲んでるという要素があれば
危険性があるとも言えます。
766: 760 2008/01/22(火) 06:29:25 ID:N1MF29yg(1)調 AAS
>>764
回答ありがとうございました
767(1): 2008/01/22(火) 06:30:19 ID:8b+xv6FP(2/6)調 AAS
>>751
躁うつ病患者が躁で夜眠れないときの頓服の話でしょうか。
だとしたら、1錠までにしておいた方がいいでしょうね。
躁うつ病の場合、最高で1日4錠飲む処方の方もいらっしゃいますが、
眠れないのでしたらマイナートランキライザーを増やすよう相談してみてください。
>>754
ソラナックスと同じくらいの強度と作用時間の薬で催眠作用弱いとすれば
レキソタン2mgが第一選択になるのではないでしょうか。
>>756
イブとかと似たような薬ですが、作用する場所が違うのでほとんど効かないと思われます。
少なくとも、適応にはなっていません。
>>760
抗欝剤はまだまだ何十種類も残ってるので、そんなに不安にならなくて良いと思われます。
>>762
副作用がまったく出ずに、治療上極めて効果的であった人は
2chのスレに書き込まないため、そう見えるだけです。
2chは、原則的に批判する書き込みをするところですから。
薬のスレでも家電製品のスレでも、同じ現象起きてますよ。
その辺を読み取れない人は2chをあまり見ない方が良いでしょう。
768: 2008/01/22(火) 06:32:57 ID:8b+xv6FP(3/6)調 AAS
>>767の第一段落の訂正。
>>751
躁うつ病患者が躁で夜眠れないときの頓服の話でしょうか。
だとしたら、1錠までにしておいた方がいいでしょうね。
躁うつ病の場合、最高で1日4錠飲む処方の方もいらっしゃいますが、
マイナートランキライザーの量の少なさを見る限り、
現段階ではそういう状況に至ってるようには思えません。
眠れないのでしたらマイナートランキライザーを増やすよう相談してみてください。
769(1): 躁鬱の躁転中 2008/01/22(火) 08:08:15 ID:XhbO0KV6(1)調 AAS
リーマス一日1,200です。でも自覚的に躁状態にある気がします。強迫もあるのでアナフラニール50
も飲んでいますが、躁鬱ともにいまいちです。
躁にはデパケンがいいと聞きました。デパケンが欲しいと医師に申し出ても良いものでしょうか。
おとなしくリーマスが効いてくるまで待つべきでしょうか。
初めての躁治療なので解らないことばかりです。浪費もします。
止める方法をご存知なら教えてください。宜しくお願いします。
頓服のヒルナミンも気分は落ち着くのですがイライラがあります。
770(3): 2008/01/22(火) 09:00:34 ID:MNt0ddmx(1/3)調 AAS
セルシンより弱くて長時間タイプの抗不安薬はありますか?
771(2): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/22(火) 09:47:51 ID:mwqTrZE+(1/2)調 AAS
>>762 副作用が多いように感じるのは、副作用が出た少数の人が頻繁に書き込んで、
副作用のない大多数の人は何もいわないからです。
どんな薬でも、添付文書には山のように副作用が書かれています。
既にレスがあるとおり、婦人科系の副作用が出た場合は迷うところです。
>>763 問題ないと思いますが、通院したほうがいいと思います。
その際「以前コンスタンを飲んでいて調子がよかった」と伝えれば、
コンスタン+抗鬱剤での治療になるでしょう。
>>769 デパケンをねだってもいいと思います。
リチウムに追加してデパケン、ということになるでしょう。
>>770 メイラックスあたりはどうでしょう。
メイラックスもそれなりに眠気はあるので、眠前に飲むなどの工夫をしてみてください。
772(1): 2008/01/22(火) 11:07:43 ID:0i4Jl+Ye(1/2)調 AAS
生理で風邪も引いてます
鬱というか死にたくてたまりません
手元にあるのはデパス、レボトミン、ニューレプチル、
リボトリール、ハルシオン、フェロビリンとかいうのもあります
デパスはいくら飲んでも効きません
助けて下さい
773: 2008/01/22(火) 11:19:49 ID:0i4Jl+Ye(2/2)調 AAS
ありったけ飲んでみます
774: HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/01/22(火) 12:42:58 ID:mwqTrZE+(2/2)調 AAS
>>772 レボトミンを多めに飲んでみてください。
他の薬は飲んでも大して効果なく、肝臓に負荷をかけるだけでしょう。
775(2): 2008/01/22(火) 13:10:44 ID:MNt0ddmx(2/3)調 AAS
>>771
>>770です
レスありがとうございます
メイラックスは服用経験があるのですが
フラフラになり会社の高価な物を壊して以来飲めなくなりました‥
できれば起きたすぐ飲めて抗不安作用があるものは他には無いでしょうか?
776: 763 2008/01/22(火) 15:38:54 ID:AjtBjQIV(1)調 AAS
>>764 >>765 >>771
丁寧なレスありがとうございます。
777(1): Riz ◆Riz...uDeQ 2008/01/22(火) 16:42:49 ID:2XlvMp9x(1)調 AAS
>>775 >>770
セパゾンと同じくらいですがメイラックスより作用の弱いメレックスは?
それでも作用が強いなら、コントロール/バランス等になるでしょう。
778(1): 2008/01/22(火) 17:14:33 ID:8b+xv6FP(4/6)調 AAS
>>775
バランスなら、どこの病院/薬局でもあるかと。
779(2): 2008/01/22(火) 18:41:29 ID:XW31YRr2(1)調 AAS
病院や薬局で薬を貰う時、現在服用中の薬がある場合は、それを伝えて飲み合わせは大丈夫か確認しますよね?
大抵そういう時、医者も薬剤師も即答で「大丈夫です」って言うんだけど、
あまりに即答すぎて「本当にコイツ知ってて言ってるのかよ?」って思ってしまう。
780: 2008/01/22(火) 18:47:56 ID:XX6l8FY+(1)調 AAS
>>779
ホントに危ない組み合わせだと、血相変えていろいろ訊いてくるから大丈夫だ。w
併用禁忌って決まってるからプロが知らないことは無いと思うよ。
781(1): 750 2008/01/22(火) 19:31:23 ID:ANjwgSeP(1)調 AAS
何度も書き込んで申し訳ありません。
スルピリドはどのくらいまで増量してもらったほうがいいのでしょうか。
もちろん医師の決定には従いますが、目安としてどのくらい必要か、教えていただけると嬉しいです。
782: 2008/01/22(火) 19:33:17 ID:8b+xv6FP(5/6)調 AAS
>>779
併用禁忌ってそんなに多くないから、
医者や薬剤師の頭にはほとんど完璧にインストールされてるよ。
下手したら自分の責任になるんだから、覚えてないわけがない。
783(2): 2008/01/22(火) 21:56:08 ID:53XZD04l(1/2)調 AAS
携帯から失礼します。
お食事中の方は読まない方がいいかと思います。
先程、夕食後にデプロメール100mgを服用したのですが、
1時間ほど後に吐いてしまい、夕食もほぼそのままの状態で出て来てしまいました。
この場合、もう一度同じ量の薬を飲むべきでしょうか。
ちなみに過食嘔吐ではなく、服薬も数カ月続いているので、
戻したこと自体は突発的なものだと思われるのですが・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
784(1): 2008/01/22(火) 22:03:42 ID:8b+xv6FP(6/6)調 AAS
>>783
そういうときは飲まない方がいいです。
何の薬にも言えますが、過剰摂取で困ることはあっても、欠乏で困ることはそれほどない。
785(2): 2008/01/22(火) 22:12:33 ID:j5kKlbek(1)調 AAS
大学のカウンセラーに、躁うつ病の疑いがあるので付属の病院に行くよう言われました。
ただ、ネットで検索すると薬の副作用とか、どうも薬を飲むのに抵抗があって、
病院にすら行っていません。
あと、健康保険を使うと履歴が自宅に行ってしまうのでしょうか。
種類は、親が払っている職能国民健康保険です。
親に知られると面倒かなと・・・
786: 2008/01/22(火) 22:12:45 ID:53XZD04l(2/2)調 AAS
>>784
>>783です。早速のお返事ありがとうございます。
ではこのまま少し横になって休んでみます。
ありがとうございました。
787(2): 2008/01/22(火) 22:15:30 ID:2lkyYZey(1/2)調 AAS
お願いします。鬱病ですが、病院探し中で通院してません。
手元にBZ系なら色々な薬持っています。
ワイパックス2mgベンザリン5mgを就寝前に服用しているんですが。。。
寝起き(切れ)が悪くて、正午にならないと起きれません!
何を飲んだらいいのでしょうか?
788: 2008/01/22(火) 23:02:54 ID:MNt0ddmx(3/3)調 AAS
>>777>>778
ありがとうございました
次回の通院でゆってみます!
789: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/22(火) 23:11:33 ID:wmBi4dMj(1/2)調 AAS
>>787
ベンザリンを割って半錠飲む。割線があるので容易かと。
790(1): 2008/01/22(火) 23:15:40 ID:4Vk21yJQ(1)調 AAS
今日風邪で病院に行き、薬をもらいました。
ニフラン錠(熱を下げ、痛みを和らげる薬)と、メイアクトMS錠(ウィルスを殺す薬)と、アクデイーム90(炎症や腫れを抑えたりする薬)をもらいました。
毎食後に1錠ずつ。夜9時前に飲みました。
今からサイレース2mg(半錠にするかも)を飲んでも大丈夫でしょうか?
あと日中に安定剤のリーゼなども飲んでも大丈夫ですか?
携帯から長文すみませんorz
791(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/22(火) 23:47:33 ID:wmBi4dMj(2/2)調 AAS
>>790
大丈夫。
792: 2008/01/22(火) 23:55:07 ID:2lkyYZey(2/2)調 AAS
>>787です。
ティヒさん、レスありがとうございます!!
2日位、半分に割って飲んだんですが。。。
(?)な感じで。。。続けないとダメですかねぇ?
793(1): 2008/01/23(水) 00:21:22 ID:lnjSjgxQ(1)調 AAS
メイラックス1ミリを毎日服用しているのですが風邪をこじらせてしまいましたorz
市販の風邪薬も一緒に服用しても大丈夫でしょうか
794: 2008/01/23(水) 01:36:59 ID:Fhs2MO+G(1)調 AAS
>>791
ありがとうございます。
795(2): 2008/01/23(水) 01:52:22 ID:Cp9BBYU5(1)調 AAS
パキシル10mg×4,トレドミン25mg×4,デパス0.5mg×2,リズミック1錠が元主治医の処方。今の主治医に量が異常と言われトレドミン25mg×3,ワイパックス1mg×2まで1ヶ月で変えました。どちらの意見が正しいのかわかりません。元主治医の時と現主治医になってからも家庭環境やその他の事は不安定なままです
796(1): 2008/01/23(水) 01:59:42 ID:g5m/c4lC(1)調 AAS
眠れないと言ったら、内科でデパスを処方してくれました。
0.5でほぼ眠れますが、飲まないと夢ばかりみて辛いです。
心療内科に行ってみた方がいいでしょうか?薬は変えたくないんですが。
797: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/23(水) 05:16:22 ID:h0NNYkkp(1)調 AAS
>>781 スルピリドは鬱の場合300〜600mgまで増やせます。
とりあえず現状が朝夕各50mgで、昼の薬が出ていませんから、
朝夕各100mgでどうでしょう。
>>785 国保の場合、誰のために保険からどこにいくら出たのかの通知が定期的に来ます。
ですので、病院名と、長期間通っているという事実はバレます。
診療科名や病名までは書かれないので、総合病院など、
病院名だけでは精神科とは分からないところを選ぶのがいいかと。
>>793 大丈夫です。
次回からはメイラックスを受け取っている薬局に電話で問い合わせるのが最善かと。
>>795 異常な量とは思えないです。ごく平凡な処方です。
それでも、現在の主治医の方針を尊重すべきかと。
>>796 デパス0.5mgで眠れるのであれば、今の内科からの処方でいいかと。
798: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/23(水) 08:33:01 ID:80LBr4ml(1/3)調 AAS
>>795
抗鬱剤の多剤処方を避けてるという点で今の処方のほうがよろしいかと。
同じ効き目なら最小種類で済ませたいですよね。
どの薬が効いてるか副作用の原因はどの薬なのか?の判断がしやすいメリットがあります。
異常というほどでもないです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s