[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 2007/01/16(火) 00:27:36 ID:3cQ+EMB6(1/4)調 AAS
知的障害者を対象に製作した番組で、自立して賃金で生活できるような就業場所を探していた。
ロート製薬の工場の担当者は、採用になかなか好意的だったけれど結果的に断念。
返品されてきた薬の容器の蓋とガラス製のボトルの分別作業をやらせてみた所、少し無理がある
ように見えたんじゃないかな。個人的には普通の人がやってもあんなもんだと思うけどね。
小規模障害者施設で野菜の測り方を教えられていた。タイトル通り『働きたいけど働けない』。
ここにいる精神疾患の患者には当てはまらない自立支援法の取り組みを紹介する番組だったよ。
814
(1): 2007/01/16(火) 00:48:42 ID:3cQ+EMB6(2/4)調 AAS
そんな事いわれても、そういう番組だったんだから仕方がないよ。
825
(2): 814(=812) 2007/01/16(火) 14:51:33 ID:3cQ+EMB6(3/4)調 AAS
>>823
ご挨拶だな。番組の内容を教えてくれというから説明してやったのに。
831
(1): 825(=812) 2007/01/16(火) 22:05:10 ID:3cQ+EMB6(4/4)調 AAS
>>826
いえいえ、こちらこそ。心遣い有難う。今日の番組の内容も身体・知的障害者用の住宅と
地域での自立にポイントを絞っていましたね。わたしは母がグループホームの職員なので
ちょっと気になる点がありました。が、精神疾患の方の情報はまだ取り上げてませんでしたね。
話は変わりますが、あの『赤旗』でさえ、精神障害の方への情報記事は手薄で専ら身体障害者
の自治体別施設利用費の割合や補助額に力点を置いてます。鬱が精神論では治らないのは周知
の事実ですが、時折、支援を受けている者が批判されるのは、医師の診断能力にばらつきがある
からではないでしょうか。一時的な憂鬱な状態と本格的に治療が必要な病になっていて支援の必要
がある場合を見極められる医師が少ない事も、一般に理解されにくい原因なのではないかと思っています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s