[過去ログ]
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 (1001レス)
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/26(日) 15:02:55 ID:DneoEEt4 どなたかご存じならば教えて頂きたい。この度、入院することになり入院費を心配しています。入院費もこれのたいしょうになるのでしょうか? 限度額一万です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/52
53: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/26(日) 15:07:04 ID:CRE1VPmy なりません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/53
54: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/26(日) 15:07:52 ID:RxXhwtrU 受給者証発行は、平均約2ヶ月掛ります。自治体によっては3ヶ月と いう所もあるとの事です。 >>52 自立支援法(精神通院)なので、あくまで「通院」のみ対象です。 入院には適用されません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/54
55: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/26(日) 23:05:41 ID:lKF6C5fa >>52 高額療養費の制度を利用すれば? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/55
56: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 12:06:10 ID:vD1AEWzF >>55 おそらく高額にならないとおもわれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/56
57: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 19:10:38 ID:dfv1AelC 精神科に1ヶ月入院して(大部屋)12万取られたから、 飯代差し引いても、おそらく高額医療の対象にはなるでしょう。 ちなみに入院当初はMRIとか脳波とかの検査があったから もっとかかった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/57
58: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 19:26:12 ID:Btju2dld 現在適応障害と鬱で通院しています。 2週間会社を休み、復職したのですがやはり辛く、 長期休職することとなりました。 休んでいたため給料も減っている中医療費が辛いので、 医師に自立支援について相談したところ、 「あなたくらいの状態では通らないでしょう」といわれろくに話も聴いてもらえませんでした。 その前には「あなたは今自分がどれだけ悪くなっているか自覚していない」と言われたのに・・・ こういうことってあるものなのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/58
59: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 19:28:38 ID:dCYkkIzi 市役所勤務だから、申請しにくいなー(>_<) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/59
60: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 19:32:08 ID:6QwevgT0 >>58 通りますよ。私はPDだけで通ってます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/60
61: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 19:33:06 ID:Ji+bAqUM 自立支援やろうが手帳取ろうが医師には何の損得は無いから、自分で申請用紙もらってきて、医師に、これ書いてネ。とお願いすればオケイ。 診断書は儲かるから、必ず書いてくれるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/61
62: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 19:38:54 ID:5UP2mw5y >>58 自分はうつだけど、簡単に自立支援とおったよ その前の32条のころからだけどね 一年半会社休職したこともある 治療費が安くなるので大変助かってる。 三割負担だと、薬や診察今までのように受けれないので 辛いな 思うに医者によるんじゃないかな 医者が積極的に自立支援制度を応援してるところにかかると いいんじゃないかな 58が自立支援制度を利用できることを祈ってるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/62
63: 58 [sage] 2006/11/27(月) 19:51:20 ID:Btju2dld 皆様ありがとうございます。 その他にもその時の診療で医師に不信感が芽生えてしまったので、 別の病院を探すことも考えてみます。 本当にありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/63
64: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 20:09:47 ID:+Bdr3ITw >>58 なんてヒデエ医者や! おらなんて精神科に一度も通院したことがなかった、 当時は近所の内科(町医者)の先生が学生時代の先輩にあたり、 32条の件も申請含めて紹介状を書くから、 知り合いの精神科へ行くようにと、 親身になってくれた。 お陰で、精神科初日でなんと32条認可され、そのまま継続して自立支援で1割負担。 先輩に医者がいたから恵まれていた。 貴方も医者を変えて親身になってくれる医者を探して頑張れ! 認可されると良いな! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/64
65: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 20:19:52 ID:05Hm2mT3 一刻も早く医者を変えて余計な心配事を消し去るのが一番 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/65
66: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 21:10:48 ID:6QwevgT0 >>58 そんな医者は、保健所にちくってやれ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/66
67: 優しい名無しさん [] 2006/11/27(月) 23:06:07 ID:ZUKjW/HK 自立支援って基本的に1割ですよね。で生活保護とかの人は0割 と聞いています。でもあるサイトで年収によって3割という人が いました。本当なのでしょうか? だとしたら自立支援の意味が無くなると思うんですけど、そんな ことあるんでしょうか? 厚生省のHPみてもどこのHPみても1割ですよね・・おかしいなあ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/67
68: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 23:17:39 ID:jlvhXU+H >>67 「市区町村民税20万円以上」かつ「重度かつ継続に非該当」は3割 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/68
69: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 23:18:41 ID:7m7neQA0 手元にある資料では、市町村民税(所得割)が20万円以上の人は、 自立支援医療の対象外となっています。 しかし、重度かつ継続に該当する場合に当たる場合は、 負担上限額が20000円になるようです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/69
70: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/27(月) 23:20:44 ID:6QwevgT0 >>67 自立支援法の基本は1割負担。 但し、各自治体の福祉政策により、0.5割だったり、0割だったりします。 基本は以下のHPを参考にして下さい。基本的には、住民税額20万以上 の方は、「重度かつ継続」に該当しない限り適用されません。 http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/faq/faq02.html http://www.pref.aichi.jp/shogai/a-4_seishin/jiritsushieniryo-gaiyo.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/70
71: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 00:56:12 ID:4SYM3ZoT 情報社会とは言え、必要な情報は提供してくれたらいいのにな。 自分ももっと早く申請していれば、数万というお金が助かったのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/71
72: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 08:14:16 ID:5d66zmVi 〜TV番組のお知らせ〜 12月2日(土)午後7時からNHK教育TV「ETVワイド ともに生きる」 「<天下の悪法>障害者自立支援法なんか、ブッ潰せ!」 ▽いまの日本の象徴とも言える法律”障害者自立支援法”▽年々縮小傾向にある社会保障制度 ▽ますます広くなる勝ち組と負け組の差▽社会のあり方の提案▽実現に向けての努力 今年施行された障害者自立支援法。障害者の多くが、戸惑いや怒りを感じています。 同時に、<困った時はお互いさま>だったはずの社会保障制度が<サービスを受けた者が払うのは当たり前>へ大転換。障害者がこれまで自分たちの生き方を通して作り上げてきた価値観がいま、大きく揺らいでいます。 今回は、障害当事者や福祉関係者などが一堂に会し、障害のある人もない人も「ともに生きる」社会のあり方について、徹底的に話し合います。 【司会】町永俊雄アナウンサー、佐藤江梨子 【ゲスト】牧口一二、小林紀子 http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/ お見逃し無く! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/72
73: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 09:17:18 ID:ltf9nLMB 「住民税所得割20万円以上」かつ「重度かつ継続に非該当」は3割負担 ちなみ住民税所得割20万円以上とは、年収が約600万以上 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/73
74: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 10:24:10 ID:5AwSiEeq >>58 私の場合、初回の診察で境界性と診断されましたが、32条の時代でしたので申請がとおり、 現在は診断も変わりましたがそのまま自立支援適応となっています。 思うに、話も聞いてくれないような医師とはコミュニケーションもとりづらいでしょうし、状況が許すなら 転院をお勧めします。 自立支援適応を判断するのは医師ではありません。公的機関です。 また医師は、診断書を要求され拒否することはできません。 診察で嫌な思いをされたとのことですし、病院は一箇所ではないのですから、気分の悪くなるところへ 敢えて通院されることも無いと思います。 ご自愛を。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/74
75: 74 [sage] 2006/11/28(火) 10:27:11 ID:5AwSiEeq 余談ですが、現在の私の病名は統合失調感情障害です。 自立支援は低1、都の支援により自己負担無しです。 転院なり、医師変更なりされて、自立支援が通るといいですね。 ご自愛くださいませ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/75
76: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 11:47:17 ID:jzycGAkY 障害者福祉の自己負担を一時軽減へ 補正予算で措置 政府・与党は27日、障害者が福祉サービスを利用する際の自己負担額が今年4月から 原則1割となったことについて、自己負担を一時的に軽減する措置を今年度内に導入 する方針を決めた。障害者の負担増を盛り込んだ障害者自立支援法に「弱者切り捨て」 との批判が高まっていることを受け、06年度補正予算案に負担軽減策を盛り込む。 法律施行から1年もたたずに軌道修正を迫られた。 激変緩和策として検討されるのは、低所得者に対する自己負担軽減措置の追加や、 障害者施設への補助の増額など。予算規模は月内をめどに財務省と厚生労働省が詰める。 ただ、障害者自立支援法自体を見直す動きは今のところない。 障害者福祉の自己負担割合は従来、本人の所得など負担能力に応じて決められ、 低所得者の在宅サービスなどは無料だった。今年4月からは、受けたサービスの 1割を原則として負担するようになり、障害者の家計を直撃している。 大阪障害者センターが全国の障害者2296世帯を対象に行った調査だと、55%の 世帯が「自己負担が月1万円以上増えた」と回答し、86%が制度見直しを求めている。 http://www.asahi.com/health/news/TKY200611270389.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/76
77: 優しい名無しさん [] 2006/11/28(火) 16:17:59 ID:kq+SDq2A 現在重度かつ継続に該当してます。 しかしこの該当するかどうかって医師の判断によるものなのでしょうか? HPを見ましたが、更に詳しく知りたいので、判断基準に詳しい方 教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/77
78: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 16:23:03 ID:Ib54VZSH >>77 >70にあるでしょ?ちゃんと読んでから質問して下さい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/78
79: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 16:37:20 ID:qZPTjl33 テンプレにあるならまだしも・・・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/79
80: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 16:49:34 ID:YgMI2+j5 少し上くらいはロムろうよ・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/80
81: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 19:10:39 ID:uzi4YbGH >>77 重度かつ継続の条件 1. 認知症・脳機能障害等(F0)、薬物関連障害等(F1)、統合失調症等(F2)、 うつ病等(F3)、てんかん等(G40)の診断を受けている方 2. 精神保健指定医もしくは、3年以上精神医療に従事した経験がある医師によって、 集中的・継続的な通院医療を要すると判断された方 3. 医療保険多数該当の方 (同一世帯で、入院及び通院医療費が高額療養費に 該当する支給回数が過去12ヶ月の間に4回以上になった場合のこと) ------------------------------------------------------------------ つまり、1の場合は病名によって自動的に該当なので、自分で○をして提出しても無問題。 保険所の方が○をする事も多いようです。 2の場合は医師の意見書が必要で、自分や保険所では判断できません。 3については何か証明する物が必要なだけで、医師の判断は不要。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/81
82: 優しい名無しさん [] 2006/11/28(火) 19:40:26 ID:jrVrJQqe すみません。自立支援医療の期限が迫っているのですが、再申請の 必要書類はどういうものですかね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/82
83: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 22:50:25 ID:bwHUKUZ/ >>82 >>1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/83
84: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 23:00:25 ID:HoHDkHUU >>81 さん 横からすみません。 全部あてはまる人のみ該当なのですか? ひとつでもよいのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/84
85: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/28(火) 23:04:02 ID:Ib54VZSH >>84 もう少し、自分で調べる努力をしてみましょうね。 1つ該当すればOKです。>>70のURLをクリックして確認して下さい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/85
86: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 01:43:59 ID:TrzvzTG6 >>82 手続きは初回申請時とほとんど変わりません。 すみやかに主治医に診断書を書いてもらい印鑑もって役所へGO! 申請書は役所にあるはずです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/86
87: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 11:50:28 ID:U5rW6H6M 自立支援の主治医の診断書が3150円で家族の所得証明書等が計800円。 役所にいく交通費が500円位で毎年この金額掛かるのかよ、いやだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/87
88: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 14:31:57 ID:ydMK9SuX >>85 さん ありがとうございます。 わたしは統合失調症で申請したはずなのに非該当だったので 全部あてはまらなくては駄目なのかな、と思ったので勢いで 書いてしまいました。 病院を変えてしまったので、もう何をいっても仕方ないのですけれど。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/88
89: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 14:41:16 ID:xquaB1dE >>88 おかしいですね。その症状なら通るはずなんですが、何故、非該当だった のか確認されましたか? そもそも、住民税非課税世帯は「重度かつ継続」は関係ありませんが、 申請自体が通らなかったのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/89
90: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 15:55:57 ID:AoHEuBPD >>88 非課税世帯は自動的に非該当 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/90
91: 優しい名無しさん [] 2006/11/29(水) 16:21:40 ID:O4VcoKCL >>67 品川区ですが0割負担です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/91
92: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 16:41:16 ID:ydMK9SuX >>89 >>90 うちは非課税世帯なのかな。 申請は通りました。 教えてくれてどうもありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/92
93: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/29(水) 16:57:50 ID:xquaB1dE >>92 受給者証の月上限額は幾らになってますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/93
94: 優しい名無しさん [sage] 2006/11/30(木) 21:12:07 ID:hwwKH5Yn 【テンプレ】 自立支援医療受給者証を発行する自治体 (2006年12月現在) 全都道府県、札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、静岡市、 名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、広島市、福岡市、北九州市 ----- 2007年4月上記に加わる自治体 新潟市(新潟県より移行)、浜松市(静岡県より移行) ----- 【都道府県は政令市の分に関しては一切の権限がありません】 政令市は自己完結で処理し、直接国の指導監督下におかれます。 なお、東京23区に関しては、政令市以外のその他市町村と同様 東京都レベルで最終的に処理されます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/94
95: 優しい名無しさん [] 2006/11/30(木) 21:46:53 ID:5H9a+iKq 3割でただでさえ沈んでるのに金欠が重なって欝悪化。 それが1割になってすごいありがたいし感動した。 32条時代がある人は嫌だろうけど、私にとっては神降臨気分。 自立支援法教えてくれなかった医師は許さん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/95
96: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/01(金) 10:55:36 ID:CLMaIoJ6 >>94 都道府県は関係ないの? もらってきた申請書に「県提出用」と書いてあるのだが、 よくわからないですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/96
97: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/01(金) 10:59:39 ID:dXfBfxxW >>96 政令指定都市以外は都道府県が審査、発行等を行う 市区町村はただの窓口 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/97
98: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/01(金) 12:32:07 ID:D0xC9DkN 病院が全部手続きしてくれた 楽だった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/98
99: 96 [sage] 2006/12/02(土) 12:53:39 ID:zYeL7/mE >>97 なるほど サンクス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/99
100: 優しい名無しさん [] 2006/12/02(土) 16:57:53 ID:j0Uu1QaP 質問なんですが 引越て1年経つんですが 市民税を払ってないんです それでも自立支援受けてる方っていますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/100
101: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/02(土) 17:02:04 ID:c9n299X8 >>100 それは非課税世帯だから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/101
102: 優しい名無しさん [] 2006/12/02(土) 17:09:08 ID:j0Uu1QaP 請求は来てるんです 無理すれば払えそうなんですが 1人暮らしだし 両親が障害者なんで何かあった時用にお金少しは残しとかないとって思って 請求無視しちゃってるんです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/102
103: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/02(土) 17:15:36 ID:gUtwO8AM 事情があるのなら、役所で相談するのが一番だと思う。 非課税世帯になるかも知れないし、納税するように勧告されるかも知れない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/103
104: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/02(土) 17:21:54 ID:c9n299X8 >>102 それは不味い。>103の言う通り支払えない事情があるなら、役所へ行って 減免の申請をすべき。 シカトしてると、差押えが入るよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/104
105: 優しい名無しさん [] 2006/12/02(土) 20:02:42 ID:8WO6Mw0+ ここですか。 私がむしり取られた税金を食い荒らしているスレと言うのは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/105
106: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/02(土) 20:31:53 ID:4ktaSd82 自立支援の受給者証が届きました。東京都です。 前年度収入ゼロなので、医療費の負担もゼロと聞いたのですが、負担上限額が2500円となっています。 注意書きにはその旨一切書かれてませんが、自己負担金2500円をさらに都が負担してくれるのでしょうか。 ちなみに、医療費助成と公費負担の両方に有効期限が記載されてますが・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/106
107: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/02(土) 20:33:07 ID:4ktaSd82 ↑ おっと、今確認したら、2500円の隣に「医療費の本人負担なし」と書かれてました。失礼しました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/107
108: 優しい名無しさん [] 2006/12/03(日) 20:28:02 ID:uxX8WHit >>47 そう言う事をしていると、病院が困るのにね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/108
109: 優しい名無しさん [] 2006/12/03(日) 20:43:42 ID:uxX8WHit >>105 そうでつ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/109
110: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/03(日) 21:56:38 ID:X+mFLhMf 漏れは病院には内緒で。つか 役場で手帳申請と同時に勧められた。 病院は後日報告で良いよな? まあー別にたいした額では無いのだが・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/110
111: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 00:01:52 ID:2D+srL2c 俺の場合、病院経由で申請したら受給者証のコピーと金額を書く手帳だけ渡されて 受給者証は病院が預かりますと言って、病院が保管しているんだが、 これっていいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/111
112: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 00:50:57 ID:XyLyWGdk >>111 ぞろ目おめ。 自分も病院経由で申請したけど、受給者証と手帳は毎回持参するように言われてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/112
113: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 01:42:06 ID:QkxFs+uS >>111 薬は院内処方? 薬局で受給者証を見せる必要が無いなら、預かってもらってもいいんじゃないかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/113
114: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 02:00:52 ID:99MnCi9/ >>113 院内じゃなく、薬局で処方。 ただし、同じビル内にある。 資本的には別関係だろうけど、多分、仲良し。 以前、処方箋の分量に間違いがあった時、その場で電話をかけて 確認が取れたら、処方箋の訂正もなしにその場で薬を出された。 多分、あとで訂正するんだろうけど。 それくらい、仲良し。 ちなみに手帳を忘れても、「次回、持ってきてくださいね」で 病院も薬局も1割負担。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/114
115: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 06:40:58 ID:itI7FZNx >>108 何か、困ることになるのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/115
116: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 08:33:37 ID:IxmCj3fO これって働いている人は、対象になりませんか? 当方・・・会社員。 ちなみに、住んでいる地域に、よい心療内科が無いので他の地域で探そうと考えていますが、援助受けることが出来るでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/116
117: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 08:43:30 ID:/+cBpsMy >>116 国保、健保は関係なし。住民税の担税力と病状により決定されます。 http://www.pref.aichi.jp/shogai/04shougaisha/jiritsushieniryou/seishin/index.html http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/faq/faq02.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/117
118: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 11:04:23 ID:LV6rJj/f >>115 適用要件を考えてみましょう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/118
119: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 13:01:22 ID:8X2TLPie 今会社の保険に入ってるんですが 自立支援受けたら 会社に 通院してるのバレちゃうんですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/119
120: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 13:23:13 ID:YkytJaZR 診断書書いて欲しいって頼んだら 「先生はお忙しいので1ヶ月はかかります」 って受付で言われちゃったよ(´Д⊂ 確かに凄いコミコミで評判の良い先生なんだけど… 週1ペースでの通院で3割は凄くキツイよー! 早く、早く先生が診断書書いてくれますように・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/120
121: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 13:24:59 ID:/+cBpsMy >>120 診断書なんか、ものの5分で書けるだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/121
122: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 13:38:35 ID:I4KyazxX いやあの診断書は5分じゃ書けない 普通の診断書と違うからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/122
123: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 13:51:47 ID:AFMikXt7 診断書にもグレードがあるからな。 ブロンズの診断書程度なら5分で書けるが、 黄金の診断書となるとちょっとやっかいだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/123
124: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 16:39:55 ID:EBhHWsOh >>120 うちも診断書待ち。 11/10にお願いしたんだけど、1か月分づつまとめて書くからとか言われた。 次の診察日あたりにはくれるかなあ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/124
125: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 18:36:38 ID:LV6rJj/f 普通、病院で申請したら終わりじゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/125
126: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 20:08:43 ID:glnvsRFj 俺は手帳の申請と同時。 市役所まで行ったよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/126
127: 優しい名無しさん [] 2006/12/04(月) 20:44:54 ID:LV6rJj/f >>126 それも病院で済むんだが、普通 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/127
128: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 20:45:54 ID:LV6rJj/f >>127 補足として、手帳の交付は役所じゃないと無理だが、交付する前に案内が来る。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/128
129: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:02:48 ID:mZuIGFyt 申請代行をやってる病院ばかりではないのに何をもって「普通」というのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/129
130: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:12:17 ID:LV6rJj/f >>129 普通は病院でやるもんだが? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/130
131: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:13:14 ID:mZuIGFyt >>130 自分の知ってる狭い世界が「普通」になっちゃうタイプの人? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/131
132: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:28:33 ID:/+cBpsMy >>130 申請は、基本的に本人がするものです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/132
133: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:43:57 ID:LV6rJj/f >>131 いや、普通は病院でしますが? 変ですね、なんで病院がしないんでしょう? >>132 いえ、本人がする事ではありません。 変ですね、本人がすることはハンコを押すことくらいですが? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/133
134: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:45:23 ID:itI7FZNx >>118 適用要件みても、理由がわからないのですが・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/134
135: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:47:13 ID:s7096s+j 病院が全てやってくれるケースはむしろ例外だと思う。 診断書だけ渡されて、後は本人がやるのが普通。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/135
136: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:48:26 ID:LV6rJj/f >>134 いや、分かるでしょ。 >>135 病院でやるケースが一般的なんだが。 自治体は病院でするように言っているわけだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/136
137: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:50:19 ID:/+cBpsMy >>133 それは、お前の通院してる病院が、偶々遣ってくれてるだけの事。 法律上、申請は本人が役所に出向いてする事になっている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/137
138: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:52:08 ID:LV6rJj/f >>137 いいえ、違います。 実際は自治体からは病院から申請するように通達があります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/138
139: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:54:35 ID:/+cBpsMy >>138 だから、偶々、お前の住んでいる自治体と病院がイレギュラーなの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/139
140: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:56:03 ID:LV6rJj/f >>139 いやいや、あなたがおかしいんだが。 普通は病院から申請を出すようにしています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/140
141: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:57:41 ID:mZuIGFyt >>138 だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を どうして全国規模の常識にしたいんだ? >>1にも申請方法は自治体による、と書いてあるのにさ。 一般的には、病院で診断書を書いてもらい、本人が役所に提出、が一番多い。 診断書がなきゃ申請は出来ないんだから、 もちろん、役所ではまず病院に行くように言われるけどねw 何人に同じ事指摘されてるかわかってる? で、君の主張に同意する人が一人たりともいないことを認識している? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/141
142: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:57:56 ID:LV6rJj/f 一体、どういう病院に通っているんでしょうね、ID:/+cBpsMy http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/142
143: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 21:59:46 ID:LV6rJj/f >>141 > 一般的には、病院で診断書を書いてもらい、本人が役所に提出、が一番多い。 実際に多いのは病院で申請書をもらって診断書を書いてもらい、 病院で提出してもらうケースが大半なんだが。 > 何人に同じ事指摘されてるかわかってる? 何人に指摘されようが、このスレにいる人間がおかしいだけだから意味はない。 そっくりそのままお返しいたします。 だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を どうして全国規模の常識にしたいんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/143
144: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:01:32 ID:LV6rJj/f 32条のノリで申請している奴が多そうだな、実際は違うのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/144
145: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:06:20 ID:mZuIGFyt 過去7スレ(移行スレも含めたらもっとか)読んでる限り、 どう考えても全国的に多いのは「自分で申請」なんだが、 根拠もソースも示さず、複数の人間をおかしいおかしいと断言する理由は? それこそ32条の時は代行申請が一般的だったけど、 いつの時代の話してるんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/145
146: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:09:00 ID:/+cBpsMy 障害者自立支援法 (申請) 第二十条 支給決定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令で 定めるところにより、市町村に申請をしなければならない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/146
147: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:11:24 ID:/+cBpsMy >>145 禿同。県の保健所・病院も同じ事を言っていました。 旧32条の場合、病院側が代行申請していましたが、自立支援法に移行 してからは、基本的に本人申請となっています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/147
148: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:11:30 ID:i5Zb7zAs ID:LV6rJj/f は以後スルーで。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/148
149: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:13:55 ID:mZuIGFyt >>146 ソース引っ張ってきてくれてありがと。 うまく探せなかった。 >>148 了解。触っちゃいけない人だったみたいだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/149
150: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:23:05 ID:LV6rJj/f >>147 どこの病院に通っているんだろう? 病院でやるように言われているんだが、全国的には。 なるほど、これが詐病のメンヘラーですか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/150
151: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:24:24 ID:LV6rJj/f >>145 だからさ、自分の時はそうだった、ってだけの話を どうして全国規模の常識にしたいんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/151
152: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:27:24 ID:LV6rJj/f まぁ、これでハッキリしたな いずれ、いろいろと制限が加わってくるだろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/152
153: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:27:40 ID:/+cBpsMy >>150 障害者自立支援法 (申請) 第二十条 支給決定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令 で定めるところにより、市町村に申請をしなければならない。 これに反論してみろよ。因みにお前の住所のある自治体は何処だ? 明日、電話で確認してやるから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/153
154: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:27:48 ID:lSYCDQ6E 自立支援のときも、精神障害者手帳のときも 申請したいってお医者さんに言ったら、 その場で専用の診断書を看護婦さんに持ってこさせて 自分の目の前で書いてくれた。 で、帰りに申請書を受付で渡されて、次回受診時に記入して持ってきてくださいね、 と言われた。で、持って行ったら、病院がそのまま申請書と診断書を提出してくれた。 >>120の話を読むと、自分は恵まれている病院に行っているんだなあ、 と思った。 >>114で書いたけど、自立支援の手帳持って行くのを忘れても、 「次回持ってきてくださいね」で1割受診できるし。 個人営業の開業医だから融通が色々と利くのかな? 病院自体は雑誌にも紹介されたことがあって、込んでいる時は めちゃくちゃ待たされるが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/154
155: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:35:10 ID:R89vv/0F │ \ __ / │ _ (m) _ピコーン │ |ミ| │ / `´ \ │ ('A`) 体技:スルー! │ ノヽノヽ │ くく │ │ ≡ ('('('('A` ) │≡ 〜( ( ( ( 〜) ↓ ≡ ノノノノ ノ サッ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/155
156: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:35:52 ID:LV6rJj/f >>153 実際にはどこの自治体も、自治体へ提出するのは病院なんだが。 お前は、どこの病院に通っているんだろうか? >>154 >>120は、ハッタリですから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/156
157: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:37:53 ID:/+cBpsMy ID : LV6rJj/f はあぼ〜んして下さい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/157
158: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 22:42:05 ID:mZuIGFyt >>154 手帳(上限額管理表のことだよね>)持っていくの忘れて一割負担にしてもらった場合って、 その時の自己負担分は、 次回、手帳に書き込んでもらえますか? 自分が行ってるところだと、 忘れても一割負担にはしてもらえるけど、 次回遡って上限額管理表には書き込んでもらえないことになってるので、 一回忘れると結構痛いです。(大体三回目の通院は上限額越えてるので) 忘れないように常に持ち運ぶと、 サイズが半端にデカいなこともあって、どんどんよれよれのしわくちゃになっていく…。 大きさや形式自体、自治体によるんだろうけど、 うちの自治体の場合、せめて文庫本くらいのサイズになって欲しいorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/158
159: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:17:40 ID:LV6rJj/f >>157 あらら、あんなに威勢が良かったのにw >>158 普通、管理表に書いてなくても病院には記録が残るから問題ないわけだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/159
160: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:25:11 ID:zb9MpuCT >>159 電話で確認してやるから住所地を答えてみよ。答えられない場合は 釣りと看做す。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/160
161: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:36:45 ID:LV6rJj/f >>160 その前に、お前らがさらせよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/161
162: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:37:25 ID:mZuIGFyt >>159 ああ、わかった。 自立支援使ってないんだね? 申請したこともないか、申請をハネられたのかな? 記録が残るから問題なかったら上限額管理表なんて要らない。 病院と薬局双方の自己負担額で計算するんだから、病院に記録が残ってても意味無い。 「普通」自立支援を使ってたらわかることだと思うんだけど、 わからないんだね。そういう人なんだね。そんな発言には何の信憑性もないね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/162
163: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:45:28 ID:zb9MpuCT >>162 他分、院内処方とか抜かすから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/163
164: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:45:55 ID:LV6rJj/f >>162 相変わらず、凄い解釈だなw > 記録が残るから問題なかったら上限額管理表なんて要らない。 アホやw 法律の名前を声出して読みましょう。 > 病院と薬局双方の自己負担額で計算するんだから、病院に記録が残ってても意味無い。 マジで、病院には記録が残るのを知らないのかな? 当然のごとく、薬局にも記録は残るわけだが。 この調子だと、医療機関の領収書発行が義務づけられているのも知らなさそうだw ひょっとしたら、領収書の仕組みすら知らないのかもな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/164
165: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:47:11 ID:LV6rJj/f こいつら、本当に自立支援医療を受けているのかな? マジで怪しいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/165
166: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:48:15 ID:zb9MpuCT >>164 記録が残っても、一々、その個人の上限金額まで把握はしてません。 管理票を見て初めて、上限金額に達したとわかり、そこで請求がストップ。 やっぱ、こいつ、システム自体を知らない単なる荒らし君でした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/166
167: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:51:17 ID:LV6rJj/f >>166 > 記録が残っても、一々、その個人の上限金額まで把握はしてません。 アホや、単純に足し算巣りゃいいだろうがw やはり、こいつらマジで怪しいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/167
168: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:52:48 ID:LV6rJj/f おたくらがボロをいろいろ出してくれたんで、何に制限が加わっていくかよく分かったよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/168
169: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:54:13 ID:mZuIGFyt やっべ、変な人に相変わらず、とか言われたwww どうやら本当に 自立支援を使って病院にかかったことが無さそうだし、 システムの曲解どころか、何の根拠もなく絡むしか脳が無い人みたいだね。 脳味噌が32条の時代で止まっているらしい。 そもそも管理表の形式すらわかっていないような気がする。 もしかしたら、 「自分だけが本当の自立支援法の適用を受けている」とでも思い込んでしまっているのかも。 だとしたら本気で「勘違い・思い込み」を「普通」だと信じているのかもしれない。 かわいそうだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/169
170: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:56:16 ID:i5Zb7zAs いい加減 ID:LV6rJj/f はスルーしようよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/170
171: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/04(月) 23:58:29 ID:mZuIGFyt >>170 あ、ごめorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/171
172: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 00:02:25 ID:IBmtINbQ >>169 > 自立支援を使って病院にかかったことが無さそう ところで、根拠は何? > 脳味噌が32条の時代で止まっているらしい。 こっちの根拠もね。 > そもそも管理表の形式すらわかっていないような気がする。 あらら、反論できなくなったのね。 もしかしたら、 「自分らだけが本当の自立支援法の適用を受けている」とでも思い込んでしまっているのかも。 だとしたら本気で「勘違い・思い込み」を「普通」だと信じているのかもしれない。 かわいそうだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/172
173: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 00:06:02 ID:IBmtINbQ 持っていくのを忘れたことはないが、病院が記載するのを忘れていても、 後で頼んで書いてもらったし。 まぁ、普通に治療していれば5000円や10000円もかかるわけはないがw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/173
174: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 00:28:03 ID:ERoACjkt 病院によって違うみたいだが、3割負担していても発行された後、 申請時まで遡って自立支援の適用を受けるから、 その間、管理票無しで自立支援を受けていることになるな。 過去のカキコに、申請したら審査結果が出る前から 1割負担にする病院もあるのもあったし。 俺の場合は、発行後、申請時まで遡って差額分を返金されたが。 つーか、俺の管理票には申請から発行される2ヶ月間の金額は 未だに書かれていない。 管理票って、患者がどれだけ負担しているか確認するためのものじゃないの? 病院や薬局は、番号で処理しているみたいだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/174
175: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 07:36:20 ID:fKVWoJ1h >>174 > つーか、俺の管理票には申請から発行される2ヶ月間の金額は > 未だに書かれていない。 1ヶ月ごとにリセットだからもう関係ないってことじゃね? > 管理票って、患者がどれだけ負担しているか確認するためのものじゃないの? 漏れは厚労省のいやがらせだと思ってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/175
176: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 08:30:33 ID:qM/278R9 >>173 5000円掛かるよ。 週1通院で、月1か2の血液検査、毎週の処方薬と薬局の管理費もろもろで。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/176
177: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 10:58:07 ID:obf0v8EK さてさて、なんかレスがのびたら何があったのかと思ったら 世間知らずが暴れて他のねw 今までの情報を集めると 病院申請は関東だとさいたま市だけみたいだけどね まあ、その前に上限管理表が不要だとかどうのこうの言っているのを見ると そもそも負担無しの人かもしれんな・・・ まあ、東京都で聞いたことある話をするが、入所している香具師は施設が代行することがあるらしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/177
178: 優しい名無しさん [sage] 2006/12/05(火) 12:02:32 ID:Lsg9F/Tb キチガイの駄レスのせいで読むのに時間掛かった・・・ キチガイはスルーで頼むわ。読むの('A`)マンドクセーヨ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/178
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 823 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.128s