[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553
(1): 2006/12/21(木) 16:27:35 ID:KOueWko7(4/7)調 AAS
>>551
> もれは2回に1度は基本料だけですが?
>
> 検査処置以外は、基本料のみ
> あっても処方箋発行料だけだよ
そりゃ、お前のかかっている内科がおかしいんだよw

> 処置や検査は別な計算だといっているのに「基本料だけですむわけない」って推測
推測じゃなくて、実際に明細を見たら基本料だけじゃないんですけど。
まぁ、内科にしろ、整形外科にしろ、基本料で済むんなら診療所は潰れているよw

> やっぱり死んだ方が良いんじゃないの
そっくりそのままお返しします
554
(1): 2006/12/21(木) 16:52:21 ID:lRUijx9S(1)調 AA×

555
(2): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 17:12:41 ID:fL729d8o(5/6)調 AAS
>>553
検査量を別に計算する基本料の額を
>間違ってる
ってほざいたのはおまえだろ

基本料は基本料
検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
消化器内科なんか処方だけだからな

おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
検査や処置は別勘定だと言っているのに
おまえの狭い知識で語ってるんだろ
素直に自分の見識の狭さを認めろカス
556: 2006/12/21(木) 17:33:49 ID:yyj/9kWq(3/5)調 AAS
>>555
無駄な消費をするな。その内、お前も荒らし扱いになる。
>>377 >>554をよく読め。世の中には「負けるが勝ち」という諺もある。
少しは賢くなれ。
557
(3): 2006/12/21(木) 17:43:32 ID:Y/yAo5Zd(1/2)調 AAS
えっと、病院から12月4日に市役所に申請書を提出したらしいんですけど
結果が出るのは大体1〜2ヶ月頃と見ていいでしょうか?
それから、恥ずかしい話ですが、国民健康保険料を滞納とまではいかないけど
いつも1ヶ月遅れくらいのペースで支払ってます。
市役所から見ると今現在1か月分が未払い状態です。
このような場合、認可が下りなくなったりするものなんでしょうか?
558
(1): 2006/12/21(木) 18:21:21 ID:Bs3SuhRJ(1)調 AAS
>557
私も申請したばかりです。
私の場合は病院で申請書をくれて自分で記入して役所へ持って行きました。
役所ですぐに受領印を押してくれて、控えをいただきました。
医者の診断書が出てるので審査?なしで必ず許可が下りるといわれて証書が
届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割になりますよ。
との事でした。ちなみに1ヶ月程で証書は届くそうです。ちなみに埼玉です。
559
(1): 2006/12/21(木) 18:41:00 ID:FeHByAFQ(1)調 AAS
>>557
大体1〜3ヶ月で届くみたいです。届くまでは558さんの言うように申請書の控えで大丈夫です。
国民健康保険料は…多分大丈夫じゃないかな?
560
(1): 557 2006/12/21(木) 18:57:42 ID:Y/yAo5Zd(2/2)調 AAS
>>558-559
ありがとうございます。

私もそれ(届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割)を期待していたのですが、
許可が下り次第、3割で支払った分を返還、という形をとっているようです。
「12/4に申請書を出しましたので、認可が下りたら4日からそれまでの分はお返ししますのでー」
と普通に言われてしまいました。
今日は年末年始を挟むので20日分の薬だけで5千円越えてちょっと痛かったです。。
保険料の遅れが原因で認可が下りないとかなるとちょっとツライなぁ。。そうでない事を祈るばかり。
561
(1): 2006/12/21(木) 19:07:48 ID:yyj/9kWq(4/5)調 AAS
>>560
申請書の控えで1割になる自治体とならない自治体があります。
県の保健所へ確認して下さい。
562
(1): 2006/12/21(木) 19:38:51 ID:KOueWko7(5/7)調 AAS
>>555
> 基本料は基本料
> 検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
> 循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
> 代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
> 消化器内科なんか処方だけだからな
お前、明細の見方を知らないんじゃねーのw
しかしまぁ、マジで病院のハシゴが趣味なのか、そういうのは困るなあ〜

> おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
> 検査や処置は別勘定だと言っているのに
> おまえの狭い知識で語ってるんだろ
> 素直に自分の見識の狭さを認めろカス
そっくりそのまま返すw
誰も別勘定とは言ってないし
これまでの流れでは、見識が狭いのはお前だろ、どう見ても

ということで、精神科と内科、継続治療の場合はどちらが高額ですか?
どう見ても内科ですね、ありがとうございました。

>>561
症状も知らないで返答する辺りが、制度の悪用を勧めているとしか思えないな
563
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/21(木) 20:38:35 ID:fL729d8o(6/6)調 AAS
>>562
味方を知らないのはおまえだろw

検査なんて言うのは何かもであるんだよ
しかも人によって違う

だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?

漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっているが
簡単な検査処置は基本料に含まれているから
眼科の検眼を除くと処方料以外は加算されていない。

たまに検査が入ってきて検査料が加算されるけどな

でも、トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科だな
薬価も高いし

おまえが他の科にどんだけかかっているのかどうかもしらんが
おまえの世界は狭すぎると言うことだ

あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな
564
(1): 2006/12/21(木) 21:13:12 ID:yyj/9kWq(5/5)調 AAS
アロエ ◆HiVOeERDjQ も荒らしに認定します。
565
(1): 2006/12/21(木) 22:10:41 ID:a4zZ1o/2(1)調 AAS
>>377から

放置推奨。

・相手は無意味な議論でスレを荒らし、
通常のスレ進行や情報交換を阻害するのが目的です

・構ったら負け。スルーするとレスするのも負け。
完全放置の上で、通常のスレ進行(どれだけ亀でも)を続けるのが最も有効な手段です。

・自立支援・年金・手帳、各スレにおいて、
「精神障害者に対する福祉政策、優遇措置、救済措置」そのものを非難する、
類似の荒らし行為が頻発しています。
IDが違うからと油断せずに、「またアレか」とスルーするスキルを。
566
(1): 2006/12/21(木) 22:31:16 ID:KOueWko7(6/7)調 AAS
>>563
> 検査なんて言うのは何かもであるんだよ
> しかも人によって違う
>
> だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?
あのう、検査しないで済む治療なんてあるんですか?しかも、継続治療で。

> 漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっている
なるほど、病院通いを楽しんでいるヲタクですかw

> トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科
これ、完全にデタラメだな。
そもそも、皮膚科や耳鼻科や眼科は継続治療の症状そのものが少ない。
眼科なんて年寄りじゃあるまいし、普通は継続的に通うところじゃねーよw

内科や外科や整形外科は、ほぼ永続的に継続治療をする人が意外と多い。
しかも、大半がよくある病気だから公費負担の対象外。
で、3割負担だと年間で10万は超えることもある。
こいつ、本当に金を自分で支払っているとは思えんな。

精神科に関しては、検査料がきわめて少ないだけでなく、診察料も限られている。
高くつくのは薬くらい、それも一部。
だから、継続治療では高くない部類に入る。
でも、なんで制度があるのかと言えば、精神障害者の実態と直結するわけだが、
このスレでは、そう言う事実は全く無視しているよな。

> 薬価も高いし
そりゃ、薬集めやテイスティングをしてれば高くなるさw

> あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな
本当は領収書を見たことないんじゃないの、お前w
567: 2006/12/21(木) 22:35:27 ID:KOueWko7(7/7)調 AAS
>>565
精神障害者でもないし、厳密には精神障害者に該当しないのに、
精神障害者のフリをするから叩かれるんだろ

ごく当たり前のことを当たり前のように言われているだけ
568
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/22(金) 00:47:39 ID:MAqHd/3U(1/3)調 AAS
>>566
長期継続治療の例
皮膚科
アトピー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎
各種水虫
角質症など

耳鼻咽喉科
アトピー性鼻炎
アトピー性外耳炎
アトピー性咽喉炎
アレルギー性鼻炎
等々

まあ漏れが眼科にかかってるのは、定期検査(三か月に1度)だから別だけど

内科の継続治療は、ほとんどが投薬、検査が2月に1度くらい。
つまり投薬のみなら処方箋発行料だけ

それが普通だ。

あー無駄な検査をされている被害者ですかw

それに薬価を知らずに語るのは馬鹿を露呈するよ。
569
(3): 2006/12/22(金) 02:42:02 ID:UUDeoPU+(1)調 AAS
>>564
それでは自分以外の発言者は、全部荒らし扱いにしてしまうことになりますよ。
専念しろと仰られても私は今、病院で治療は受けていません。
国民保険にしても来年からは70歳から74歳の高齢者でも2割の自己負担になる事
が決まっています。こんな状態では、医療福祉に危機感を持つのは当然でしょう。
あなたの様に自分の事しか見ていない、他人の事等どうでも良いというのは困るのです。
万一、健康保険制度自体が崩壊して、全額自己負担になったらどうしますか。アメリカ
のHMOなどと同様の保険に加入しなければなりませんよ。日本ではそんな事にはならないと、
楽観視できない状況にあることも考慮してみて下さい。
570
(3): 2006/12/22(金) 02:52:03 ID:SkbGtvAC(1)調 AAS
はぁ。
病院変えたんだけど、手続き終わるまで3割負担かぁ…。
家計が厳しい…。年末なのに…。
571: 2006/12/22(金) 02:58:51 ID:yYNmc0Jx(1)調 AAS
>>569
医療福祉制度とか国の財政とかについて論議したいのなら、
それ相応の板やスレでやれば?

誰かさんみたく自覚症状の無い荒らしは
スレ違いなんて気にせずにオナニーしまくるだろうけど。
ただ、スレを荒らしまわるのは勝手だが、せめてコテをつけてくれ。

NGワードに登録するから。
572: 2006/12/22(金) 04:30:43 ID:rqOPIHa3(1)調 AAS
どんなに悪態つこうが俺はおまいらのことを遠巻きに生暖かく見守ってるからな。

えっ?それって放置って事じゃねーの??

その通り
573
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/22(金) 06:35:33 ID:MAqHd/3U(2/3)調 AAS
>>570
変更を届け出た書類と、変更前の受給者証の写しで1割にしてくれる病院が多いですよ
新規とは違って確実ですから。
574
(1): 2006/12/22(金) 07:39:43 ID:s+464K4R(1)調 AAS
>>570
引っ越しとかはしてないんですよね。
その場合は変更届けになるから、役所でその場で変更してくれるはずです。
変更された病院で新たに手続きしたのなら別ですが。
575: 2006/12/22(金) 08:34:33 ID:uXWpjFS5(1/2)調 AAS
>>569
自己療法に専念しろって事。それと、医療福祉に危機感を持ってるのなら
こんな所でガタガタ言ってないで、国会議員にでもなって公の場で主張なり
改革を進めて下さい。
576
(1): 2006/12/22(金) 11:06:14 ID:4wRRvQl4(1/3)調 AAS
>>568
> 内科の継続治療は、ほとんどが投薬、検査が2月に1度くらい。
> つまり投薬のみなら処方箋発行料だけ
>
> それが普通だ。
それがおかしいんだがねw
たいていの場合、内科で継続治療だと検査すれば検査結果の診断料はかかるし、
血圧の数値を毎日計測して数値を見せればアドバイス料はかかるし、
そう言う事も知らない模様だ。

アレルギー云々もねえ、医者によって考え方が千差万別だから何とも言えん。
継続治療する必要があるのかどうかと言えば・・・・・
私もアレルギー性鼻炎だったけど、ある耳鼻科で先生が注射嫌いだから、
効き目の強い薬を飲んでいたら治ったよ。
前にかかっていた耳鼻科は注射、注射とうるさかったけどね。

> それに薬価を知らずに語るのは馬鹿を露呈するよ。
それ、お前だろw
薬価が高いと言われてもねえ、薬のテイスティングをやっていれば高くつくだろ。

>>570
何か変ですね。
役所で病院を変える手続きをしたら、その瞬間から使えますが?
受給証を持っていなければ、別ですが。

>>573
お前、本当に何も知らないんだなw

>>574
病院で病院の変更手続きはできない
577
(1): 2006/12/22(金) 13:51:24 ID:9+Oh7I8l(1/2)調 AAS
>>576
病院で病院変更の手続きはできる
委任状書かされるだけ
578
(3): 2006/12/22(金) 15:45:09 ID:hw5hnqmI(1/2)調 AAS
ところで今日のNG対象IDは何でしょうか?
最近このスレに張り付いてるあの人です。
レスを見るのも嫌なのでその前にさっさとNGに放り込みたいんですがー
579
(1): 2006/12/22(金) 15:48:19 ID:4wRRvQl4(2/3)調 AAS
>>577
役所の窓口で聞いたら、病院では出来ませんと言われたんだが?
実際、役所であっという間に済ませたが。
誤情報を広めるのはやめましょう
580
(1): 2006/12/22(金) 16:00:44 ID:uXWpjFS5(2/2)調 AAS
>>578
ID:4wRRvQl4
581: 2006/12/22(金) 16:51:45 ID:hw5hnqmI(2/2)調 AAS
>>580
ありがとう
582
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/22(金) 18:45:40 ID:MAqHd/3U(3/3)調 AAS
>> それが普通だ。
>それがおかしいんだがねw
おまえが実態を知らないんだろ

>たいていの場合、内科で継続治療だと検査すれば検査結果の診断料はかかるし、
>血圧の数値を毎日計測して数値を見せればアドバイス料はかかるし、
内科の検査料に書いては既に書いている。
ちなみに循環器内科の血圧に関するアドバイスは、基本料に含まれる。
そんなことも知らないんだな

>アレルギー云々もねえ、医者によって考え方が千差万別だから何とも言えん。
>継続治療する必要があるのかどうかと言えば・・・・・
アレルギーは継続治療が必要です。
無駄な薬を使わなければね。
アレルギーを薬で短期間に治すというのは、体質改善になるわけだが
これは最近の学会では推奨されていない。

>私もアレルギー性鼻炎だったけど、ある耳鼻科で先生が注射嫌いだから、
>効き目の強い薬を飲んでいたら治ったよ。
それは花粉症だな、花粉症とアレルギー性鼻炎は同じ物ではない。

>薬価が高いと言われてもねえ、薬のテイスティングをやっていれば高くつくだろ。
薬価を知らない発言が出ましたねw

それに漏れはここ2年ほど、内科と皮膚科の軟膏以外の薬は全く変わっていない。
(風邪薬とかは別)
583
(2): 2006/12/22(金) 19:40:07 ID:9+Oh7I8l(2/2)調 AAS
>>579
マジで出来たよ
当時、ホームレス状態で受取りが困難だから病院で受け取るようにして
手続き病院がしてくれたよ
その病院が優しいだけかもしれないね
584: 2006/12/22(金) 20:10:00 ID:4wRRvQl4(3/3)調 AAS
>>582
どう見ても、おまえが実態を知らないんだろ

> 内科の検査料に書いては既に書いている。
> ちなみに循環器内科の血圧に関するアドバイスは、基本料に含まれる。
> そんなことも知らないんだな
明細を見たら入ってませんけど?嘘をつくのはやめましょう。

> アレルギーは継続治療が必要です。
でも、注射する期間があって、その期間で注射すれば終わります。
ですから、一般的に言う継続治療とは言えませんが?

> それは花粉症だな、花粉症とアレルギー性鼻炎は同じ物ではない。
花粉症ではありません、アレルギー性鼻炎です。
花粉症には、まだなったことがありません。

> 薬価を知らない発言が出ましたねw
治療する気があって薬価を知っていれば、
常識的に考えると、薬のテイスティングはしませんが、何か?
なんで薬のテイスティングをするんですか?
税金で負担してもらえると思って、高い薬に手を出して効き目を味わいたいんですか?

> それに漏れはここ2年ほど、内科と皮膚科の軟膏以外の薬は全く変わっていない。
だから?
お前、自分で金を払ったことないんだろ、バレバレw

>>583
自治体によって違うのかも。
俺は役所に電話したら「すぐに来て手続きしてくれ、すぐに使えるから」と言われた。

それか、病院同士が金儲けのためにグルになっているのかも。
585: 2006/12/22(金) 20:11:39 ID:N14kZzuK(1/2)調 AAS
>>583
32条の頃の話では?
私も32条の申請は全部病院でやってくれたよ。
586
(3): 2006/12/22(金) 20:23:58 ID:EkV7lrpJ(1)調 AAS
まだくわしくないのですが、申請時に病院側で手続きしてくれる場合と自分で保健所?に言ったりしなきゃいけない場合があるんですよね?
割合的にはどうなんでしょうか。
個人クリニックだと自分でやらないといけない感じでしょうか?
587: 2006/12/22(金) 20:53:41 ID:TfgneVjI(1)調 AAS
もういいよ。
アロエが無知なのはわかった。
588: 2006/12/22(金) 21:15:36 ID:z0JdzWaR(1)調 AAS
>>586
受給証を発行しているのは自治体だから役所に聞くべき
589: 2006/12/22(金) 21:27:20 ID:N14kZzuK(2/2)調 AAS
>>586
自分の時は、保険相談所へ行ったよ。
区か市かのサイトの障害者関係の所に載ってると思うから、調べてみれば?
590: 2006/12/22(金) 23:32:54 ID:Q5uwUAIK(1)調 AAS
>>586
病院で聞いて、病院が申請を代行してくれるのならそうしてもらえばいいし、
代行してくれないのなら自分で役所か保健所に行かないといけない。

申請は自分でするもの。
ただ、その申請を「代行」してくれる病院があるというだけ。
591
(2): 2006/12/23(土) 02:20:30 ID:ZBrA+bUl(1/4)調 AAS
>>578
朝から晩まで張り付いているのは、他のだれでもないアナタでしょう。
わたしは何か治療しなければならない状況にはありません。加えて、残念ながら
アナタの発言は、何とか精神疾患に結び付けて、社会に出てこない言い訳にしか
聞こえません。自立支援を申請する前に、生活費を見直してみるべきでしょう。
インターネットに掛かる費用を医療費に充当してから申請を考えるべきですね。
こんなところに一日中張り付いてNGだのくだらない事を言っているよりプロバイ
ダーを解約し、通信費も節約する必要があるのではないでしょうか。
ネットに掛かる料金は払えるが、医療費は払えないという事は奇妙かつ狡猾な気質も
窺えます。それはPDなどという疾患以前の問題で、パーソナリティの影響でしょうね。
何を節約しても、医療が受けられる余剰な費用が捻出できなければ申請するべきです。
まずは、ネット代から削っては如何ですか。どうしても調べたい事があれば、図書館に
でもあるPCを利用する事もできるのですから。言いたくないが・・・
shame on you!
592
(1): 2006/12/23(土) 03:19:07 ID:z3NTHEOz(1)調 AAS
>>591
治療する必要の無い人がなんでこのスレにいるの?
嫌がらせ?
593
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/23(土) 09:06:28 ID:l0ecO7BL(1)調 AAS
>明細を見たら入ってませんけど?嘘をつくのはやめましょう。
まず何が入っていなかったのかと、明細をupしろよ
アドバイス料が含まれるのは診療点数表に明記されていますよ

>> アレルギーは継続治療が必要です。
>でも、注射する期間があって、その期間で注射すれば終わります。
>ですから、一般的に言う継続治療とは言えませんが?
それは時期的な発症でしょ、慢性的に発症する人もいるんだよ
ですから注射による治療が出来ない人もいるのです。

>花粉症ではありません、アレルギー性鼻炎です。
花粉症というのは、季節的に発症するアレルギー性鼻炎などの俗称です。
診断名はアレルギー性鼻炎(鼻)やアレルギー性結膜炎(眼)です。

>なんで薬のテイスティングをするんですか?
そんな事してませんが何か?
主作用が副作用より強く出る薬にしているだけですが何か?

>税金で負担してもらえると思って、高い薬に手を出して効き目を味わいたいんですか?
最新の高い薬が効かなくて今の薬になりましたが何か?

>お前、自分で金を払ったことないんだろ、バレバレw
まあ今は生保ですから払っていませんが、その前はきっちり払っていましたよ

それに今私が補佐人に近い事を担当している人がいて、その人の支払などを管理していますから
病院にも同行しています。ですからすべて把握しています。

まあ、返信する前に
・診療点数表
・薬価点数表
を見てくることだな
594
(1): 2006/12/23(土) 09:43:18 ID:z3As1wbi(1)調 AAS
>>591

>578を誰かと勘違いしてるな。レスの内容、IDを見れば分るものを。
自分の方が・・・だろうにwww

>496>498>545>569>591
595: 2006/12/23(土) 11:47:30 ID:FDuISjFq(1/2)調 AAS
>>593
> アドバイス料が含まれるのは診療点数表に明記されていますよ
アドバイス料は基本料に入ってませんけど、何か?
最初からそう書いていますが、何か?

> それは時期的な発症でしょ、慢性的に発症する人もいるんだよ
あれ、アレルギー性鼻炎の注射がどういうものか知らないの?

> 花粉症というのは、季節的に発症するアレルギー性鼻炎などの俗称です。
早い話、花粉のアレルギーじゃないと言っているわけだが、何をとぼけているの?

> 主作用が副作用より強く出る薬にしているだけですが何か?
つまり、薬のテイスティングをしているわけですね、分かりました。

> 最新の高い薬が効かなくて今の薬になりましたが何か?
効き目を味わっていたわけですか、税金の無駄です。

> まあ今は生保ですから払っていませんが、その前はきっちり払っていましたよ
自分で払ってなければ医療費がどのくらいか分かるわけがないですね、納得

> まあ、返信する前に
> ・診療点数表
> ・薬価点数表
> を見てくることだな
そっくりそのまま返す

とりあえず、生保のくせにネットなんかするなよw
596: 2006/12/23(土) 14:05:32 ID:ZBrA+bUl(2/4)調 AAS
>>594
>レスの内容、IDを見れば分るものを。
その通り。今更でもIDが変わる事を覚えたようだね。
同一人物は内容からみて分かる。文章が矛盾だらけで、論理性も欠如。
NGワード設定で見たくないものから逃避しようとする、逃げ癖。
ここからは逃げられても、現実社会からは逃げられないのが分からないかな。
597
(1): 2006/12/23(土) 14:13:55 ID:ZBrA+bUl(3/4)調 AAS
>>592
ここで申請をされている皆様のお陰で、仕事には困らず毎日午前1時の帰宅になっております。
他課が羨ましい限りでございます。
598
(1): 2006/12/23(土) 15:16:24 ID:IWhPgXoK(1)調 AAS
>>597
何か、役人を臭わすような発言だが、こいつは役人ではない。
申請作業・手続は、毎日行われるものではありません。
599
(1): 2006/12/23(土) 15:23:16 ID:inzpIEiG(1)調 AAS
これってそんなに審査基準厳しいのか?サクッと通ったんだが?
600: 2006/12/23(土) 17:26:58 ID:ZBrA+bUl(4/4)調 AAS
>>598
君の仕事はそれだけか。暇で何よりだ。
601: 2006/12/23(土) 18:03:39 ID:FDuISjFq(2/2)調 AAS
>>599
今は32条の延長上だから、甘いんじゃない。

制度を悪用している病院や患者がいるから、
今後、制度が見直されて厳しくなるんじゃないかという話。
602
(3): 2006/12/24(日) 13:06:23 ID:QlDYPxWu(1/3)調 AAS
上限5000円とかありますが、それは診察料薬代デイケア代すべてひっくるめて月5000円以上かからなくなるということなんでしょうか?
それともすべて別々に5000円ずつという感じなのでしょうか?
603
(1): 2006/12/24(日) 13:28:35 ID:aMU6vFQW(1/3)調 AAS
>>602
診察料薬代デイケア代ひっくるめてです。
合計して限度額に達したらそれ以上は払わなくていいです。
604
(1): 602 2006/12/24(日) 13:36:52 ID:QlDYPxWu(2/3)調 AAS
>>603
そうでしたか、ありがとうございます。
それだとずいぶんたすかりますね。
今は病院だけ行ってて、今後デイケア等参加していきたいと考えているので主治医にこの制度を進められて調べていました。
上限のある判定になるといいんですが・・・重度かつ継続に該当しないと駄目なのかな?
たぶん病気はトウシツと欝になってると思います。
605
(1): 2006/12/24(日) 13:51:36 ID:QlDYPxWu(3/3)調 AAS
連続で申し訳ないのですが北海道に住んでいるのですが、札幌のサイトに月負担額の上限について
外部リンク[html]:www.city.sapporo.jp
とありました。これだと高すぎて払っていけそうにないです・・・

テンプレの厚生労働省のサイトとはずいぶん違うのですがこれは関係ない別の話なんでしょうか・・・?
606
(1): 2006/12/24(日) 16:00:06 ID:aMU6vFQW(2/3)調 AAS
>>604
世帯課税されていれば、「重度かつ継続」に該当しなければ月上限額が設定されませんが、
鬱病や統合失調症は「重度かつ継続」に該当します。

>>605 は「障害福祉サービス」を受ける場合です。
デイケアは「自立支援医療」の対象になりますので、
テンプレのとおりで大丈夫です。

「障害福祉サービス」について
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
「自立支援医療」について
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
607
(1): 602 2006/12/24(日) 17:03:33 ID:nQlWwlY7(1)調 AAS
>>606
レスありがとうございます。
別の制度の話だったんですね、安心しました。
でも札幌のサイトはわかりずらいなぁ・・・

たぶん欝と統合失調症は診断にはいってるっぽいので上限の件は安心してもいいかもしれないですね。

いろいろとありがとうございました。メリークリスマス!
608: 2006/12/24(日) 18:46:18 ID:aMU6vFQW(3/3)調 AAS
>>607
障害者自立支援法の別項目で定められています。
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

たしかに札幌市のサイトは自立支援「医療」について、ほとんど記載が無く解りにくいですね。
主治医の診断が鬱や統合失調症なら、1割負担かつ上限額が設定されると思います。
609: 2006/12/24(日) 18:50:55 ID:YHBN9VfV(1/4)調 AAS
鬱程度で上限設定していたら、キリがないがな
610
(1): 2006/12/24(日) 18:53:09 ID:B3RWTEQN(1)調 AAS
鬱状態と、鬱病の違いが分からない人が
またここに一人。
611
(2): 2006/12/24(日) 19:57:55 ID:YHBN9VfV(2/4)調 AAS
>>610
鬱病程度で上限設定されてもねえ・・・・
どうあがいても、抗うつ剤を飲めば治るし
612
(1): 2006/12/24(日) 20:08:34 ID:wYHOxZCc(1/2)調 AAS
>>611
ヒント:慢性期
613
(1): 2006/12/24(日) 20:33:58 ID:YHBN9VfV(3/4)調 AAS
>>612
でも、不治の病ではないので治りますから。
614
(1): 2006/12/24(日) 20:37:07 ID:wYHOxZCc(2/2)調 AAS
>>613
確率的には治る方の確率が高いですが、何年も入院する人もいます。
そういう人を実際に見たことはありますか?
615: 2006/12/24(日) 20:50:01 ID:YHBN9VfV(4/4)調 AAS
>>614
躁鬱病という病気を知ってる?
616
(1): 2006/12/24(日) 22:13:54 ID:FUC7jpzf(1)調 AAS
>>611
何年飲めば治りますか?
617
(1): 2006/12/24(日) 22:42:57 ID:96+HXvkQ(1)調 AAS
>>616
何ヶ月か飲めば治るでしょ
618
(2): 2006/12/24(日) 23:33:13 ID:RIVxKssm(1)調 AAS
鬱病で何年薬を飲んでも治りませんでした。
基礎年金も通りました。
その後躁鬱病と診断名が変わりました。
こんなスレ見てるってことは当然まだ治ってはいません。つーか治る確率減ったよね。
低所得1世帯ですし、薬代も馬鹿にならないので、
32条時代から、自立支援になってもお世話になってます。

必要な人が必要だと判断されて使う分には、
たとえ病名がなんであれ、他の誰にも非難されるいわれはないと思います。
619
(1): 2006/12/25(月) 01:22:31 ID:IDFAp1RZ(1)調 AAS
>>617
何年、と尋ねたのは何年も治らないからです。
私も>>618さんとほとんど同じ状況ですよ。
抗うつ剤もECTもあくまでも対症療法です。
思い込みで安易に薬で治る、などと言わないでください。
もちろん最短だと2週間程度で治る人も居ますが、遷延化する人の方が多いです。
620
(2): 2006/12/25(月) 11:34:25 ID:VSq0MqgA(1/3)調 AAS
>>618
躁と鬱を繰り返せば躁鬱病と診断されるのが普通では?
躁じゃなくても正常な状態と鬱を繰り返せば、可能性として躁鬱病と言われるのでは?

> 必要な人が必要だと判断されて使う分には、
> たとえ病名がなんであれ、他の誰にも非難されるいわれはないと思います。
必要な人とは、精神病、またはそれに類する症状を持つ人のことであり、
単なる鬱病はそれに該当しません

>>619
鬱の症状そのものは、薬と心理療法で治るんだが、
誰がいつ鬱病を不治の病と決めたの?
考え方を変えない限り、治る病気も治りませんな。
病は気から、とはまさにこの事。
621
(1): 2006/12/25(月) 20:06:56 ID:a17kkIBb(1/3)調 AAS
>>620
> 鬱の症状そのものは、薬と心理療法で治るんだが、
> 誰がいつ鬱病を不治の病と決めたの?
> 考え方を変えない限り、治る病気も治りませんな。
> 病は気から、とはまさにこの事。

上の二行は同意だけど下の二行はどうだろ?
そういう思考になってしまう病なんだから。
気の持ちようって言いたいのかな?
気の持ちようで治るなら治療も薬も要らないと思うんだが…
622
(1): 2006/12/25(月) 20:27:46 ID:VSq0MqgA(2/3)調 AAS
>>621
そう言う考えでは、治るものも治りませんな
623
(2): 2006/12/25(月) 20:33:14 ID:a17kkIBb(2/3)調 AAS
>>622
じゃあ、具体的にどうすりゃ治るんだい?
そういう思考になってしまう病なのに気の持ちようで何とかしろって。
それで治るならみんな治ってるよ。治るなら俺だって治したい。

つか、君はメンヘラ?
624: 2006/12/25(月) 20:45:33 ID:a17kkIBb(3/3)調 AAS
ああ、やっぱこの話はスレチだからいいや。
メンヘラじゃなきゃ話したって無駄だと思ったけど
メンヘラでもスレチな話題だしね。
625: 2006/12/25(月) 20:45:47 ID:Kek5SOiQ(1)調 AAS
>>623
人格障害かなにかでしょ
626
(1): 2006/12/25(月) 21:15:09 ID:VSq0MqgA(3/3)調 AAS
>>623
逆に聞くが、何で治さないの?
627
(2): 2006/12/25(月) 21:28:51 ID:4S2aaxh0(1)調 AAS
治らないって自分で言ってる時点で治らないと思う。
治ったら不都合だもんね。
628: 2006/12/25(月) 23:32:51 ID:KnAEUK4V(1)調 AAS
スレに蛆がわいてるな
目障りだ
629
(1): 2006/12/26(火) 00:17:50 ID:3ql078NA(1)調 AAS
アロエに論破されて、自分が正しい論をまともに展開出来ないあほだから無視が一番
630
(1): 2006/12/26(火) 00:19:20 ID:ybZv4Pcm(1/5)調 AAS
>>620

> 単なる鬱病はそれに該当しません

単なる鬱病で旧32条、自立支援医療費受けてますけど?

> 鬱の症状そのものは、薬と心理療法で治るんだが、
> 誰がいつ鬱病を不治の病と決めたの?

不治とは誰も決めてない。
しかし、薬と心理療法でも治らない人はいっぱいいる。
しかしまあ、どこで仕入れた偽知識か、単なるストレス発散か?

みんな、気にすんな。
631: 2006/12/26(火) 00:20:32 ID:ybZv4Pcm(2/5)調 AAS
>>626-627は、
単なるバカだから気にすんな。
632
(2): 2006/12/26(火) 01:17:00 ID:QYykQsTq(1/6)調 AAS
>>629
アロエでレスを抽出してみると、論破されたのはアロエみたいですが

>>630
ああ、制度の悪用ですか
ところで、何で治そうとしないの?
633: 2006/12/26(火) 01:31:55 ID:c1Y98uNA(1)調 AAS
>>632
そんなことはどうでもいいから
いいかげんコテを付けろ。
634
(1): 2006/12/26(火) 06:51:37 ID:ybZv4Pcm(3/5)調 AAS
>>632
いいかげんうざいんだが、
「なんで治そうとしないの?」ってだれに向かって聞いてるんだ?
みんな数年は治そうといろいろやってみるんだけど、結局効果が出なくて苦しんでるんだ。
そんなことくらいわからないのか?
やっぱ、単なる嫌がらせとストレス発散が目的か?
普通はスルーすべきだと思うが、本当に情報が必要な人が書きにくくなるから、
コテにするか、消えるかしてくれ。
635: 2006/12/26(火) 09:49:56 ID:+RAeDuXQ(1)調 AAS
もうへんないい争いやめてほしい。
質問とかしたいのに。
636: 2006/12/26(火) 09:55:41 ID:oL9ca6wl(1)調 AAS
スルー汁
637
(1): 2006/12/26(火) 11:50:16 ID:QYykQsTq(2/6)調 AAS
やはり>>627がいい事を言った

>>634
> みんな数年は治そうといろいろやってみるんだけど、結局効果が出なくて苦しんでるんだ。
> そんなことくらいわからないのか?
薬をコロコロ変えたり、病院をコロコロ変えていたら効果は出ないでしょ?
4月から制度が変わって、病院を変えるにも役所へ届け出を出さなきゃいけないから、
多少は病院を簡単に変えられなくはなったけど
638
(1): 2006/12/26(火) 13:12:57 ID:0/OaDVqI(1)調 AAS
すみません、ちょっと教えてください。
自立支援の申請をしようと思うのですが、
メリットは医療費が1割負担ですむんですよね?
申請することによって、何か社会的などで
デメリットになることがあるんでしょうか・・・。
639
(1): 2006/12/26(火) 14:09:32 ID:xrwUg4z2(1/2)調 AAS
>>637
私は鬱病を発症してから一度しか転院していません。
これは自分の意志で転院したのではなく、当時勤めていた会社を鬱病が社内規定の長期休暇の
期間を過ぎても完治しなかった事でクビになり(書類上は自己都合退社)、田舎に戻った
ことによる転院なので、退職がなければ最初に行った病院から転院しなかったでしょう。

また薬は抗うつ薬以外の薬(睡眠薬とか)は微妙に変わったりしていますが、治療の主目的である
抗うつ薬はここ半年ほど変わっていません。

しかしここのようなスレにいるとおり、まだ完治していません。
それでも「鬱病が治らないのは自分のせい」と仰いますか?

「治らないって自分で言ってる時点で云々…」みたいな発言を賛美していますが、
ネガティブな気持ちになる病気を患っている人にそれを言うのは酷というもの。
「病は気から」と言っても、気持ちがポジティブに向かないから無茶。

「だったら気持ちが前向きになる努力をしろ」「そのために薬飲んでいるんだろ」と仰るかも知れませんが、
風邪薬のように、服用から短期間で効果が出る訳ではなく、数ヶ月〜数年という単位で
効果が分かるという薬ばかりです。
精神に影響を与える薬だから、短期間で効くような強力な薬は一歩間違えば毒になる危険がありますし。
薬に明るくないので具体的な名前は知りませんが。
鬱病が簡単に、そして確実に治り、かつ副作用のない薬があれば別ですけど。
640: 2006/12/26(火) 15:12:44 ID:PfYm4y/M(1/2)調 AAS
自分で「鬱だ、鬱だ」と自分を追い込めば
どんな人間でも鬱状態になれるらしい。
それを鬱病と勘違いして、(無意識にでも)楽をしようとするかどうかは本人次第。
641: 2006/12/26(火) 15:15:48 ID:ybZv4Pcm(4/5)調 AAS
>>638
特にありません。安心して申請してください。
私の場合はさらに1割についても非課税世帯なので、都から助成も受けています。
642: 2006/12/26(火) 16:56:44 ID:T6Uc4WV6(1)調 AAS
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
643
(1): 2006/12/26(火) 18:26:00 ID:QYykQsTq(3/6)調 AAS
>>639
> それでも「鬱病が治らないのは自分のせい」と仰いますか?
はい、言いますです

> 風邪薬のように、服用から短期間で効果が出る訳ではなく、数ヶ月〜数年という単位で
> 効果が分かるという薬ばかりです。
効果は数ヶ月もあれば十分です、数年はかかりすぎです
残りの文章を読む限り、本当に病気じゃないことは確かのようだ。
644
(2): 2006/12/26(火) 19:21:01 ID:xrwUg4z2(2/2)調 AAS
>>643
ちょっと伺いますが、貴殿は「鬱病を数ヶ月の投薬で完治した、元鬱病患者」ですか?
それとも「鬱病を数ヶ月で治す自信があるor治る見込みがある鬱病患者」ですか?

前者ならどうやって治したのか、後者ならどうやって治そうとしているのか、
私を含めたこのスレを見ている鬱病患者の今後の治療の参考にしたいので、
是非ご教示ください。
645
(1): 2006/12/26(火) 19:25:25 ID:PfYm4y/M(2/2)調 AAS
>>644
自分で病気だと思ってる限り、どんなに薬に頼っても治らないよ。
646
(1): 2006/12/26(火) 19:29:27 ID:CeL5nW69(1)調 AAS
病識のない病人ほどタチの悪いものはないはずなんだが、
どうやら粘着さんはこの類らしい。

>>377さんは偉大だったんだね。結局300レス以上居座られてる。
647
(1): 2006/12/26(火) 20:45:34 ID:QYykQsTq(4/6)調 AAS
>>644
自分なりに、物事の考え方を変えてみました
そしたら、少しずつ鬱から解放されました

>>645
禿同

>>646
耳の痛い話をされたら、荒らしや居座られていることになるんですか?
648
(1): アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/26(火) 21:31:53 ID:IMce5YH4(1)調 AAS
>>647
それは鬱病じゃないねぇ
鬱病グループかもしれないけど
鬱病みたいに見える軽度の症状だね

鬱病ではないね

断言してあげるよ

だから簡単に治ったんだね
649: 2006/12/26(火) 21:46:02 ID:QYykQsTq(5/6)調 AAS
>>648
論破されたら、形を変えて出てきましたかw

で、おたくは何の病気なの?
どう見ても、詐病にしか見えないんだが
650
(1): 2006/12/26(火) 22:09:43 ID:03HRLSO3(1)調 AAS
もういいじゃん。何のスレになってるか分からないよ。
この制度に文句があるなら税金を納める義務を拒否するか
福祉制度の充実してない国とか税率の低い国にでも移住してろ。
行政や政府に訴えるのでもいいじゃんか。
これ以上続けるならスレでも立ててみたら?

ホントくだらない。ただ情報交換したいだけなのにさ。
651: 2006/12/26(火) 22:27:34 ID:fNYu9D10(1)調 AAS
情報交換を妨害してスレを潰すのが目的なんだから、
このスレから出て行くことは無いよ。
652
(1): 2006/12/26(火) 22:33:51 ID:ybZv4Pcm(5/5)調 AAS
質問です。
自己負担上限額管理票がたまってきたんですが、最終的にはどうすればいいんでしょうか。
医者の事務の人からはとりあえず保管しておいてください、と言われてはいるんですが。
653
(1): 2006/12/26(火) 22:43:57 ID:QYykQsTq(6/6)調 AAS
>>650
制度に文句があるんじゃなくて、制度を悪用している人間や
制度の悪用をすすめている人間に文句が言いたいんだが

>>652
あれ、変ですね
654: 2006/12/26(火) 22:54:54 ID:Dpi1rYMt(1)調 AAS
>>653
オマイ、コテ付けろや。アロエと共に透明あぼ〜んしてやっから。
655
(1): 2006/12/27(水) 00:19:32 ID:H3iDflZ7(1/2)調 AAS
東京都に住んでいて、受給者証も当然東京都のものなのですが、
他都道府県の病院への通院を考えています
指定医療機関は他都道府県のものに変更することは可能でしょうか?
656
(1): 2006/12/27(水) 00:22:21 ID:khjU3a02(1)調 AAS
>>655
都内から埼玉まで通院してますが自立支援法適用されています。
657: 2006/12/27(水) 00:27:47 ID:H3iDflZ7(2/2)調 AAS
>>656
ありがとうございました。
658
(1): 2006/12/27(水) 02:18:13 ID:glXjPo27(1)調 AAS
上限管理表だけど、上限を超えないので、たまってきますね。
所得下がったんだけど、32条から切り替えなので、来年の7月までは
上限の変更はないらしいし。(市役所担当 談)
しかも、所得税が確定していないので、申請がぎりぎりになるそうだ。
659: アロエ  ◆HiVOeERDjQ 2006/12/27(水) 09:06:47 ID:1Ck8jABo(1)調 AAS
>>658
所得区分変更の申請が出来るはずだよ

東京都では出来た
660: 2006/12/27(水) 10:41:44 ID:2tF11dKm(1/2)調 AAS
東京都では、生保でもネットが出来るんだw
661: 2006/12/27(水) 10:43:05 ID:Ff63A52/(1)調 AAS
上限管理表、うちは冊子状になっているので、
月ごとに次ページに進むだけで、今の所不自由なしです。
溜まる、という場合は、紙の状態なのかな?保管が大変そうだ。

ちなみに夏の更新の時に、以前の冊子を市役所に返納し、新しい冊子をもらった記憶があるので、
最終的には更新まで溜めて役所に返すことになるのかな?
662: 2006/12/27(水) 14:42:08 ID:2tF11dKm(2/2)調 AAS
こうしてみると、東京都というのは実に変な自治体だ
人口の割に、精神障害者の数が少ないのかな?
663: 2006/12/27(水) 19:18:57 ID:W0X1Awkh(1)調 AAS
うちのとこは管理表は患者さんが使いやすいように使ってくれればいいらしい
664
(1): 2006/12/28(木) 01:52:28 ID:W88EdNDM(1)調 AAS
たいした症状でもないのに自立支援申請している奴
ホント人間のクズだなー
税金に群がるヒルみたい、と言ったらヒルが怒るかな?
665: 2006/12/28(木) 05:23:11 ID:KKYV5Fpn(1)調 AAS
上限がない、なんで?月1万円でも一割?ありえない・・・
666: 2006/12/28(木) 07:03:23 ID:kMDvmFGu(1/3)調 AAS
済んだ月の上限管理票は捨ててもいいようだ。
(PDF注意)
外部リンク[PDF]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
の、設問30。
667
(1): 2006/12/28(木) 10:32:34 ID:s4ImgKDO(1)調 AAS
「うつは治る」って書き込むひとは人格障害じゃね?
確かに抗うつ剤は効くけど、クスリが体質にあわなくて、クスリを転々としてる人もいるよ。
襲いかかってくる副作用に3ヵ月なり耐えて、効果はわかってても服薬中止の繰り返しで慢性化する例もあるわけで。
その苦しみを知らないで治った例だけを見て「治る病気」だって決め付けるのは俺的には不快。
釣りだろうけどね。大漁でよかったねw
668: 2006/12/28(木) 11:20:04 ID:gzxmXyjf(1/3)調 AAS
>>664
禿しく同意

>>667
じゃあ、全ての精神科医は人格障害を持っているわけですね
病院に貼ってあるポスターも人格障害を持った人間が作ったわけですね

こういうレスでよろしいですか?
669
(1): 2006/12/28(木) 15:01:53 ID:kMDvmFGu(2/3)調 AAS
過去おれがかかった精神科医たちで、「うつは治る」って言ってくれた人はひとりもいない。
そういう風なタイトルの本はいっぱい出ているのと混同すんな。
そもそもうつ病の原因自体わかってないのに治療法あるわけないじゃん。
年のため、原因≠脳内物質の代謝・分泌異常じゃないからね。
脳内物質の代謝・分泌異常自体の原因ってこと。
670
(2): 2006/12/28(木) 15:39:22 ID:m004V8qg(1)調 AAS
治らないなら病院に行く必要ないだろ。
671
(1): 2006/12/28(木) 15:51:23 ID:tw+n0XN5(1)調 AAS
はじめてこちらにカキコします。
不勉強で申し訳ありませんが、32条のことについて教えてください。
私はパニック障害で通院歴半年くらいなのですが、
今日はじめて自治体から補助があるらしいことを知りました。
自治体に申請などをすると、今まで3割負担だった医療費が1割になるのですか?
所得制限もないと聞きましたが、本当ですか?
障害者手帳などが出るのですか?
これを申請して恩恵を受ける代わりに、なにかリスクはありますか?
あわてて書いているので、上のほうをみていませんが、これからいってきます。
分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
672: 2006/12/28(木) 16:06:11 ID:gB5AAnmI(1)調 AAS
>>671
病院で聞いてみるのが一番。手続き等を代行してくれる病院もあるから。
自分で手続きするなら、診断書を書いてもらって、役所の福祉課?で手続き。
特にリスクはないよ。
673
(1): 2006/12/28(木) 16:09:23 ID:gzxmXyjf(2/3)調 AAS
>>669
そりゃ、お前の知っている医者は全てヤブなんだよw
たかが鬱程度でガタガタ騒いでんじゃねーよ、カス

>>670
それも言えてる
674
(1): 2006/12/28(木) 16:54:56 ID:VyZeM1hk(1)調 AAS
こんにちは、初めてこのスレに書き込ませていただきます。
わたしの兄の事で聞いてほしいことがあります。
兄は引きこもり暦8年ほど、対人恐怖症、学歴コンプレックスなどがありました。
10月には統合失調症と診断され、思い悩み、今とても辛い状態です。
本人は自立したい、社会適正を身に着けたいと願っています。
そこで思いついたのが精神障害者社会復帰施設。
今住んでいる埼玉県からそう遠くない範囲で、いい施設はありますでしょうか。
ネットでいろいろと調べてみたものの今ひとつよく分かりません。
皆様のご協力をお願いしたく書き込ませていただきました、どうか
少しのアドバイスでもいいです。助言を下さい。お願いします。
675: 2006/12/28(木) 16:57:42 ID:L0KsJjZj(1)調 AAS
病院では相談しないのですか?
676
(1): 2006/12/28(木) 17:26:03 ID:DIY9Ef66(1)調 AAS
>>674
申し訳ないのですが、ここでそのような相談をされるのはスレ違いです。
適切なスレを検索されてはいかがでしょうか?

と、いうよりまずは病院及び公的機関に相談されるのがよろしいかと。
677
(2): 2006/12/28(木) 18:29:34 ID:kMDvmFGu(3/3)調 AAS
>>670,673
対症療法も知らないのか? 話にならん。
678: 2006/12/28(木) 20:10:28 ID:gzxmXyjf(3/3)調 AAS
>>677
そりゃ、お前だろw
679
(2): 2006/12/28(木) 22:18:12 ID:WDNOi/Uc(1)調 AAS
>>677
治らないのなら自然淘汰されればいいと思う。
税金の無駄だよ。
病気と闘いながら、やっとの思いで税金納めている人間がどんだけいるかしってる?
治らないのなら病院なんて行かなくていいよ。
痛いとか痒いとかじゃないんだから。
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*