[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96(2): 2006/12/01(金) 10:55:36 ID:CLMaIoJ6(1)調 AAS
>>94
都道府県は関係ないの?
もらってきた申請書に「県提出用」と書いてあるのだが、
よくわからないですね。
97(1): 2006/12/01(金) 10:59:39 ID:dXfBfxxW(1)調 AAS
>>96
政令指定都市以外は都道府県が審査、発行等を行う
市区町村はただの窓口
98: 2006/12/01(金) 12:32:07 ID:D0xC9DkN(1)調 AAS
病院が全部手続きしてくれた
楽だった
99: 96 2006/12/02(土) 12:53:39 ID:zYeL7/mE(1)調 AAS
>>97
なるほど
サンクス
100(1): 2006/12/02(土) 16:57:53 ID:j0Uu1QaP(1/2)調 AAS
質問なんですが 引越て1年経つんですが 市民税を払ってないんです
それでも自立支援受けてる方っていますか?
101: 2006/12/02(土) 17:02:04 ID:c9n299X8(1/2)調 AAS
>>100
それは非課税世帯だから。
102(1): 2006/12/02(土) 17:09:08 ID:j0Uu1QaP(2/2)調 AAS
請求は来てるんです
無理すれば払えそうなんですが 1人暮らしだし
両親が障害者なんで何かあった時用にお金少しは残しとかないとって思って 請求無視しちゃってるんです
103(1): 2006/12/02(土) 17:15:36 ID:gUtwO8AM(1)調 AAS
事情があるのなら、役所で相談するのが一番だと思う。
非課税世帯になるかも知れないし、納税するように勧告されるかも知れない。
104: 2006/12/02(土) 17:21:54 ID:c9n299X8(2/2)調 AAS
>>102
それは不味い。>103の言う通り支払えない事情があるなら、役所へ行って
減免の申請をすべき。
シカトしてると、差押えが入るよ。
105(1): 2006/12/02(土) 20:02:42 ID:8WO6Mw0+(1)調 AAS
ここですか。
私がむしり取られた税金を食い荒らしているスレと言うのは?
106: 2006/12/02(土) 20:31:53 ID:4ktaSd82(1/2)調 AAS
自立支援の受給者証が届きました。東京都です。
前年度収入ゼロなので、医療費の負担もゼロと聞いたのですが、負担上限額が2500円となっています。
注意書きにはその旨一切書かれてませんが、自己負担金2500円をさらに都が負担してくれるのでしょうか。
ちなみに、医療費助成と公費負担の両方に有効期限が記載されてますが・・・
107: 2006/12/02(土) 20:33:07 ID:4ktaSd82(2/2)調 AAS
↑
おっと、今確認したら、2500円の隣に「医療費の本人負担なし」と書かれてました。失礼しました。
108(1): 2006/12/03(日) 20:28:02 ID:uxX8WHit(1/2)調 AAS
>>47
そう言う事をしていると、病院が困るのにね
109: 2006/12/03(日) 20:43:42 ID:uxX8WHit(2/2)調 AAS
>>105
そうでつ
110: 2006/12/03(日) 21:56:38 ID:X+mFLhMf(1)調 AAS
漏れは病院には内緒で。つか
役場で手帳申請と同時に勧められた。
病院は後日報告で良いよな?
まあー別にたいした額では無いのだが・・・
111(2): 2006/12/04(月) 00:01:52 ID:2D+srL2c(1)調 AAS
俺の場合、病院経由で申請したら受給者証のコピーと金額を書く手帳だけ渡されて
受給者証は病院が預かりますと言って、病院が保管しているんだが、
これっていいの?
112: 2006/12/04(月) 00:50:57 ID:XyLyWGdk(1)調 AAS
>>111
ぞろ目おめ。
自分も病院経由で申請したけど、受給者証と手帳は毎回持参するように言われてる。
113(1): 2006/12/04(月) 01:42:06 ID:QkxFs+uS(1)調 AAS
>>111
薬は院内処方?
薬局で受給者証を見せる必要が無いなら、預かってもらってもいいんじゃないかな?
114(1): 2006/12/04(月) 02:00:52 ID:99MnCi9/(1)調 AAS
>>113
院内じゃなく、薬局で処方。
ただし、同じビル内にある。
資本的には別関係だろうけど、多分、仲良し。
以前、処方箋の分量に間違いがあった時、その場で電話をかけて
確認が取れたら、処方箋の訂正もなしにその場で薬を出された。
多分、あとで訂正するんだろうけど。
それくらい、仲良し。
ちなみに手帳を忘れても、「次回、持ってきてくださいね」で
病院も薬局も1割負担。
115(1): 2006/12/04(月) 06:40:58 ID:itI7FZNx(1/2)調 AAS
>>108
何か、困ることになるのですか?
116(1): 2006/12/04(月) 08:33:37 ID:IxmCj3fO(1)調 AAS
これって働いている人は、対象になりませんか?
当方・・・会社員。
ちなみに、住んでいる地域に、よい心療内科が無いので他の地域で探そうと考えていますが、援助受けることが出来るでしょうか?
117: 2006/12/04(月) 08:43:30 ID:/+cBpsMy(1/9)調 AAS
>>116
国保、健保は関係なし。住民税の担税力と病状により決定されます。
外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
外部リンク[html]:www.med.osaka-cu.ac.jp
118(1): 2006/12/04(月) 11:04:23 ID:LV6rJj/f(1/22)調 AAS
>>115
適用要件を考えてみましょう
119: 2006/12/04(月) 13:01:22 ID:8X2TLPie(1)調 AAS
今会社の保険に入ってるんですが
自立支援受けたら 会社に 通院してるのバレちゃうんですかね?
120(4): 2006/12/04(月) 13:23:13 ID:YkytJaZR(1)調 AAS
診断書書いて欲しいって頼んだら
「先生はお忙しいので1ヶ月はかかります」
って受付で言われちゃったよ(´Д⊂
確かに凄いコミコミで評判の良い先生なんだけど…
週1ペースでの通院で3割は凄くキツイよー!
早く、早く先生が診断書書いてくれますように・・・
121: 2006/12/04(月) 13:24:59 ID:/+cBpsMy(2/9)調 AAS
>>120
診断書なんか、ものの5分で書けるだろ。
122: 2006/12/04(月) 13:38:35 ID:I4KyazxX(1)調 AAS
いやあの診断書は5分じゃ書けない
普通の診断書と違うからな
123: 2006/12/04(月) 13:51:47 ID:AFMikXt7(1)調 AAS
診断書にもグレードがあるからな。
ブロンズの診断書程度なら5分で書けるが、
黄金の診断書となるとちょっとやっかいだ。
124: 2006/12/04(月) 16:39:55 ID:EBhHWsOh(1)調 AAS
>>120
うちも診断書待ち。
11/10にお願いしたんだけど、1か月分づつまとめて書くからとか言われた。
次の診察日あたりにはくれるかなあ・・・
125: 2006/12/04(月) 18:36:38 ID:LV6rJj/f(2/22)調 AAS
普通、病院で申請したら終わりじゃないの?
126(1): 2006/12/04(月) 20:08:43 ID:glnvsRFj(1)調 AAS
俺は手帳の申請と同時。
市役所まで行ったよ。
127(1): 2006/12/04(月) 20:44:54 ID:LV6rJj/f(3/22)調 AAS
>>126
それも病院で済むんだが、普通
128: 2006/12/04(月) 20:45:54 ID:LV6rJj/f(4/22)調 AAS
>>127
補足として、手帳の交付は役所じゃないと無理だが、交付する前に案内が来る。
129(1): 2006/12/04(月) 21:02:48 ID:mZuIGFyt(1/9)調 AAS
申請代行をやってる病院ばかりではないのに何をもって「普通」というのか。
130(3): 2006/12/04(月) 21:12:17 ID:LV6rJj/f(5/22)調 AAS
>>129
普通は病院でやるもんだが?
131(1): 2006/12/04(月) 21:13:14 ID:mZuIGFyt(2/9)調 AAS
>>130
自分の知ってる狭い世界が「普通」になっちゃうタイプの人?
132(1): 2006/12/04(月) 21:28:33 ID:/+cBpsMy(3/9)調 AAS
>>130
申請は、基本的に本人がするものです。
133(1): 2006/12/04(月) 21:43:57 ID:LV6rJj/f(6/22)調 AAS
>>131
いや、普通は病院でしますが?
変ですね、なんで病院がしないんでしょう?
>>132
いえ、本人がする事ではありません。
変ですね、本人がすることはハンコを押すことくらいですが?
134(1): 2006/12/04(月) 21:45:23 ID:itI7FZNx(2/2)調 AAS
>>118
適用要件みても、理由がわからないのですが・・・。
135(1): 2006/12/04(月) 21:47:13 ID:s7096s+j(1)調 AAS
病院が全てやってくれるケースはむしろ例外だと思う。
診断書だけ渡されて、後は本人がやるのが普通。
136: 2006/12/04(月) 21:48:26 ID:LV6rJj/f(7/22)調 AAS
>>134
いや、分かるでしょ。
>>135
病院でやるケースが一般的なんだが。
自治体は病院でするように言っているわけだし。
137(1): 2006/12/04(月) 21:50:19 ID:/+cBpsMy(4/9)調 AAS
>>133
それは、お前の通院してる病院が、偶々遣ってくれてるだけの事。
法律上、申請は本人が役所に出向いてする事になっている。
138(2): 2006/12/04(月) 21:52:08 ID:LV6rJj/f(8/22)調 AAS
>>137
いいえ、違います。
実際は自治体からは病院から申請するように通達があります。
139(1): 2006/12/04(月) 21:54:35 ID:/+cBpsMy(5/9)調 AAS
>>138
だから、偶々、お前の住んでいる自治体と病院がイレギュラーなの。
140: 2006/12/04(月) 21:56:03 ID:LV6rJj/f(9/22)調 AAS
>>139
いやいや、あなたがおかしいんだが。
普通は病院から申請を出すようにしています。
141(1): 2006/12/04(月) 21:57:41 ID:mZuIGFyt(3/9)調 AAS
>>138
だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を
どうして全国規模の常識にしたいんだ?
>>1にも申請方法は自治体による、と書いてあるのにさ。
一般的には、病院で診断書を書いてもらい、本人が役所に提出、が一番多い。
診断書がなきゃ申請は出来ないんだから、
もちろん、役所ではまず病院に行くように言われるけどねw
何人に同じ事指摘されてるかわかってる?
で、君の主張に同意する人が一人たりともいないことを認識している?
142: 2006/12/04(月) 21:57:56 ID:LV6rJj/f(10/22)調 AAS
一体、どういう病院に通っているんでしょうね、ID:/+cBpsMy
143: 2006/12/04(月) 21:59:46 ID:LV6rJj/f(11/22)調 AAS
>>141
> 一般的には、病院で診断書を書いてもらい、本人が役所に提出、が一番多い。
実際に多いのは病院で申請書をもらって診断書を書いてもらい、
病院で提出してもらうケースが大半なんだが。
> 何人に同じ事指摘されてるかわかってる?
何人に指摘されようが、このスレにいる人間がおかしいだけだから意味はない。
そっくりそのままお返しいたします。
だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を
どうして全国規模の常識にしたいんだ?
144: 2006/12/04(月) 22:01:32 ID:LV6rJj/f(12/22)調 AAS
32条のノリで申請している奴が多そうだな、実際は違うのに。
145(2): 2006/12/04(月) 22:06:20 ID:mZuIGFyt(4/9)調 AAS
過去7スレ(移行スレも含めたらもっとか)読んでる限り、
どう考えても全国的に多いのは「自分で申請」なんだが、
根拠もソースも示さず、複数の人間をおかしいおかしいと断言する理由は?
それこそ32条の時は代行申請が一般的だったけど、
いつの時代の話してるんだ?
146(1): 2006/12/04(月) 22:09:00 ID:/+cBpsMy(6/9)調 AAS
障害者自立支援法
(申請)
第二十条
支給決定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令で
定めるところにより、市町村に申請をしなければならない。
147(1): 2006/12/04(月) 22:11:24 ID:/+cBpsMy(7/9)調 AAS
>>145
禿同。県の保健所・病院も同じ事を言っていました。
旧32条の場合、病院側が代行申請していましたが、自立支援法に移行
してからは、基本的に本人申請となっています。
148(1): 2006/12/04(月) 22:11:30 ID:i5Zb7zAs(1/2)調 AAS
ID:LV6rJj/f は以後スルーで。
149: 2006/12/04(月) 22:13:55 ID:mZuIGFyt(5/9)調 AAS
>>146
ソース引っ張ってきてくれてありがと。
うまく探せなかった。
>>148
了解。触っちゃいけない人だったみたいだね。
150(1): 2006/12/04(月) 22:23:05 ID:LV6rJj/f(13/22)調 AAS
>>147
どこの病院に通っているんだろう?
病院でやるように言われているんだが、全国的には。
なるほど、これが詐病のメンヘラーですか。
151: 2006/12/04(月) 22:24:24 ID:LV6rJj/f(14/22)調 AAS
>>145
だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を
どうして全国規模の常識にしたいんだ?
152: 2006/12/04(月) 22:27:24 ID:LV6rJj/f(15/22)調 AAS
まぁ、これでハッキリしたな
いずれ、いろいろと制限が加わってくるだろうな。
153(1): 2006/12/04(月) 22:27:40 ID:/+cBpsMy(8/9)調 AAS
>>150
障害者自立支援法
(申請)
第二十条
支給決定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令
で定めるところにより、市町村に申請をしなければならない。
これに反論してみろよ。因みにお前の住所のある自治体は何処だ?
明日、電話で確認してやるから。
154(2): 2006/12/04(月) 22:27:48 ID:lSYCDQ6E(1)調 AAS
自立支援のときも、精神障害者手帳のときも
申請したいってお医者さんに言ったら、
その場で専用の診断書を看護婦さんに持ってこさせて
自分の目の前で書いてくれた。
で、帰りに申請書を受付で渡されて、次回受診時に記入して持ってきてくださいね、
と言われた。で、持って行ったら、病院がそのまま申請書と診断書を提出してくれた。
>>120の話を読むと、自分は恵まれている病院に行っているんだなあ、
と思った。
>>114で書いたけど、自立支援の手帳持って行くのを忘れても、
「次回持ってきてくださいね」で1割受診できるし。
個人営業の開業医だから融通が色々と利くのかな?
病院自体は雑誌にも紹介されたことがあって、込んでいる時は
めちゃくちゃ待たされるが。
155: 2006/12/04(月) 22:35:10 ID:R89vv/0F(1)調 AA×
![](/aas/utu_1164130674_155_EFEFEF_000000_240.gif)
156: 2006/12/04(月) 22:35:52 ID:LV6rJj/f(16/22)調 AAS
>>153
実際にはどこの自治体も、自治体へ提出するのは病院なんだが。
お前は、どこの病院に通っているんだろうか?
>>154
>>120は、ハッタリですから。
157(1): 2006/12/04(月) 22:37:53 ID:/+cBpsMy(9/9)調 AAS
ID : LV6rJj/f はあぼ〜んして下さい。
158(1): 2006/12/04(月) 22:42:05 ID:mZuIGFyt(6/9)調 AAS
>>154
手帳(上限額管理表のことだよね>)持っていくの忘れて一割負担にしてもらった場合って、
その時の自己負担分は、
次回、手帳に書き込んでもらえますか?
自分が行ってるところだと、
忘れても一割負担にはしてもらえるけど、
次回遡って上限額管理表には書き込んでもらえないことになってるので、
一回忘れると結構痛いです。(大体三回目の通院は上限額越えてるので)
忘れないように常に持ち運ぶと、
サイズが半端にデカいなこともあって、どんどんよれよれのしわくちゃになっていく…。
大きさや形式自体、自治体によるんだろうけど、
うちの自治体の場合、せめて文庫本くらいのサイズになって欲しいorz
159(2): 2006/12/04(月) 23:17:40 ID:LV6rJj/f(17/22)調 AAS
>>157
あらら、あんなに威勢が良かったのにw
>>158
普通、管理表に書いてなくても病院には記録が残るから問題ないわけだが。
160(1): 2006/12/04(月) 23:25:11 ID:zb9MpuCT(1/3)調 AAS
>>159
電話で確認してやるから住所地を答えてみよ。答えられない場合は
釣りと看做す。
161: 2006/12/04(月) 23:36:45 ID:LV6rJj/f(18/22)調 AAS
>>160
その前に、お前らがさらせよw
162(2): 2006/12/04(月) 23:37:25 ID:mZuIGFyt(7/9)調 AAS
>>159
ああ、わかった。
自立支援使ってないんだね?
申請したこともないか、申請をハネられたのかな?
記録が残るから問題なかったら上限額管理表なんて要らない。
病院と薬局双方の自己負担額で計算するんだから、病院に記録が残ってても意味無い。
「普通」自立支援を使ってたらわかることだと思うんだけど、
わからないんだね。そういう人なんだね。そんな発言には何の信憑性もないね。
163: 2006/12/04(月) 23:45:28 ID:zb9MpuCT(2/3)調 AAS
>>162
他分、院内処方とか抜かすから。
164(1): 2006/12/04(月) 23:45:55 ID:LV6rJj/f(19/22)調 AAS
>>162
相変わらず、凄い解釈だなw
> 記録が残るから問題なかったら上限額管理表なんて要らない。
アホやw
法律の名前を声出して読みましょう。
> 病院と薬局双方の自己負担額で計算するんだから、病院に記録が残ってても意味無い。
マジで、病院には記録が残るのを知らないのかな?
当然のごとく、薬局にも記録は残るわけだが。
この調子だと、医療機関の領収書発行が義務づけられているのも知らなさそうだw
ひょっとしたら、領収書の仕組みすら知らないのかもな。
165: 2006/12/04(月) 23:47:11 ID:LV6rJj/f(20/22)調 AAS
こいつら、本当に自立支援医療を受けているのかな?
マジで怪しいw
166(1): 2006/12/04(月) 23:48:15 ID:zb9MpuCT(3/3)調 AAS
>>164
記録が残っても、一々、その個人の上限金額まで把握はしてません。
管理票を見て初めて、上限金額に達したとわかり、そこで請求がストップ。
やっぱ、こいつ、システム自体を知らない単なる荒らし君でした。
167: 2006/12/04(月) 23:51:17 ID:LV6rJj/f(21/22)調 AAS
>>166
> 記録が残っても、一々、その個人の上限金額まで把握はしてません。
アホや、単純に足し算巣りゃいいだろうがw
やはり、こいつらマジで怪しいw
168: 2006/12/04(月) 23:52:48 ID:LV6rJj/f(22/22)調 AAS
おたくらがボロをいろいろ出してくれたんで、何に制限が加わっていくかよく分かったよ。
169(1): 2006/12/04(月) 23:54:13 ID:mZuIGFyt(8/9)調 AAS
やっべ、変な人に相変わらず、とか言われたwww
どうやら本当に
自立支援を使って病院にかかったことが無さそうだし、
システムの曲解どころか、何の根拠もなく絡むしか脳が無い人みたいだね。
脳味噌が32条の時代で止まっているらしい。
そもそも管理表の形式すらわかっていないような気がする。
もしかしたら、
「自分だけが本当の自立支援法の適用を受けている」とでも思い込んでしまっているのかも。
だとしたら本気で「勘違い・思い込み」を「普通」だと信じているのかもしれない。
かわいそうだね。
170(1): 2006/12/04(月) 23:56:16 ID:i5Zb7zAs(2/2)調 AAS
いい加減 ID:LV6rJj/f はスルーしようよ。
171: 2006/12/04(月) 23:58:29 ID:mZuIGFyt(9/9)調 AAS
>>170
あ、ごめorz
172: 2006/12/05(火) 00:02:25 ID:IBmtINbQ(1/4)調 AAS
>>169
> 自立支援を使って病院にかかったことが無さそう
ところで、根拠は何?
> 脳味噌が32条の時代で止まっているらしい。
こっちの根拠もね。
> そもそも管理表の形式すらわかっていないような気がする。
あらら、反論できなくなったのね。
もしかしたら、
「自分らだけが本当の自立支援法の適用を受けている」とでも思い込んでしまっているのかも。
だとしたら本気で「勘違い・思い込み」を「普通」だと信じているのかもしれない。
かわいそうだね。
173(1): 2006/12/05(火) 00:06:02 ID:IBmtINbQ(2/4)調 AAS
持っていくのを忘れたことはないが、病院が記載するのを忘れていても、
後で頼んで書いてもらったし。
まぁ、普通に治療していれば5000円や10000円もかかるわけはないがw
174(1): 2006/12/05(火) 00:28:03 ID:ERoACjkt(1)調 AAS
病院によって違うみたいだが、3割負担していても発行された後、
申請時まで遡って自立支援の適用を受けるから、
その間、管理票無しで自立支援を受けていることになるな。
過去のカキコに、申請したら審査結果が出る前から
1割負担にする病院もあるのもあったし。
俺の場合は、発行後、申請時まで遡って差額分を返金されたが。
つーか、俺の管理票には申請から発行される2ヶ月間の金額は
未だに書かれていない。
管理票って、患者がどれだけ負担しているか確認するためのものじゃないの?
病院や薬局は、番号で処理しているみたいだし。
175: 2006/12/05(火) 07:36:20 ID:fKVWoJ1h(1)調 AAS
>>174
> つーか、俺の管理票には申請から発行される2ヶ月間の金額は
> 未だに書かれていない。
1ヶ月ごとにリセットだからもう関係ないってことじゃね?
> 管理票って、患者がどれだけ負担しているか確認するためのものじゃないの?
漏れは厚労省のいやがらせだと思ってる。
176(2): 2006/12/05(火) 08:30:33 ID:qM/278R9(1/4)調 AAS
>>173
5000円掛かるよ。
週1通院で、月1か2の血液検査、毎週の処方薬と薬局の管理費もろもろで。
177(1): 2006/12/05(火) 10:58:07 ID:obf0v8EK(1)調 AAS
さてさて、なんかレスがのびたら何があったのかと思ったら
世間知らずが暴れて他のねw
今までの情報を集めると
病院申請は関東だとさいたま市だけみたいだけどね
まあ、その前に上限管理表が不要だとかどうのこうの言っているのを見ると
そもそも負担無しの人かもしれんな・・・
まあ、東京都で聞いたことある話をするが、入所している香具師は施設が代行することがあるらしい
178: 2006/12/05(火) 12:02:32 ID:Lsg9F/Tb(1)調 AAS
キチガイの駄レスのせいで読むのに時間掛かった・・・
キチガイはスルーで頼むわ。読むの('A`)マンドクセーヨ
179(2): 2006/12/05(火) 12:31:32 ID:IBmtINbQ(3/4)調 AAS
>>176
重度かつ継続なら、5000円もかかる事は稀なんだが
デイケアや訪問看護も受けていれば別。
>>177
ここでの話をデフォにされてもねえ・・・・・
大体、自分で提出させるところがどういう病院かがハッキリしてないし。
まぁ、ハッキリさせたくないんだろうな、詐病だから。
世間知らずはどっちやらw
180: 2006/12/05(火) 12:46:03 ID:fu3mwbo/(1)調 AAS
数日前に「一時的な緩和措置をとります」ってラジオで聞いたけど、
検索してもソースが出てこないorz
181(1): 2006/12/05(火) 13:11:45 ID:Rob+X6Ta(1)調 AAS
本日のあぼーん推奨→ID:IBmtINbQ
182(3): 2006/12/05(火) 13:19:03 ID:mjOvQKwX(1)調 AAS
昨日、自立支援申請、自分で出してきましたよ〜
場所は千葉県船橋市
船橋市は保険所で申請でした
市指定の診断書があるんで、病院で自立支援用の診断書書いてもらって
保健所いって、職員の人に申請書の書き方教わりながら書いて
課税証明書と診断書と一緒に提出
受給証が届くまで1〜2ヶ月、配達証明で届くそうで
それまでは、申請日が入った個人控えを病院,薬局に見せてください
だそうです。
でも、そのとき、1割になるか3割になるかは病院,薬局によるので
その辺確認してくださいといわれました。
病院で全部手続きしてくれるとこもあるなんていいなぁ
183(2): 2006/12/05(火) 14:15:27 ID:sA2Sln8I(1/13)調 AAS
>>179
パキシルの薬価って知ってる?パキシル飲んでるヤシは、月に軽く5,000円は
突破するね。そんな事も知らないの?
184(1): 2006/12/05(火) 14:18:35 ID:sA2Sln8I(2/13)調 AAS
>>181
ID : IBmtINbQは、ここ位しか居場所が無いんだよ。まぁ、面白いから相手
してやろうぜ。
度が過ぎるようなら、アク禁にしてもらえば良いだけの話。
185(2): 2006/12/05(火) 16:18:53 ID:bGnhSc51(1/10)調 AAS
私なんか上限2500円だから、
下手すると二週に一度の通院でも上限越えちゃうや。
薬の種類だってかなり少なくてこれだから、
薬価の高い薬使っていたり、処方される薬の種類が多ければすぐだろうね。
ちなみに申請の流れは>>182さんと大体同じ。(埼玉県)
ただ指定の診断書や申請書は、病院にも用意してあったけどね。
提出は本人で、代行はしていないし、
どっちにしても課税証明書、もしくは市税の納付記録?みたいなのの閲覧同意書が必要だから、
病院に丸投げは無理。
186: 2006/12/05(火) 16:22:57 ID:sD98ZrKJ(1)調 AAS
私が申請したときも>>185さんと同じだったよ
187(4): 2006/12/05(火) 17:12:24 ID:IBmtINbQ(4/4)調 AAS
>>182
>>185
どこの病院に通っているんだよ?
普通は病院が提出するもんだがね、全国的には。
>>183
だから?それでも大したことはないが。
>>184
度が過ぎているのはお前らだろ、公費負担を受けなくても良いのに受けているんだから
188(2): 2006/12/05(火) 17:17:46 ID:sA2Sln8I(3/13)調 AAS
>>187
はいはい。面白いですね。
189(1): 182 2006/12/05(火) 17:55:49 ID:+DrZQLSI(1/2)調 AAS
>>187
こころの健康クリニック津田沼という病院ですよ。
自立支援の申請の仕方もそこで教えてもらって保健所で申請しました。
そこまで疑うなら、ご自分で確かめてください。
190(2): 2006/12/05(火) 18:09:12 ID:1rqhoTl5(1)調 AAS
だから、申請を代行してくれる病院もあれば
してくれない病院もある。
その差は地域によって異なる、でいいじゃん。
どっちも、しつこいよ。
話は変わるけど、病名教えて。
>>187さんと>>188さん。
そこまで執念燃やすことの出来る精神病って
何か気になる。
ちなみに俺は主たる症状が鬱病で、離人症、不眠症を
伴っている。
191: 2006/12/05(火) 18:10:41 ID:0fvVNFGy(1)調 AAS
そういえば、先月の半ばくらいに保健センターから手紙が来て、
以前の受給者証に誤りがあったので今度から同封した新しい受給者証を
使ってくださいと書いてあった。
何処が違うのかと思って見比べてたら有効期限が一年延びていた。
ここではそういう話出てないと思うんだけど、自分みたいな人いますか?
ちなみに東京都杉並区在住。
192(3): 176 2006/12/05(火) 18:16:24 ID:qM/278R9(2/4)調 AAS
>>179
>183も言ってるけど、新薬使ってるとかなり掛かるよ。
仮にパキシル40mg/dayだけでも月に1500円(1割で)
エビリファイとか使ってるともっとするかもね。
通院が月に4回として大体2000円(1割)
血液検査で100円(1割で)くらいか?
+SXRI系以外の抗うつ薬、抗不安剤、気分安定剤、睡眠導入剤(超短期+中期)
おまけに副作用止めの薬・・・加えてジェネリックの有無
となれば容易に5000円を超えますよ。
193(2): 2006/12/05(火) 18:40:14 ID:jUsk8ayj(1/8)調 AAS
>>189
なるほどね、よく分かりました。
>>190
それでいいです、はい
>>192
それ、症状が重度じゃないですね。
194: 2006/12/05(火) 19:09:18 ID:sA2Sln8I(4/13)調 AAS
>>190
>188だけど、>187と一緒にするなよ。俺は、単にからかってやってる
だけだぞ。
195(2): 2006/12/05(火) 19:38:51 ID:bGnhSc51(2/10)調 AAS
>>193
参考までに、
あなたが考える重度の症状、及び処方について聞かせて。
意味がわからない。
196(1): 2006/12/05(火) 19:42:01 ID:sA2Sln8I(5/13)調 AAS
>>193
>>195
症状が重度かつ継続が必要になるのは、住民税課税世帯の場合で
上限額をオマケで付ける場合。
そもそも非課税世帯は、旧32条時に適用されていた病名ならば対象
となる。
197(1): 2006/12/05(火) 19:54:37 ID:jUsk8ayj(2/8)調 AAS
>>196
と言うことは、このスレにいる大半は非課税世帯なんですね
あれ?なんでインターネットしているの?
198(1): 2006/12/05(火) 20:06:35 ID:jUsk8ayj(3/8)調 AAS
>>195
で、>>192のどこが重度?
ただの薬コレクターじゃないのか?
199(1): 2006/12/05(火) 20:07:31 ID:sA2Sln8I(6/13)調 AAS
>>197
夫婦2+子供2の4人家族なら、上手い事やれば年収300万位なら非課税
扱いになる罠。
200(2): 2006/12/05(火) 20:46:44 ID:bGnhSc51(3/10)調 AAS
>>198
意味不明。
201(1): 2006/12/05(火) 20:49:03 ID:jUsk8ayj(4/8)調 AAS
>>199
このスレ、そう言う人たちの集まりだったんですか、納得
>>200
私はあなたが意味不明
202(2): 2006/12/05(火) 20:53:39 ID:bGnhSc51(4/10)調 AAS
>>201
重度かつ継続の条件は>>81にあるよね?
薬が多ければ重度かつ継続になるとは限らないのは確かだけど、
薬が多いから、それに当てはまらない、というのは何故?
(>>192は処方から推測すると気分障害、よってF3該当で、病名により自動的に該当)
わざわざ「あなたが考える重度のの症状は?」と聞いているんだから、
何か脳内基準があるなら教えてくれればいいのに。
鸚鵡返ししか出来ないから、何を根拠に威張り腐っているのか、何を勘違いしてるのか意味不明。
203(1): 2006/12/05(火) 21:07:09 ID:jUsk8ayj(5/8)調 AAS
>>202
気分障害は重度だっけ?
204(1): 2006/12/05(火) 21:07:46 ID:jUsk8ayj(6/8)調 AAS
普通、その程度で申請するもんじゃないんだけどな
205: 2006/12/05(火) 21:15:12 ID:+DrZQLSI(2/2)調 AAS
>>204
なんでお前の申請判断が必要なのよ?
お前、何しにこのスレきてんの?
間違った自立支援の知識しか持ってないんだから、とっととうせろよ
206(1): 2006/12/05(火) 21:20:09 ID:bGnhSc51(5/10)調 AAS
>>203
症状が重いという意味での重度かどうかは人それぞれ。
自立支援法が定める「重度かつ継続」という基準に該当するかどうか、という質問なら、
そういう風に法律で決まっている。
207(1): 2006/12/05(火) 21:34:50 ID:qM/278R9(3/4)調 AAS
>>200
書いた本人だが同感。
一般的に「抗うつ薬・抗不安剤・睡眠導入剤等」の3種類は出されるだろ?
何がコレクターだ、ふざけんのもたいがいにしろ、減らしたくても減らせないんだ。
重度か軽度かそんなもんは知らん。
辛いもんは辛い、じゃなきゃリスク背負ってまで休職しねーよ。
結局のところ健常者が格好付けて粋がってるだけだろう?
208(3): 2006/12/05(火) 21:43:36 ID:qM/278R9(4/4)調 AAS
>>202
きっと基準によればF3該当だと思う。
統失陰性の疑いもあるってことで、メジャーも服薬していたけど、今は頓服扱いに収まっている状況。
こんな掲示板の書き込みぐらいで、気分が落ちるのは勿体無い・・・。
眠剤飲んで忘れよう。
209(1): 2006/12/05(火) 21:55:40 ID:jUsk8ayj(7/8)調 AAS
>>206
つまり、法律を悪用しているわけですね、なるほど分かりました
>>207
税金で薬収集なんかするなよ
>>208
主観的な判断するなよ、本当にいろいろ迷惑だから
210(2): 2006/12/05(火) 22:06:48 ID:bGnhSc51(6/10)調 AAS
>>208
本当に勿体無いよ。
こういう場所で難癖つけないと他人とかかわれない奴の言う事だから、
気にしないほうがいい。お大事に。
>>209
悪用、ではなく、正しく「適用」ですね。
適用基準そのものに文句があるならこんなところで意味不明の論理撒き散らしてないで、
最寄の役所の障害福祉課にでも行って、抗議すればいい。
なんなら厚生労働省に行ってもいい。
マスコミに問題提起する?世間に対して啓蒙活動する?
ま、すべて現実世界で他人と喋ることが出来れば、の話だけど。
211(1): 2006/12/05(火) 22:22:15 ID:BkQyR/Fw(1)調 AAS
オイラは大阪府で、全部病院が代行してくれました。
病院にハンコと保険証持って行って、ハンコ何箇所か押して終わり。
おまいらもちつけ。
212(1): 2006/12/05(火) 22:27:50 ID:sA2Sln8I(7/13)調 AAS
ID:IBmtINbQ=ID:jUsk8ayj
態々、ID変えてまで・・・。楽しいですか?
213: 2006/12/05(火) 22:34:49 ID:caBrfBGh(1)調 AAS
やけにスレが伸びてるな
しかし>>130以降は読んでない
214: 2006/12/05(火) 22:38:37 ID:py5vOmzr(1/3)調 AAS
私は病院から書類もらって 書き方教えてもらって
市役所障害福祉課へ自分で提出@長野
32条時代東京都在住の時は 自分で保健センター?に提出したよ
もういいか…
215(4): 2006/12/05(火) 22:44:07 ID:jUsk8ayj(8/8)調 AAS
>>210
> 悪用、ではなく、正しく「適用」ですね。
やはり、適用、ではなく、正しくは「悪用」ですね。
> 適用基準そのものに文句があるなら
適用基準に文句があるんじゃなく、適用基準を曲解していることに文句があるんです。
厚労省に文句があるのはおたくらでしょ。
>>211
それが普通なんですがね。
>>212
法律を悪用して楽しい?
216(1): 2006/12/05(火) 22:47:27 ID:bGnhSc51(7/10)調 AAS
>>215
意味不明。
217(1): 2006/12/05(火) 22:47:55 ID:EYVe0/XW(1/5)調 AAS
>>215
法治国家って言葉知ってる?
218(1): 2006/12/05(火) 22:48:08 ID:sA2Sln8I(8/13)調 AAS
>>215
診断書を書くのは医者。その診断書を見て判断するのは自治体。
頭の中、随分、疲れているようですね。
219(1): 2006/12/05(火) 22:55:34 ID:+Yt1tdUp(1/2)調 AAS
スレがやけに進んでると思ったら
お前ら、あんま釣られるなよ
220(1): 2006/12/05(火) 22:59:45 ID:6wAg+8Pu(1/3)調 AAS
>>216
意味不明ですね
>>217
法律をご存じですか?
>>218
さて、診断書に虚偽の内容を書いた場合、誰が問題でしょう?
221(1): 2006/12/05(火) 23:00:08 ID:sA2Sln8I(9/13)調 AAS
>>219
遊んでやってるんだよ。可哀想なヤシだからさ。
222(1): 2006/12/05(火) 23:03:42 ID:bGnhSc51(8/10)調 AAS
ああ、制度を曲解している人なのかと思ってたけどそうではなくて、
要するに、
「このスレにいる人間は病気ではなく、
医師が診断書を偽造して、適用基準に該当する疾患を捏造し、税金を搾取している」
という主張なんだよね?
釣るなら釣るできちんと自分の主張を明確に打ち出してくれないと。
釣りじゃなくて真性か。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s