[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:12:21 ID:BRAQyB3L(1/5)調 AAS
>>488 元気が出ない、とかなんとか言いませんでしたか?
そっち方向の処方のように思います。
おっしゃる通り強迫には聞きませんので、そちらのほうが重要なのであれば、
SSRIなどの薬を出してもらってください。

>>489 有効成分はどちらも全く同じです。ベタマックのほうが値段が安いです。

>>490 個人差が大きいです。
とりあえず片方飲んでみて、きかないようであればもう一方にチェンジ、でしょう。
抗不安剤をうまく使ってください。

>>491 なるほど。
次回ドクターから指示がなければ、そちらからリクエストしてみてください。
ノートに必要事項をまとめて持っていくと緊張に多少は有効かと。
私はB5判のルーズリーフを持っていって、診察前の待ち時間に、
今日話す内容を書き出しています。

>>492 初診?
極端に強いわけでもなく、順当な処方かと。
私が主治医なら、初診にはもっと弱い処方(ロヒプノール1mgのみ)にしますが、
まあ医師の裁量の範囲でしょう。

>>494 胃薬です。胃に副作用のある薬(SSRIなど)を飲んでいませんか?
513: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:27:47 ID:BRAQyB3L(2/5)調 AAS
>>497 薬が変わっていないのに最近になって症状か出たんですか?
だとすると内科的な病気かと思います。

>>498 どちらもいろんな用途に使われる薬なので、
どの用途なのか指定されない限り比較はできません。

>>499 ご遠慮下さい:医学薬学の高度な専門的内容。
セロトニン云々の話は一旦忘れて、効くかどうかで判断しましょ。
ちなみにルボックスの添付文書ではセロクエル等は併用注意になっていません。

>>497 薬が変わっていないのに最近になって症状か出たんですか?
だとすると内科的な病気かと思います。

>>498 どちらもいろんな用途に使われる薬なので、
どの用途なのか指定されない限り比較はできません。

>>499 ご遠慮下さい:医学薬学の高度な専門的内容。
セロトニン云々の話は一旦忘れて、効くかどうかで判断しましょ。
ちなみにルボックスの添付文書ではセロクエル等は併用注意になっていません。

>>500 個人差が大きいです。
私が医師なら、値段が安いという理由でアモキサンを出します。

>>501 実は両方とも、作用メカニズムが分かっていないのです。
鎮静剤の出番のように思います。
次の診察で医師に興奮のことを伝えてください。

>>502 119番に電話して、精神科の患者を受け入れてくれる病院を教えてもらってください。
強い薬は一見さんには出ないので、お薬手帳などを持っていきましょう。
514
(2): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:35:30 ID:BRAQyB3L(3/5)調 AAS
>>503 抗不安剤というカテゴリーの薬になります。
山ほど種類があるので、医師に見繕ってもらいましょ。

>>504 薬によって、14日まで、30日まで、90日まで、無制限、と色々あります。
できれば帰省中の2ヶ月間も医師の監督下にあったほうがいいので、
実家の所轄の保健所に訊くなどして、どこかクリニックを探しましょ。

>>505 一日3mg以内なら問題ありません。

>>507 特にそういう話はありません。

>>508 注射液のことは私には分からないので他の人のレスを待ってください。
それにしても、お義父さま、完全にアル中ですね。
専門医に見せたほうがいいと思います。

>>509 ベゲタミンをAに変更かなあ…レンデムは気休めにしかならないと思います。
当座、ベゲタミンBを2錠にしてしのいでください。
危ない薬なので、3錠飲んでは駄目ですよ。

>>510 全く問題ありません。眠気・ふらつきにだけ注意してください。
515: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 18:39:44 ID:BRAQyB3L(4/5)調 AAS
>>512 組合は会社本体とは別組織ですし、守秘義務がある
(もちろん個人情報保護法の縛りもある)
ので、安心してください。
517: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/12(土) 19:22:57 ID:BRAQyB3L(5/5)調 AAS
>>516 おっしゃる通り、危険です。
それに、半年くらいは再発の危険性があるので薬の量をそのままにして様子見、
というのが一般的な治療法です。
可能であれば今の医師に紹介状を書いてもらい、
それが無理ならお薬手帳などを持参して、別の病院に行きましょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*