[過去ログ] 強迫性障害(強迫神経症) part 20 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276(1): 269 2006/09/08(金) 01:36:11 ID:r7VBuzLo(1)調 AAS
>>272,273
レスありがと。やっぱ強迫なのかな・・
医者には簡潔に「思い出せないことが怖い」とだけ伝えた。
というか話途中で笑われたから、詳しく話せなかっただけだけど。
医者やる資格ないよね。死ぬほどつらい悩みなんだよ、自分にはさ。
医者には笑い話だろうけど。
ま、それは置いといて。
なんていうか、思い出せない状況を解決するには、
自分が思い出すしか方法がないわけで、
それができなければ、一生この考えに囚われているのか・・
って言う恐怖です。
逃げ道がない、誰にも解決策が分からない、あーどうしようどうしよう。
とにかく、逃げ道がないという状況が怖いみたいです。
別にそんなこと忘れてしまえば済むのに、どうもその時になってみると、
この世の終わりみたいな恐怖を感じてしまう。
意識しているうちは、忘れようとしても忘れられないので、
なにも解決策がないまま、明日もあさってもこのモヤモヤが
頭から離れないのかー!
と、発狂しそうになります。
大事な事じゃないんです、思い出せない内容は。
だから、忘れてもいいんだ。って思いたいんです。
物も、いらないから捨てたんだ。思い出す必要はない。
と普通の考え方に戻りたい。
なんで固執してしまうのか・・
277(1): 質問です 2006/09/08(金) 04:40:58 ID:k0oemqwn(1)調 AAS
俺は、
車のライトがついてないか何回も確認する
外出するとき電気、ガスのしめわすれなど何回も確認する
など
とにかく、ありもしない不安を勝手に予測してしまい、その度に何度もやり直してしまうんです。
これってやっぱり強迫神経症でしょうか?
278: 2006/09/08(金) 08:37:29 ID:E7dGi3vn(1)調 AAS
>>277
はい強迫神経症だと思います。
279: 270 2006/09/08(金) 12:47:18 ID:2btkUE8k(1)調 AAS
>>272
サンクス。
セカンドオピニオンに関してはよく分からんことがあるので調べて検討してみる。
早くこの重度の強迫から脱出して働きたい。
280(1): 2006/09/08(金) 15:26:30 ID:FHUsH5zQ(1)調 AAS
自分は昔から全ての物は生きているんだという変な思考があるんです。
例えば物を捨てる時も燃やされりしたら可哀想だ、なんて思いゴミを溜め込んでしまいます。
おかしいですか?
281(3): 2006/09/08(金) 16:55:28 ID:8vW2zY6d(1)調 AAS
この病気の人は貧血の人多い?
漏れこの前医者行って血液検査してもらったら、医者がびびるぐらいの貧血だった…。
282(1): 2006/09/08(金) 18:55:19 ID:a7jVFUkL(1)調 AAS
この病気がどうも分からない…以前通院していた病院では典型的なPD+鬱といわれ、
今、通院している病院では典型的な強迫性障害だと言われました。
何もしなくてもいいのに、何かしなくちゃと、頑張らなきゃ!と思ってしまうのですが
過呼吸、手足痺れ、動悸、息詰まり、狂いそうになる、恐怖感、不安感などPDの症状も出るし
何もしなかったら、しなくちゃ…!と気が急いて、自傷に走ったりします。
(と、いってもリスかじゃなくて打撲系ですが…情けない…)
本当に強迫なのでしょうか…?もう訳が分からなくなってきた…
とにかく、何をかは分からないけど、頑張らなきゃ…頑張らなきゃ…
と思ってしまいます。
この強迫という病気は強迫の中にPDとか鬱も入るのでしょうか?
最近、記憶力がなくなってきて、石が説明して下さった事の半分も覚えていません。
もちろん家族との会話も…そういう症状含めて、強迫性障害って言えるのでしょうか?
どなたかお答え下さると助かります。
283: コーヒー好き 2006/09/08(金) 18:57:38 ID:ID3YKTmj(1)調 AAS
すまん。質問です。
もし寝坊して授業に遅刻したらどうしよう、と、最近だんだん寝るのが怖くなってきました。
これは強迫神経症の前触れ?
284: 2006/09/08(金) 20:52:48 ID:zX0ZAGah(1)調 AAS
>>280
縁起恐怖と収集癖の入り混じったような感じですかね。
>>281
もれは貧血じゃないなぁ。
>>282
> PTSD・うつ病・強迫性障害などの精神疾患の症状の一つとしてパニック発作を
> 併発する場合があるが、この場合は、これらの病気の症状の一つとして扱われ、
> パニック障害とは診断されない。
(Wikipedia 「パニック障害」)
恐怖や不安のせいで理解力や記憶力が落ちることはありがち。
>>282
そうかもね。正確には不安障害を専門にしてる医師・心理士でなきゃ分からん。
カフェインはよくないとここで既出だよ。
285: 2006/09/09(土) 02:07:31 ID:yX1YldJR(1)調 AAS
自分はほぼ自力で克服した者だけど、やっぱりストレスが
たまってくると多少症状が出てくる。
症状が出てくると、それによってさらに疲れて、悪化する。
でもわかっているから、できるだけ考えないように行動すれば
問題ないんだよね。
最近、やけにひとの言葉遣いや、話し方が気になる。
こうじゃないのか、ああじゃないのかと必要以上に考えすぎる。
これもこの病気の症状の一種だろうな。
286(1): 2006/09/09(土) 02:47:35 ID:5cPa9vkR(1/3)調 AAS
ひでパンさんのサイト、しばらくの時間見れなくなったのですが、やっと見れるようになりましたよ!!
やっぱりテンプレに入れて欲しいな。
コメントが消えてしまって残念です(>_<)
アドレスも戻ってました!!
外部リンク:ocd.livedoor.biz
287(3): 2006/09/09(土) 03:47:21 ID:61nofs/B(1)調 AAS
…つっこんでもいいかな
個人サイトを2chスレのテンプレにいれるってそんなアボガドバナナ
自分のお気に入りにいれといて下さい
一々ここに感想も(゚听)イラネです
メンサロにでも行って下さい
288: 2006/09/09(土) 04:27:29 ID:m2UmOXI2(1)調 AAS
>>287
禿同
>>286
そういうの貼り付けたりするのやめてください。
荒れる原因になる場合があります。
あと、そこのサイトの人はくれぐれも呼んだりしないようにお願いします。
289: 2006/09/09(土) 09:59:56 ID:Bhh+pek5(1)調 AAS
>>276
その医者ひどすぎ!絶対医者かえるべきだよ!
>>281
私も貧血じゃないです
290: 2006/09/09(土) 10:40:15 ID:1XDvN8xx(1)調 AAS
>>281
自分は貧血というより、朝方に低血圧です。
291: 2006/09/09(土) 12:42:59 ID:jyC31PN8(1)調 AAS
トレドミン飲んでる人いる?
医者が次はこれを考えているみたいで。
どんな感じなんだろう。
292(1): 2006/09/09(土) 15:11:24 ID:Ejx0IwT6(1)調 AAS
僕は前にルボックスを服用してたけど、
改善は感じられなかったよ。
読書が困難っていう人はあまりいないのかな?
本を読みたいのに、一字一句見逃してないか、
ちゃんと内容を理解出来ていないんじゃないか、
ページとページが張り付いていて読み飛ばしていないだろうか、
って気になっちゃって全然先に進めない…
だましだまし我慢しながら読んでると何だかお腹痛くなってきちゃうし。
ほんとにつらいです(涙)
もちろん強迫の症状はこれだけじゃないしね。
細かく挙げて言ったらキリが無い(T_T)
293(4): 2006/09/09(土) 16:25:14 ID:kCm5uxEf(1)調 AAS
ここで相談させて頂きまして、病院へ行ったものです。
やはり強迫性障害でした。あとPDと抑うつでした。
ちゃんと治療すれば4ヶ月で治ると先生に言って頂けて安心しました。
相談事にお答え下さった方、ありがとうございました。
しかし…心療内科や精神科では服装まども病気の視野にいれるのですかね…
私はアパレルの仕事をしているので、ぱっと見は、どこにでもいる女って感じで原宿系っぽいかな?
鬱やらには見えないらしく、最初は「あーはいはい」っという感じで感触が悪かったです。
ですが、今までの病気に関するメモ(日記っぽい)ものをみせた途端に態度が急変して
じっくり話を聞いてくれました。
そして、作家だ(どうやら漫画好きな先生なようで)、とか、過去に苦労した話だとかを話し、共感得たのか
先生はとても親身になってくれました…が、なんとなくモニョ…
見た目で判断しないで欲しかったなあと思います。
とりあえず早めの治療が受けられて良かったです、ありがとうございました!
294(1): 2006/09/09(土) 18:18:36 ID:5cPa9vkR(2/3)調 AAS
>>287
そういうことよく言えるね。どうなるか知らないけど、強迫。
私は荒れてもいいって思えるくらい軽い強迫だけど、アンタみたいなのがいるから荒れるんだよ。
わかる?こうして書き込むのも大変な人が沢山いるんだよ。
個人情報が漏れちゃうんじゃないか、パソコンに2chの変なのがはいってきちゃうんじゃないか、
ウイルスソフトなんて効かない。
アンタにはそういう強迫が無いのかもしれない、そんなの知らんわ。
でもいっぱい居るんだよ、重度の強迫症状って半端ないんだよ。
アンタなんてどうせ「俺、知識豊富だし、アドバイスしてやってもいいけど。」
とか思っちゃってる自称メンヘラでしょう?
そういうのいらんないから。
295: 2006/09/09(土) 18:20:49 ID:5cPa9vkR(3/3)調 AAS
>>287
あ、通報しとくわ。
イラネって表現が相手に失礼だもんね。
ここは自由な掲示板なの、誰も何も書き込んじゃいけないなんて思ってないわ。
296(1): 2006/09/09(土) 19:56:53 ID:ygqEp5v9(1)調 AAS
おれもなかなか本が読めないときあったよ
いまは、パラパラとめくって面白そうなとこだけ読んで、
その周辺から適当に読んでいくようにしたらこだわりが減った
小説は無理かも
297: 2006/09/10(日) 00:44:50 ID:ELzQ/ZsY(1)調 AAS
>>296
自分の他にも、同じ症状で困ったことのある人がいるって
分かるだけでも少しは気持ちが楽になるよ、ありがと。
カウンセラーさんも理解しようと努めてくれるけど、
やっぱり味わったことのない苦しみは完全には理解できない
だろうしね。まぁ、それは仕方の無いことなんだけど。
298: 2006/09/10(日) 01:08:54 ID:07XEF5sl(1)調 AAS
あたしは自力で治しました!6才位から強迫観念に悩まされて中学生の時にピークがきてカナリ病んでました(多分ストレスで悪化)
確認。数字。床のゴミをみつけると食べなきゃ不安になるので食べたり(T-T)。バカバカしくて何度も泣いた。
思い切って誰かに相談しても馬鹿にされるし。でも症状が軽くなった時に調度、生活や周りの友達、なども変わり自分で何度もバカバカしい!このままじゃ一生辛いと自分に言い聞かせてると治った。
299: 2006/09/10(日) 01:17:04 ID:KJozHh58(1/2)調 AAS
ダイソーで売ってるギャバ飲んでみな。次の日に同じくダイソーのセントジョーンズ飲んでみ。セントジョーンズで鬱入るようならギャバで行けるはず。薬よりも体に絶対いいよ。ODとかの心配もないし。セントジョーンズで鬱とかに入るようならギャバおんりいでおk。
300(1): 2006/09/10(日) 01:18:20 ID:KJozHh58(2/2)調 AAS
ダイソーで売ってるギャバ飲んでみな。次の日に同じくダイソーのセントジョーンズ飲んでみ。セントジョーンズで鬱入るようならギャバで行けるはず。薬よりも体に絶対いいよ。ODとかの心配もないし。セントジョーンズで鬱とかに入るようならギャバおんりいでおk。
301(2): 2006/09/10(日) 02:40:04 ID:aps67FH/(1)調 AAS
>>293
お医者さんって見た目で判断しますよね。
私は通院日しか外出しない生活してるから。
通院のときはおしゃれしていくことが多いです。
すごく調子わるいときにすっぴん&メガネで行くと。
そのときのほうが親身に聞いてくれます。
302(1): 2006/09/10(日) 02:58:33 ID:wrkKGKoD(1)調 AAS
>>293
>>301
初診は先生も手探りだし、医師である前に1人の人間であるわけだし、やっぱり
見た目で判断してしまった部分があったのかもしれないですね。
服装まで気が回る余力があるかどうか、という点も見ていると思います。
私の担当医も、あからさまに態度が違うということはありませんが、
「今日は気分がいいですか?」とたずねてきたりします。
>>300
セントジョーンズは普通に売られていますが、飲んでいる薬によって
効き具合が変わったり、副作用が出ることがあると言われています。
安易にあれこれ手を出すのは危険ではないかと。
ギャバのほうは解りませんが…。
303: 2006/09/10(日) 05:08:49 ID:kNgsX3+X(1)調 AAS
>>294
個人のブログを勝手に2chのスレのテンプレにいれようなんて、本当にいい迷惑だよ
このスレを見るのが皆、良識ある人とは限らないでしょう?
ここは自由な掲示板だけど、ある程度の常識を持ってルールを守らなくちゃスレは成り立たないでしょう?
何でもそうだよ
そういう話をしてると思うんだけど
>>1嫁
304(1): 2006/09/10(日) 06:29:40 ID:wfzYXVfk(1)調 AAS
じゃあどうして迷惑なのか言って下さい。
あなたは体験談とかを見たのですか??
小さなことが気になるあなたへと繋がっているブログ、私は素直に見たいです。
だって彼みたいに顔まで出して、治していこうと言っている人なんて今まで見たことがないからです。
皆知識だけ高めていって、結局治ってない。
私だってそうです。
強迫ですか?そうだと思います。
そんな内容ばっかじゃないですか。一番メインな掲示板なのに。
このスレで発見出来て私は嬉しいです。
ここを見るよりよっぽど自分も頑張ろうと思えます。
305(1): 2006/09/10(日) 06:39:14 ID:nGR8uF93(1/2)調 AAS
まあまあそう熱くなるのはやめましょうじゃないですか。見たい人が見ればよいのです。見たくない人は見なければいいのです。
文句とか言うのは病めましょう。
病め、、、、うっ強迫キター(・∀・)
306: 2006/09/10(日) 07:08:12 ID:l1X04Th1(1)調 AAS
>>305さん
大丈夫?
あなたが気に病む必要なんてないですよ。
ん?…病む??
あっ、自分もだ(・ω・)
307(1): 2006/09/10(日) 10:40:37 ID:tzP2WOdx(1)調 AAS
>>304
このスレの住人が迷惑じゃなく、
ブログの持ち主に迷惑がかかるって事を言ってるんじゃない?
自分の知らない所でリンク貼られて、
しかも悪名高い2ちゃんwですし、
強迫の方じゃなくとも多少は自分の身を危惧するのでは?
荒らされたら・・顔晒してるし、狙われたら・・とか。
強迫の方の神経はデリケートだからさ、物凄く恐怖かも知れない。
マナーからいって、個人サイトの直リンはあまり良くないです。
許可とってるならまだしもね・・
308: 2006/09/10(日) 12:22:59 ID:nGR8uF93(2/2)調 AAS
た、確かに。blogの人が可哀相。2ちゃんねるに載るの何て嫌だお(´・ω・`)みんな優しくなろうよ、辛いよ。強迫が、、、。
309: 2006/09/11(月) 01:18:30 ID:SWDIAP69(1)調 AAS
このまま出口のない強迫生活か・・・
こんな病気と心中したくない。。
元の自分に帰りたい。。
310: 2006/09/11(月) 01:23:08 ID:yco7kW+4(1/2)調 AAS
俺みたいに克服できているひとがいるんだから心配するな。
311: 2006/09/11(月) 02:03:40 ID:C1l4LWPi(1)調 AAS
ありがとうございます。
焦らずゆっくりやって行こうと思います。
自分をしっかり見つめて
312: 2006/09/11(月) 03:31:15 ID:2EmVmSA2(1)調 AAS
布団に入ると強迫観念に襲われる。
今は「小学校の同級生と連絡が付かなかったら?」という変な考え。
自分は名古屋から東京に越したので、連絡の付けようがない。
もし、一生連絡とれなかったら。と考えると恐い。
取らなくてもいいのに。
頭に浮かんでしまった以上、なにか対処しないと考えが消えない。
でも、何もしようがないから、
その宙ぶらりんの状態がますます恐い。
どうしたらいいんだろう。
違うこと、もっと楽しいことを考えていたい・・
313(2): 2006/09/11(月) 04:02:46 ID:OyLIeH08(1)調 AAS
幼稚園のとき、先生が話している内容よりも、先生の後ろにある
フェンスの模様が等間隔かどうかじっと観察して、少しでもズレがあると
気になって気になって話をきくどころではなくなっていました。
トイレのタイルも気になっていました。(足が付いているところのマスが必ず
10個ぴったりに離れていないといけない、など)(ちなみに10という数字は
自分にとって大切な数だと決めていました。今でもそうです)
天井に空調設備があると、やはり天井の板と平行になっていないと
(なぜこんなところに付けたんだ!)と、怒りさえ覚えるようになり
そこに行かないことに決めています。
平行、直角、規則正しく、でないと我慢できず、それ以外の時は
何を考えてこの場所に設置したのか、工事のとき、だれが指示して
どういうながれでここに取り付けたのか、そもそもメーカーは指示しなかったのか等
怒りを覚えながらの詮索が止まりません。
でもテンプレを見ると、子供には適用されない、とありますよね。
私は今25なのですが、子供のころからこの考え方がつづいているのですが
治療しても意味なしなんでしょうか。
長文すみません。
314: 2006/09/11(月) 05:39:07 ID:yco7kW+4(2/2)調 AAS
>>313
私はほぼ治ったものです。
生活に支障がなければ、この病気と思う必要はないと思います。
315: 2006/09/11(月) 10:01:04 ID:B820Hgac(1)調 AAS
≫298さん!
あなたの克服体験もう少し詳しく教えて下さい!
316(3): 2006/09/11(月) 15:08:01 ID:VdSwrDu4(1)調 AAS
洋式トイレで(座って)用をたした時、右太股と右眉に何かピッという感覚が。明らかに跳ねたという感覚ではないんですが。気持ち悪くて仕方がないです。
太股には時々この変な感覚があります。だから用をたす時、足をつねったりしています。
トイレは毎回神経を研ぎ澄ましているので疲れます。
317: 2006/09/11(月) 16:26:00 ID:9xkm1hsR(1/3)調 AAS
>>307
禿同です!
>>292
私もあります。読み落としがないか気になりますよね。
>>293
早めに行かれてよかったですね!
>>313
314サンも言われてるように、生活に支障がなければ病気じゃないんです。ちょっと神経質すぎるぐらいかな。
318: 2006/09/11(月) 16:31:54 ID:hRF0FikR(1/2)調 AAS
怖くて一年間ぐらい掲示板にも
書き込めなかった
319(1): 2006/09/11(月) 16:33:38 ID:9xkm1hsR(2/3)調 AAS
>>293>>301
>>302サンの仰るとおりだと思います。でも、オシャレに気を配れるぐらい良くなったっていいことじゃないですか♪せめて外出する時ぐらいオシャレしたいですもんね!
>>私もあります。トイレ以外でも、水周りは気をつかいますよね(>_<)絶対にあり得ない場所にまで、汚水が跳んだような気がして…
320: 2006/09/11(月) 16:35:17 ID:9xkm1hsR(3/3)調 AAS
↑>>316宛でした!
321: 2006/09/11(月) 16:55:57 ID:hRF0FikR(2/2)調 AAS
強迫観念に加えて
不整脈も一日5000回出てるし
顎関節症で口も思うように開かない
322(1): 2006/09/11(月) 19:38:41 ID:aDw4Iovh(1)調 AAS
スクーターに乗っている時にウンコの上を走ってしまいました・・・。
その時に足をステップから離して横にぶらんとしていたんですが、
前輪で踏んだウンコが飛散してミクロのウンコが気付かないうちに
足についたような気がするんですが・・・・・そういうことってあるんでしょうか?
323: 2006/09/11(月) 19:44:55 ID:jZHLkC0u(1)調 AAS
あるよ
微粒子ウンコがつくと命にかかわる
324: 2006/09/12(火) 10:33:19 ID:JxMVxvwJ(1/2)調 AAS
ないない
325: 2006/09/12(火) 13:12:59 ID:Nm+y+Leb(1/3)調 AAS
うん、ありえない、ありえない
326: 2006/09/12(火) 13:15:15 ID:WwkDEtKm(1)調 AAS
>>322 同じこと思ったことあるわ、自転車に乗ってだけど。
327: 2006/09/12(火) 15:42:37 ID:Nm+y+Leb(2/3)調 AAS
俺の
328: 2006/09/12(火) 15:43:59 ID:Nm+y+Leb(3/3)調 AAS
俺のID、真ん中に顔があるように見える・・・
なんか、もうだめぽって顔に見える・・・
329(1): 2006/09/12(火) 15:56:13 ID:JxMVxvwJ(2/2)調 AAS
>>329
気のせいだ、気のせい!
330: 2006/09/12(火) 21:22:50 ID:fRGtVUIR(1/2)調 AAS
当方、ちょっと変った自由業です。
PDになって抑鬱になってから
やらなきゃ…やらなきゃ…!
って必死で思っててずっと思ってても仕事が全然進まなくて
元気だった時のペースのイメージのままでいるからかもしれないけど
「もっと早く仕上げられたじゃないか!」と自分を何度も叱りつけて
やらなくちゃっていう仕事がどんどん増えていって
そのうち無意識にトンカチで自分の左腕や足を力任せに叩いてた。
やらなきゃ…!!って思いが強すぎたのかもしれない。
ずっと通院してた病院をかえて口コミでいいよって言われた医院に
行ってみると脅迫性障害だって言われました。
身体中ボロボロで心身共にボロボロで、それでも「やらなきゃいけないんです!」
って医師に言ったら先生が「やらなきゃいけないんじゃないよ、やりたいんでしょ?」
って言ってくれて…何か大泣きしてしまった。
そうなんだよ、やらなきゃいけないんじゃなくて「やりたい」んだよ。
でも出来ないんだ、って思って、ずっとずっと泣いてました。
それでも早期発見だったからすぐ治るからって言ってくれてうれしかった。
強迫観念はまだまだ抜けないけど、いつか「やらなきゃ」じゃなくて「やりたい」にかえてみせるって思いました。
自分語りごめんね。
331: 2006/09/12(火) 21:40:13 ID:apxXp7V3(1)調 AAS
↑別に構わないけど
早い強迫神経症発見だからといっても
治るのが早いなんてあり得ないと思うけど。十年以上強迫と付き合ってる俺からするとだけどね
332: 2006/09/12(火) 21:50:08 ID:fRGtVUIR(2/2)調 AAS
そうですか…。
まあ、でも、軽症って言われたので…
ちょっと安心した部分があったので、お気にさわったらすいません。
333(1): 2006/09/12(火) 21:56:10 ID:buYEV9wc(1)調 AAS
316です。
319さん!私と同じような人がいるとは。
多分、OCDによる脳からの間違った信号なんでしょうけど・・・
不安に勝てないorz
トイレ、物凄く神経研ぎ澄ませてしてます。疲れる・・・
334(2): 2006/09/12(火) 22:56:16 ID:yikqnE3T(1)調 AAS
変な話、私はトイレはトイレでも、バイ菌とかそういうのじゃなくて…。
例えば、おならをしたら“う○こ”も一緒に出てないかが気になってしまい、
何度も何度もトイレットペーパーで確認する。大丈夫とはわかっていてもね。
だから、お尻に違和感を感じるとすぐにトイレに行き確認する。
ヘンな話をかいてごめんなさい。誰か、同じような人いませんか?
汚い話ですみません(T-T)
335(1): 2006/09/13(水) 01:00:04 ID:DmkTd++L(1)調 AAS
トイレットペーパーを何回も使うので、よくトイレが詰まる…。(笑)
336: 319 2006/09/13(水) 02:12:26 ID:6aKtvBsK(1)調 AAS
>>333
うん…わかってはいるんだけどね。。。
>>335
私もトイレットペーパー沢山使うから、よくトイレ詰まるよ(+_+)
水とティッシュペーパーとトイレットペーパーの消費量がハンパない…↓↓保険で何とかしてくれたらいいのに…
337(3): 文化がパイパン 2006/09/13(水) 02:22:01 ID:IBb/8o95(1)調 AAS
夜寝る前は漫画を読むのが習慣なんだけど、
「あれ?さっきのページのあのコマのあのキャラ、何て発言してたっけ?」
と気になってページを戻してしまう。疲れる。
そのまま確認作業行わないで行くと、あとで眠れなくなるんじゃ・・という不安が生まれる。
338: 2006/09/13(水) 02:33:35 ID:Wfe+galR(1)調 AAS
>>337
それ、私もあります。
ただ私の場合は、かなり昔の物や、
強迫になる前に、何も気にせず捨ててしまってきた漫画などです。
手元にない物ばかり確認したくなり、できずにパニック状態です。
完全に強迫ワールドにハマっちゃってます。
わざと思い出しちゃうんですよね・・捨てた漫画とか。
考えるのやめよう、と思っても頭から離れず・・
結局新しく確認作業を見つけてしまう。
今なんて、気になったときに確認できないとパニックになるから
漫画、雑誌は捨てられないorz
だから読みたくないのに、今まで買い続けてきたから
読まないといけない、って指令がきますw
司令塔最強。絶対逆らえないよ。
339(1): 2006/09/13(水) 03:25:19 ID:94wH3QBP(1)調 AAS
戸締まり確認は勿論のことなんですが、車運転中にも動物や人をはねてしまったのではないか?!・・などと心配になり、来た道を引き返して確認したりします。すごく疲れます(T_T)心療内科を受診した方がいいのですかね〜
340: 2006/09/13(水) 03:51:21 ID:NzibpAto(1)調 AAS
ゴキブリが出た!!!
なんとかやっつけたけど出てきたところを
100回くらい何度も見てまた出るんじゃないか
と不安で仕方がない
今日は眠れそうにない
341(1): 2006/09/13(水) 06:46:55 ID:PDS3NJ76(1)調 AAS
>>337
あるある!!
私はDVDとか見てて一言聞き漏らしただけですぐ巻き戻しちゃう。
昔ビデオデッキ壊したぐらい…
342(1): 2006/09/13(水) 07:20:15 ID:6VU8sU6F(1)調 AAS
薬物療法継続中。デプロメール50mg1日3T服用。少しでも確認行為が治まればいいな。
343: 2006/09/13(水) 12:07:00 ID:D+Ix/wcy(1)調 AAS
>>342
俺はドグマ、アナフラ療法中
お互いがんばりましょう。
344: 2006/09/13(水) 12:40:00 ID:dAV9dhoL(1)調 AAS
私は強迫と診断されて4年になります。
で、ある時から自分の骨格や体形が異常に気になりだした。
耳の穴が狭くなった気がするし、なぜだかどんどん肩幅が広がっていってるように思える。
人からしたら意味不明かもしれない。
しかし細かいことを言ったらキリが無いくらい自分の体が気になる・・・
というか、明らかに歪んでいると思うんです。
だから病院の形成外科で(大分前ですが)レントゲン写真を撮ってもらいました。
結果は「異常なし」
でも私は納得がいかないんです。絶対どこかおかしいはずなのに。
誰か同じような人いませんか?
これって>>161さんが触れているOCSDの中の身体醜形障害なのかなぁと思っていたりもするんですが。。
ちなみに今週の土曜整体に行きます。
そこでも何でもないとか言われたらどうすればいいんだろう。
345: 2006/09/13(水) 15:10:36 ID:q9MHkOtx(1)調 AAS
がんばろう
346: 2006/09/13(水) 16:08:33 ID:ZfK+Yhpl(1)調 AAS
(´・д・`) ヤダ
347(1): 2006/09/13(水) 21:16:54 ID:Hx4P5c/V(1/2)調 AAS
一昨日、心療内科で強迫性障害と診断されました。
自分は、潔癖症、ガン恐怖症、数字恐怖症です。
デプロメール25mgを一日2錠処方されました。
やはり吐き気はきついのですか?
348: 2006/09/13(水) 22:16:50 ID:Sz85A/PA(1)調 AAS
>>337
横はいりの物ですが、
ある!!
349(1): 2006/09/13(水) 22:36:19 ID:lpkrNslf(1)調 AAS
>>347
俺は今、デプロを1日あたり200mg飲んでるよ。最初は「うつ病」で
処方された。が、うつ病が治ると強迫性障害…。んで、今に至るわけだが…。
俺は最初(うつ病の時)、アナフラを処方されて、頭が痛いし耐えられなかった
から、精神科の先生(友達の父親)に言ったら、あわない薬だから変えてもらい
なさい、って言われた。だから吐き気がひどくなるようであれば、主治医に
言ったらいいと思うよ〜
350(1): 2006/09/13(水) 22:46:03 ID:2sLEi9kC(1)調 AAS
>>334
おれもときどき気になって、会社でもトイレはいって確認するときある。
でも、う○こがでてたことなんて一回もないよ。
351(1): 2006/09/13(水) 23:01:19 ID:ybcJ9KYG(1)調 AAS
>>316
ああ分かります・・・私の場合なんと言うか皮膚にピリッと電気が走る感じというか・・・
自分の尿とか流した時の水がはねたのではと思ってしまいます
私もトイレものすごく一番の苦痛です
用を足したあと、足とか、あと便座やトイレの床が自分の排泄物で汚してしまってないかしつこく見てしまいます
そのあと、まあ手は勿論ですが、風呂場に行って足を薬用石けんで洗う
だからトイレものすごく時間かかるので、ギリギリまで我慢してしまう、体やばそう
>>334
OCDになりかけの頃ありました(今も時々)
と言うのは子供の頃漏らしてしまった事があって(汚くてごめん)それがトラウマになってるのです
お尻のあたりがなんか気持ち悪いというか、そういう感じになると、
また漏らしてしまったんじゃないかと不安になります
352(1): 2006/09/13(水) 23:39:53 ID:fUYE3RbZ(1)調 AAS
もしもっと自分が頭が良くて要領が良い人間だったら
或いは強い意志と精神力の持ち主だったら
こんな病気にならずに済んだかもしれない。
すべて自分がまいた種が返ってきてるだけなんだ。。
ウジウジ思いきりの悪い自分。。情けなくなる。
353(1): 2006/09/13(水) 23:45:07 ID:0Mt+gEeb(1)調 AAS
〇〇をしなきゃ死ぬ、〇〇をしなきゃ絶対いけないと思って、何度も電気を消したりドアをあけしめしたりしてしまいます。 これって強迫神経症に入りますか?
354(1): 2006/09/13(水) 23:54:43 ID:Hx4P5c/V(2/2)調 AAS
>349
レスありがとうです。
実際、デプロメールを服用して効きますか?
医師は効果が出るまで、1〜2週間はかかる、
更に量を少なめにしてあるから1ヶ月かかると言ったのですが。
355(7): 2006/09/14(木) 00:21:10 ID:uF4VgiBe(1/2)調 AAS
トレドミン飲んでる人はこのスレにはいないのか……。
効果のほど、どんなものか訊きたかったんだが。
356: 2006/09/14(木) 00:48:14 ID:x4e4udLE(1)調 AAS
>>316
私もそういうのあります。
で、トイレに行った後はお風呂に入らないと気が済まなくなります。
お風呂に何回も入るのは疲れるし水道代とかも使うからトイレに行くのを我慢してしまいます。
あと最近は尿が漏れてしまうのではないかと言うことが気になるようになってきました。
だからナプキンなどを使わないと安心できないです。
357(7): 2006/09/14(木) 01:55:45 ID:xzzah1kb(1)調 AAS
>>355
今月からデプロ300mg/dayの他にトレドミン75mg/day
何か違う感じはするけど、まだ服用して間もないのでよく分からない。
すまんこ。
358: 2006/09/14(木) 08:49:05 ID:81JtHYcn(1)調 AAS
自分は疑惑癖と確認癖餅
彼女にいつも〜〜だよね?〜〜だと想ってない?とか聞いてしまう〜……以下ループ
本気で愛想つかされそうだ……
どーすれでいいでしょうか?
359: 2006/09/14(木) 10:57:53 ID:5Abc+dqL(1)調 AAS
>>350
>>351
レスありがとうございます。自分一人じゃないんだってわかっただけでも
安心しました。実際におしりに付いていたことはありませんが、気になる
もので…。
ありがとうございました。
360(1): 2006/09/14(木) 12:52:45 ID:b7PTbnfC(1)調 AAS
対人恐怖でひきこもってます
おまけに読書ができません 雑念とかがわいて
強迫性障害で確定でしょうか?
医者に行ったら病名教えてくれんし
なぜかジプレキサ出される始末
361: 2006/09/14(木) 13:17:13 ID:t3gau7fm(1)調 AAS
>>360
それではわかりません。
具体的にどういうことを考えたり、浮かんだりするのか
教えてくれないと。
362(1): 355 2006/09/14(木) 16:58:45 ID:uF4VgiBe(2/2)調 AAS
>>357
そうか。
俺、次の通院でトレドミン処方の予定なんだよ。まあ、このスレでトレドミン仲間がいてなんか安心したよ。
なんかあったら教えてくれ。
サンクス。
363: 357 2006/09/14(木) 19:09:51 ID:cc7hczxS(1)調 AAS
>>362
了解!
とりあえず、トレドミンはシールド(?)が無いのか舐めると苦いぐらいかな。
何か症状とか副作用で気になった点があったら書き込みします。
364: 2006/09/15(金) 02:03:44 ID:Ko9jC5ZD(1)調 AAS
ウンコが手についたとか、よくある。
キーボード打ってても、このキーボードウンコついてないよな?
とか思って、何度も確認したりする。
あとは、俺っていま口臭きついかな?とか思うとティッシュ噛んだりする。
365(1): 2006/09/15(金) 08:47:49 ID:m6JcjXHp(1)調 AAS
↑ウンコが手につくってなんだ?
おまいは、普段どんな生活してんだ?
よくうんこが手につく生活なんてありえないだろ?
病気治す前に、その生活改めたら?
366(1): 2006/09/15(金) 11:44:00 ID:ChSJjV1M(1)調 AAS
パキしると
ルボックス同時服用って、ありですか?
367: 2006/09/15(金) 12:02:53 ID:aweo8qM2(1)調 AAS
>>366
別にありだと思うけど、SSRIを2種類以上飲んでるとセロトニン症候群になる人もいるよ。
368(1): 2006/09/15(金) 12:26:26 ID:ucMRTb19(1)調 AAS
神経症と障害とは同じなの?.
自分以外にまで異常に強制したり束縛し、異常に長期間(年齢無関係)なのが、障害だとおもう。
369: 2006/09/15(金) 14:51:56 ID:sRMzO2y/(1)調 AAS
>>365
ついている気がして気になるって事じゃないの?
370: 2006/09/15(金) 15:46:02 ID:ZW6HWYko(1)調 AAS
>>368
同じ。
軽度を神経症ということもあるが、普通は障害という。
371: 2006/09/15(金) 18:25:55 ID:1ASjLiiF(1)調 AAS
>>354
医者じゃないからわからないけど、一般的に効果が出てくるのに
1ヶ月かかると言われています(先生の話とか本を読むとね)
デプロメールだけ飲んでるのじゃなく、アナフラも飲んでるから
どちらが効いてるかはわかりません。アルコールは禁止なんだけど
それを無視してるから、効果はあまり出てないかも^^;
アルコール飲まなければ、効果は出てくると思いますよ。
372(2): 2006/09/15(金) 18:44:17 ID:ulwLG4tO(1)調 AAS
駆け出しのイラストレーターです。
描かなきゃいけないのに描けない。
描かなきゃって思う程描けない。
描けない描けないどうしよう出版社に捨てられるって気持ちが
ずーーーーーーっとあって、夜は眠れない、
寝て起きても描かなきゃと思うと描けない。
あーもう気が狂いそう。
軽強迫性障害と診断された。
そんな病気にかかってたなんて知らなかった。
けど描かなきゃ…描かなきゃ…何でスイスイ動いてた右手が動かないの?
何で溢れ出てた構図が浮ばないの?
なんで身体が動かないの?
あーもう本当に捨てられちゃうどうしようどうしよう描かなきゃ…
373(1): 2006/09/15(金) 19:12:05 ID:dNN4iUiB(1)調 AAS
>>372
丹田呼吸法でもやってみ
少し落ち着くかもよ
374(1): 2006/09/15(金) 19:40:37 ID:d9cEnq9T(1)調 AAS
統合失調症の上に強迫症と。
きっかけがPTSDだったからかもしれないが、家の鍵を何回確認しても、
キリがないくらい確認してるのにも関らず、確認しないと安心できない。
夏だからベランダ開けて寝てるんだけど、ベランダの方で物音が聞こえると、
気になって眠れない。(インコ飼ってるからその音かもしれないけど)
元々が睡眠障害で導入剤と眠剤飲んでるけど、夜中にちょっとでも物音がすると、
怖くて確認することもできなくて、眠れない。
最近はMD聴きながら眠ろうとしてるけど、その外で何かの音がしてるのかと思うと、
怖い夢を見てぱっと起きる。
眠剤飲んでる意味ない。
強迫症の治療は受けてない。
375: 2006/09/15(金) 21:52:42 ID:eH3x7zJL(1)調 AAS
mixiで同じ症状の人たちと交流したりしてる人いる?
てかmixiってどうなの?
376: みぃ 2006/09/15(金) 21:59:42 ID:ElBS9reR(1)調 AAS
>>372
でっかちゃん?
377: 2006/09/16(土) 00:50:01 ID:DE0k2Mud(1)調 AAS
最近、リヴリーっての始めました。
強迫神経症がやったらダメですねorz
次から次へ現われては消えてゆくペット達。
なぜかすべてを確認しないといけないという強迫が起きてしまい・・
赤い色のあの種類のペットを見付けなければいけない。
2006年の元旦生まれのを見付けなければいけない。
など、色々な司令がきましたw
自分テラキモス
やんなきゃよかった。
いつまでもブラウザ閉じれないよ・・
378(2): 2006/09/16(土) 01:30:23 ID:uRd8MptM(1)調 AAS
>>373
呼吸法試してみたよありがとう
あと今日は発作(パニも併発してる)もひどいからオカンの部屋で
布団引いて寝ようと目をつぶったらラフが浮かんできて
そっこう汚いけど描いた…描けた
…ラフでもラフだけでも描けたのが嬉しくてたまんなくて泣いたよ
ありがとう呼吸法のおかげかあなたのレスか分からないけど
描けたんだ…どうしよう嬉しくて涙とまんない
まだラフだから全然、絵になるにはまだまだこれからだけど
凄く嬉しくて嬉しくて、レスありがとうほんとにありがとう
駄目だ涙とまんねぇや…嬉しくて泣いたの何年ぶりかな本当にありがとう!
379: 2006/09/16(土) 01:38:08 ID:T5A9imyw(1)調 AAS
>>378
良かったね
380: 2006/09/16(土) 04:49:07 ID:6iA99/Ig(1/2)調 AAS
>>339
早めに受診して。
>>341
ビデオはあたしもあった。最近じゃ無意識的にかビデオ見なくなったよ。
>>352
貴方のせいじゃないよ。
381(1): 2006/09/16(土) 04:54:21 ID:6iA99/Ig(2/2)調 AAS
>>353
その行動が不合理だと思いますか?>>2を参照してください。あくまで目安ですが。
>>374
精神病と神経症は普通併発しませんが…失礼ですが、診断名は?
382(1): 2006/09/16(土) 05:26:35 ID:z8zXz1Bb(1)調 AAS
>>381
>精神病と神経症は普通併発しませんが…
これ嘘
現在の診断基準ならあり。
つーか、強迫性障害は神経症圏の病気なのかもしれないけど、障害なんだが
383: 2006/09/16(土) 06:46:28 ID:VWYG4i0h(1)調 AAS
>>378
いえいえ。アドバイスになったら俺も嬉しいよ。ありがとう
丹田効くなら続けてみよう
384: 2006/09/16(土) 10:09:14 ID:HhN6t/la(1)調 AAS
mixi、強迫性障害のコミュあった。
mixi招待制なんで、こちらにメールくれれば招待状送るよ
ppoppura@yahoo.co.jp
385: 2006/09/17(日) 06:27:53 ID:cRDHAd+p(1)調 AAS
強迫観念って男の性欲みたいなもんだよな
一発抜くと欲も醒めるように、強迫行為もやった後は我にかえり、馬鹿らしく感じて冷静になれる
386(1): 2006/09/17(日) 11:00:53 ID:Lviix6/K(1)調 AAS
どうでもいいやつが頭に浮かんできて
何をするにも集中できないです。
何をするにも死という言葉がつきまといます。
これって強迫性障害ですか?
387(1): 2006/09/17(日) 21:37:59 ID:8qBUwE1a(1)調 AAS
>>386
もう少し具体的に…
「死」という言葉がつきまとうってのは、強迫性障害ではないのでは?と思う。
どちらかって言うと、うつ病かも。自分も、うつ病になったから、何となくは
理解できるかも知れない。
はぁー俺の強迫って・・・誰か助けてー(T-T)
388: 2006/09/17(日) 22:39:22 ID:QElie3H1(1)調 AAS
不安はその食事から
外部リンク[htm]:hazakura.jp
389(5): 2006/09/18(月) 05:11:05 ID:6jUXOBAD(1/3)調 AAS
質問させてください。
うつ病が原因で強迫性障害併発するってありますか?
部屋がピカピカ、自分が少しでも臭うとだめ、顔の油もゆるせない。
戸締り、コンセント、ガスの元栓の数度の確認があるんですが
私も強迫性障害の気があるのかな・・・
どうでしょうか
それっぽかったら医師に相談してみます・・・
390(1): 2006/09/18(月) 05:43:26 ID:L4ji4CKZ(1)調 AAS
併発するかしないか知識はないが、
自分が、強迫性障害の疑いを持っているのなら
専門医に相談することをお勧めする。
鬱病だって、他の人格障害等が原因となっているかも
しれないのだし。
391: 2006/09/18(月) 07:04:55 ID:7nT4B0wA(1/2)調 AAS
>>487
強迫性障害とはもう診断されてます。
どーでもいい人をいついかなるときも思いだしてしまって困ってます。受験生なのに勉強できない……
ただ最近なにごとも楽しめなくなって、やる気もなくなり、死ぬことばかり考えてます。すぐに疲れます。
392: 2006/09/18(月) 07:06:08 ID:7nT4B0wA(2/2)調 AAS
>>387さんでした。すいません
393: 389 2006/09/18(月) 08:11:39 ID:6jUXOBAD(2/3)調 AAS
>>390
やはり医師に相談したほうが良さそうですね。。。
抗鬱剤のんでからだいぶ減ってきたんですが
鬱になる前から症状があったので。。。
併発したのか因果のあたりも含めて聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
394(4): 2006/09/18(月) 09:52:04 ID:dOwBcP/0(1/2)調 AAS
>>389=393
併発はありえる。
うつ病のときだけ強迫症状が出る人もいれば、強迫性障害による負担で
うつ病に徳仁もいる。
395(2): 394 2006/09/18(月) 10:48:36 ID:dOwBcP/0(2/2)調 AAS
うつ病に徳仁もいる。×
うつ病になる人もいる。
396: 389 2006/09/18(月) 12:20:33 ID:6jUXOBAD(3/3)調 AAS
>>394,395
ありがとうございました。とても参考になりました。
休職している間に身辺整理が急に始まって
部屋中ピカピカ、余計な荷物も全部処分。
今は机のホコリすらアルコールティッシュで掃除する始末です。
でも、体力が残り少ないのであまり激しく掃除できません。。。
一度かかりつけの診療内科医に伝えてみます。
397(2): 2006/09/18(月) 14:10:11 ID:KL1inOKJ(1/2)調 AAS
単なる「凝り症」なのかもしれませんが・・
クローゼット等、床の線に沿ってピッチリ真直ぐ置かれていないと気が済まない。
とにかく部屋にある物は全て自分なりですが綺麗に置かれていないとダメで、
マニキュアも香水も隙間なく真直ぐ整理されています。
家族が私の部屋のドアを勢い良く開けると、綺麗に整理したものがズレてしまうのではないかと不安になり、
風が吹いても同じような思いにかられ、何度も何度も物並び方をチェックします。
398(2): 続き 2006/09/18(月) 14:18:19 ID:KL1inOKJ(2/2)調 AAS
ファンデの鏡、アイシャドー等の粉が飛び散ったケース、使用後のグロスの先端、リップブラシは毎日拭き取ります。
クレカやお店のメンバーズカードは、一応指紋チェック。
指紋が無ければサッと拭くのみ。洗いはしません。
財布に入っているカード類、真直ぐに並べないと気がすまない。
目覚ましがセット出来ているか何度も何度も確認してしまう。
床に落ちた髪の毛や埃が気になる。見付けては指で取りゴミ箱へ。
掃除はマメな方。
空気が汚くなるのではないかと思い、真冬でも窓全開。
携帯の液晶などは、濡らしたハンカチでマメに拭く。
最初はあまり気にならなかったのですが、最近になって些細なこだわりが異常に多いなと思い始めてきました。
こんなこだわりが無ければ、もっと時間を有効に使えるのにな。
399(1): 2006/09/18(月) 15:04:38 ID:T4dU7Va3(1)調 AAS
例えば映画とかで、「喉を切る」等の残酷なシーンが出てきてそれが頭から出てかなくなるのはこれ?
400(3): 2006/09/18(月) 16:43:35 ID:6Js4sgtn(1)調 AAS
トイレが怖いです。潔癖のせいで一人暮らしも苦痛になり
学校まで3時間かけて行っています。トイレも行きたくないけど
我慢できないし、一番キレイなトイレ(和式)まで行ってしてもジーパンの
裾がついたんじゃないか、立ち上がる時膝のとこが便器についたんじゃ
ないかと不安になり家に着くと、自分が入ったら家全体が汚くなって
しまう、もうどうもできない、と大泣きするようになってしまいました。
病院にも行きましたが洗ったり拭いたりする行動を我慢しなさいとだけしか
言われず、とりあえず薬を出すくらいしかしてくれません。
近くには精神科はそこしかなく電話相談とかしてみても、もし子供ができたら
そんなこと気にしてられなくなるとか、大きなイベントに参加してみたら
とかしか言われませんでした。
明日も学校あるし、汚くなってしまったマンションに荷物をとりに戻らなきゃ
いけないし・・・どうすればいいのかわかりません。
401: 2006/09/18(月) 18:10:31 ID:bOiNv8RR(1)調 AAS
>>400
医師の言う通り我慢するのが一番効く
取りあえず、呼吸法とかで落ち着いてみては
402: 2006/09/18(月) 18:55:04 ID:7DMQfVt2(1)調 AAS
>>400
我慢と言うか家に自分の場所を作ったら?
そういう風に汚れている状態で座っていられる座布団とか布団とか。
無理して汚いと思っている状態でモノに触るともっとストレス堪ると思うし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 586 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s