[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 03:30:05 ID:xJvBre9H(1/5)調 AAS
>>251 リスパダールか、その名称不明の薬の副作用のように思います。
とりあえず今は耐えて、正月あけ早々に通院しましょ。
>>260 耐性がつきにくいというのは抗精神病作用の話です。
眠気はだんだん感じなくなっていく人が多いようです。
対策としては、いちどレボトミンをやめてコントミンやベゲタミンA/Bを
服用し、再度必要があればレボトミンに戻す、という手順で耐性を抜きましょう。
>>261 ルボックスは胃腸の神経系にも作用します。それが服用初期の吐き気の
原因なわけですが、体がいちど「薬のある状態」に慣れてしまうと、
薬が切れたときに胃腸の不調に襲われます。
とりあえず早く通院することにして、それまでは胃薬でごまかしましょ。
個人的なおすすめは漢方の安中散製剤です。大正漢方胃腸薬、タケダ漢方胃腸薬A
(タケダ漢方はAのほかにもう1種類あるので注意)など。
どちらも粉薬・錠剤の両方があります。
それと、学生さんでお金が苦しいのであれば、ルボックス以前の古い薬に変えてもらうとか
(ルボックス以後の薬は値段が物凄く高いです)、自己負担が3割から1割になる
障害者自立支援制度の適用を申請するとか、方法はありますので医師と相談してください。
265: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 06:20:12 ID:xJvBre9H(2/5)調 AAS
>>264 心中お察しします。
眠剤とパキシルのほかに何か鎮静剤(抗不安剤・抗精神病剤)はありますか?
あるなら、それを1〜2日分まとめて飲みましょう。
(これはあくまで非常手段です、常用しないように!)
これが年末年始でなければ、病院に駆け込んでアナフラニールの点滴とセルシンの
筋肉注射をおすすめするところなんですが…自治体の医療相談ダイヤル
(わからなければ119番)で、今日も開いている病院を紹介してもらってください。
269: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 08:40:14 ID:xJvBre9H(3/5)調 AAS
>>267 メデポリンがありますか。ならそれを10錠くらい一気に飲んでください。
(書類上は1日6錠までですが、これもODしても対したことはありません。)
休日当番の診療所にもセルシン注射液くらいはあると思いますが、
ダメなら横浜市内や東京23区の病院まで電車で出ることも考えてください。
もちろんこんな状態で自家用車を運転するのは厳禁です(笑)
271: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 13:03:17 ID:xJvBre9H(4/5)調 AAS
>>270 アモキサンがあっていたんでしょうね。
明日もいつもと同じ医師に診てもらえるのであれば、早めに行ったほうがいいと思います。
274: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 16:43:11 ID:xJvBre9H(5/5)調 AAS
>>272 悪化したというか、入院しているときと退院しているときとで薬が違うのでしょう。
入院中は看護師が薬を1回分ずつ患者の手元に持っていくことができるので、
過剰摂取がすぐ死に至るような強い薬も出すことができますし、
何か副作用が出てもすぐ対応できるので、その意味でも強い薬を出せます。
退院中は患者本人に数週間分の薬を預けるわけですから、それなりに弱い薬しか出せません。
入院中と退院中に何をどれだけ処方されているのか、医師に確認してみてください。
あと、本人がきちんと薬を飲んでいるかどうかも確認しましょう。
>>273 とりあえず落ち着いたようで何よりです。
今日はしっかり寝て、明日の朝一番で病院に行きましょう。
「点滴でよく効く薬があると聞いたんですが」とか言ってみると、
アナフラニールを打ってもらえるかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s