[過去ログ] 強迫性障害(強迫神経症) part 20 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2006/10/10(火) 20:11:59 ID:rNkLu6Om(1/2)調 AAS
こんな拷問のような病気に耐えている俺達の精神力は常人よりもある意味、強靭なんだ。
そうだ。俺達はすごいんだ!
アハ、アハハハハ!
716(2): 2006/10/10(火) 20:18:55 ID:26Vdko20(1/3)調 AAS
>>712 強迫性障害は精神病じゃないのなら、どこの病院で
見てもらえばいいのでしょうか?心療内科・・・じゃないで
すよね。
717(2): 2006/10/10(火) 20:32:13 ID:rNkLu6Om(2/2)調 AAS
>>716
強迫は神経症。
病院は精神科か心療内科。
718: 2006/10/10(火) 21:32:35 ID:26Vdko20(2/3)調 AAS
>>717 ありがとうございます。 神経外科とかいろいろあるから
わけわかんなくなってたんでたすかります。
719: 2006/10/10(火) 22:14:53 ID:h4KNRe/T(1)調 AAS
>>716
精神病(精神病性障害)というのは、現代医学では、主に統合失調症(旧称・精神分裂病)のことをいう。
強迫性障害は、不安障害(旧称・神経症)の一種である。
診療科は、>>717 のとおりで、神経症といえども、精神疾患には違いないので、
精神科・神経科または心療内科で診る。
ただし、精神科医が担当しない心療内科では診てくれない場合があるらしい。
720: 2006/10/10(火) 22:17:37 ID:omIPR385(1)調 AAS
イメージ強迫なのか頭に何か嫌なものがフラッシュバックすると
「自分なんか死じゃえ!」「死ねばいいのに」と言ってしまいます…
十年くらいあったんだけど、そろそろ隠せなくなってきました。
家族も変に思ってると思う。仕事中でも自分の意思とは関係なく
フラッシュバックがあって言葉が出てしまう。イメージ先行で
チックのように「死ね」「死んじゃえ」と言っているわけです。
さすがに仕事で言ってしまったときはやばいと思いました。
病院にいくのを考えているのですが、強迫性だとすると薬で治る?
721(4): 2006/10/10(火) 22:39:14 ID:S3+8QvK5(2/2)調 AAS
皆さんはこの病気の事どれだけ周りの人に話してますか?家族だけ?友達とかも知ってますか?
722: 2006/10/10(火) 23:04:05 ID:dEXe/h7T(1)調 AAS
>>721
主人だけがしっている。同居していない家族には言っていない。
どうしても話さなければならない状況でなければ話さない方がいい。
もし自分が誰かに打ち明けられたら、と想像してみたらとてもじゃ
ないけど話せないよ。
723: 2006/10/10(火) 23:04:49 ID:Dkt25oyo(1)調 AAS
>>721
おれの場合、上司も、社長もしってるよ。
カウンセリング行くので、有給とろうとしたら、ばれた。
神経科にもいってるから、そこの診断書見せろといったので
とってきて見せた。
医者が「会社に逆に誤解されるんじゃないですか?」って心配したけど
インターネットと家庭の医学で正確な知識をしらべたらしく、
妙な偏見はもたれてないみたい。
724: 2006/10/10(火) 23:04:49 ID:26Vdko20(3/3)調 AAS
僕は強迫性障害の仲間のようなチック症です。
家族はこの病気を理解してくれて病院探しや
治療などサポートしてくれています。
理解のある家族です。
725(1): 2006/10/10(火) 23:46:16 ID:cPNZMrEP(1)調 AAS
>>721
俺はけっこう話しているけど、あまり話さないほうがいいと思う。
わかってもらえない場合が多いのと、社会的には弱者として扱われることが多い。
726: 2006/10/10(火) 23:51:04 ID:4o2IA/xu(1)調 AAS
自分も疲れた。
毎日必死に強迫と闘って、本当に苦痛だよ。
闘っても逃げても堪えても諦めても、
強迫観念が頭から離れない。
なぜどうしてもやらなければならないのか。
できなくて不安になるのか。
生きていく上で、やらなくても全く支障がない事なのは、
自分でもよく理解している。
でも、認められない。
何かを思った通りにしないと不安で眠れない。
例えば、家に電話がかかってきて、出そびれた時。
「今の誰だったんだろう。」と気になる。
それが強迫に変わり「誰だか知りたいのに分からない」
「次にかかってくるまで、知りたい。という強迫観念に囚われたまま」
「二度と掛かってこなければ、一生分からないままなのか?」
強迫観念から逃げたいのに逃げれない。
そんな状況が恐くて、いちいちパニックになってしまう。
他人に話せば笑われるような悩みだと思う。
他にも、ふざけた悩みが山ほどある。
こんな自分、早く変わりたい。
727: 2006/10/11(水) 18:03:27 ID:lTtucmR4(1)調 AAS
俺は発症して生活に支障をきたすようになってから早13年
病院いこうが薬のもうが意味なしで人生めちゃくちゃ
なんとか今からでも特効薬みたいなでてこないもんかな
728: 2006/10/12(木) 00:47:32 ID:HJvWvx00(1)調 AAS
元強迫神経症です。大学の時に、単位取得が原因でなりました。医者には留年
を薦められましたが身体に異変をきたしながらも卒業しました。今、既卒2年目
でようやく仕事が決まり働いてます。2回辞めてるので3度目の正直です。研修
期間があるので救われてます。課題は環境に慣れることです(電車乗車時の
立ち位置など)
729(1): 2006/10/12(木) 01:43:42 ID:UMxIwtpj(1)調 AAS
精神障害者に社会に出るなと書いてるのがいたが、ブサや性格あるいは頭の悪いやつに社会に出るなといえるか?いろいろな人間がいるのだ
730(1): 2006/10/12(木) 01:57:24 ID:UESIKy2/(1)調 AAS
思ったんだけど、
阪神大震災みたいになったら、
潔癖の人はどうなるの?
何日も風呂に入れない、水道すら使えない、
何人も使ったトイレ使う、しかも流せない。
体育館で雑魚寝。
どうなの?ショック療法みたいな感じで治ったりするかな。
つか、薬も支給されない状態だったらどーすんだ。
パキ切らせてシャンビリになったら、我慢できんぞw
考えるだけで恐い。
ちなみに、自分は埼玉県民。
今まで災害を経験したことはない。
恐いなー
731: 2006/10/12(木) 09:45:26 ID:ydL/KK7e(1)調 AAS
この症状をもってる人って呑気症や過敏性腸症候群の人多くないかな?
732: 2006/10/12(木) 09:49:20 ID:+gDt8Lmu(1)調 AAS
>>729
でも現に容姿で不採用ってありますし、
頭が良くないから不採用ってのも。
あと職場になじめるかどうかも重要なポイント。
----------
明治が不安性の精神疾患用になにか発表したようですね。
733(1): 2006/10/12(木) 13:53:00 ID:EIM3KMDd(1/3)調 AAS
>>721>>725
私も結構話してるけど、話したところで誰も理解できてない。私は弱者とされるのは別に構わないけど、逆に、私が相手に寛容になり過ぎるのか、我儘ととられるようである。
正直、病気を宣告することが、かえって自分への甘えに繋ってるかもしれない。弱者として扱われたいのかもしれない…。
疲れましたorz
734(1): 2006/10/12(木) 14:06:05 ID:EIM3KMDd(2/3)調 AAS
>>694
欝と違って、まだまだ世に浸透していない病気なので、店頭にはなかなかないですよね。>>696の言われるようにAmazonがいいですね。
ちなみに私のオススメの本は、実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35 田村浩二著 文芸社です。
735: 2006/10/12(木) 14:07:06 ID:EIM3KMDd(3/3)調 AAS
さげ忘れすみませんm(__)m
736: 2006/10/12(木) 18:49:26 ID:zTMlvojv(1)調 AAS
>>730
おいら入院して手術したとき、洋式トイレしかなくてとてもいやだったんだが
手術後の体のきついときなど、もう細かいことにかまってられなくて平気で用足せた。
退院する頃はまた元に戻ってしまったが。
追い詰められるとスイッチ切り替わるよ。
737: 2006/10/12(木) 19:01:39 ID:ipZrsK4P(1)調 AAS
たしかに。
アナフラで便秘→便秘のツボ押す→便意・腹痛→だが便秘で出ず→のたうち回る
の時、用を足す方が勝った
738(4): 2006/10/12(木) 21:18:40 ID:JFaqOTBy(1)調 AAS
洗濯物を洗濯機から取り出す時、洗濯槽の淵に触れないよう慎重に取り出そうとしているんだが…時々“触れたかもしれない”という強迫観念に襲われ、洗濯し直すことがある。“かもしれない”を無視できたらいいんだがorz
739: 2006/10/12(木) 21:53:21 ID:o2Yc7yI6(1)調 AAS
>>738
私は、洗濯槽に汚れた洗濯物を入れる時に苦戦しています。
特にズボン。一番汚れていると考えられるスソの部分は、かなりやっかいです。
時々、洗濯槽のフチをアルコールで拭いてしまう事態になります。
740(1): 2006/10/12(木) 22:40:29 ID:+Pnuq8cL(1)調 AAS
僕は何かを見ている時に嫌なイメージが思い浮かぶとそのイメージが
見ているものについてしまうと考え強迫行為を繰り返していました。
今でも完治には程遠いですが、悩み続け、へとへとになって自分なりに対処法を考えました。
@大雑把に考える
←僕の場合やり直しをしているうちに強迫行為がエスカレートしてしまうこと
があります。僕はエスカレートしてパニックになるよりは強迫行為をしたくな
った時点の不安のほうがまだましだと考えることで強迫行為を減らしました。
A合理的に考える
←自分のこだわりは無意味だと言い聞かす。実際、1年ぐらい悩み続ける中で、
必ず納得のいくやり直しができなかったこともあると思いますが、何も起こってない。
僕は臆病なので、病院に通えないし、以上のような考え方が長く続けられるようにガンバ
っていきます。
741: 2006/10/12(木) 22:41:08 ID:5ZVezw91(1)調 AAS
画像リンク
742: 2006/10/12(木) 22:46:41 ID:ScVCiua2(1)調 AAS
>>738
ああわかる!!!!
同じ!!!!
なんだか自分だけじゃないんだと少し心強い・・・。
743: 2006/10/13(金) 06:41:52 ID:+kiQO/yj(1)調 AAS
>>740
通院した方が、とは思うがガンバレ
744: 2006/10/13(金) 11:42:19 ID:BWXeYJDF(1)調 AAS
>>738
全く同じです。同じ理由で洗濯をやり直すことがあります。
洗濯以外でも、汚いものに自分の服があたった「かもしれない」とか
すれ違った人が道に唾をはいたら、その唾が自分の服や靴に
とんだ「かもしれない」とか、少しでも可能性があったらもう嫌で嫌で
我慢出来ず、可能性があるもの全てを洗濯したり、手を洗いまくったり、
ウェットティッシュでふきまくったり・・・ほんと疲れます。
絶対に100%触れてないって分からないとダメなんですよね。
>>734の本をたまたま一週間くらい前に買って読んだんですが、それには
『100%を求めちゃ駄目だ80%くらいがちょうどいい』って書いて
あったんだけど、それがなかなか難しいんですよね。
745: 2006/10/13(金) 23:07:47 ID:FZ15xwpE(1)調 AAS
薬が聞いてるのか、大雑把、いい加減?、テキトーになりました。昔の几帳面さはどこへやら・・・良いのか悪いのかorz
746(1): 2006/10/14(土) 13:27:20 ID:94Eh0/zv(1)調 AAS
みんなつらいのはわかるけどクソ真面目な書き方しかできないんだな。
上で書かれてるみたいに「マンホールを全部踏んで帰れと司令が来た!」
とか書いてくれれば読む気するんだけどなぁ。
747: 2006/10/14(土) 13:55:26 ID:VWmTPn0g(1)調 AAS
>>733
社会的に弱者として扱われるということはそういうことじゃないよ。
足下を見られるって事だよ。
748: 2006/10/14(土) 14:56:21 ID:Ie7xlMaQ(1)調 AAS
>>746
「2chにクソ真面目に書け」という指令が出ているんだよ。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ
749: 2006/10/14(土) 16:49:11 ID:vesBCKXw(1)調 AAS
>>738
俺と一緒だわ…。つ〜かさぁ、この病にかかって10年ちょっと…。
俺は一体何か悪い事でもしたんだろうか?
普通に生活したいだけなんだが(´Д⊂グスン
750: 2006/10/15(日) 00:36:33 ID:kJtBH0We(1)調 AAS
家の戸締まり等が気になりすぐに出掛けられない。以前コンタクトをしていたけど不安になって眼鏡にかえた。
751(1): 2006/10/15(日) 01:07:54 ID:8fPA23N/(1)調 AAS
うちの父がみなさんと一緒です!
外から帰ってくるとき手が汚いからドア開けてくれとか、お風呂に四時間入ってたりとか手を洗ったら一回につき30分は手洗ってます。
水道代も七万とかです。
みなさんとちがって父は苦痛ではないみたいでそこのとこは良かったです。
病院には通ってますが一行によくなりません。
でも薬のおかげか、よくイライラしていた父がイライラしなくなりました。
ちなみに私はパニック障害で引きこもっています(;_;)
752(1): 2006/10/15(日) 13:46:07 ID:lbDOrSGC(1)調 AAS
最近、埃も気になりだした。
家の中にある汚いと思っているテレビの配線。
壁の上(天井とくっつく所)に引いているんだけど
風呂上りに見たら、だら〜んと垂れていた。
その下を通らないと部屋に入れないからテープでしっかり止めて、
手を消毒してから、部屋に入ったんだけど。
髪の毛とかが汚染されている気がしてならない。
753: 2006/10/15(日) 14:32:00 ID:1aajY+ad(1)調 AAS
俺は仕事の時に強迫です
754: 2006/10/15(日) 15:10:46 ID:So1PMX2g(1)調 AAS
普通の人は、戸締りを確認するのは、一度だけ(もしくは2〜3回?)
けど自分の場合、戸締りの確認の時間に要する時間は1時間で、納得するまで確認してるよ
凄く疲れるよ。確認してる最中に脇見でもしたことなら、その隙に何者かの不思議な力で鍵が開いてしまったかも…
と思って再再再確認の毎日。
755(2): 2006/10/15(日) 17:58:25 ID:0GuHFg/e(1)調 AAS
「かもしれない」が出たら、行動を止め凝視
「触れてない」を意地でも確認する
行動を止められなかった場合は「○○が△△だから触れてないハズ、触れてない触れてなry」
で、我慢+確認項目が増えるので「まんどくせぇッ…!」となる俺
拭き拭きも「触れてないハズだからこれで終いにする」と軽くなる
756: 2006/10/15(日) 18:16:04 ID:1ki4YBeH(1)調 AAS
トイレに誰かが入ってると俺はそいつが出て行くまで待ってる。
隣で一緒に小便する事ができない。
なぜなら男は小便し終わった後に尿をきるためプルンプルンするんだよ。
そのプルンプルンした時、その隣でしていた奴の小便が俺にかかってしまう「かもしれない」病になってる。
トイレに誰もいないのを確認して俺が小便してる最中に入ってきた時は途中でやめなければいけない。
(女は途中でやめる事はできないみたいだがたいていの男は自分で尿をコントロールできる)
映画館など人が多い場合はいつまでたっても人がいなくならないのでたいてい我慢する。
限界まで小便を我慢するとどうなるかわかるか?
例えるなら下痢を我慢してるのと同じような感じになる。
いや〜な汗をかくんだよ・・・ほんと。
もう俺バカすぎる。普通にしたいよマジで。
なんでトイレと戦わなきゃいけないんだ・・・。
つうか男はプルンプルンしてんじゃねえよ!!普通にしまえ!!!
757: 2006/10/15(日) 19:39:16 ID:np5zbjq7(1)調 AAS
薬物療法について訊きたいのだが、抗うつ剤は一種類と安定剤の使用。
抗うつ剤が効かない場合は別の抗うつ剤を使用。もしくはリーマスなどの気分安定剤?を使用する。
が基本になるのかな?
758: 2006/10/15(日) 23:25:31 ID:KKuAATtN(1)調 AAS
俺も鍵確認儀式だけは譲れねぇ
正直辛いが。
759(1): 2006/10/16(月) 00:55:36 ID:8qnPbYCe(1)調 AAS
《754私も外出するとき全く同じ気持ちになります。レジ仕事をしているのですがお金を間違えたら自腹ときかされ、すごく心配で辛い
760: 2006/10/16(月) 02:28:05 ID:N6QoWo0s(1)調 AAS
>>759
心配あってもレジの仕事が出来るなんてすごい。
私なんて初めからやれない…
761: 2006/10/16(月) 10:44:20 ID:4I3qiZFq(1)調 AAS
自分の場合、この病気で仕事に支障をきたすのはファックスの送信だった。
人の目に触れられてはいけない書類が多かったからもし送信先間違ったらと思うと不安で不安で...
何回も番号を確認してしまうのでやたら1回のファックス送信に時間がかかってたなあ
762(1): 2006/10/16(月) 14:20:43 ID:cfYVyG+7(1)調 AAS
あかぎれが痛い季節に突入しましたね…。
(´;ω;`)
763: 2006/10/16(月) 16:06:12 ID:vldLJFLy(1/2)調 AAS
>>751
本人が苦痛に感じてないのなら、それは強迫性障害(強迫神経症)ではなく、強迫性人格障害のおそれがあります。
>>752
お気持ちすごくよくわかります。埃が怖いです。
764(1): 2006/10/16(月) 16:07:24 ID:vldLJFLy(2/2)調 AAS
>>755
そこまで良くなってたら、きっと後一歩ですよ!羨ましいです。
765: 2006/10/16(月) 16:52:24 ID:KMXVYG5N(1)調 AAS
シャワーを浴びる→体に当たった水滴が壁に当たる→壁が汚染
で、さっき体洗ってバスタオルで体を拭いていたら、タオルの端が壁に当たったような音が・・・
でも当たったところを見たわけではなく、水が床に落ちた音にも似ていたので
洗い直しせずに風呂から上がってきた。
仕事が休みの日でも、こんなんだから本当に疲れるorz
766: 755 2006/10/16(月) 18:27:42 ID:OcBTDW8i(1/2)調 AAS
>>764
かもしれない歴は浅いので、鉄は熱いうちに打ってみました
がしかし、汚染→触れない がまだまだありますorz
767: 2006/10/16(月) 18:29:10 ID:OcBTDW8i(2/2)調 AAS
しまった、sage忘れたΣorz
768: 2006/10/16(月) 20:46:34 ID:+YasWGdE(1)調 AAS
かれこれもう同じ強迫観念に付きまとわれて、
4ヶ月くらいたちます。強迫性障害自体ははるか
昔に発症しています。
私は会社員なのですが、3連休があるとその3連休の間に
何かしなくちゃと思って、その考えが仕事中も
頭から離れないという状態です。
どうしたら気がすむんだ!強迫のバカヤロー!!
俺の人生台無しにしやがって!!!
769: 2006/10/16(月) 23:35:52 ID:SrR7Zq9V(1)調 AAS
確認行為が強く、外出も大変(戸締りの確認等)。
770(1): 2006/10/17(火) 00:06:40 ID:ezDyBNDv(1/2)調 AAS
強迫観念による不安を取り除こうとして強迫行為をやっても不安が離れない・・・・。
どうすればいい
しかも拭い去れば拭い去ろうとするほどよりしつこくなる強迫観念
771: 2006/10/17(火) 00:50:45 ID:ezDyBNDv(2/2)調 AAS
強迫観念うるさいから、それに対抗する言葉を紙に何回も何回も書いてみた。
これでどうなるかな?
772: 2006/10/17(火) 00:52:19 ID:8Z0+5Wnh(1)調 AAS
>>445
遅くなりました。すみません。
>一回ちゃんと確認したら、もうしないと自分の中で
>ルールを作れば、問題ないレベルに落とし込むことができる。
あれから、445さんの言うように、一度自分で確認したら、それはそれで
自分が納得したのだから、その確認(自分で納得したこと)を信じて、
もうやめよう…って考えると、少しマシになったかもです。
自分で確認したのだから、その確認をした自分を信じてみようと思います。
773: 2006/10/17(火) 02:37:03 ID:CmIx7JCx(1)調 AAS
お出かけチェックリストみたいな物を紙に書き出して、毎回外出する前に
各部点検し、項目ごとに「レ」印や確認した時刻を書き込んでいく、という
方法では納得いかないかな。おれは、一日以上家を空けるときは
そんな風にして、窓の鍵やコンセント、ガスの元栓などを安全な状態にして
から出かけている。
おれは多分強迫性障害ではないが、旅先で時々心配になることがたまに
あったので。また、そのチェックリストを持って出かければなお安心。
新しい不安要因が生じた場合は、お出かけチェックリストに追加して、随時
バージョンアップしていくこともできる。
見当違いの方法だったり既出だったらすまん、無視してくれ。
774: 2006/10/17(火) 03:02:28 ID:om/THZFl(1)調 AAS
俺、潔癖症がひどいけど、追い込まれた状況になるといつもは絶対に許せないことも許せたりする。センター試験の日の朝、急に腹痛くなってうんこしてて間に合わなくなりそうだから風呂を二分ですませることができた。いつもは1時間です。
775: 2006/10/17(火) 04:11:20 ID:EzM8ntLa(1)調 AAS
こちらのサイト早くみればよかった。私だけじゃあないんだって。私は起きてから寝るまでずっとです。だから仕事がないときはずっと寝てます。
776: 2006/10/17(火) 05:13:16 ID:OaKsgAD/(1)調 AAS
>>762
ハンドクリーム常備ですよ
777: 2006/10/17(火) 13:40:08 ID:q7bbNwNm(1)調 AAS
確認恐怖症で毎日疲れる・・・
元栓締まってるか、冷蔵庫閉まってるか、鍵閉まってるか、コンセント正常か、
4という数に関わってないか、蛇口閉まってるか、湯沸し機止めたか・・・などなど
もしも・・の時の事を色々想像してしまって不安でどうしようもなくなる
778: 2006/10/17(火) 15:05:38 ID:LrTDQHYt(1)調 AAS
↑とりあえず777には関われたね。ラッキー??
779: 2006/10/17(火) 15:12:13 ID:/hWfWhze(1)調 AAS
またトイレで座って用をたしたのに、太腿に跳ねたような感覚が・・・
OCDになる前はこんな事なかったのに。
疲れる・・・
780: 2006/10/17(火) 15:59:20 ID:KsGwV0K3(1)調 AAS
物をおく位置がきになる。
781: 2006/10/17(火) 17:07:45 ID:5y8r29at(1)調 AAS
戸締りの確認が強すぎて、ドアのノブがおかしくなった。笑い事じゃなく辛い。
782(4): 2006/10/17(火) 18:18:22 ID:EDQC+F8l(1/2)調 AAS
主治医からは強迫性障害、と言われてませんが、強迫観念が昔から強いです。
最近では、誰かと会話した時、自分は相手に意見を伝えられたか?それに対して相手はどう答えたか?不安になってしまい、会話したことを頭の中で何度も思い出します。それを紙に書くときもあります。
たとえば、今、授産施設で作業してるんですが、体調悪くて10月から火、金の午前中のみ作業することにしました。
で、職員に電話したんですが、本当に午前中のみにしてくれるよう伝えられたか?それに対して職員は理解し、「午前中のみでOKですよ」と答えてくれたか不安になり、電話した後、頭の中で、職員との会話のやりとりを思い出し、何度も繰り返してました。
そんな感じで会話を思い出すことが多いです。
昔は、20年くらい前なんですが、中学校の試験で、自分は不正行為(カンニング)をしたんじゃないか?不安になってました。
それで、テスト用紙に答え書けませんでした。
主治医からはこだわりが強い、って言われてます。1日17錠薬飲んでるんですがなかなかよくなりません。
783(2): 2006/10/17(火) 18:44:22 ID:NstyMLtG(1)調 AAS
自殺者が出た家に向かって自殺、拘置所と言う言葉が浮かんできてしまった。
とたんに不安になった。
私は拘置所に入れられてしまうのでしょうか。
784(1): 2006/10/17(火) 19:24:50 ID:hgqz/AAd(1)調 AAS
>>783
んなこたぁない
785(1): 2006/10/17(火) 19:46:12 ID:LRMr3ojn(1)調 AAS
>>783
あなたは大丈夫だよ。
心配しないで。
786: 2006/10/17(火) 20:59:11 ID:EDQC+F8l(2/2)調 AAS
最近では、自分の強迫観念がどういう症状か、先生に伝わるかどうか不安なので、すぐに紙に書いてしまいます。
でも、考え出すと、逆になかなか思い浮かばない、というかいろいろ考えすぎちゃって、思うように書けません。
そんなことで苦しんでます。
787(1): 2006/10/17(火) 22:06:38 ID:m6fNtbcK(1/2)調 AAS
>>784-785
ありがとう。自殺者が出た家を遠くから眺めて見てそう浮かんでしまったんです。
大丈夫ですよね?
不安になって首を振ったりしてしまったので見られていたら基地外と思われていたかもしれないな・・。
788(3): 2006/10/17(火) 22:21:51 ID:Ega/fp1k(1)調 AAS
2chで興味あるスレを見つけると、>>1から全部見なきゃ気が済まない。
今も3時間くらいかけて、このスレを>>787まで全部読みました。
しかも、アンカーがあると、そこまで戻って確認しなきゃ気が済まない。
それって強迫観念なんでしょうか?それともただ興味があるだけなんでしょうかね。
それで、この人はこういう風に書いてた、って繰り返し確認して暗記しようとしなきゃ、気が済まないです。
789(1): 2006/10/17(火) 23:07:00 ID:m6fNtbcK(2/2)調 AAS
俺は、このごろ新たにというか復活した強迫行為?がある。
それは考えていたものを思い返し、思い出してまた考えないときがすまないというものだ。
でもなぜかたいていすぐに考えていたことを忘れてしまうから、なんだっただろうとずっと思い悩む。
だからそれを防ぐためにメモ帳を持ち歩こうとしたり、紙に考えていることをメモしたりしている。
しかし、さっき考えていたこと忘れてしまった・・・。
忘れたと言うことは大したことないんだよと言うだろうけど、そうしたらほとんどのことが大したことじゃなくなっちゃうんだよー。
それも強迫性障害特有の考え方かなあ。
考えていたことを思い出しても、本当にこれだ!と確信できないと不安?になって、まだ詮索し続ける。
これをいい方に考えればいいのだろうけど、悩んだりして悪いほうに考えてしまう。
嫌な考えが浮かんで不安になってそれを打ち消すのも辛いけど、これもこれで辛い。
それで憂鬱になったりしたら目も当てられない。
それにしても、さっき何考えていたんだろう・・・思い出せないな
>>788
僕もそれある。この頃はそれが面倒くさいからログをお気に入りに保存して後回しにしている。
おかげで専ブラのお気に入りが200個くらいに膨れ上がってしまった・・。
レスも戻って確認したい。
俺はIEの履歴を全部見ると言う確認強迫に1年前から苛まれてずっと続けている。
もはやこれは習慣になっている。長文スマソ。
790: 2006/10/17(火) 23:37:57 ID:6jUW58Mx(1)調 AAS
このスレの人に聞きたいことがあります。
頭(顔)が左右対称の人というのは、ほとんどいなくて、
必ずどちらかがつぶれている(幅が狭い)と思うのですが、
皆さんはどちら側がつぶれているかお聞きしたいんです。
ちなみに私は右側です。
791: 2006/10/18(水) 00:12:35 ID:sUWAFcrg(1)調 AAS
>>770さんの気持ち本当に分かる!!大丈夫とか、もう止めようとか思えば思う程追い詰められてパニックになる。しかも、普通の人(強迫じゃない人)にはなかなか理解してもらえないのが何とも切ない…
792: 2006/10/18(水) 00:26:05 ID:gTVau8CO(1/2)調 AAS
何か特効薬はないのですか。もう強迫(確認行為)で疲れました。
793(2): 2006/10/18(水) 00:48:20 ID:YUQ1gtPs(1)調 AAS
>>172
> レスはいい。とりあえず書かせてくれ。
> 俺は、思ってもいない時に、予想外のこと(つまり想定外のこと)が
> 起こると、「何かが起こって、とりかえしのつかないことが起こる」と
> 考えてしまう。
それ、病的ではあるんだけど、実際そういったことが起こっているのだからその懸念自体は的を射ている。
完全ど真ん中!
学習能力がある人間であるが故の弊害。
2001年9月10日にアメリカの精神科で
「明日、WTC(世界貿易センター)と国防総省とホワイトハウスに旅客機が突っ込むような気がしてならないんです。」
という趣旨のことを言っている人がいたら・・・。
問題は安心感がないこと。
やっぱある程度根拠無き「自分は大丈夫」というのは必要。
催眠でも何でもして理屈抜きで安堵できるような状態になり、焦燥感の根源を軽減・排除するべきでは?
あぁ、あと、心理的問題抱えて向上心は強かった奴からの悪影響で人生の大局を潰した俺から。
心配しつつも漬け込んできたり、「そんなことしてると後悔するよ」なんていって意見を押し付けてくる人とは距離をおいておくべき。
たとえ、親身になってくれたり気が合ってもね。
794: 788 2006/10/18(水) 01:48:40 ID:/vNJckNu(1)調 AAS
>>789
レスありがとうございます。
おお、同じですね。お気に入りが200ですか!
全部読むの大変ですね。俺の場合は20くらいですけど、レスは必ず全部確認してます。
795(1): 2006/10/18(水) 02:22:13 ID:0HIN56E8(1/2)調 AAS
PINKねたのところでキスと検索して検索出る瞬間に
「独房入れてほしいな」と言う言葉が浮かんでその時頭が気持ちいい感覚に襲われた。
俺は独房に入れられてしまうんでしょうか。
俺は以前から超能力に興味があったせいで不安が出てこの病気に罹患した。
念力とかそういうのはあると思いますか?
>>793
それって本当にあったんですか?
796(1): 2006/10/18(水) 06:43:44 ID:EL7Qwg5Q(1)調 AAS
>>795
ムーと基督教にハマり、症状出したことがある俺がお答えしましょう
念力はあるかもしれないが、一般人には無縁の物
『念ずれ通ず』というが、人間をやめるくらい念じなきゃ通じるのは難しい
まあ、念力で病気が治るのなら楽ですけど
797(1): 2006/10/18(水) 07:29:00 ID:vmvIRq/z(1)調 AAS
自分の場合、かなり変わってます。
なにか短い文章があったらそれを完璧に覚えようとする。
たとえば、今、自分の症状は本当に強迫観念かどうか不安になり、>>2のテンプルの強迫観念を紙に書き、何度も覚えようと読んでました。
798(1): 2006/10/18(水) 11:44:41 ID:MukgL56D(1)調 AAS
そんなアホな行為はクスリでは無理でつ
我にかえってアホらしくなったら自然と治ります。
鍵を確認しまっくっている姿を皆に見学してもらいましょう。
一回でいい事にきずくはずでつ
799: 2006/10/18(水) 12:13:48 ID:afxABUbG(1)調 AAS
>>798
いくらアホらしいと思っても、苦しくても
泣きたくなってもやってしまう。
それが強迫性障害。
そう簡単にはいかないんですよ。
さくっと治ったら嬉しいけど…
800: やめられません 2006/10/18(水) 16:41:45 ID:OVDocDDH(1)調 AAS
外出時の戸締まり、1日中何回も手洗い、銀行に行けば現金の取り忘れ等…が特に気になり、何回も確認行為を繰り返してしまいます。アホと馬鹿にされようが、これが現実です。前のほうで、誹謗・中傷的書込みをした人間がいるが、理解のない奴は消えろ。
801: 2006/10/18(水) 16:44:45 ID:EVPGWroZ(1)調 AAS
皆、スルーを覚えてくれよ…
802(1): 2006/10/18(水) 20:45:22 ID:B7q3fFn5(1)調 AAS
スルーできないのも症状の一部かもね。
803: 2006/10/18(水) 22:01:30 ID:i25MQAFG(1)調 AAS
トレドミン150r突入。
少し症状が軽くなった気がする。
この調子で頼むぜトレドミン。
804: 2006/10/18(水) 22:15:45 ID:SVxTeEAU(1)調 AAS
>>793
>学習能力がある人間であるが故の弊害。
そうですね…人間だからこそですよね。予想外のことが起こっても
あまり気にしないようになれたらいいのにな〜レスありがとうございました。
805: 2006/10/18(水) 22:17:27 ID:t3ISdjda(1)調 AAS
窓の確認しすぎて、鍵が壊れた
806: 2006/10/18(水) 22:24:18 ID:xc+LkQDr(1)調 AAS
この病気ってすごい無駄に時間を使ってしまう病気だよね
人生は限りがあって有意義に過ごしたいと思ってるのに
この病気のせいでどれだけ無駄にしている事か…
友達はみんな人生を精一杯生きてるのに
強迫行為に追われるだけの毎日の自分。
薬も全て効きません、もう泣きたい
807: 2006/10/18(水) 23:34:52 ID:gTVau8CO(2/2)調 AAS
医師から薬に頼るより体を動かせ(呼吸法等も含む)と言われている。
808(1): 2006/10/18(水) 23:56:39 ID:0HIN56E8(2/2)調 AAS
>>796
ムーw俺も昔よく買ってた・・
念力、じゃあ浮かんできたり考えているだけではならないんですね。
ヒーリングはあるみたいですよね。オカ板見てるんですか?
>>802
強迫観念を華麗にスルーできればどんなにいいことか・・・
俺なんか昨日の強迫観念をまだ気に病んでいるよ
809(1): sage 2006/10/19(木) 00:26:58 ID:XFGslVKs(1)調 AAS
自分15歳なんですが11歳くらいのときからこの病気だったみたいです。
最近は特定の数字が怖くなり、この文を書いている今もキーボードの数字
が気になってしかたありません。
親にはまだ話してないんですがどう言えばいいでしょうか?
810: 2006/10/19(木) 00:38:52 ID:yV+j1PJR(1/2)調 AAS
》800私も同じ。戸締り、火の始末は気になるし、を車ででかけたとき踏切が心配になるし。私が何かすればすべてが駄目になるような気になる。
811: 2006/10/19(木) 00:52:44 ID:zxPInabl(1/2)調 AAS
私も、ずっと強迫観念に苛まれてます。
毎日ゆっくり確実に強迫行為がエスカレートしてきてる。
前レスにもあるけど、何かを暗記「しなければ」ならない行為は
学生の頃からあった。
授業中に延々とその暗記した文章や単語を
頭の中で繰り返し、日に日にひどくなって、
今日から3回連続で間違わないように復唱する。
などルールがハードになったりしてました。
今日からやらなくてもいい。だったら楽だったのに、
そんな優しい指令はきませんでしたw
最近はまた違う強迫観念が起きています。
それもエスカレートしつつある。
もう疲れました。
薬が劇的に効いたって人いる?
それと、効いたって実感できるのはいつ頃?
強迫行為をしなくてもいいや、って感じになるのかな。
812(4): 2006/10/19(木) 03:42:15 ID:yRCSKwaY(1)調 AAS
人と話ししてる時、その人が言ったことを鮮明に思い出さなければ気が済まない、って強迫観念がある。
だから、話しした後、紙に書いたりする。
用件をメモする、っていうのとは違います。
一字一句思い出したり。
疲れますね、本当に。こんな方いらっしゃいますか?
813(1): 2006/10/19(木) 06:21:50 ID:hD0dhUiz(1)調 AAS
>>808
ヒーリングはあるのかな とも思いますが、実践となるといかがわしさが漂う感じがしますね
気の持ちようもあるし
オカ板は趣味感覚で眺める程度です
814(2): 2006/10/19(木) 17:25:47 ID:zxPInabl(2/2)調 AAS
>>812
あります、それ。
自分の場合は、内容というより単語です。
あの時あの人、なんか例え話してたなぁ。
何を何で例えてたっけ?とか、
なんかの単語をいい間違えてたなぁ、なんだっけ。
それを夜中にふと思い出して、
あれ?思い出せない。ってなった時にパニックになります。
芸能人の名前なんかもそうで、
顔がぱっと浮かんできても、
名前がどうしても出てこないと恐くなってしまいます。
それで、次からそうなるのが嫌で
気になった芸能人の名前や、話の内容などメモし続けています。
あとクイズ番組なんか見れません。
あとから「何の問題が出て、誰が何と答えていたか」
という事ばかり気になって眠れなくなります。
815(3): 2006/10/19(木) 18:41:46 ID:LYHpaEZy(1/2)調 AAS
>>812>>814
自分は悩み事とかがあると、紙に書いておかないと気がすみません。
悩み事が出来るとまぁいいや、と放置しておく事が出来ず、
かといって考えても解決出来ないときは紙にメモしておいて後で考えようと
するんです。
そのメモがたまりにたまって、今じゃ紙袋にいっぱいです。
時々自分が事故にでもあって、この紙袋を発見されたら恥ずかしいし、どうしよう?と
思うのですが、捨てる事もできません。
紙にメモしてもあとから読み返す事は少ないです。
ただ書いておくと安心なんです。冷静に考えると絶対変!と思うのですが、
書かずにいられないんです。
上手く説明できずに申し訳ないんですが、同じような方いますか?
816: 2006/10/19(木) 19:51:57 ID:yV+j1PJR(2/2)調 AAS
症状がなかった頃の流行っていた音楽とかきくと辛くなる。友達とか楽しそうにしてると自分だけおいてきぼりにされているようで。どうしたら治るんだろうか
817(1): 812 2006/10/19(木) 21:15:30 ID:lj1mWCnJ(1)調 AAS
>>814>>815
ありがとうございます。
なるほど、苦しいですよね。前の強迫観念が消えれば、次、と新しい強迫観念が出てきます。
気になって仕方ないんですよね。
818(1): 815 2006/10/19(木) 21:59:01 ID:LYHpaEZy(2/2)調 AAS
>>817
本当に辛いですよね。
最近ではこの病気は完治しないのではないか?と絶望的な気分になっています。
なぜならこの病気は病気というより、元々の性格の要素が大きいからです。
あと、私は小学3年生の時に発病しました。
ちょうどその頃、学校でイジメにあっていて
そのストレスと、親に中学受験の為に勉強しろと毎日プレッシャーを与えられたので、
それらの事が原因で発病したのではないかと思っています。
もちろん、元々の性格もあると思いますが、自分はこの事がキッカケではないか?
と言う気がしてなりません。
イジメの原因はクセ毛と歯並びの悪さでした。
その後、なぜかクセ毛は改善し、歯並びも治したので
その後いじめられる事はなくなったのですが、強迫性障害だけはそれからずっと
治りません。
他にもいじめられていた方いますか?
やっぱりイジメがこの病気の引き金になる方は多いんでしょうか?
又、親はどの様な性格でしょうか?
うちの親はすごい教育ママで、いちいち口を出す過干渉タイプの親です。
やっぱり親がそういうタイプだとこの病気になりやすいのか気になります。
良かったら、ご意見下さい。長文スマソです。
819(1): 2006/10/19(木) 22:14:43 ID:GDEX6sQF(1)調 AAS
これも脅迫に入りますか?
子供の頃から続いているいちばん酷い癖です。他にもありますが、
最も激しいのがこれです。自分でも変だとおもうけど・・・・なおらない
ノートに字を書く時、まるで習字の清書をしてるかの
ように「すごく綺麗」に「すごく丁寧」に書こうとします。何十年続いてる。
(塾の先生や、親から注意され叱られる程なのに治らなかった癖です。
そんなにノロノロ一寸違わず字を綺麗に書く暇があれば、
さっさと問題解いて覚えなさい”!!!とね。)だから結局
授業の時黒板の書いた内容とか、先生の説明をメモるとか
授業内容にすら追いつかなくなります。ノートを汚さず、誰がみても完璧に
綺麗に書かなければならない、と必死で。教科書も同じで、
要点に線を引くことすらまともにできなかった。線を引くのが遅いから。
「まっすぐ綺麗に」「波線にならないよう」線を引こうと必死だから
手際よくササーっと引けず、やっぱしついていけない。
で、最終的には、ノートも教科書も全部何も書けないまま
真っ白状態で終わるんです。毎時間、友達に見せて貰ってたから、
けっこう迷惑がられてました。現在は学生ではないので、
820(2): 2006/10/19(木) 22:15:37 ID:yex0Aszm(1)調 AAS
この件で
悩む事はなくなったけど、物に対しては異常に気にします。
1_でも僅かな傷が付くのが嫌だ、ってことで
例えば書店で本を取るときも、「綺麗なこの一冊を!」って
選ぶのに何時間もかかるとか、
一度購入した物ですら_単位で、他人が見たら何とも思わない
僅かな跡も嫌で嫌で、同じものを何個も買ったり、買いなおしたり。
うえで紙の話題も出てますが、そっくりです。一体なにに使うのか
分からないレシート記録や、メモを何十年取っておいたり←捨てれない。
新聞紙も大量に取っておいたり、記念品グッズだったり。
雑誌も同じ号のが何個もあったり、物に固執します。例えば、
保存用、使う用みたく○個あればと心の中で一度決めると
最後まで頑固に固執して諦められない。誰に命令された訳でもない
のに、自分のなかで勝手に決めた「規定数」に達するまで達成
せねば気がすまないというかんじです。
821(1): 2006/10/20(金) 01:59:36 ID:sAdk3oDQ(1)調 AAS
>>820
症状は多少違えども、すごくよく分かります。
なぜこんなに神経質になってしまうのか・・
色々な症状の人が居るけど、言えるのは
みんな一様に「神経質」だと言うことですよね。
しかも特定の物に対して。
私なんかは、神経質なんて言ったら
馬鹿にされそうなくらい部屋が散らかる時もあるんです。
でも別に、気にならない。
その代わりにくだらない事に執着し、妙に神経質になる。
他人から見たら、無駄な行為だと分かってるんですけどね・・
そういった、神経質な部分にもSSRIって有効なんですかね?
セロトニンが関係してるんでしょうか。
鬱と同じ薬と言うことは、神経質も鬱も同じしくみって事?
822: 2006/10/20(金) 02:23:29 ID:7OoyUsHf(1)調 AAS
俺も含めおまえらは症状和らぐから安心汁
823: 2006/10/20(金) 10:16:12 ID:r9rfxWc+(1)調 AAS
最近毎日のように電車に乗るときホームから落ちたら戻って来れるのかなぁとか
乗って座ってるときは無性に、隣の人の手首をつかんだらどんな反応するんだろうとか
あとは場所関係なく無性に叫びたくなったりして悩んでます。
同じような方いませんか?
昔は自分の声を聞くために自覚はあるのに、あっとかはぁとかわざと?繰り返し言っててひどいクセになったこともありました。
同級生で同じ人がいましたけど…
824: 2006/10/20(金) 12:08:41 ID:Y/tM1XAq(1/3)調 AAS
>>819-821
私も字については小学生の頃からありました。文字を定規を使って書いていた時期も…orz
高校生のとき、とうとう授業をまともに受けられず自主退学し、行きたくなかった心療内科に通院しだしました。
今は大学生ですが、字については何の支障もなく、板書をノートを写したりしています。
書店の本などはまだ治りませんが…
825: 2006/10/20(金) 12:17:18 ID:Y/tM1XAq(2/3)調 AAS
>>809
生活に支障がなければ病気ではないですよ。
私も15歳のときに初診を受けましたが、親の勧めででした。はたから見ても私の行動がおかしかったのでしょう。
どうしても不安なら、正直にご両親に話してみてください。たいていの親なら、親身に相談に乗ってくださるでしょう。
826(2): 2006/10/20(金) 12:21:28 ID:Y/tM1XAq(3/3)調 AAS
>>782
失礼ですが、何の病気でそんなにたくさんの薬を飲まれてらっしゃるのでしょうか?
授産施設とは、何か障害をお持ちですか?
827(2): 782 2006/10/20(金) 14:33:38 ID:r5S64MuD(1)調 AAS
>>826
今まで病院を転々とし、その度に診断名が変わり、はっきりした病名は分かりません。
一応、統合失調症の疑いあり、とは言われてますが。
薬は、朝夕、リスパダール、ワイパックス、アキネトン、テグレトール、就寝前にウインタミン、ロヒプノール、アモバン、アナフラニールを飲んでます。
授産施設には2年前から通ってます。アルバイトもする自信がありませんので、特に障害があるわけではありません。
自分では「強迫性障害」と思い、今の主治医に懇願し、パキシルを処方してもらったこともあったのですが、なかなか効きませんでした。デプロメールも飲んでました。
男なんですが、摂食障害(過食症)もあり、1日30回以上体重計に乗ってた頃もありました。
何の病気かははっきりしませんが、強迫観念が強いのは確かだと思ってます。
ちなみに、>>788>>797>>812も私です。
828(1): 2006/10/20(金) 17:00:29 ID:HAXMILzk(1/4)調 AAS
>>813
念力とかテレパシーとか潜在意識とか信じますか?
それで俺信じているから何か考えていてそれが間違っているととっさに判断してしまったら
それが人に伝わっていないかとか、誰かに通じてないかと不安になり首を振ります。
これって強迫なのでしょうか?
829(1): 2006/10/20(金) 17:02:41 ID:HAXMILzk(2/4)調 AAS
>>815
そういえば、悩み事とかを紙に書くこと自体は、いいことらしいですよ。
ストレス解消になって癒されるみたいですし。
でそれをバラバラに破いて捨てるとさらにいいのだとか。
とはいってもなかなか捨てられないですよね。
僕もそうです。紙とかが溜まっています。
僕は、考えていることを紙に書かないと不安になっています。
830: 2006/10/20(金) 18:04:01 ID:9iuYulji(1)調 AAS
>>828
俺も似たよーな症状ありますよ
それもやっぱ不安と強迫がセットで来るから、OCDなんだろうと漠然ととらえてますけど
念力とかテレパスとかはカテゴリが微妙に違うので、信じたり信じなかったり
831: 2006/10/20(金) 23:13:45 ID:HAXMILzk(3/4)調 AAS
強迫観念に対する不安が強迫行為を行っても消えない・・。
832(1): 2006/10/20(金) 23:15:59 ID:HAXMILzk(4/4)調 AAS
>>818
僕もいじめられて登校拒否になったころからこの病気が始まってますね。
そのころからオカルトに嵌りだしたことにもあるのかも。
その前から潔癖症でしたけど。
親は教育熱心ではないですが、過保護ぽかったですね。
833(3): 815=818 2006/10/20(金) 23:56:43 ID:J4yU5Rr0(1)調 AAS
>>829
悩み事を紙に書くのは良い事なんですか。
でも私はストレス解消になると言うよりも、そうせずにはいられずに
書いているという感じなのでかなり疲れます。
829さんも紙が溜まってるんですね。
それを誰かに見られたら、と思うと不安になりませんか?
私は人に見られたくないので、家族にも部屋に入らないようにお願いしてます。
こんな事じゃ将来結婚も出来ないかもしれません。。。
>>832
832さんもいじめられた事がキッカケだったんですね。
人の人格形成がなされる時期にいじめられると一生傷が残りますよね…。
私をいじめた人が能天気に生きてると思うと腹が立って仕方ありません。
私は歯並び(出っ歯)の事でとてもいじめられたのですが、
親にいじめられてるから矯正したいと打ち明けても、
「うちは塾の月謝で精一杯で余計なお金はない。直す必要はない。」の一点張りで
高校入学まで治せませんでした。
高校入学して自分でバイトして治すお金をためました。
私は中学や高校は普通の公立の学校で構わなかったのですが、
親の見栄を押し付けられてその為に矯正する事も出来ずに毎日いじめられました。
832さんの親と一緒でうちも過保護っぽかったです。
過保護で過干渉って言うんでしょうか?
ともかく自分のやりたい事はやらせてもらえなかったです。
親の希望ばかり押し付けられて…
それが親の愛情からきてると思っても、その頃を思い出すと許せず
親に対しての憎しみの様な気持ちがあります。
こんな自分も嫌なんですけれど。
いつも長文の書き込みすいません。
834: 833 2006/10/21(土) 01:03:29 ID:sBkBY4/p(1/3)調 AAS
自分のレス読み返してみたら
強迫の事についてと言うよりも、人生相談みたいになっちゃってますね。
ちょっとスレ違いな内容だったかもしれないです。
すいませんでした・・・
835(1): 2006/10/21(土) 01:42:48 ID:wuLHHVPJ(1)調 AAS
>>833
僕は悩み事とかは紙というかノートの中に書いてるので、見られる心配は多分ないと思います。
紙を捨てられないのは、昔の面白そうなことが自分で書いた紙とかをもういらないと思いつつも捨てられないです。
思春期に人格形成されるんですか?僕も昔出っ歯でしたが、矯正治療してだいぶ引っ込んできています。
バイトして矯正料金ためたんですかーえらいですね!
親への憎しみかー・・もしかして縁起強迫ありませんか?
836(1): 833 2006/10/21(土) 02:08:44 ID:sBkBY4/p(2/3)調 AAS
>>835
レスありがとうございます。
ちょっと暗い内容の書き込みだったのでレスもらえないと思ってたので
嬉しいです。
悩み事はノートに書いてるんですか。そのノートを見られたら?とか
不安になる事ないですか?
縁起恐怖はあります。3回ドアを閉めないとなんか嫌な予感がする、とか。
>>835さんは縁起恐怖があるんですか?
あと、親に対しての確認行為がひどいです。
私は自分ではかなり重度の強迫性障害だと思います。
強迫の対象が1つ位なら良いと思うんですが、
それ以外にも不潔恐怖もあるし、強迫観念もひどいです。
とにかく毎日疲れてしまって、体力もかなり落ちたと実感してます。
835さんは仕事してますか?
私は今無職で、家にいるようになってから余計強迫がひどくなってしまいました。。
837: [age] 2006/10/21(土) 03:53:19 ID:hJpLF6LJ(1)調 AAS
740です。
740で書き込んだことを実践してたんですが、やっぱり戻ってきました。
例:
@嫌なやつの顔+チンコという単語をを思い浮かべながら、自分の手を見て
しまうと不快な感じ
↓
Aそいつに似てる芸能人などを探して@をする。
↓
B安心する。
しかし、今はBだけではすまない。Aをした後に自分の顔を
思い浮かべて同じことをしなければ気がすまない。
最近では結構調子が良くて強迫行為をしたくなっても自制できてました。
しかし、ある日、自制できる程度の@が起きてしまいAをした。Aをしてる間に
もっと嫌なイメージが出てきて泥沼へ。
もう頭がパニックです。
838(1): 2006/10/21(土) 19:03:37 ID:G5Jo74GG(1/2)調 AAS
男性の方に質問ですけど。
風俗に行ったり、恋人と避妊して性行為をした後、スキンを装着してたかどうか?破れたんじゃないか?
と何度もスキンを確認したり、それで実際破れてないのに、コンマ数ミリの穴が空いてたんじゃないかとか。
あるいは、生でやったんじゃないか?とか、それすら疑ったり。
そういうことってないですか?
839(2): 2006/10/21(土) 19:53:34 ID:iKEUM8rZ(1/2)調 AAS
ないっw
フーゾク行ったこともないし、セックルほどの恋人もいないorz
ていうか、俺が万一恋人できたらと夢想するのが、ペッチングしながらの「二人オナニー」w
これなら、間違いなく「安全」w
840(1): 2006/10/21(土) 20:01:23 ID:GvwgssxJ(1)調 AAS
>>838
風俗は別に気にならないけど、恋人とHする時は考えてしまうね。
考えすぎていつもイけない…orz
>>839
漏れも最初はオナニー見せあいしてたけど、それだけじゃ気がすまなくなるよ。
やっぱりちんこ入れたくなるし、向こうも欲しがるし。
841: 2006/10/21(土) 20:19:08 ID:GZ0mITrj(1/2)調 AAS
おまえら終わってるなw
この病気で風俗行ってオナニー見せ合いなんてw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*