レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part43■□
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>12 > 話が遠回りしましたが、いわば「北風と太陽」のようなものでしょうか。 > > たとえ直接的に死を連想させない言葉であっても、時にはより人を深く傷つけ、 > さらには死のみに限らず、様々な予測不能な事態への引き金にさえなり得るほどの > 力を秘めているという現実を、もっと幅広く柔軟に考えていただきたい。 > 言葉自体が持つ表面的な印象だけでその重さや効果、さらにはその後の行動までをも > 推定し区別するのは、あまりに短絡的ではなかろうかと疑問を感じざるを得ません。 > > そのため数ある暴言の中から「自殺・自傷」という部分だけをわざわざ抜き出して、 > 特別扱いとするのは果たして妥当であるといえるのか。さらに元々この一文が > 「特定の標的を狙い撃ちする」ところから始まったという経緯を鑑みれば > 無理もないことかもしれませんが、いささか視野狭窄に陥ってはいないだろうかと。 > > > 『・一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。』 > 『・あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。』 > > > これだけ一般化・汎用化され、しかも視覚的にも強調された十分立派な注意喚起文が > あるにもかかわらず、それを脇に追いやり、影を薄くさせてまでして掲げるほどの > 価値があるとは、様々なケースを想定した場合には、やはり考えにくいのです。 > > もちろん「自殺・自傷行為を助長する書き込み」は決して許されてはならない。 > 「行為を助長する」という表現ゆえに迷ったことは事実ですが、意見の大勢を鑑みるに、 > その一面だけに焦点を当て、わざわざ特別待遇を与えるほどの必然性はない。 > > 断罪されるべきは言葉そのものではなく、為された行為であるとも捉えるならば、 > 広範的に「暴言や蔑視は禁止」と集約するのが、一つの板のLRとしては適切ではないか。 > よってあえて一石を投じる意味からも「不要」であるとさせていただきます。 >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.303s*