[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(1): 2007/12/28(金) 22:24:21 ID:gbv0jW4L(3/5)調 AAS
>>155
検査の項目に薬物が入っていなければ大丈夫。
ただ、健保で病院にかかってるなら総務の担当は知ってますよ。
157(2): 2007/12/28(金) 22:31:59 ID:oW7QCZaF(2/3)調 AAS
>>156
ありがとうございます。
項目に薬物が入っているかどうか詳しく分からないのですが、
一般的に見て薬物という項目はあるものなでしょうか?
それとも、滅多にないものなのでしょうか?
158(1): 2007/12/28(金) 22:35:17 ID:gbv0jW4L(4/5)調 AAS
>>157
会社に聞いてください。
薬物検査を実施した会社もあります。
159(1): 2007/12/28(金) 22:41:55 ID:oW7QCZaF(3/3)調 AAS
>>158
入社前の健康診断なので、会社にはちょっと聞けないです。
この検査で不都合があると、内定に関わってしまうかもしれないと思うとガクプルです。。。
ありがとうございました。
160: 2007/12/28(金) 22:53:52 ID:zTOueRsU(1)調 AAS
>>121です。>>123でのお答えありがとうございました。
実は余りに健忘が激しくて具合が悪いので少し減らしているのですが
シャンビリの極弱いバージョンみたいな症状があります。
眼球を動かすとビリッと来るみたいな・・・
これは関係無いんでしょうか?
161(1): 2007/12/28(金) 23:01:21 ID:nGWjxbpn(1)調 AAS
クリニックに製薬会社の営業の人がよく来ているけど、あれは
「(病状に関係なく)ウチの会社の薬を処方箋に書いてください」ってお願いしているの?
以前通っていたクリニック、副作用だらけなのに特定の薬を出され続けて困った。
162(3): 2007/12/29(土) 00:04:37 ID:HIWw1GGb(1)調 AAS
お正月に旅行に行く予定なんですが、もし行った先で薬をうっかり紛失、
なんてことになったらどうしたらいいんでしょうか。
もちろん気をつけるつもりではあるんですが…。
163: 2007/12/29(土) 00:06:01 ID:gbv0jW4L(5/5)調 AAS
>>162
そう言う事を考える前になくさない方法を考えましょう。
164(1): 2007/12/29(土) 00:33:31 ID:AN1I8lqT(1)調 AAS
ゾピクールの後味?苦み?が嫌でたまりません。
どうにかする方法はありませんか?
歯磨きうがい済。
165(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/12/29(土) 02:06:03 ID:kRxegi9T(1)調 AAS
>>152
マイスリーの効き目や副作用が日中にまで残ることは考えにくいです。
また効果持続時間が短いため、途中覚醒には向いていません。
>>153
できればアルコールはやめたほうがいいでしょう。
>>159 >>157 >>155
健康診断で行う血液検査で、特定の薬物を服用しているかどうかを調べることはまずありません。
検査項目が多くても、血液一般(赤血球など)、生化学(肝機能など)、血清学(肝炎など)までです。
>>161
「病状に関係なく」ってことはありません。
ただ、いくつかの候補のなかで迷った場合には…ということはあるかもしれません。
>>162
探して見つからなければ諦めるしかありません。
旅行先で入手することはかなり難しいでしょう。
>>164
どうしても困るならば他の睡眠剤に変えてもらうしかないですね。
166: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/29(土) 07:21:20 ID:KbvdoMGV(1/4)調 AAS
>>162 お薬手帳など、いま自分が飲んでいる薬を証明できるものを持っていくことをおすすめします。
何かあったら、病院の救急外来に行って事情を話せば薬を出してくれるはずです。
167: 2007/12/29(土) 10:28:09 ID:WanfRL+m(1)調 AAS
>>165
フーム
168(2): 2007/12/29(土) 10:32:50 ID:ewHAAxbL(1/3)調 AAS
SADの治療ということで、175mg/日飲んでいます。
朝、小便を見ると、茶色です。
薬がちゃんと体に吸収されているんでしょうか?
これから、効果が余り感じられないときは、300までもっと増や
していくつもりです。
169(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/29(土) 10:57:49 ID:lcHvIBUP(1/3)調 AAS
>>168
薬名?
170: 2007/12/29(土) 11:18:00 ID:ewHAAxbL(2/3)調 AAS
>>169
失礼しました。
デプロメールです。
171(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/29(土) 11:28:02 ID:lcHvIBUP(2/3)調 AAS
>>168
>朝、小便を見ると、茶色です。薬がちゃんと体に吸収されているんでしょうか?
吸収云々は無関係でしょう。早々に採血などの検査をするのを薦めます。
172: 2007/12/29(土) 12:10:09 ID:ewHAAxbL(3/3)調 AAS
>>171
血液検査は定期的にやっています。
問題はありません。
ちゃんと吸収されているんですね。
173(1): 2007/12/29(土) 15:27:12 ID:jFJJK2GM(1)調 AAS
トレドミン、メイラックス、アモキサン、サイレース、めまいの漢方を毎日。最近ガキや店員にイライラして怒って自己嫌悪。仕事も休み続けて貧乏。明るく元気になれる薬は何を処方してもらえばいいですか?助けて
174(1): 2007/12/29(土) 15:28:15 ID:zs7mGKWD(1)調 AAS
寂しい、寂しくて死にそう
こういう時って、なんの薬が効くの?
今手持ちが、
ロヒプノール、ドグマチール、デパス、ヒルナミン、セロクエル
しかないよ…。後者2つは副作用が辛いから飲みたくない。夜に用事があるし。
どうしよう、寂しいよ…
175: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/29(土) 17:18:17 ID:KbvdoMGV(2/4)調 AAS
>>173 トレドミンとアモキサンの量は?この2つは増やせそう。
あと、当座のイライラ対策として短時間型の安定剤
(ソラナックス、デパスなどいろいろあります)
を併用した方がよさそうですね。
>>174 ロヒプノールとデパスを2日分一気に飲んで寝逃げしてしまうとか。
今夜すぐ用事があるなら、友達に電話して雑談に付き合ってもらいましょ。意外と効きますよ。
176(1): 2007/12/29(土) 17:24:03 ID:r+kwZKtR(1/2)調 AAS
アサシオンという睡眠導入剤を一年近く服用していますが、やはり副作用はあるのでしょうか?よく眠れるから、という理由で毎日の日課になっています。止めるとリバウンドが来るのではないかと心配です。
177(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/29(土) 17:53:10 ID:KbvdoMGV(3/4)調 AAS
>>176 ハルシオンのゾロですね。ハルシオンスレを覗いてみてください。
もちろん、急にやめたら反動で眠つけなくなるでしょうね。
病状が回復して要らなくなったときには、0.25mg→0.125mg→さらに半分→頓服化、
というように、徐々に減らしていくことになります。
178(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/29(土) 17:55:10 ID:KbvdoMGV(4/4)調 AAS
副作用のご質問にお答えしていませんでしたね。
服用中止しても残るような目立った副作用はありませんので、安心してください。
179: 70 2007/12/29(土) 19:02:31 ID:tFEcrp6b(1/2)調 AAS
>72さん
お礼おそくなりました。
昨日ようやくお薬もらえました。
不安感つよくて・・病院行けずにいました。
統合失調なのですね。治ると聞いて安心しました。
お答え感謝しています。ありがとうございました。
ありがとうございました。
180: 70 2007/12/29(土) 19:05:38 ID:tFEcrp6b(2/2)調 AAS
↑書き間違え、ごめんなさい><
181: 2007/12/29(土) 19:14:09 ID:r+kwZKtR(2/2)調 AAS
>>177-178
ありがとうございます。
徐々に減らせるように努力していきます。
182(1): 2007/12/29(土) 19:42:15 ID:bEXM+avS(1/2)調 AAS
失礼します。汚い話でごめんなさい。
お腹を下してる時に薬飲んだら、効く前に流れちゃいますか?どのくらい我慢しとけば大丈夫ですか?
それとも我慢は無意味ですか?
メンクリで処方された朝晩飲む錠剤と、寝る前に飲む液体を規定量のんでいます。
183(1): 2007/12/29(土) 19:44:46 ID:V117BYs4(1/2)調 AAS
強い緊張時に服用するようにと、ワイパックス1r2錠を1回分として
心療内科で処方されました。飲んでみましたが、あまり効いた気がしません。
その後、もともと処方されていたソラナックスに戻り、0.4r1錠を1回
分として処方されています。
年明けに仕事始めの儀式があり、進行役をしなければなりません。
今から不安で不安で、そのときのことを考えると、逃げ出したくなります。
なんとかするには、ソラナックスを服用するのがよいのか、ワイパックスを
服用したらよいのか、どちらなのでしょう。
今日、病院に電話したら、休診中でした。
184(2): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/29(土) 19:48:57 ID:lcHvIBUP(3/3)調 AAS
>>182
腹痛止めの薬を飲んで、1−2時間して落ち着いたら飲めばよいのでは
>>183
効くとわかってるほうを服用すればよいかと。
185: 2007/12/29(土) 20:24:46 ID:V117BYs4(2/2)調 AAS
>>184
183です。ありがとうございました。
たぶん、ソラナックスを服用したほうが安心ですね。
186: 2007/12/29(土) 20:32:02 ID:bEXM+avS(2/2)調 AAS
>184
ありがとうございます。1-2時間様子をみてみます。
187(2): 2007/12/29(土) 21:19:40 ID:yVCaDjUt(1)調 AAS
朝レキソタン2mを2錠飲んで今起きた
12時間も寝ちまった
抗不安薬ってより睡眠薬だね
許さない・・・・
またリスカしそうだ
188: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/30(日) 07:45:53 ID:TnrOEZHG(1/4)調 AAS
>>187 そりゃ、この量では眠くなってもおかしくないでしょう。
で、リスカのことについては医師に伝えていますか?
きちんと伝えて、リスカしたくなったときのための薬
(たぶんもっと眠気が強い薬ですが…)をきちんともらいましょう。
189(3): 187 2007/12/30(日) 08:38:31 ID:d9MPyN0h(1/2)調 AAS
レキソタンは、リーゼとパキシルが効かないということで処方されました。
薬局では一回一錠と言われましたが。
それでも気持ちが落ち着きません
リスカは衝動もありますが、自己嫌悪や自己を罰する意味でも義務的にやっています
医師には伝えましたがなにも言ってくれませんでした
忘我状態、トリップを求めて本当は麻薬や覚醒剤をやりたいです
190(1): 2007/12/30(日) 09:38:06 ID:RuRRZAfR(1)調 AAS
>>189
勝手にすれば?
191(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/30(日) 10:48:39 ID:TnrOEZHG(2/4)調 AAS
>>189 ふーむ、明らかに病的な状態ですね…
セカンドオピニオンを強く推奨。
192: 2007/12/30(日) 15:09:14 ID:d9MPyN0h(2/2)調 AAS
>>190->>191
自分がおかしいのは分かっています
年末仕事が忙しいので副作用でおねんねしてる暇もありません
でも薬は本当にうまく効いてくれません
現在自暴自棄です
ありがとうございました
193(2): 2007/12/30(日) 17:56:35 ID:boEjNUNB(1)調 AAS
一時期うつ状態、現在パニック障害でドグマチールとソラナックスを飲んでます。
パニック障害がなかなか良くならなくて、ソラナックスが一日2回から3回に増量になりました。
ソラナックスは抗不安薬だから増量にも納得がいくのですが、なぜかドグマチールまで1日400mgから600mgまで増量になってしまいました。
医者にはうつ病ではないと言われたのになぜ坑うつ剤であるドグマチールが増やされたのか理解できません。
ドグマチールはパニック障害の症状にも効果があるのでしょうか?
194(1): 2007/12/30(日) 18:04:35 ID:ru48Gr0w(1)調 AAS
副作用止めのアーテン2mgは一回飲み忘れた
くらいなら全然大丈夫でしょうか?
195: 2007/12/30(日) 18:09:54 ID:2sBZuitW(1)調 AAS
皆さん、自分の薬から病気を判断できないんだね。
投稿の文章は日本語は丁寧だし、頭いいよ。
早く皆さん治って欲しい。
196: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/30(日) 18:11:30 ID:TnrOEZHG(3/4)調 AAS
>>193 解せない処方ですね…医師に真意を問いただしてみましょう。
無理ならセカンドオピニオンをとるという方法もありますよ。
>>194 大丈夫でしょう。症状が少し出てきたかな、という時に飲めば問題ありません。
197(2): 2007/12/30(日) 18:18:27 ID:yKV9E0q6(1)調 AAS
アモキサンの副作用で貧乏揺すりが起きますか?
198(1): 369 2007/12/30(日) 18:35:49 ID:u1sFiqTP(1)調 AAS
はじめまして、お願いします。デパゲン100とツムラ桂枝加芍湯エキス(60番)とツムラ四物湯エキス(71番)を一ヶづつ一日一回、飲んでます。
医師いわく、ストレスの溜まった頭の疲労(悩みやトラウマ等)が取れる薬と言われました。漢方は普通、婦人科で出す薬(下腹部を温める等)らしいのですが、新しく最近学会で精神分野に効く(脳の疲労をとる)と発表されたそうです。眠剤はマイスリー10を1ヶのみ。
病名は曖昧ですが、この処方からどのような状態にあると考えますか。
また漢方は本当に脳に効くんですか?
199: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/30(日) 19:35:59 ID:TnrOEZHG(4/4)調 AAS
>>197 聞いたことはありませんが、ありえない話ではありません。
医師に伝えて、ためしにアキネトン、アーテンといった薬を服用してみてください。
>>198 漢方は実は、効果があるということは分かっていても、作用メカニズムは不明、
というものが多いのです。
で、精神科分野でも漢方は結構使いますよ。
このスレには漢方に詳しい回答者はなかなかいないので、この板の漢方薬スレッドで
仲間を探してみてください。
200: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/30(日) 20:11:56 ID:N5sTdNiT(1/2)調 AAS
>>193
ドグマではPD治療になりません。即セカンドオピニオンへ。普通はSSRI。
>>197
ドーパミンに作用するので震えの類の副作用はありえるか、、。
201(1): 2007/12/30(日) 21:20:10 ID:+2688fIy(1)調 AAS
ジェイゾロフト50/day、アモキサン50/day、ワイパックス1.5/day飲んでます。便秘がひどいのでウィズワンαという薬(便秘薬)をのみたいのですが、大丈夫でしょうか?病院が年末年始休みで先生に聞けなくて困ってます…。アドバイスお願いします
202(2): 2007/12/30(日) 21:36:05 ID:JJZI3PuD(1)調 AAS
ルボックス飲んでます。
副作用はあるんでしょうか??
教えてください。
203(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/30(日) 21:56:45 ID:N5sTdNiT(2/2)調 AAS
>>201
大丈夫でしょう。プルゼニドを処方して貰うとよいです。
>>202
何の薬にも副作用はあります。SSRIですので消化器系の副作用ふぁでやすいです。
204(1): 2007/12/30(日) 21:57:38 ID:JtnU7EmW(1)調 AAS
>>202
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
205(1): 2007/12/31(月) 05:26:08 ID:qfmM7NR1(1)調 AAS
マイスリー5mgを数年飲んでいますが マイスリーは睡眠薬の中で 軽い方なのでしょうか?
睡眠薬に詳しい方教えてください。お願いします
206: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/31(月) 06:24:24 ID:m4kgKGXm(1/4)調 AAS
>>205 軽いほうですが、それでも急に切ると反動で眠れなくなることがありますので、
打ち切るときは医師の指示に従ってください。
207: 2007/12/31(月) 09:03:31 ID:qOa7OVEU(1)調 AAS
>>189
>医師には伝えましたがなにも言ってくれませんでした
「構ってもらうためにリスカした」という要素もあるからでは?
「なにも言ってくれませんでした」=「何か言って欲しい」=「構って欲しい」でしょ。
だから多分、主治医はわざと知らない振りをした。
反応すると、あなたは主治医の気を引くためにどんどんリスカを酷くしないろいけないでしょ。
その主治医の行動は、リスカする人間扱うときの基本形だよ。
208(1): 2007/12/31(月) 10:26:56 ID:cXu/to28(1/2)調 AAS
トレドミン25mg×3T/day
デパス0.5mg×3T/day
年末忙しくて病院に行けず薬が足りませんorz
ケチって減らして飲んでも実家帰省中に切れること間違いなしです
行きつけでなくとも薬を伝えれば処方してもらえますか?
209(1): 2007/12/31(月) 10:31:33 ID:UmlTD73G(1/2)調 AAS
>>208
お薬手帳とか持ってけば簡単に処方してもらえるよ。
お薬手帳なくても、その薬なら説明すればすぐに処方してもらえるけど。
210: 2007/12/31(月) 10:37:40 ID:cXu/to28(2/2)調 AAS
>>209
ありがとうございます。
薬の説明書きは貰ってるのでそれ持っていきます。
処方が軽くて助かりました。
御返答ありがとうございます。
211(1): 2007/12/31(月) 11:34:08 ID:yMzHxtLG(1)調 AAS
すごく初歩的にな質問で申し訳ないのですが、ルボックスろデプロメールって
何が違うのでしょうか?
昔通院していた病院ではルボックス、今の病院はデプロになっております。
あと、現在一日75mgの処方ですが、少し少ないかなって気がしていますが、
いかがでしょうか?
212(1): 2007/12/31(月) 11:41:23 ID:UmlTD73G(2/2)調 AAS
>>211
成分も値段も一緒だよ。
会社が違うだけ。
多いか少ないかは、その他の薬との関係や症状によるからなんとも言えん。
これしか飲んでないとしたら少ないと思うけど、効いてたらそれでいいのかな。
213: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/31(月) 14:32:35 ID:m4kgKGXm(2/4)調 AAS
>>212 海外メーカーと明治製菓が共同開発した、という事情があります。
で、別々に販売しているので別々の名前がついている、というわけです。
214(1): 2007/12/31(月) 14:49:16 ID:32XlD/R3(1)調 AAS
リスパダール頓服で内用液飲んでるんですが、メジャーだから耐性はつきにくいですよね?
215: Riz ◆Riz...uDeQ 2007/12/31(月) 15:25:07 ID:8NaZepL1(1)調 AAS
>>214
はい。メジャートランキライザーは耐性がつかないと云われています。
216(2): 2007/12/31(月) 16:56:00 ID:VGE6+XIt(1/2)調 AAS
猛烈に歯が痛み出してきたんですけど
抗生物質(セフゾン)とイブプロフェン系の鎮痛剤とかバファリンは
併用しても大丈夫ですか?
217: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/31(月) 17:38:20 ID:m4kgKGXm(3/4)調 AAS
>>216 大丈夫です。
…本当は「薬局に電話しる」なんですけど、年末年始で薬局も閉まっているでしょうしね。
218: 216 2007/12/31(月) 18:58:41 ID:VGE6+XIt(2/2)調 AAS
助かりました
ありがとうございます
219(1): 2007/12/31(月) 22:00:29 ID:Ve5vGnQW(1)調 AAS
抗鬱剤は1日でも飲み忘れたらやばいですか?
220: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/31(月) 23:34:28 ID:m4kgKGXm(4/4)調 AAS
>>219 そこまでヤバイ薬ではないです。
飲み忘れたら、その分は忘れて、次回からきちんと飲むようにしましょう。
221(5): 2008/01/01(火) 11:37:13 ID:vtwQ8E43(1)調 AAS
アモキサン25mgとアーテン2mgを飲んでいますが
アーテンを飲むようになってから頭の回転が悪くなったような気がします
そんな副作用はありますか?
222: 2008/01/01(火) 14:54:37 ID:d5aumaZP(1)調 AAS
失礼します。
生理痛がひどいのですが、市販の鎮静剤を飲んでも大丈夫でしょうか。
服用中の薬は、
デプロメール50mg 朝1T夕2T(1日150mg)
です。他に頓服でデパスとソラナックスも出ているのですが、どちらか生理痛に効いたりしませんか?
223: 2008/01/01(火) 15:47:23 ID:FemCDAG/(1)調 AAS
市販の頭痛薬なら大抵大丈夫だよ。
抗不安剤は整理痛には効かないよ。
224: 2008/01/01(火) 17:15:02 ID:hOt7LZR0(1/2)調 AAS
>>221
眠気や倦怠感などの精神神経系に作用する副作用はあるので
理論的には頭の回転悪くなったように感じる副作用は
無くは無いでしょう。
ただ、あまりそういうこと言う人は居ませんが。
225: NAVI ◆A018jxwGNQ 2008/01/01(火) 17:30:23 ID:BZfwddtf(1)調 AAS
>>221
アーテンは抗コリン作用(アセチルコリン受容体を阻害する作用)があるため
認知機能の低下が起こる場合があります。そのため頭の回転が悪くなったと
感じたんだと思います。
226(1): 2008/01/01(火) 17:46:36 ID:rlZUzmsP(1)調 AAS
アモキサンを飲むのを急に辞めると
どんなことが起きますか?
227: 2008/01/01(火) 17:54:57 ID:hOt7LZR0(2/2)調 AAS
>>226
抑うつの症状ある人なら、欝になるだろうね。
228(1): 2008/01/01(火) 18:23:46 ID:qOdCUIyf(1)調 AAS
>>221さん
アモキサンにアーテンは邪魔ではないでしょうか?
認知機能を下げ、アモキサンの邪魔ばかりしていそうです。
朝一回、二分の一錠に減らすなどしてアーテンを抜ければアモキサンの効きは良くなると思います。
ただ時間はかかるでしょうがね。
229(1): 2008/01/01(火) 18:26:58 ID:yVU3Lhw+(1)調 AAS
なんで邪魔になるの?
230(1): 2008/01/01(火) 18:56:11 ID:sbcDJDzM(1)調 AAS
お腹が張って苦しいです。ゲップも出にくく便も少ししかでません。
お腹を押さえると、おへその周りが硬いです。
掃除したり激しく動くと胃痛がきて、痛みが下に来ます。
エクペックとケイカシャクヤクトウを服用しましたが治りません。
夜に、コロネルとセレキノンを飲もうと思うのですが、1日に違う薬を
こんなに飲んでもいいものでしょうか?
ちなみに、朝、夜半錠づつリーゼ5mgを飲んでます。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
231: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/01(火) 19:29:30 ID:xvbrsgHa(1)調 AAS
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>>230 問題ないでしょう。もしそれでも改善しないようであれば、
病院の時間外外来の受診を検討してください。
232(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/01(火) 20:13:29 ID:GbJuu/7/(1/2)調 AAS
>>221,228-229
主治医はメジャー系同様にアモキサンもドーパミンに作用する薬なのを知ってるので
副作用止め処方の可能性大。
副作用ないなら不要、副作用でたらアモキサン処方変更、がセオリー。
233(1): 2008/01/01(火) 20:37:54 ID:9zRBQ7tp(1)調 AAS
アーテン飲むとドーパミンが強くなるの?
234: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/01(火) 22:08:21 ID:GbJuu/7/(2/2)調 AAS
>>233
ドーパミンに作用する薬(スルピリド、大半のメジャー系、抗鬱剤の一部)を服用する
ことで生じる副作用を防止軽減する役目。
235(1): 2008/01/01(火) 22:25:36 ID:msCpEJRq(1)調 AAS
すみませんが、どなたかお教え下さい。
現在寝る前にレンドルミン0.25rとメイラックス2rを
毎日服用していますが、追加で朝フルオキセチン20rを
服用するのは、飲み合わせとして問題有りますでしょうか?
236: 2008/01/01(火) 22:28:28 ID:mCRwgOMp(1)調 AAS
>>203
>>204
明けましておめでとうございます。
ありがとうございます。
237(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/02(水) 03:17:24 ID:Rp8zeC0f(1)調 AAS
>>235 プロザックですね。ご遠慮ください:未認可薬、に該当します。
いま飲んでいるのがメイラックスとレンドルミンだけなら問題はないはずですが、
抗鬱剤はそもそも効いているかどうかの判断が当人だけでは難しいので、
医師にパキシルやルボックスをねだることをおすすめします。
238: 2008/01/02(水) 10:44:05 ID:wo3BYJN9(1)調 AAS
>>237さん
ご丁寧にありがとうございます。
次回通院時に医師に相談してみます。
239(4): 2008/01/02(水) 17:15:46 ID:MWR8QGss(1/3)調 AAS
質問です。現在、一日総量で「ジェイゾロフト25mg/day、ソラナックス0,4mg*2/day、ミラドール50?*2/day、 眠剤として
マイスリー5mg/day、レスリン25?/day」を処方されてるPD+軽度のうつの♂です。 全部、飲みはじめから一ヶ月ほどですが、
昨日辺りから、なんというか、「高いトコから落ちてみたい」みたいな衝動がふっと起きては消える、みたいな感じになる事があります。
これは何かの副作用になるでしょうか?あと、ビロウな話ですが、おならがやたらと出るようになり、肛門がゆるくなったような感じもします・・・。
併せてお答え頂ければ幸いです。
240(2): 2008/01/02(水) 18:28:28 ID:OwOwlSWU(1)調 AAS
スルピリド、エチカーム、ルボックスを飲んでいるんですが、薬物検査に引っかかる可能性ってありますか?
241: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/02(水) 18:38:10 ID:KOkzr3zt(1/3)調 AAS
>>240
何の検査かによるのでは?
それらを飲んでるから何? て感じかと。
スルピリド(胃薬)、エチカーム(肩凝り向け)の用途もあり、、、略;気にする事もないかと。
242(1): 2008/01/02(水) 18:50:22 ID:A8LoQeud(1)調 AAS
アーテン2mgって急に飲むのを辞めても大丈夫ですか?
243(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/02(水) 18:58:58 ID:KOkzr3zt(2/3)調 AAS
>>242
処方の目的がわからないので、処方とおり飲んでね、しか言えないですよ。
あとは >>232参照。
244(3): 2008/01/02(水) 18:59:41 ID:TUpgXE/9(1/2)調 AAS
頭痛薬のイブを飲むと気分が高揚するような感じと集中力が増します。
何故だかわかりますか?
245(1): 2008/01/02(水) 19:58:17 ID:JncMCbzz(1)調 AAS
>>243
普通はアモキサンで副作用が出たらアーテンなんて出さずに
処方を変更するものなんですか?
246: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/01/02(水) 20:33:34 ID:KOkzr3zt(3/3)調 AAS
>>245
医師の処方癖次第でしょう。藪医者だとかそういうレベルでもないです。
アモキサン単剤で
副作用 >> 効果
であれば服用のデメリットが大きいわけで、選択薬が一種類しかないなら
副作用止めの併用は有りでしょうけど、抗欝剤は10種類以上ありますしね。
(あなたが、>>221 さんか存じませんが) 初期投与量相当の25mg/day
で副作用がでたら処方変更でしょう。アーテン併用するまでもないです
(上記は私見です;こういう状況なら主治医とよく相談するのを薦めます)。
抗パーキンソン剤の多用は新たな疾患を生じかねません。
その処方でも精神療法に優れていて聞き手上手な主治医であれば大切にしたほうがよいです。
私が最初に通院した心療内科では
・スルピリド+タスモリン(アーテンみたいなもの)、デパス、リタリン。
今でこそ、こういう処方でた時点でセカオピ推奨と自信ありげにレスできますが、、、
転院先でリタリンは速攻でカットされ、
抗パ剤のタスモリン切られた時には、手とか震えてたんですか?
とか聞かれて(いいえ)の返答でカットされますた。
247(1): 2008/01/02(水) 20:43:19 ID:kam2osD/(1)調 AAS
セパゾンって飲んでる方少ないのでしょうか?
私、もう半年以上飲んでいるのですが・・・。
248: 239 2008/01/02(水) 21:30:29 ID:MWR8QGss(2/3)調 AAS
何故かスルーされてしまった・・・書き方おかしかったかな(´・ω・`) 要するに、副作用として「自殺衝動めいたものとか、おならでまくり、とかありますか?」と聞きたい次第です<(_ _)> 何回もすいませんです。
249(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/02(水) 21:38:12 ID:1GFrcUv9(1)調 AAS
>>239
薬の影響というより、何らかの体調の変化あるいは気のせいではないでしょうか。
風邪のひきはじめという可能性もありますし。
>>240
なんの薬物検査かによります。
覚せい剤などの検査であれば関係ないでしょう。
ドーピング検査であれば、どんな物質を対象としているか分からないので、
検査を実施している機関などに確認してください。
>>244
市販の「イブA錠」のことであれば、
配合されているカフェインの影響が少しあるかもしれません。
>>247
抗不安薬です。とくべつ珍しい薬でもないと思います。
250(3): 2008/01/02(水) 22:11:38 ID:TUpgXE/9(2/2)調 AAS
>>249
>>244です。返答ありがとうございました。
現在通院している担当医にも同じ事を言われました。
ですが市販のカフェイン剤、エスタロンモカやコーヒーをブラックで飲んでも同じような感覚にはならないんです。
ブロン錠のような麻薬的な物が含まれているのかなと気になった次第です。
ODはしていませんが飲むと必ず効果があるので同じような方いないでしょうか。
ちなみに鬱病でトレドミン、ドグマ、メイラックス処方されて飲んでますが薬剤師さんがイブも一緒に飲んでも大丈夫との事で飲んでいます。
やはりカフェインなのでしょうか。
不思議で仕方ありません。
251(2): 2008/01/02(水) 22:40:40 ID:zsA72cmQ(1)調 AAS
なんか今ハルシオンとアモバンとリスパダールとあと一つ名前はわからないのがあるんだけど
最近、なんか俺のすぐ側をムカデが通過したような幻覚とか 廊下を誰も歩いてないのに、誰かが歩いたような幻覚を見るんだけど
これって薬の影響かな?
252(1): 2008/01/02(水) 22:48:06 ID:qlDS9H7P(1/3)調 AAS
>>250
私はイブ飲むと必ず頭がぼーっとしてクラクラするよ。
他の市販の鎮痛剤じゃこうはならないから不思議だなと私も思ってた。
イブじゃなきゃ効かないという家人がいるから、自分の痛み止めが切れてる時飲むだけだけど
頭痛にしか効かない感じで、生理痛にはまったく効果ない。私にはね。
で頭ぼんやりするから嫌いな薬。
253: 239 2008/01/02(水) 22:53:09 ID:MWR8QGss(3/3)調 AAS
>>249
レスありがとう<(_ _)>
254: 2008/01/02(水) 23:30:30 ID:dfZVJXDO(1)調 AAS
>>239
ゾロフトでおなら多発・下痢は結構あるみたいですよ。(ゾロフト過去スレ参照)
因みに私もガス人間になってますor2=з
255: 250 2008/01/02(水) 23:36:48 ID:qlDS9H7P(2/3)調 AAS
書き忘れ。
私メンヘル薬飲む全然前から、イブで頭クラクラしてたよ。
飲み合わせが悪いとかは関係ないような。
256: 252 2008/01/02(水) 23:39:37 ID:qlDS9H7P(3/3)調 AAS
255は250宛てであって250じゃないや。書いているのは252です。
ごめん。サイレース効いてきたからもう寝ます。
257(1): 2008/01/03(木) 00:10:50 ID:SkpEJfHI(1/2)調 AAS
薬飲んでからおかしくなった。おまえらの思い通りにはさせん。
暴力がおかしい?おかしいのはおまえらだ、だから暴力を振るう。当たり前の行動だが?
O型国家を樹立せよ。他の凶悪な殺人鬼どもを抹殺せよ!
もしくは他血は二足歩行をやめろ。もうこれ以上人間面すんな。
258: 2008/01/03(木) 00:48:36 ID:i3D4gemK(1/2)調 AAS
B型ってみんなに嫌われているよねw 2chスレ:lovesaloon
【理解】 B型♂の性質 9 【不能】 2chスレ:lovesaloon
【血ヲタ】B型女は嫌われ者1【ブリ媚】 外部リンク:find.2ch.net
どうしてもやっぱりB型が大嫌いなスレその1265 2chスレ:fortune
B型は人間にいらない。人間はO型のおかげで優秀 2chスレ:geo
259: 2008/01/03(木) 00:51:21 ID:i3D4gemK(2/2)調 AAS
■■やはりB型は世界のゴミクズ■■ ※これから公表する国はすべてB型が20%を超える国
■ロシア(B型約30%) 未だに漁船を銃撃したり、領海侵犯と称しては旅客機を撃墜する殺人大国!
汚職も多い世界有数の嫌われ国家。
■日本(B型22%) 世界有数のハードワークな国!アメリカの犬!欧米の物真似!世間体ばかりの国民!
自殺率の高さは世界トップレベル。
■中国(B型約30%) 犯罪都市、マフィア、ヤクザ大国!軍事国家!国民を監視!不衛生!
日本での犯罪は在日中国人がずば抜けて多い。1949年にはチベット(B)を侵略!
■台湾(B型23%) クズ国家日本(B)と仲が良く、他国から良い物を盗作したりする盗作大国!
便器皿でカレーなどを食べたりする不衛生地帯。
■香港(B型26%) 中国(B)と同じマフィア大国!世界的にもクレジットカードの偽造などが多い!
■マカオ(B型28%) 以前より街は安定してるがマフィアやギャングなどの抗争が絶えなかった地域!
今でも時々、抗争が発生する犯罪地帯。
■チベット(B型24%) 国民の大半が劣悪な貧困状態に置かれている世界有数の貧しい国!
内戦や凶悪犯罪も多く、国が崩壊している。
■韓国(B型30%) 明治時代まで日本でいう奈良時代のような生活をしていた土人国家!
過去の歴史を捏造!中東(B)を除くアジア強姦率1位、殺人率1位。離婚率もアジア1位!
B型を差別。まさにB型がA型O型AB型全員に嫌われていることを象徴!
■北朝鮮(B型31%) 毎年何十万もの人々が餓死!人権無視!麻薬大国!貨幣捏造!火病!
経済制裁されると何もできない無能!核兵器を散らかしての脅し、卑怯者!21世紀の恥さらし。
■これらのB型の多い国は氷山の一角にすぎないが、B型国家は東アジアなどの犯罪国家や
閉鎖的な国家に多く、世界の癖といえよう。
世界的にも貧しく紛争国家が多い中東、東南アジアにもB型は多い。
また、犯罪地帯の東南アジアにもB型が多い。
また、時代遅れで保守的な中国人(B型約30%) インド人(B型約40%) 中東人(B型20%〜40%)など
自己中で独りよがりな点がB型と酷似している。
260(2): 2008/01/03(木) 01:46:45 ID:wo22uMdx(1)調 AAS
レボトミン(ヒルナミン)って耐性つきにくいもんなんでしょうか?
最初は5mg飲んだだけでも死んだように眠れたのですがだんだん効かなくなり量が増えていき今は150mg飲んでもなんともなりません。
新しい主治医にそのこと言ったらレボトミン飲んでる人で耐性ついた人は今までほとんどいないと言われ本当に効かなくなったのかよって感じで疑われました。
261(1): 2008/01/03(木) 02:08:01 ID:ZhE9RZNa(1)調 AAS
10月上旬よりルボックス錠のみ
50mg×3錠、1日150mgを毎日服用しています。
病院には2週間に一回のペースで通い、その都度2週間分の薬を貰っていたのですが、
経済的事情(貧乏学生なので)により前回通院予定日に受診することが出来ず、
29日に1錠50mg飲んだのを最後に薬を切らしているのですが、
1月1日に吐き気を催すほどの頭痛を覚え、今も体の感覚がなんとなく変で体調が芳しくありません。
ルボックスは副作用などは少なく安全な薬だと説明を受けましたし、
ネットで色々調べてみてもそんなに副作用を危惧するような薬ではないように書いてあったのですが、
ルボックスは本当に安全な薬なのでしょうか?
262: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 03:30:05 ID:xJvBre9H(1/5)調 AAS
>>251 リスパダールか、その名称不明の薬の副作用のように思います。
とりあえず今は耐えて、正月あけ早々に通院しましょ。
>>260 耐性がつきにくいというのは抗精神病作用の話です。
眠気はだんだん感じなくなっていく人が多いようです。
対策としては、いちどレボトミンをやめてコントミンやベゲタミンA/Bを
服用し、再度必要があればレボトミンに戻す、という手順で耐性を抜きましょう。
>>261 ルボックスは胃腸の神経系にも作用します。それが服用初期の吐き気の
原因なわけですが、体がいちど「薬のある状態」に慣れてしまうと、
薬が切れたときに胃腸の不調に襲われます。
とりあえず早く通院することにして、それまでは胃薬でごまかしましょ。
個人的なおすすめは漢方の安中散製剤です。大正漢方胃腸薬、タケダ漢方胃腸薬A
(タケダ漢方はAのほかにもう1種類あるので注意)など。
どちらも粉薬・錠剤の両方があります。
それと、学生さんでお金が苦しいのであれば、ルボックス以前の古い薬に変えてもらうとか
(ルボックス以後の薬は値段が物凄く高いです)、自己負担が3割から1割になる
障害者自立支援制度の適用を申請するとか、方法はありますので医師と相談してください。
263: KYO ◆KYO/NIxevo 2008/01/03(木) 03:49:55 ID:eBP76K6+(1)調 AAS
>>250 >>244
カフェインが関係ないとすれば、イブプロフェン自体の影響で何かが起こっているんでしょうかね。
血流が良くなってどうこう…などこじつけようと思えばいくらでも出来そうですが。
究明するには「イブ」(Aのつかないもの)を服用して比べてみると分かるかもしれません。
外部リンク[html]:www.ssp.co.jp
>>251
寝るまでに起こる場合は、ハルシオンやアモバンの影響があるかもしれません。
多くの場合は、薬を飲んだあとは何もせず暗くして横になる(つまりすぐ寝る)ことで
起こらなくなりますが、改善されない場合は睡眠剤を変えてもらうほうがいいかもしれません。
昼間に起こる場合はそれ自体が何らかの症状と思われますから診察で伝えてください。
>>260
眠気の副作用に慣れてしまったのかと思われます。
本来睡眠剤ではないので耐性という言い方はしませんが。
264(2): ねこ ◆tr.t4dJfuU 2008/01/03(木) 05:19:19 ID:wrlBuBjc(1/3)調 AAS
ごんなさい全てが嫌で
寝逃げする為にベンザリン10Tを服用しました。
足り無いようでしたらドラール1T.アモバン10T.ハルラック10t一年保管したパキシル20盛りだくさんあります。
明日を平穏に過ごす為のアドバイスをお願いします。
旦那がいますが買ってにしろというので買ってにしてます。
当事者で無ければ辛さはわかってくださらないですよね
265: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 06:20:12 ID:xJvBre9H(2/5)調 AAS
>>264 心中お察しします。
眠剤とパキシルのほかに何か鎮静剤(抗不安剤・抗精神病剤)はありますか?
あるなら、それを1〜2日分まとめて飲みましょう。
(これはあくまで非常手段です、常用しないように!)
これが年末年始でなければ、病院に駆け込んでアナフラニールの点滴とセルシンの
筋肉注射をおすすめするところなんですが…自治体の医療相談ダイヤル
(わからなければ119番)で、今日も開いている病院を紹介してもらってください。
266: NAVI ◆A018jxwGNQ 2008/01/03(木) 06:21:01 ID:jVsOI97J(1/2)調 AAS
>>264 ねこさん
ベンザリンは飲んでしまったのでもう仕方がありません。
それ以上は絶対に飲んじゃだめですよ。
もう寝てしまったかもしれませんが万が一起きて体に異常を感じたら病院にいって下さい。
理解してほしい人に理解してもらえないってとても辛いですよね。
なんのアドバイスも出来ませんが大概のことは時間が解決してくれます。
歴史上、止まなかった雨はありませんから。
267(2): ねこ ◆Y0RdoWDh/Y 2008/01/03(木) 08:18:55 ID:wrlBuBjc(2/3)調 AAS
ODで死ねない事は理解していますが、ラリった勢いで逝きたい気持を抑えるのが大変なのです。
仰不安薬にメデポリンを服用し、30分以上経ちましたが…変化無しです。
ちなみに茅ヶ崎市在住なのですが休日診療所でも取り合って下さるのでしょうか…?
先程から電話してますが繋がりません…
268: NAVI ◆A018jxwGNQ 2008/01/03(木) 08:33:17 ID:jVsOI97J(2/2)調 AAS
>>267
市内の二次救急病院の当番病院は分かりますか?
分からなければ119番に電話して聞いて下さい。
私の住んでいる所の休日診療所は開業医の持ち回りで
精神科救急は扱いません。
269: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 08:40:14 ID:xJvBre9H(3/5)調 AAS
>>267 メデポリンがありますか。ならそれを10錠くらい一気に飲んでください。
(書類上は1日6錠までですが、これもODしても対したことはありません。)
休日当番の診療所にもセルシン注射液くらいはあると思いますが、
ダメなら横浜市内や東京23区の病院まで電車で出ることも考えてください。
もちろんこんな状態で自家用車を運転するのは厳禁です(笑)
270(1): 2008/01/03(木) 11:08:00 ID:CZ3QBKQY(1)調 AAS
アモキ0にして、デプロ100mgにしたら、無気力と鬱がひどいです。
一応火曜日が診察日なのですが、診察開始の明日に病院にいったほうがいいでしょうか?
271: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 13:03:17 ID:xJvBre9H(4/5)調 AAS
>>270 アモキサンがあっていたんでしょうね。
明日もいつもと同じ医師に診てもらえるのであれば、早めに行ったほうがいいと思います。
272(1): 2008/01/03(木) 14:30:17 ID:kV0vmwWW(1)調 AAS
薬が原因で叫ぶようになる事ってありますか?
父親が叫んでるんですが、
母に聞くと最近薬が変わってからなぁ?
と言ってます。
精神病の中位のレベルらしいです。
退院して家に居る時はよく発狂する様子です。入院中はおとなしかったし、外面がすごくいいので
周りには
「なんで入院?」と理解されない様です。
273(1): ねこ ◆tr.t4dJfuU 2008/01/03(木) 16:22:00 ID:wrlBuBjc(3/3)調 AAS
出歩けないのでメデボリンで少し落ち着いた感じですが、自殺願望が消えず家族もマトモ取り合ってくれません。
市内の救急に電話しましたがろれつが回らず電話切られてしまいました。
274: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/03(木) 16:43:11 ID:xJvBre9H(5/5)調 AAS
>>272 悪化したというか、入院しているときと退院しているときとで薬が違うのでしょう。
入院中は看護師が薬を1回分ずつ患者の手元に持っていくことができるので、
過剰摂取がすぐ死に至るような強い薬も出すことができますし、
何か副作用が出てもすぐ対応できるので、その意味でも強い薬を出せます。
退院中は患者本人に数週間分の薬を預けるわけですから、それなりに弱い薬しか出せません。
入院中と退院中に何をどれだけ処方されているのか、医師に確認してみてください。
あと、本人がきちんと薬を飲んでいるかどうかも確認しましょう。
>>273 とりあえず落ち着いたようで何よりです。
今日はしっかり寝て、明日の朝一番で病院に行きましょう。
「点滴でよく効く薬があると聞いたんですが」とか言ってみると、
アナフラニールを打ってもらえるかもしれません。
275: 2008/01/03(木) 18:53:43 ID:SkpEJfHI(2/2)調 AAS
>>257
やっぱり取り消します。お騒がせしました。
276(3): 2008/01/03(木) 19:14:26 ID:DCJg+q1J(1)調 AAS
ドグマチール
デパス
ピーゼットシー
トリプタノール
最近心因性の体の不調から心療内科を受診し上記の処方でした。この処方からどんな病名かわかりますか?
また、いまとても死にたい消えたい気持ちが出ているのですがどれ飲めば落ち着きますか?死にたくなったことを次の診察の時にいうべきですか?
スレ違いだったらすみません。
277(1): 2008/01/03(木) 19:47:54 ID:tercxHiT(1)調 AAS
質問です。
抗不安薬で我慢できるのであれば,SNRIは飲まない方がいいですか。
第一選択薬は,SSRIとかSNRIとよく書いていますが?
抗不安薬でOD気味になれば,第一選択薬を使うべきなのでしょうか?
どうも,医者は,はっきりと言ってくれない。
278(1): 2008/01/03(木) 20:27:46 ID:q2OQBOk2(1)調 AAS
朝食後 デプロメール50mg トレドミン25mg ソラナックス0.4mgを各1T
夕食後 デプロメール50mg トレドミン25mg ソラナックス0.4mgを各1T
就寝前 デプロメール50mg トレドミン25mg ソラナックス0.4mg レスリン50mg アモバン10mg ロヒプノール2mgを各1T
頓服 ソラナックス0.4mgを1T
19:30くらいに夕食後の薬を飲んだのですが、今日は体調も悪くてもう寝ようと思ってるのですが、
就寝前のデプロメール・トレドミン・ソラナックスはどれくらい時間あけて飲めばよろしいでしょうか?
279(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/04(金) 03:55:28 ID:Ujujb91D(1/6)調 AAS
>>276 鬱状態、元気が出ない傾向が強い、不安も強い、といったところでしょうか。
精神科のこの系統の症状の場合、書類上の病名よりも、あなたがどんな思いでいるのかが大切ですので、
あまり病名にはこだわらないほうがいいかと。
死にたくなることがある、というのは立派な症状のひとつですから、医師にははっきり伝えてください。
「あ、そう」と流されるかもしれませんが、それでも話すことは大事です。
>>277 病名は?
私見ですが、抗不安剤だけでの治療もありだとは思いますが、
だいたい3ヶ月経って回復傾向になければSSRI系を試すべきだと思います。
>>278 もう遅いかな?
デプロメールとトレドミンは1日量を守っていればいつのんでもいいので、すぐ飲んで大丈夫です。
ソラナックスは4〜6時間は効く薬ですから、服用間隔を3時間程度はあけたほうがいいでしょう。
今回の場合は、ロヒプノールもあることですし、寝る前のソラナックスは抜いていいでしょう。
280(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/01/04(金) 09:30:09 ID:Ujujb91D(2/6)調 AAS
>>276 肝心の「何を飲んだら落ち着くか」という質問に答えていませんでしたね。
デパスかピーゼットシーを、普段より多めに飲んでください。
デパスは一度に2mgまで、PZCは一度に8mgまで飲めます。
書類上の上限はデパス1日3mg、PZC1日24mg(これは私の記憶が曖昧)ですが、
デパスは眠気とふらつきとにさえ注意すれば無制限に増やして大丈夫です。
281: 2008/01/04(金) 10:53:34 ID:VJUI0Gfn(1/3)調 AAS
薬を飲んでいる限り欧米にいいように使われ続ける。
282(1): 2008/01/04(金) 11:01:23 ID:lhBl9iVN(1)調 AAS
睡眠薬を長期間服用していて耐性の付いていない方はいらっしゃいますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s