[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(1): 2007/12/21(金) 23:02:00 ID:rvS37bkD(2/2)調 AAS
お教えくだ初めてで不慣れですみません。
レンドルミンとサイレースも0.25と1(等価と言うのですか)は後者が強いように思います
いかがなものでしょうか?
医師から個人差はあるのは聞いていますが。
16(1): 2007/12/21(金) 23:10:25 ID:KkSKz9IH(1)調 AAS
正露丸で虫歯は治りますか?
17(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/21(金) 23:48:25 ID:4XLvSlUu(1)調 AAS
>>10
前者:眠剤
後者:安定剤、(眠剤)
>>12
の場合もあります。というか離脱症状が出ないように漸減していくのがセオリーです。
>>13
医師の処方とおり服用しないと治療になりません。
PZCスレ
つ 2chスレ:utu
>>14
どういう作用(抗不安、鎮静催眠、筋弛緩作用、、)の効用を効くと判断するのか?
人によります。どういう症状で処方されてるか、薬との相性など個人差大。
>>15
手元の 抗不安マニュアル(上島著) では 0.25:2 で等価とあります。
このような比較は全く意味がないです。
この場合、後者は途中覚醒の方向けで作用時間が長いという大きな違いがあるのです。
作用時間の違う(目的が違う)薬の強弱の比較は忘れましょう。
>>16
治りません。鎮痛効果はあるかも。歯医者へ。
というか質問がスレ違い。
18: 2007/12/22(土) 00:04:53 ID:hTQwSJLe(1)調 AAS
>>17
ティヒたん親切すぐる(*´ω`*)dクス
正露丸つめて歯医者行って来る
19: 14.15 2007/12/22(土) 00:11:07 ID:B0MNHZLk(1)調 AAS
ティヒさん有り難う
20(3): 2007/12/22(土) 00:16:02 ID:wwoRPfCP(1/2)調 AAS
胃の働きを良くする薬ではなく、胃の粘膜を保護する役割のある精神薬ってありますか?
21(1): 2007/12/22(土) 00:31:51 ID:6igZpOA/(1)調 AAS
質問させて下さいm(__)m
21時にソラナックス0.4mgを服用したのですが、今からデゾラム(デパス)とレンドルミンを服用しても大丈夫でしょうか?
22: 2007/12/22(土) 08:04:37 ID:Cp0cfMMF(1)調 AAS
>>13です。
ティヒ様助言ありがとうございます。
以前パキシルで酷い副作用が出た事がありそれ依頼薬変更されると不安になるようになってしまったもので今日から服用します。
あとスレ誘導していただき感謝します。
本当にありがとうございました。
23: 2007/12/22(土) 08:08:36 ID:FoqEyssP(1)調 AAS
>>12ですがティヒさんありがとうございました。参考にします
24(2): 2007/12/22(土) 09:47:29 ID:aBmFrR+P(1/2)調 AAS
今年の夏に、頭が痛くなり、呼吸が異常に苦しくなって、手足が痺れてきて、
とても我慢できるレベルじゃないので(自分的には脳卒中かと思うほど)、
夜間にタクシーで救急病棟に行きました。
すると血液検査等で過呼吸になってることが分かりました。
医者からは精神科に行った方がよいと言われましたが(恐らくうつ病)、
個人的な理由でそれはできません。
その夏の時と全く同じような酷い症状はこれまで3度ほどで、そこまで酷い
もので無い症状は何十回もありました。
(普通の気分・症状の時の方が半分以上)
できれば、一番酷い症状(死んだ方がマシなほど)の時にだけでも、
その症状をちょっとでも改善できる薬か、漢方のような市販の薬が
欲しいのですが、何かよいものはありますでしょうか?
できれば、よく知られてる大手の製薬会社の薬か、副作用のない漢方のような
ものがいいのですが・・
宜しくお願いしますm(_ _)m
25(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/22(土) 10:32:30 ID:KA08v3zY(1)調 AAS
>>20
他の方フォロー願う。
>>21
問題なし。ソラ+レンドルミンの就寝前服用も可。
>>24
それだけの症状に対応できる市販薬はないです。専門医の受診が急務。
精神科に戸惑いあるのでしたら、心療内科、神経科へ。
26: 24 2007/12/22(土) 10:38:58 ID:aBmFrR+P(2/2)調 AAS
>>25
そうですか・・
今こんな漢方??を見つけたんですが、
外部リンク[htm]:www.wakansen.com
こんなんじゃたいして効かないかな・・
27(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/22(土) 10:42:01 ID:LNcZpLep(1/3)調 AAS
>>20 その方向なら、スクラルファートが第一選択になります。
精神薬ではなく普通に内科とかでも出る薬ですが、精神科でも保険で出せます。
処方薬だと粉薬が一般的なので、錠剤がよければ市販薬で探してみましょう。
薬屋の店員さんに「スクラルファートの錠剤ありませんか」と質問してみるのが
手っ取り早いです。
28: 20 2007/12/22(土) 14:44:39 ID:wwoRPfCP(2/2)調 AAS
>>27
ありがとうございます。
29(1): 2007/12/22(土) 15:15:25 ID:oQPXnevk(1)調 AAS
昨夜 ノーシンピュアをODしてしまいました
今吐き気に襲われています
どうしたら良いでしょうか
30(1): 2007/12/22(土) 15:16:34 ID:vPGoLGBA(1)調 AAS
質問させて頂きます。
現在、うつで半年ほど通院していて、以下の薬をのんでいました。
朝昼晩
アモキサン 150mg/day
セディール 60mg/day
就寝時
アモバン
ハルシオン
ロヒプノール
セロクエル 200mg
先日上記にデパケンR(200mg×2)朝晩追加になったため服用したところ、吐き気・立ちくらみ・胸の圧迫感・中途覚醒・苛立ち・焦燥感が出ました。
副作用を見てみると吐き気やめまいなどはありましたが苛立ちなのどの記載はありませんでした。
気分安定剤で苛立ちなどの副作用がでることはあるのでしょうか?
このまま服用して様子をみるべきか服用を中止したほうがいいか迷っています。
アドバイスをお願いします。
31: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/22(土) 17:12:08 ID:LNcZpLep(2/3)調 AAS
>>29 量にも寄りますが、薬が体から抜けるまで我慢するしかないですな。
酷い場合は病院の救急外来の受診も考慮してください。
>>30 デパケンが合わなかったようですね。
服用を中止して数日経てば症状は消えると思いますので、それから医師に報告して
判断を仰ぎましょう。
32: 10 2007/12/22(土) 18:04:07 ID:3HTSVTBl(1)調 AAS
>>ティヒさん
レスありがとうございました。
33(1): 2007/12/22(土) 19:00:06 ID:/tVAPxgH(1)調 AAS
質問お願いします。
年末帰省してずっと熱っぽいんで内科に行く予定なのですが内科でも頼めば抗不安剤を一緒に処方してもらえるのでしょうか?
ちなみに
レキソタン
ルジオミール
マイスリーです
34(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/22(土) 19:08:43 ID:LNcZpLep(3/3)調 AAS
>>33 ルジオミールは抗不安薬ではなくて抗鬱薬なので難しいかなあ…
レキソタンとマイスリーはお薬手帳などがあればすぐに出ると思います。
35(2): 2007/12/22(土) 19:35:25 ID:g3kB6STt(1)調 AAS
精神薬を飲みはじめてからタバコ吸う本数が増え始めました
なぜですか?
ちなみに今日処方されたのはリスパダール、ソラナックス、マイスリー、ベンザリン
その前がリスパダールがトリプタノール、ベンザリンがベゲタミン
それ以外は同じでプラス不穏時にデパスです
36(2): 2007/12/22(土) 20:57:43 ID:bd8Zm5lF(1)調 AAS
長年癌を患っていた親父が亡くなって、鎮痛剤であるオキシコンチンが大量に余ってしまった。
調べるとアヘンアルカロイド系の麻薬だとのことだが、常人の人間が飲むと覚醒剤と同様の作用があるのだろうか?
37(1): 2007/12/22(土) 21:01:09 ID:8nQqABW+(1)調 AAS
ニラタック、ゼストロミンってどんな薬ですか?弱い薬ですか?
38: 2007/12/22(土) 22:03:23 ID:+B5FSdeb(1/3)調 AAS
>>37
>>4 参照
39: 2007/12/22(土) 22:06:59 ID:+B5FSdeb(2/3)調 AAS
>>36
不要となった薬は薬局に持って行って処分してもらいましょう
40: 2007/12/22(土) 22:08:57 ID:+B5FSdeb(3/3)調 AAS
>>35
単純に、ストレスが溜まってるからじゃないかな。
まとめて書けよ>>俺
41(1): 2007/12/22(土) 23:00:49 ID:8r2IHZkI(1)調 AAS
病気も怖いけど・・・、俺は薬の「重大な副作用」というのに妙に目が行ってしまい、
それが怖くて怖くてたまらない。病院で薬を貰ったら、まず「おくすり110番」とか「gooヘルスケア」で調べるんだけど、
重い肝障害とか、間質性肺炎とか、横紋筋融解症とか・・どれも致命的じゃん・・・。
漢方薬ですら、そういうことが書いてあるし・・・・。
病気を治すための薬で死ぬだなんて・・恐ろしくて薬すら飲めないよ・・・・。
42(1): 2007/12/23(日) 00:58:07 ID:PXmUWhhA(1)調 AAS
>>34さん
ありがとうございます。
地元が田舎なのでお薬手帳というものを見た事もなく、持ってないんですが
いつも薬局でもらう「あなたのお薬」って写真つきのあの説明書を内科の先生に見せてもダメですかね。。
所事情があって今回の帰省でクリニックの方には行けないっぽいんですがどうしても薬は必要なんで…けどレキとマイスリーがもらえるとわかって少し安心しました。
長文失礼しました。
43(2): 2007/12/23(日) 07:30:38 ID:Z3KtPIcb(1/2)調 AA×

44: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/23(日) 08:47:53 ID:2cTauGy8(1/2)調 AAS
>>35 私はノンスモーカーなのでわかりませんw
イライラしたときに吸っているのでしょうか…
だとすると医師に相談しましょう。
>>36 興奮剤ではなく、逆にいわゆるダウナー系の麻薬ですね。
薬局に相談して処分しましょ。
>>41 「重大な副作用」は滅多に起きないです。
読まなかったことにしましょう。
>>42 それで十分でしょう。
これを機会に、大きめのメモ帳を用意して自分でお薬手帳をつくってしまいましょ。
>>43 難しいですねえ。
ノリトレンやアモキサンを増量してもいいように思います。
他の人の意見も待ってみてください。
45: 2007/12/23(日) 09:50:22 ID:Xs3ZTMfV(1)調 AAS
ユーパン・ルボックス・チオスター・ビビットエース。
この中の薬で、背中や肩が痛くなったり、胸が痛くなる副作用のある薬はありますか?
46: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/23(日) 11:05:43 ID:QVbdGwPR(1)調 AAS
>>43
多剤処方になっちゃってますね。
>トフラニールは2週間強、トリプタノールは3週間弱で、
少量多種類投与ですので何がどの程度効いてるか判断できなくなります。
まず、どれか単剤maxを試し、効かないなら2番目に処方変更、、、
これで効く薬を見分けるしかないです。
トフラに限れば、75mg/day長期服用で悪化、125mgあたりから顕著に効果を感じ
現在、150mg/day固定。私のケースですが。
(200〜300mg maxを承知で)もっと増やすと効きますか?
と聞いたら「このくらいが限度ですね」との回答ですた。
47: 2007/12/23(日) 11:59:25 ID:Z3KtPIcb(2/2)調 AAS
44、46番さん、御意見有難う御座います。
大変参考になりました。
とりあえず、単剤maxをしてみたいと思います。
48(2): 2007/12/23(日) 15:48:41 ID:nAc79HI3(1)調 AAS
うつの者です。質問があります。
ベタナミンが効かなくて処方が昨日からアキモサンに変わったのですが、
今日、もう効果が出てきているような気がするのです。
主治医は「テンションが上がる薬」と言っていましたが、薬剤師は、効果が
出るまで1−2週間かかると言っていました。
しかし今日は気分がいいのです、休日のせいもあるかもしれませんが・・・
効きはじめにも個人差があるのでしょうか?
49: 2007/12/23(日) 16:07:03 ID:tj09NCyr(1)調 AAS
>>48
個人差はありますし、鬱にしても波がありますから、
今日だけで判断するのは危険ですよ。
50: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/23(日) 16:34:14 ID:2cTauGy8(2/2)調 AAS
>>48 アモキサンは一般的な抗鬱剤の中では効果が出るのが早い薬です。
ただ、1日だけでは判断がつかないので、1週間くらいは様子を見てください。
51(1): 2007/12/23(日) 16:56:14 ID:mTfMifQU(1)調 AAS
レキシンを飲み始めてから三日がたちました
信じられないかもしれないですが、パソコンの機動音から電話の受信音、好きな曲まで、全ての音が少し低く聞こえてしまうようになりました・・・
カラオケで言うキーが一つ下がった状態みたいな感じです
レキシンの副作用に聴覚障害とありましたがこれのことなのでしょうか?
これは治るものなのでしょうか? 教えてください
52(2): 2007/12/23(日) 17:11:27 ID:yTQjzLK8(1)調 AAS
5年前に処方されたマイスリーを飲んでも大丈夫ですか?
53(1): 2007/12/23(日) 17:16:51 ID:zVlQrRv6(1)調 AAS
>>52
製造から三年が使用期限だからやめときな
54(1): 2007/12/23(日) 18:06:38 ID:mBvfCXey(1)調 AAS
感情がわきあがってこない症状に効く薬はありますか?
55(2): 2007/12/24(月) 04:15:56 ID:YUmP0bXF(1/2)調 AAS
思い当たる理由も無いのに普通じゃ無い抑鬱状態と時折襲う苛々感で、
最近初めてメンクリに行きドグマチールを貰いました。
病名診断はまだ貰っていません。
服用感はとても良かったのですが、しばらくで生理ストップ、乳も出るようになり、
Jゾロフトに移行になりましたがこれはこれで吐き気がひどく
その対策にもなる薬と聞き、一旦止めた為余っていたドグマチールを一緒に飲むとかなり気持ちも体調も楽になります。
ナウゼリンはどうも効きません。
ドグマの副作用は婦人科にも平行してお世話になるとして、
Jゾロフトとドグマチールを併せて飲めないかと考えていますが、
この様な処方にして貰うのは何か薬理的に問題がありますか?
次の病院予約が三週間後なのでその時には相談しようと思うのですが、
その時に非常識な相談にならないか心配でまずこちらに相談に上がった次第です。
どなたかご回答下さると嬉しいです。
56(2): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/24(月) 06:22:26 ID:n328rRoP(1/4)調 AAS
>>51 半音低く聞こえる、というのはこの薬ではわりとよくある副作用です。
医師に相談してみてください。
>>54 あります。精神科に通院して適切な処方を受けてください。
>>55 そのような経過であれば、この2種類の併用は問題ないと思います。
ドグマチールは主に元気を出す薬で、ジェイゾロフトは主に不安を抑える方向に
働きますから、その意味でも適任です。
もし、ドグマチールはやめよう、ということになったら、類薬としてアモキサンを
推しておきます。
それにしても、ナウゼリンにも女性ホルモン系の副作用があるのに、
ドグマチールでは出てナウゼリンでは出ないですか…量の問題なのかな?
57: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/24(月) 07:28:36 ID:n328rRoP(2/4)調 AAS
>>52-53 まあ、飲んでも毒にはならないと思いますが、
5年前と現在とでは病状が違うでしょうから、
再度診察を受けて適切な薬を処方してもらうことをおすすめします。
58(1): 2007/12/24(月) 08:26:32 ID:OaRTDYw9(1/2)調 AAS
▼23歳女性です。精神科通院中です。
▼処方(服薬)内容
▽コンスタン0.4r 毎食後 一回×1T
ルボックス25r 朝食後 一回×1T
リスミー1r 就寝前 一回×2T
セロクエル25r 就寝前 一回×2T
セルシン2mg 頓服一回×1T
レキソタン2mg 頓服一回×1T
▼通院期間
7月初旬から現在
▼症状・効果・副作用など
▽過呼吸(硬直性痙攣、呼吸困難)、緊張、焦燥感、感情失禁、悪夢、自傷、躁鬱、多弁、確認癖、不安発作、倦怠感、食思不振、
副作用で空腹感無いことが嬉しい、痩せていくのが嬉しい、
▼困っていること
▽眠れませんと主治医に言ったらセロクエルが2Tに変わりました。
でも夜中に何度も醒めてしまい、
醒めるごとにレキソタン飲んでいます(不安から)
多くて4回です。
頓服の処方数が圧倒的に足りません
20錠を一週間で飲んでしまいました。
年明けまでの分だったのですが、無いと仕方ないので
近所の内科でセルシンとレキソタン20錠ずつ貰いました。
コンスタンも勝手に一回×3T飲んでいます(特に朝)
就寝前薬も三日分飲んでも夜中に醒めて、セルシン、醒めて、セルシンです…
59(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/24(月) 09:43:31 ID:n328rRoP(3/4)調 AAS
>>58 んー、いちど入院して集中的に治療したほうがいいように思います。
正月休みと有休を利用して、1週間くらい入院できませんかね?
処方内容も疑問です。
ルボックスは最低でも日量50〜100mgまで増量したいところですし、
不眠に対して睡眠剤を出さない意図も分かりません。
入院先(入院できないならせめて別の病院)の医師にセカンドオピニオンを
とることをおすすめします。
なお、レキソタンですが、これは5mg×3回が一日の上限ですので、
2mg錠なら1回に2錠半まで、1日総量では7錠半以内を目安にしてください。
60: 55 2007/12/24(月) 09:58:53 ID:YUmP0bXF(2/2)調 AAS
>>56
ナウゼリンとJゾロフトはまだ服用開始から二週間程で、
婦人科にの影響もまだ自覚が無いし制吐作用もあまり感じません。
生理ストップ等でドグマチールを止め婦人科に行った所、
ドグマチール続けたとしてもそのフォローはいくらでも出来ると言って貰えたのですが、
やはり医療費の点であちこちに通院するのは財政的にキツイので、
教えて頂いたアモキサンで打診してみたいと思います。
吐き気止めはナウゼリン以外に無いか聞いてみます。
とても頼りになるアドバイス有難うございました!
61: 2007/12/24(月) 13:07:02 ID:OaRTDYw9(2/2)調 AAS
>> >>59
ありがとうございます
レキソタンの上限知らなかったです
今は学生ですが3月に実家に帰ります
なにも予定して無く、自分の考えでは
本当に入院を考えていました
ありがとうございます
62(1): 2007/12/24(月) 13:52:06 ID:tFzYjCrD(1)調 AAS
抗うつ薬を長期間のむと性格が変わったりすることはあるのでしょうか。
63(2): 2007/12/24(月) 15:37:07 ID:b+nw0Sj+(1/2)調 AAS
ジェイゾロフト(当初75mgから最終的に25mgに減薬。飲んでいた期間は三ヶ月ぐらい)
を断薬しはじめてから約一ヶ月経ちます。
しかし、未だに離脱症状と思しき精神の不安定感、抑鬱感があります。
医師の話ではこの場合離脱症状が一ヶ月以上続く事はないという話なのですが、実際もっと長い間続く事はあるんでしょうか?
また、離脱症状で精神が不安定になったり、鬱状態になったりすることはあることなんでしょうか?
単なる離脱症状なのか、それとも抑圧されていた鬱症状が発現してきたのか、判断しかねます。
医師の言葉によるともう離脱症状の期間は過ぎたハズなのですが、まだクラッとしたりする感覚が残っているので自分では疑問に思っております。
※ちなみに今はメイラックス1mgを一日二錠のんでおります。
ご回答お待ちしております。
64: 2007/12/24(月) 15:37:43 ID:8hqOKzV3(1)調 AAS
>>56
よくあることなんですか 安心しました
主治医に聞いたところ飲むのを辞めれば一週間もすれば治るそうです
ありがとうございました
65(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/24(月) 16:34:08 ID:n328rRoP(4/4)調 AAS
前スレ、埋められてしまったか…師走らしく第九でも歌ってシメたかったのですが。
>>62 そういう話は報告されていません。
>>63 再燃したとみるのが妥当でしょう。服用再開をおすすめします。
66(1): 2007/12/24(月) 18:39:58 ID:DrvOcOSc(1)調 AAS
質問です
今心寮内科でデパスとロヒとマイスリーとパキシルを処方されてます
けど先生が合わず違う病院で薬をもらいたいのですが
ロヒとマイスリー位なら内科でももらえますか?
その場合今までロヒとマイスリーを貰ってたから出してほしいと言えば良いんですよね…?
今まで行ってた病院名やなぜそこで貰わないの聞かれるのでしょうか…?
あと出来たらデパスも欲しいのですがデパスは内科では無理ですよね…?
回答宜しくお願いします。
67: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/24(月) 18:47:39 ID:AAPOhkmc(1/3)調 AAS
>>66
そうです。デパスも内科の看板でメンヘルにも詳しければ安定剤として処方されます。
でなければ、薬クレ、と来られても良心的な医者なら
私は処方箋作成係じゃないし、診察もできないのに処方箋かけないよ、で終わりかと。
68(1): 63 2007/12/24(月) 19:07:18 ID:b+nw0Sj+(2/2)調 AAS
>>>65
コメントありがとうございました。
69: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/24(月) 20:55:24 ID:AAPOhkmc(2/3)調 AAS
あ、レスが的ハズレなので訂正。
>>68
>今心寮内科でデパスとロヒとマイスリーとパキシルを処方されてます
>けど先生が合わず違う病院で薬をもらいたいのですが
きちんとした診察を受けれる病院へ通いましょう。ある程度のところで妥協しましょう。
70(1): 2007/12/24(月) 21:14:56 ID:zz8WJFPO(1)調 AAS
マイスリー、ジプレキサ、ロヒプノール。
病名は教えてもらっていません。
夜、眠れなくなって。幻聴が聞こえるようになりました。
聞いてみたいけど・・聞くのがこわいです。。
71(1): 2007/12/24(月) 21:40:35 ID:XWuIk4N1(1)調 AAS
統失でリスパダール毎晩飲んでます。体調普通なんで飲みたいとあまり思わないのですが、続けないとダメですか?
72: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/24(月) 22:10:22 ID:AAPOhkmc(3/3)調 AAS
>>70
幻聴、ジプレキサ服用からして統合失調症かな。ちゃんと治るのでご安心を。
>>71
ちゃんと服用しましょう。
73(1): 2007/12/24(月) 23:26:16 ID:5641pqEx(1)調 AAS
ここでお伺いすることではないのですが、ここ数日、やたらに消えたい、死にたい
ような願望が強くなってきて困っています。特に家や会社にいて人と接してる
時はつらい(表向きのキャラと本当のキャラのギャップがあるようなので)
とりあえず、今、いろいろ処方されてる薬を並べて見ました。
精神系はデパス1mgが20錠、トリプタノールが10錠、トレドミンが20錠、レスリン30錠、
その他、ブスコパンやらの胃薬が少々・・これぜーんぶ飲んだら明日の朝、
死んでますか?
74(2): 2007/12/24(月) 23:35:49 ID:olGtHFBh(1)調 AAS
パニックで薬を16種類6年飲んでます。
最近胃が凄い痛いのですが安定剤などで胃や他の臓器を悪くする事ってありますか?
血液検査はずっとしていません。
75: 2007/12/25(火) 00:30:15 ID:Ey86SiG6(1)調 AAS
>>74
ありますよ。検査してください。
76: 2007/12/25(火) 00:45:54 ID:7v1LTEd4(1/2)調 AAS
74さん有難うございます。
77(2): 2007/12/25(火) 04:27:26 ID:EP0GZV5o(1/2)調 AAS
私はリスパダール半錠とパキシル二錠を毎晩飲んでいます。
実は腹痛で救急で行ったところ、ノロウイルスだろうといわれまして
プリンペランというものを処方されました
しかしコレを飲んだ後、腕顔、腹がしびれたようになり、
そわそわ落ち着かなくなり、一日中外を歩き回らなければいけないような
状態にまでなってきたため、急遽使用を中止し、もう1日と16時間がたちましたが、
まだ症状は軽くなりません。どれくらいしたら体から薬が完全に抜けるのでしょうか
78(1): 2007/12/25(火) 04:37:17 ID:EP0GZV5o(2/2)調 AAS
ちなみにこの薬ドパミン(D2)受容体遮断
系だった。
飲むんじゃなかったよ。。
79(1): 2007/12/25(火) 04:46:23 ID:PrToNoGC(1)調 AAS
ルボックスを朝晩2錠ずつ飲んでます。
過食の傾向があるのでサノレックスが欲しいと
先生に行った所、精神的な病気の人は
飲まない方がいいと言われました。
ルボックスと飲み合わせが悪いのでしょうか?
なぜサノレックスは駄目なのでしょうか?
80(1): 2007/12/25(火) 05:19:29 ID:+nbSiUNF(1)調 AAS
境界例に良い薬わかりますか?鬱状態がひどいです。個人差がありますが、境界例の人がよく飲んでいる、相性が良い安定剤を教えて下さいm(__)m
81: 2007/12/25(火) 05:22:10 ID:7v1LTEd4(2/2)調 AAS
>>77
プリンペランで具合悪くなった事あるよ。
まず水など飲んで早く体から出した方がいいかも。
82: Riz ◆Riz...uDeQ 2007/12/25(火) 07:30:45 ID:xjO3QNjg(1/3)調 AAS
>>73
死にませんよ。
消えたい、死にたいと思うのは病気の所為です。きちんと治療しましょう。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>74
テンプレート>>6-7を参考にして、服用しているお薬全てを記載して下さいませ。
胃の痛みとなっているお薬があるかもしれません。
>>77-78
1-2日でお薬は体から抜けると思いますが、症状はもう少し続くかもしれません。
掛かり付けの精神科や心療内科で相談してみて下さい。
83(1): Riz ◆Riz...uDeQ 2007/12/25(火) 07:32:24 ID:xjO3QNjg(2/3)調 AAS
>>79
ルボックスとサノレックスは相性が悪いですし、医師の云う通り、精神疾患、
特に不安感や抑鬱状態にある人には症状を悪化させかねないので向きませんよ。
>>80
境界例といっても、症状はさまざまです。
抑鬱状態が強いなら抗鬱剤でしょうし、どんな症状に困っているかを
診察で話して、適切なお薬を処方してもらいましょう。
84: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/25(火) 08:15:36 ID:UP6qGTTX(1)調 AAS
>>83 サノレックスは化学構造が覚醒剤に似ているので、依存性があります。
安易に飲むべき薬ではないです。
サノレックスに健康保険が適用される条件としては、
・BMIが35以上
・食事改善と心理療法で効果が不十分
・服用は3ヶ月以内
という厳しい条件がついています。
85(4): 2007/12/25(火) 19:09:03 ID:wiETH7YW(1)調 AAS
デプロメールのジェネリックが来年度でるというのは本当ですか?
「●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●38」のスレッドで見ました。
86(1): 2007/12/25(火) 19:55:57 ID:/HB4xeZ2(1)調 AAS
ドグマチール
パキシル
サイレース
レボトミン
セディール
ワイパックス
上記の薬を処方されていますが、一緒に下剤を飲んでも大丈夫でしょうか?
87(2): 2007/12/25(火) 20:33:16 ID:xOh21hb3(1/2)調 AAS
薬に消費期限はあるのでしょうか
最近陰鬱で外出もままならないので2年前に処方された薬を服用しようかと思うのですが
88(1): Riz ◆Riz...uDeQ 2007/12/25(火) 21:02:59 ID:xjO3QNjg(3/3)調 AAS
>>86
市販の下剤でしょうか?
おそらく問題はないと思いますが、質問の際はお薬の名前も記載して下さいませ。
>>87
お薬の使用期限はだいたい3年から5年で、製薬会社や病院、薬局に
保管されていた期間を考慮すると2年くらいでしょう。
2年前と病状や症状が同じとは限りませんし、診察を受けて、
必要であれば適切なお薬を処方してもらって下さい。
--------
※ >>85 未回答です。どなたか分かる方よろしくお願いします。
89(3): 2007/12/25(火) 22:26:58 ID:AyxNUP01(1)調 AAS
リスパダール液飲んだらどのくらい、お茶とかのんじゃいけませんか?
90: 87 2007/12/25(火) 22:29:31 ID:xOh21hb3(2/2)調 AAS
>>88
ありがとうございます。少量だけ服用して
出来る限り早く病院に行くことにします
91(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/25(火) 22:33:36 ID:Rtt9xWPv(1/4)調 AAS
>>85
ガセでしょう。
プロザック P3終了・申請中 ていうのは有るが。
外部リンク[htm]:www.yama-arashi.com
92(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/25(火) 22:38:12 ID:Rtt9xWPv(2/4)調 AAS
>>85
新薬にすぐジェネリックがでるわけがない。
外部リンク[html]:www.emec.co.jp
93(2): 2007/12/25(火) 22:40:11 ID:t6u/fZ36(1/2)調 AAS
朝昼夜にレキソタン一回5mg×3Tを服用しています。
これから服用する量を減らすか止めようと考えてます。離脱症状を防ぐには、
どう減らせば良いか教えて下さい。
94: 2007/12/25(火) 22:43:00 ID:t6u/fZ36(2/2)調 AAS
>>93
間違えました。レキ一回1T×3です。
95(1): 2007/12/25(火) 22:48:29 ID:s5v0Wju1(1)調 AAS
マイスリーが切れてきて困っているのですが、心療内科に行き、マイスリーがほしいです、と医師に言えば処方してもらえますか?
96(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/25(火) 22:48:58 ID:Rtt9xWPv(3/4)調 AAS
>>93
ほどほど強い薬なので、一度ジアゼパムとかに置換してから減薬してはいかが?
>レキ一回1T×3です。
意味わからないです。>>6-7参照。
97: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/25(火) 22:50:28 ID:Rtt9xWPv(4/4)調 AAS
>>95
不眠で常用してることを伝えれば処方されるでしょう。
お薬手帳を持参して見せれば確実です。
98: 2007/12/26(水) 00:09:05 ID:GTR1fg1l(1)調 AAS
>>96
レキソタン錠5を朝昼夕食後、1回1T×3回です。
すみませんでした。
99(1): 2007/12/26(水) 02:19:08 ID:5U+yTwIs(1)調 AAS
質問させてください。
怒りをしずめて気持ちを安定させる薬はありますか?
100: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/26(水) 06:48:00 ID:zxApNOSt(1/2)調 AAS
>>89 すいません、他の人の回答をお待ちください。
>>99 弱いものから、眠ってしまうほど強いものまでたくさんあります。
精神科・心療内科にかかって適切な処方を受けてください。
101: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/26(水) 08:15:01 ID:zxApNOSt(2/2)調 AAS
>>85 >>91-92 ガセの可能性が高いと私も思いますが、
ルボックスは開発からはかなり期間が経過しているので、
そろそろ出てきてもおかしくないようには思います。
米国での特許申請時期とかを調べてみないと何とも言えませんが…。
102: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/26(水) 21:03:22 ID:g5jCqmjs(1)調 AAS
>>89
要はカフェインと相互作用あるの? ですよね。関係ないと思いますよ。
カフェインは(1A2)、リスパダールは(2D6)だから。
外部リンク:ja.wikipedia.org
103(1): 2007/12/26(水) 21:16:07 ID:YM5Dh8yS(1)調 AAS
精神的な吐き気があり、レキソタンとソラナックスを使用中。
今度飛行機に乗るんですが、酔い止めかプリンペランでも併用したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
ふだんは安定剤で足りるのですが、絶対吐き気だけは困るんです…
104: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/12/26(水) 21:47:30 ID:4aMBBMIe(1)調 AAS
>>89
製薬会社が作っている「服薬指導」の冊子にこう書いてあります。
|<その他食物>
|リスペリドンの吸収に及ぼす食事の影響は認められていません。また、現時点では食物と
|の相互作用も報告されていません。
|しかしながら、リスパダール内用液と茶葉抽出飲料(紅茶、烏龍茶、日本茶等)及びコー
|ラは、混合すると含量が低下することがありますので、これらの飲料と希釈して使用する
|ことは避けるよう指導してください。
したがって、お茶やコーラに溶かすことはやめてください。
併用自体がだめとは書いてありませんので、服薬の前後にお茶などを飲むのは問題ないとは
思いますが、慎重に考えるならば30分〜1時間の間隔をあけたほうがいいでしょう。
>>103
併用はかまいませんが、眠気が強くなることに注意してください。
(乗り物の酔い止めは眠くすることにより効果を出しているという面も多分にありますが)
105(1): 2007/12/27(木) 01:20:01 ID:8i8oBVoP(1)調 AAS
アモバン飲んだら口の中がすごい苦いんですけど、どうしたらいいですか?
解消する方法とか…慣れるしかないんですか?
106(1): 2007/12/27(木) 03:49:16 ID:+ibePds4(1/2)調 AAS
下垂体腫瘍でカバサール週一0.5mg長期服薬中の者です。たまたま怪我して整形外科に行き、デパスを処方されました。飲み合わせどうなのでしょうか?素人ながら調べてみたところ、効き目相殺では?と思ったのですが…?
よろしくお願いいたします。
107(1): 2007/12/27(木) 03:51:16 ID:g7IyJPUR(1)調 AAS
ハルシオンって即効性ないの? あっデパスもね
2時間効かない
108(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/27(木) 05:06:52 ID:wbTCefdm(1/3)調 AAS
>>105 薬を変えるしか方法はないです。
>>106 その整形の先生にはカバサールのことは伝えましたか?
それはそうと、いまケータイなので資料が参照できません。
他の人のレスをお待ちください。
>>107 ハルシオンもデパスも速効性があります。
ハルシオンは入眠用の薬で、2〜3時間で効果が切れます。
デパスは4〜6時間ですので、睡眠剤として使うにはちょっと弱いかもしれません。
109: 2007/12/27(木) 08:34:03 ID:eobk+h9a(1)調 AAS
明け
110(2): 2007/12/27(木) 10:00:22 ID:jHXUW5k2(1)調 AAS
すみませんォォ
ちょっとお聞きしたいのですが、安定剤と抗うつ剤の違いは何なんですか?
今、安定剤飲んでて、次にもし薬効かないなら抗うつ剤にします、と言われました。
何だか不安で・・・
知ってる方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
111: 2007/12/27(木) 10:17:44 ID:+ibePds4(2/2)調 AAS
>>108
レスありがとうございます106です。カバサール服用の件は伝えてあり先生もカルテに書きこんでました。
112: 2007/12/27(木) 10:19:35 ID:qkWWz87n(1)調 AAS
>>110
そう言う初歩的な事はググれば一発で出るのに
113: HDI@遅い昼休み ◆4ubm5rIYeA 2007/12/27(木) 13:21:49 ID:gjraDsuI(1/2)調 AAS
>>110 抗不安剤は脳内のGABA神経系に作用し、不安を抑える脳内物質GABA
(γアミノ酪酸、ギャバ)を増やします。すぐ効いて、薬が体から抜けたら
すぐ作用が切れるという特徴があります。
抗鬱剤は脳内のセロトニン神経系、ノルアドレナリン神経系に作用し、
不安を取り除いたり、やる気を出したりします。だいたい2週間以上
飲み続けてから効果がじわじわと出てきます。Z
114(1): 2007/12/27(木) 15:26:15 ID:yuKapEbW(1)調 AAS
引越しして病院が変わりました。しばらくソラナックスだけで眠れて
いたのですが、セレネースからインプロメンに変わってから、睡眠薬を
飲まないと眠れなくなりハルシオンとロヒプノールのストックがきれた為
同じ薬を処方してくれるように頼んだのですが、「どっちも処方期限があるし依存があるから」と
ベンザリンを処方されました。これは普通の対応でしょうか?
115(1): 2007/12/27(木) 15:28:05 ID:K0Rm418C(1/2)調 AAS
テシプールを服用しているのですが、過食が酷いです。
他の方はどんな症状が出ていますか?ご意見が聞きたいです。
116(1): 2007/12/27(木) 15:31:27 ID:zo2P5B5N(1)調 AAS
通院し薬を飲んでいますが、
院で専攻中の勉強に集中できません。
セルシンとルボックス50を日に三回、寝る前にハルシオン0.25とエビリファイとロヒプノールです。
この中にどれか、意欲や集中力がなくなるクスリはありますか?
今すぐにでも改善したいぐらい困っています。
117(4): 2007/12/27(木) 15:58:10 ID:wbTCefdm(2/3)調 AAS
質問です。
セロクエルを飲んで躁鬱の躁状態になることはありますでしょうか。
教えてください。
118(2): HDI ◆4ubm5rIYeA 2007/12/27(木) 17:14:57 ID:gjraDsuI(2/2)調 AAS
>>114 うーむ、医師の好みのような。
ハルシオンやロヒプノールは14日分しか処方できませんが、ベンザリンは
癲癇にも使われるため、たしか90日分まで処方できたはずです。
>>115 ご遠慮ください:人探し・アンケート。
過食がひどいようならば医師に伝えて薬を変えてもらいましょう。
>>116 元気を出すための薬がエビリファイだけでは弱いような。
トレドミン、ドグマチール、アモキサン、トリプタノール、四環系各種…あたりを
試してみることをお勧めします。
>>117 躁状態ではなく統合失調症の陽性症状では?
ご遠慮ください:医学薬学の高度な専門的内容。
119(2): 2007/12/27(木) 17:29:04 ID:ONu8NCRJ(1)調 AAS
相談お願いします。
いつもパキシルを常用してる鬱患者です。
効きが悪くパキシルの量を増やして欲しいと医者に頼んでみたら量を増やすのではなくパキシルとルボックスの両方飲めばいい。
と言われパキ、ルボ、両方処方されました。
違和感を感じたのですがこれは普通の事でしょうか?
120(1): 117 2007/12/27(木) 17:38:13 ID:wbTCefdm(3/3)調 AAS
>>118
ありがとうございました。
統合失調症について調べてみます。
121(2): 2007/12/27(木) 19:00:34 ID:Yob5sidg(1)調 AAS
パキシルの断薬でのシャンビリは経験済みなんですが
やはり三環系のトフラニールとかプロチアデンも
断薬すると神経過敏のような・・・パキシル断薬時と同じような事は起こりますか?
また、抗不安剤のレキソタンの断薬ではどんな事が起こりうるものでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
122: [sager] 2007/12/27(木) 19:12:18 ID:K0Rm418C(2/2)調 AAS
>>118
すいません・・・。分かりました。
123(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/27(木) 20:20:34 ID:4NEKTu6I(1/2)調 AAS
>>119
セオリーではないが医師の処方癖かと。
両方飲めばよい発言に、理屈で反論すればよいかと。
>>120>117
セロクエルの処方量は?
統失の陽性症状=躁 ではないです。念のため。幻覚やら妄想やら、、、
>>121
>断薬すると神経過敏のような・・・パキシル断薬時と同じような事は起こりますか?
シャンビリは起きません。
>また、抗不安剤のレキソタンの断薬ではどんな事が起こりうるものでしょうか?
頭痛とか不安が服用時よりも増したり、いろいろです。もちろん皆がでるわけではありません。
124: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/12/27(木) 20:21:38 ID:4NEKTu6I(2/2)調 AAS
武田 笑顔いいな
125(1): 2007/12/27(木) 22:30:02 ID:+VA3ItZn(1)調 AAS
個人輸入のJISAで、アモバンのゾロを買ってるんですが、睡眠剤の一覧に「ソナタ」って言うのがあります。これを知ってる方いますか?何のゾロでしょうか? どんな種類の眠剤でしょうか?
126: 2007/12/27(木) 23:00:31 ID:f/0Eshac(1/3)調 AAS
>125
>3
[スレ/板違いです]:未認可薬
127: 2007/12/27(木) 23:01:19 ID:f/0Eshac(2/3)調 AAS
だけでは可哀想なので
【合法】個人輸入代行薬#3【未認可】
2chスレ:utu
あたりに行ってみるとか。。。
128(2): 2007/12/27(木) 23:06:19 ID:A3Mx4h/Q(1)調 AAS
メンヘル系のお薬を服用していて何か病気を引き起こす可能性はありますか?
129: 2007/12/27(木) 23:11:54 ID:f/0Eshac(3/3)調 AAS
>128
>3 [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない) かなぁ・・・
極端な話、風邪薬でも尋常じゃない量飲んでれば肝臓やられて、肝硬変とかで死ぬことだってあるわけで。。。
130: 2007/12/27(木) 23:16:52 ID:AD8fQW+n(1/2)調 AAS
>>117
セロクエルを飲むことで病態が変化し躁が出ることは病気によっては良くあります。
>>119
パキシル増量による副作用を懸念するときにはよくある処方です。
ルボックスのが副作用弱めですからね。
131(1): 2007/12/27(木) 23:18:30 ID:AD8fQW+n(2/2)調 AAS
>>128
あります。
132(2): 2007/12/28(金) 00:01:03 ID:93UWK+xP(1/2)調 AAS
>>131
やはり肝臓系の病気でしょうか?例えばどのような病気が考えられますか?
133: 2007/12/28(金) 00:12:06 ID:gbv0jW4L(1/5)調 AAS
>>132
薬の種類によって違います。
134(1): 2007/12/28(金) 00:20:04 ID:QBAqVQ8G(1)調 AAS
>>132
肝臓以外にもいくらでもある。
挙げても切りがないし、あなたを不安にさせるだけなので、挙げない。
ただ、精神科の薬は内科の薬に比べ病気の原因になりにくいことだけは確か。
精神科ってあったって死ぬわけじゃないこと多いから危険性のある薬使わないけど、
内科は死ぬ危険性と隣り合わせだから使ってる薬に危険なものが多い。
135(1): 2007/12/28(金) 00:23:52 ID:93UWK+xP(2/2)調 AAS
>>134
ありがとうございます。因みに、糖尿病やガンになる可能性はあるのでしょうか?
136: 2007/12/28(金) 00:29:31 ID:gbv0jW4L(2/5)調 AAS
>>135
板違いなのでその辺にしておきな。
137: 2007/12/28(金) 01:35:59 ID:rmxDp6RM(1/3)調 AAS
ID:AD8fQW+nのは躁状態、誇大妄想の知ったかだから。
デイケア通ってる廃人だし。
精神科:デイケア関連 その20
2chスレ:utu
721 :優しい名無しさん:2007/12/27(木) 21:00:01 ID:AD8fQW+n
>>720
いえいえ、私は気分なんて害してないですよ。
このスレには10年選手もたくさん居らっしゃるのを気にしただけです。
勘違いさせたとしたら、本当にごめんなさい。
138: 2007/12/28(金) 01:40:23 ID:rmxDp6RM(2/3)調 AAS
ID:AD8fQW+n=ID:QBAqVQ8G
139: 2007/12/28(金) 01:50:21 ID:rmxDp6RM(3/3)調 AAS
>セロクエルを飲むことで病態が変化し躁が出ることは病気によっては良くあります。
セロクエルで躁転のソース希望。
>パキシル増量による副作用を懸念するときにはよくある処方です。
>ルボックスのが副作用弱めですからね。
パキシルは単剤で増量したら保険効かなくなるからじゃん。
効能承認の診断名と用法あげてみ。
140(1): 2007/12/28(金) 02:44:27 ID:KJn3Ck1E(1/2)調 AAS
レキソタン2mg錠をよく喉に引っ掛けてしまうのですが(服用時、ほぼ毎回)、喉の奥で溶かすのとちゃんと胃で溶かすのでは、やっぱり持続時間とか効き目の強さとか違いますか?
141(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/12/28(金) 05:19:39 ID:xZiDUKWK(1)調 AAS
>>140 ひょっとして水なしで飲んでます?薬はコップ1杯の水で飲みましょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s