[過去ログ] 強迫性障害(強迫神経症) part 20 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2006/08/12(土) 00:16:38 ID:g+/F0X0S(1/11)調 AAS
強迫性障害 ( OCD ) と診断された方、
毎日辛い日々が続きますが、お薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。
OCD (Obsessive-Compulsive Disorder) は、かつては「強迫神経症」と呼ばれていた
心の病気です。 現在は「強迫性障害」と呼ばれています。
OCDはたしかに苦しいですけど、せっかく生まれてきたのですから、
それだけに囚われないで、今を楽しく生きるということも大切にしたいものです。
前スレ
2chスレ:utu
−はじめに−
基本的にsage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
このスレッドはメンタルヘルス板内にあります。
雑談や馴れ合いはメンヘルサロン板でお願いします。
固定ハンドル(コテハン)は荒れる原因になりますので、名無しを強く推奨します。
(レス番などは対象外です)
罵り、荒らしは完全に放置、スルーでお願いします。
荒らしに反応することも、荒らし行為と同意になりますので注意!!
2(2): 2006/08/12(土) 00:17:50 ID:g+/F0X0S(2/11)調 AA×

2chスレ:utu
3: 2006/08/12(土) 00:18:20 ID:g+/F0X0S(3/11)調 AA×

4(3): 2006/08/12(土) 00:18:39 ID:g+/F0X0S(4/11)調 AAS
Q3.強迫性障害は治るの?
A3.以前は難治と言われていましたが、薬物の発展もあり、治癒する方法が見つ
かっています。 但し、それらはじっくりと時間を掛けて行うものがほとんどです。
・薬物療法
強迫性障害の方は、脳内の神経ネットワークに使われる、神経伝達物質の一種
である、セロトニンの作用が弱い事が分かっています。
a.クロミプラミン(商品名:アナフラニール)
強迫性障害には、即効性があります。副作用としては、のどの渇き、便秘等々が
あげられます。
b.フルボキサミン(商品名:ルボックス[藤沢]、デプロメール[明治])
このお薬は、脳内の神経伝達物質のセロトニンのみを増加させるお薬で、 選択性
セロトニン再吸収阻害剤(SSRI:SelectiveSerotoninReuptakeInhibitor)と呼ばれて
います。 日本ではうつ病と強迫性障害に効果があると認定されており、比較的ゆ
っくりと効果を表すものです。 副作用としては、吐き気などがありますが、吐き気
止めなどを服用すれば、最初の2週間程度で、副作 用は認められなくなるのが普
通です。
c.塩酸ミルナシプラン(商品名:トレドミン)
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬Serotonin-NoradrenalinReuptakeInhibitor)
と呼ば れる第4世代の抗うつ薬。他の神経伝達物質受容体に対しては親和性が
認められず、安全性が高い という特徴を有しています。
それ以外にも、パキシルなどのSSRIやSDAが使われています。また、欧米では、サ
ータリン(ゾロフト)、 フルオキサチン(プロザック)などの日本では認可されていない数
種類のSSRIが使用されています。
5: 2006/08/12(土) 00:19:00 ID:g+/F0X0S(5/11)調 AA×

6: 2006/08/12(土) 00:19:17 ID:g+/F0X0S(6/11)調 AA×

7: 2006/08/12(土) 00:19:36 ID:g+/F0X0S(7/11)調 AA×

8: 2006/08/12(土) 00:19:58 ID:g+/F0X0S(8/11)調 AAS
・認知行動療法
a.暴露反応妨害法(E/RP)
苦手と感じてこれまで恐れていたことにあえて立ち向かい(暴露療法)、これまでに
不安を下げるために 行ってきた強迫行為をあえてしない(反応妨害療法) 精神療
法です。左右相称性の儀式・買い溜め行為
・汚染恐怖・歌唱/反復・攻撃的な衝動の症状を標的として行われるもので、始め
は苦しいですが、大変 有効性があり、強迫性障害関連の本でよく取り上げられて
います。
b.認知療法(CT)
リスクや責任についての誤った認知に焦点を当てた精神療法で、強迫観念・道徳
的罪悪感・病的猜疑心 に効果があると言われています。
・定位固定脳外科手術
帯状回ないし内包の切除、あるいは辺縁系の白質を切断することで改善を図る治
療法で、強迫性障害の治療法としては最終手段になります。長期に亘る薬物療法
や精神療法では十分に効果が得られない 治療抵抗性や重症の強迫性障害患者
のみが対象となります。
9: 2006/08/12(土) 00:20:21 ID:g+/F0X0S(9/11)調 AAS
【過去スレッド】
01:2chスレ:utu
02:2chスレ:utu
03:2chスレ:utu
04:外部リンク[html]:makimo.to
05:外部リンク[html]:makimo.to
06:外部リンク[html]:makimo.to
07:外部リンク[html]:makimo.to
08:外部リンク[html]:makimo.to
09:外部リンク[html]:makimo.to
10:2chスレ:utu化待ち)
11:外部リンク[html]:makimo.to
12:外部リンク[html]:makimo.to
13:外部リンク[html]:makimo.to
14:外部リンク[html]:makimo.to
15:外部リンク[html]:makimo.to
10: 2006/08/12(土) 00:24:56 ID:g+/F0X0S(10/11)調 AAS
(つづき)
16:外部リンク[html]:makimo.to
17:外部リンク[html]:makimo.to
18:2chスレ:utu (html化待ち)
11: 2006/08/12(土) 00:26:43 ID:g+/F0X0S(11/11)調 AAS
以上テンプレ終わり。
≡ ∧..∧
≡≡ (´・∀・) 玄関のかぎ閉めたか確認してきま〜す
≡≡ ⊂ ⊂ )
≡≡ (つ ノ
≡ (ノ
12: 2006/08/12(土) 02:19:33 ID:5TLh0Zmn(1)調 AAS
>>1乙
処方された薬切れたから病院行きたいんだけど、お盆なんだよな
この時期ってドコも休み?一応明日探して行ってみるけど
13: 2006/08/12(土) 08:08:32 ID:ROhsDGj7(1)調 AAS
テンプレ乙
14: 2006/08/12(土) 12:25:26 ID:CHIjG+AZ(1)調 AAS
エイズ恐怖症や伝染病恐怖症も強迫神経症の範疇に入るんでしょうか?
ちょっと不安なことがあったので、もう気分沈みまくりです…orz
15: 2006/08/12(土) 23:18:53 ID:Qd+Tr2sd(1)調 AAS
>>1
乙カレー
16: 2006/08/12(土) 23:20:38 ID:5Z/wpSNM(1)調 AAS
マンホールをすべて両足で踏んで帰れ! と指令がきた!
17: 2006/08/13(日) 00:52:39 ID:8tObXy6D(1)調 AAS
牛乳はセロトニンの原料たっぷり+ポカリで吸収
で、ポカリと牛乳を1:1で交ぜて飲んでみた
2時間半程効果出た
18: 2006/08/14(月) 19:06:57 ID:k1YRrd0k(1)調 AAS
擬似恋愛雑念はどうしたらいいかな・・・
まじで現実と混同する・・・
19: はぁ 2006/08/14(月) 22:33:54 ID:qTzFuFmQ(1)調 AAS
結局、強迫神経に効く薬は何ですかね?
今、パキシル
アナフラ飲んでますが…
20: 2006/08/14(月) 23:54:23 ID:ZzgJ1zUk(1)調 AAS
OCDに効くと言われてる薬の中でも、どれが自分に効くのかは個人差があるよね…
デプロ300mg/dayを1年飲んである程度症状は改善したものの、
あるところからは一向に進まないので、この前からパキシルになった
まだ10日だから判断するには早いし、
状況は変わってないけれど、デプロよりも吐き気も眠気もマシ、無気力な気分低下はない気がする
個人的にはね
21: 2006/08/15(火) 01:39:01 ID:ICcGBlrA(1)調 AAS
背中、肩、首のストレッチやってみたら効果あった
が、酔う俺
22: 2006/08/15(火) 11:49:30 ID:h7EUtGy6(1)調 AAS
外出するとき電気のスイッチなどを何回も確認してしまいます。
今までで最高で30分間やりなおししてしまいました。どうしたら治るのでしょうか
23: 2006/08/15(火) 22:07:20 ID:hGG8xUch(1)調 AAS
ルボックスとドグマチールを飲み始めたんだけど、眠すぎて仕事が捗りません・・
どっちが眠気の原因っぽいか教えてください。
とりあえず片方ずつ断薬してみるつもりけど
24(1): 2006/08/15(火) 22:20:57 ID:ZVWMdTGG(1)調 AAS
私は体重にこだわる強迫性障害と言われたYO。
毎朝体重計って、0.2キロ単位の変動でその日明るく過ごせるかどうかが決まる。
25: 2006/08/15(火) 22:54:10 ID:9KRrgifA(1)調 AAS
神経症(対人恐怖など)は治らない
なぜなら神経症を治そうとすること(強迫行為)を薬や行動療法、宗教などを頼ることによって
再度、治そうとする(恐怖突入)行為をするので二重の強迫行為になるからです。
神経症が治るということは無く、治す努力を止め、他に意識を向かわせることです。
(危険予知することが神経の働きだからです。)
その結果、運がよければ他ごとに意識を向かわせたまま、人と接することができます。
ただ、神経症者は恐怖などの刺激されるものにかなり敏感に神経が反応してしまうという
遺伝子を持っているようなので、できる限りそのような恐怖を引き起こすような場所は
避けることが一番です。
※斎藤療法(無為療法)より
26: 2006/08/16(水) 02:35:01 ID:JmqJqWSV(1)調 AAS
日がな一日、確認が出ないかと緊張し
朝はストレスなのか恐怖で目が覚める
心臓が…
27: 2006/08/17(木) 05:59:41 ID:vC32lg9I(1)調 AAS
>>24
私も一緒。
0.2kg増えてたら、時間が許す限り運動してしまう。
28: 2006/08/17(木) 08:10:11 ID:E45py6BW(1)調 AAS
中学のとき、『自分は覚せい剤を使ってしまうんじゃないか』
という考えが何度も浮かんで、その考えが浮かんだら水をのんで、
深呼吸しなければいけない、と決まっていた。自分はそれをやめたくて仕方がなかったが、
これをやめたら覚せい剤を使ってしまうんじゃないか、と思うと怖くてやめられなかった。
そして『こんなことがやめられないなんて、意志が弱い人間だ。そんな人間が覚せい剤を使うんだ』
という無限ループを繰り返してました。
その頃は病気だなんて思ってなくて、いつもうかんでくるこの考えにおびえていた。
メンヘル板をひらいて、あの時はこの病気だったのか、と納得できたよ。
こんな症状の人、他にいませんか?
29: 2006/08/17(木) 10:15:33 ID:bPCK5Tdd(1)調 AAS
女の人ってどんな運動するの?ジムとか?
男の人なんかはよく走ってるの見かけるけど・・
30(3): 2006/08/17(木) 16:03:45 ID:Xv379XtO(1)調 AAS
外出時や寝る前に、家の戸締りやガスの元栓、蛇口や冷蔵庫のドアなどを
何度も確認する生活がここ6,7年続いています。
確認する回数は年々増えていますが、外出が出来ない訳ではないし
確認に要する時間も5〜10分程度です。
時々自分がバカらしくなり辛くなりますが、日常生活に影響を及ぼすことも
ないし、すごく苦しいという程でもありません。
今の状態は単なる神経質もしくは心配性なだけで「強迫性障害」では
ないのだと思います。
ネットでも「日常生活に影響を及ぼす程」の状態なら病院に
行くべきという記述を良く見かけるし、とある心療内科にメール相談を
した所、「不眠・不安・イライラなどの心理症状が無ければ
治療の必要はないと考えます」という回答を貰いました。
悪化してから行くべきか、これ以上酷くなる前に行くべきなのか
迷っています。
31(1): 2006/08/17(木) 16:43:34 ID:+S2+PTj2(1)調 AAS
>30 私も同じ症状で悩んでいます。ただ、あなたと違う所は確認に費やす時間が30分は、かかるという事です。私はこの症状になってから2年たちますが確認事項は増えていくばかりです。目についた物が気になりだしたら最後で死にたくなる時もあります。
32(2): 2006/08/17(木) 17:51:42 ID:o3olC4ZY(1)調 AAS
出かけるときに、化粧したり髪をセットするのに
いつも2時間以上かかってしまい、
遅刻する時間になっても止めたいのに止められず、
したくないのに遅刻を繰り返してしまいます。
家を出た後も自分の外見が気になって仕方がありません。
これはOCDに入るのでしょうか?
33(1): 2006/08/17(木) 18:02:39 ID:pQbAyGPj(1)調 AAS
既出だったら悪いが、
ベッカムもこの病気なんだよね。
冷蔵庫の中の飲み物の数が奇数だと我慢ができなくなっちゃうらしい…。
34(3): 2006/08/17(木) 19:16:07 ID:8lI/tj+B(1)調 AAS
アナフラニール、デプロメールはいまいちでパキシルは肝機能の数値悪化、ジェイゾロフトは目下
院内で処方検討中とのことで、結局トレドミンになったが、これとセディールって相性いいのかなあ。
主治医が処方したんだけど知ってる方います?
35: 2006/08/17(木) 20:13:51 ID:Ds5eG2t/(1)調 AAS
>>33
「ゲンかつぎ」ぽいな。
36: [niykoey75cokicomnka@yahoo.co.jp] 2006/08/17(木) 21:22:09 ID:C/MvQezO(1/2)調 AAS
僕もこの病気です。もっとこの病気について教えてください・・
37(1): 2006/08/17(木) 21:58:39 ID:Ulwgnt7B(1)調 AAS
>>30
5分ぐらいで他に鬱症状とか生活に支障きたさないなら大丈夫でしょ。
俺は鬱と併病して8年、20分〜30分ぐらいかかって会社にはいつもぎりぎり。
頭で後何分確認できるか染み付いてしまっている。
こういうスレ見て意識しちゃったら余計気になるかもしれないから気にスンナ。
それでも気になるなら神経症だ。心療内科でなく精神科へGo。
38: [niykoey75cokicomnka@yahoo.co.jp] 2006/08/17(木) 22:26:00 ID:C/MvQezO(2/2)調 AAS
レボトミンって効果ある?
39: 2006/08/18(金) 00:09:23 ID:JN+Yp09O(1)調 AAS
>>30
>>31
同じだ・・・
40(1): 2006/08/18(金) 00:44:45 ID:6R/0kn8e(1)調 AAS
>>32
自分も化粧と髪セットに時間かかるし、メイク気に入らなかったらわざわざ落としてやりなおす。
外でも鏡とか、自分の外見が映る所があったら必ず見ないといけないけど
これも強迫観念なんかな?自分は汚染恐怖洗浄強迫の症状があって
強迫って診断されてるんだけど。
41: 2006/08/18(金) 03:40:02 ID:JLeVBX2V(1)調 AAS
>>32>>40
私も昔そうでした。出掛ける支度をするのに3時間ぐらい掛かって、結局疲れて学校休んだり…orz
その時は病気だなんて思ってなかったんだけど、だんだん洗浄強迫とか出てきて、病院に行ったのは退学してからでした。
皆さん、早め早めの受診をオススメします!
42: 2006/08/18(金) 06:13:19 ID:ueDy0gHB(1)調 AAS
>>30様
私も最初は軽度でした。
ですが私の場合は年々酷くなってきました。
正直、薬でなんとかなるとは言い切れませんが
早めの受診をオススメします…
私は地獄ッス。
友達と遊びに行く時とか
ほぼ一度帰って来て元栓、戸締まりetcします(笑
笑えなぃ…
43: [niykoey75cokicomnka@yahoo.co.jp] 2006/08/18(金) 08:06:25 ID:EI+m13If(1)調 AAS
その気持ちよくわかる。
44: 2006/08/18(金) 13:14:15 ID:FxtYwe0i(1)調 AAS
汚染恐怖が怖い。
ラブホテルなんて性病の宝庫に思える…。ぜったい無理だorz
45(1): 2006/08/18(金) 14:13:19 ID:fkh4Xien(1)調 AAS
だれかこの病気で年金もらってる人いる?
あと統合失調症とこの病気が
2つの病気が重なることってある?
46: 2006/08/19(土) 11:43:34 ID:qK/SAN6J(1)調 AAS
戸締り確認ムカツク
呪文みたいにカウントとってるしw
47: 2006/08/19(土) 15:17:22 ID:S44r3UqC(1)調 AAS
車の整備なんかしている人だったら
毎回乗るときに不安で大変だろうなと思う。
48(1): 2006/08/20(日) 00:23:04 ID:L0PUDlFu(1/7)調 AAS
俺もひどいよ。たくさん指令がありすぎる。仕事は営業してるんだけど、人を引いたか不安になり、何度も戻るよ。他にもたくさんあるよ。鍵のチエックは一時間。出掛けた後は、火事や不審者が侵入してないか不安になる。
49(1): 2006/08/20(日) 00:26:50 ID:L0PUDlFu(2/7)調 AAS
続き トイレや風呂に入る時は右足から入らないと、親や友達が死ぬと、頭に浮かんだり、数字は何でも8にこだわる。嫌いな奴の顔を、思い出すと、自分の運が、下がると指令がでたりもする。
50: 2006/08/20(日) 11:38:59 ID:6M/ND9As(1)調 AAS
>>48-49
そう、怖いことが起こらないように動作を繰り返すんだよね。
営業は気を使うことが多くて大変そうだなぁ。脳内ルールとくり返し動作が増えそう。
51(1): 2006/08/20(日) 13:07:42 ID:o5V5DPwo(1)調 AAS
嫌な物が繰り返し頭に浮かんできてもう嫌だ
だけど医者がパキシルやデプロメールを処方してくれない
統合失調症も患っているんだけどどうしたらいいか分からない。
52: 2006/08/20(日) 15:49:29 ID:L0PUDlFu(3/7)調 AAS
俺も、色々あります。車で人を引いてないかの確認。鍵のチエックは、独身時代は、元栓やシャワー、電源含めて一時間。結婚してからは、少し短くなりましま。
53: 2006/08/20(日) 15:52:19 ID:L0PUDlFu(4/7)調 AAS
52ですが、出掛けた後は、火事や泥棒が気になり、自分の部屋の電化製品が壊されてるのが頭に浮かんだりして不安になります。
54: 2006/08/20(日) 15:57:45 ID:L0PUDlFu(5/7)調 AAS
52です、続き 後は、冷蔵庫が埋まってないと不安、お茶のボトルやお菓子なども、ないと不安です。指令は、右足から靴を履かないと、不幸になるとか、道も違う道を通ると、嫁や親、おいっこ、友人が死ぬとか、頭に浮かぶんです。
55: 2006/08/20(日) 16:02:35 ID:L0PUDlFu(6/7)調 AAS
続き 嫌いな奴が、頭に浮かんで、そいつを思い出すと、嫁さんや友人との思い出が、なくなるとか、低レベルの人間と同じくなってしまうとか、、、買い物に行くと、奥の何番目からとらないと、貧乏になるとか。勝手に浮かぶし、指令がでます。
56: 2006/08/20(日) 16:04:24 ID:L0PUDlFu(7/7)調 AAS
自分では、頭に浮かぶ事が全部ありえない事でも、実行しないと気持ち悪いよね
57: 2006/08/20(日) 22:35:03 ID:ETK5/zgG(1)調 AAS
タバコが消えたかどうか、眼と心(気持ち)で両方とも「大丈夫!」って
思えるまで気にしてる…。水につかってても「これで安心」と思えるまで確認。
一時期は灰皿を30分くらい眺めてたこともある。タバコをやめたら?って
言われるけど、なかなか難しい。
あと、想定外のことが起こる(例えば横断歩道を渡る時、急に左折車が進入
してくる・かばんから急に物が落ちる・電車に駆け込み乗車するとか)と、
何が不安なのかわからないけど「大丈夫かな?」って感じる。
何が大丈夫なのか、まったくわからない。
とりあえず、主治医について行きます。ほんとツライね。
58: 2006/08/20(日) 22:49:23 ID:PZHbIU4u(1)調 AAS
一昨年くらいに強迫性障害と軽い鬱って診断されて、当時通ってた学校近くの病院に通ってました。
自分が自由に使える保険証が無かったから、毎回保険証を管理している母親に貸してくれと頼み込んで行ってました。
最初は渋々貸してくれたけど、症状が治まりかけてきたある時、ついに母親が保険証を出してくれなくなり、病院に行くなと言われました。
それから病院には行ってません…。親身になって診察してくれた先生に申し訳ない…
59: 2006/08/21(月) 08:40:35 ID:8jZLTNN0(1)調 AAS
>>45>>51
神経症で障害年金はおりません。また、神経症と統失を併発することもありません。
60: 2006/08/21(月) 11:29:39 ID:1qcwG2m4(1)調 AAS
ゾロフトどうですか?パキシル
ルボックスより効きますか?
61: 2006/08/21(月) 13:44:28 ID:vfDRhOcE(1/2)調 AAS
あんまり細かいことは気にしないようにしよーぜ
余計なことは考えないように、出来るだけな、いきなりだけどw
62(4): 2006/08/21(月) 19:46:55 ID:zMGCgB0h(1)調 AAS
書類につけてしまったしみが今でも気になって仕方がありません。
そのしみは別に取るに取らないことだと自分では分かってるのですが。
絶えずそのしみのついてしまった箇所を1日100回以上見たり、最終的にはそれに対してあまりもの不安で鬱になりかけています。
食欲もなく、全く食べれません。
今日もそんな繰り返し行動をしたくないと寝てばかりいました。
これではうまく生活がやっていけません。どうすればいいですか?
63(1): 2006/08/21(月) 20:44:22 ID:uF/cQAcf(1)調 AAS
>62
俺もよくキズ、汚れ、シミが気になる。
雑誌だとそうでもないのだが、大切な本だと余計気になる。
64: 2006/08/21(月) 20:47:09 ID:aAb1qjeB(1)調 AAS
外部リンク[php]:locoboard.jp
このスレの姫和とハルって奴どう思う?
ムカついたら匿名で荒らしてね
65: 2006/08/21(月) 20:59:19 ID:vfDRhOcE(2/2)調 AAS
>>62
シミついちゃったんだから仕方ないじゃん。
書類大事にね。
66: 2006/08/21(月) 22:24:42 ID:/Marvfs4(1)調 AAS
>>62
>>63
本屋で本を買うとき、キズや汚れなどが気になる。
汚い本より、きれいな本を買いたいと思う。
67(1): 2006/08/21(月) 22:26:01 ID:aLcauAVh(1)調 AAS
>>62
先生は、
1:「〜ではないだろうか?」=強迫観念なので無視すること。
2:動じないこと
3:不安にならないこと
と、おっしゃっています。
確認行為ばかりをすると、日常生活に支障が出るので、
あまり深く考えないで下さい。自分も闘病中ですよ…。
68: 2006/08/21(月) 22:38:48 ID:/wICz54y(1)調 AAS
精神科の先生に自意識過剰が原因と言われ、それ以来自分はダメ人間なんだと思い込み余計に確認行為がひどくなりました。しかも旦那に「何やっても、鈍臭いよな、お前は」と言われ深く傷つきました。この病気の事、知ってて言うなんてひどすぎるよ…。
69: 2006/08/22(火) 00:43:16 ID:aGnk5ulW(1/2)調 AAS
子供のころ、自転車に乗ると両手放しがしたくて
たまらなくなった。特に乗りなれない自転車だと
これぞとばかりに。大人になってからは高速道路で
バイクの両手放しがしたくなるので、とてもこわいです(ToT)
70: 2006/08/22(火) 01:24:30 ID:9+LR0z4G(1)調 AAS
理論上バイクは手放しでも自立走行する
が、こけると周りに迷惑なんでやめて
71: 2006/08/22(火) 01:41:19 ID:aGnk5ulW(2/2)調 AAS
うわぁぁぁぁんばかぁーーーーーーーーーーーー
72: 2006/08/22(火) 01:47:24 ID:nfLTi4DR(1)調 AAS
恐いものを何度もこりずに確かめたい
という種類の症状もあるんだ・・知らなかった
73: 2006/08/22(火) 03:30:38 ID:kJGKQHZ4(1)調 AAS
32> 私も一緒です。何回も何回も鏡を見ます。それで外出できなくなったり
誰も見てないってわかってるのに不安になります。外見ばっかり気に
して馬鹿らしいし時間の無駄でしんどいとおもうのにとめられません・・・
私は勝手に強迫神経症の一種だと思ってます。かなり軽度だけど
74: 2006/08/22(火) 16:53:24 ID:M0L6wqzU(1)調 AAS
「周囲は自分が思うほどあなたに興味が無い」、自己啓発本に載ってたこれを読んで
多少は気が楽になったよ。
75: [niykoey75cokicomnka@yahoo.co.jp] 2006/08/22(火) 17:40:47 ID:famhYjzX(1)調 AAS
73さんはまだ軽いよ僕はもっと重い!
76(3): 62 2006/08/22(火) 17:55:58 ID:q73urFUh(1)調 AAS
また今日も100回以上もしみを見る作業をしてしまいました。
それに鬱で何もできない・・・。
もうこんな生活もう嫌だ!!
病院に行ったほうがいいのでしょうか??
77: 2006/08/22(火) 18:04:07 ID:sNRiiEB0(1)調 AAS
映画「恋愛小説家」でジャックニコルソンが、ドアの鍵をかけ忘れて大喜びするシーンがすきだ。
78: 2006/08/22(火) 19:00:08 ID:obw13KgX(1)調 AAS
>>76
自分は、うつ病から精神的病気が始まりました。10年以上も前のことです。
「うつ」に関しては、早く精神科、神経科、心療内科に行くべきです。
強迫性障害に関しても行くべきです。
ただ、経験からして言うと、「うつ」の方がツライと思います。
自分の存在すら疎ましく思い始めるからです。強迫性障害もツライですが、
100→99→98、というように少しずつ克服できると思います。
自分も強迫性障害で苦しんでいます。お互いボチボチと、、ですね。
79: 2006/08/22(火) 21:45:37 ID:xCCbI+CJ(1)調 AAS
>>67
先生の仰られることは尤もでしょうね。
わかってはいるのに、今日も3時間も風呂に入ってしまいました…。疲れてもう何もできません。おやすみなさい。
80(1): 2006/08/22(火) 21:54:50 ID:7qmbECIx(1)調 AAS
SSRIを一時中断し、サプリメントで治そうと思っています。
ビタミン、アミノ酸、プロテインで効果があるのがあれば教えて下さい。
ちなみに私は1年前、5HTPを飲んでいましたが、効果がほとんど
なかったです。
81: 2006/08/22(火) 23:07:16 ID:LDmZnYc5(1)調 AAS
セロトニンが解放されれば・・・あるいは・・
82: 2006/08/23(水) 00:10:52 ID:2LJjGPx8(1)調 AAS
パキシル処方されたが、副作用出るだけで
飲んでも飲まなくても変わりない俺
83: 2006/08/23(水) 00:25:47 ID:ntpyZuox(1/3)調 AAS
>>34
俺もデプロメール、アナフラニールを飲んでる。
効いているのかは、お酒を飲んでいるからわからん。
でも悪い方向には行ってない。
アナに関しては1日で200mgだから、口渇がひどい。
薬も相性があると思うから、あれこれ試せばいいのでは?
84(5): 2006/08/23(水) 00:33:20 ID:NCHoiMCb(1/5)調 AAS
おれのサプリメント
朝食 オートミール 半熟卵焼き 豆乳 野菜ジュース
朝食後 マルチビタミン(ライフフォース)1粒 ビオフェルミン3錠 エビオス10錠 ヘパリーゼ1錠 レシチン5グラム
散歩の前 濃い緑茶+BCAA
昼食 おにぎり(そば、冷麺)+ホエイプロテイン
昼食後マルチビタミン1粒
夕食 青魚の缶詰 豆乳 野菜ジュース ちくわ
夕食後 マルチビタミン(ライフフォース)1粒 ビオフェルミン3錠 エビオス10錠 ヘパリーゼ1錠 レシチン5グラム タウリン カルマグ
寝る2時間前 ルボックス3分の2錠 プロピタン3分の2錠 セパゾン2ミリ
就寝前 アモバン メラトニン
85: 2006/08/23(水) 00:34:10 ID:Qt2uv6Gv(1)調 AAS
ついコンクリ事件スレをみてしまい
明日は我が身と頭いっぱいになり怖い
86: 2006/08/23(水) 00:51:37 ID:hIz3Gvs4(1)調 AAS
外部リンク:ocn2.sakura.ne.jp
外部リンク:ocn2.sakura.ne.jp
外部リンク[html]:ocn2.sakura.ne.jp
外部リンク[html]:report.huuryuu.com
外部リンク:takky.client.jp
↑どう思う。俺らが悩んでる神経症が抜群に劇的に改善するセラピーらしいが。
よく読んでみてくれ。俺は怪しくて手を出しかねてるけどw
これが本当なら藁をも掴む思いだよな。
外部リンク:www.mind-artist.com
↑んでここが問題のセラピストのHP
本物なら高い金出してもこれで悩みが消えるならって思うんだけど…
本物かどうか見極められないかな。
87(1): 2006/08/23(水) 01:37:22 ID:Zj+7m5gw(1)調 AAS
あの、私は戸締りとかの確認はないのですが、
確認したくてもできないものが気になってしまいます。
例えば、以前に捨ててしまった雑誌や、テレビの内容、
二度と手に入れることのできないもの、
その日の営業時間をすぎて、閉店してしまった店に置いてあるものの名前、などなど
「あ、あの雑誌の内容どんなのだっけ。
何と何の特集だっけ、あのテレビに出てた芸能人は、誰と誰がいたっけ、
あの店のあの棚にはなにが置いてあったっけ。」と、やっかいなものです。
あーもう捨ててしまって確認ができない。店が閉まっていて明日まで確認できない。
そんな状況に自ら陥ってはパニックになっています。
雑誌の内容はおおまかには覚えていても、書き出しや細かい所までは覚えていない。
しかし、それを見たくとも絶対に不可能なのだろう。では、一生気になったままなのか?
そう思うと、なぜか強い不安に襲われてしまいます。
前までは、過去に捨ててしまった本などのタイトル名が思い出せていただけで満足だったのですが、
最近になって症状がひどくなり、細かいところまで思い出せないと不安になって、
古本屋やオークション等で、当時持っていた本を買いあさっている始末です。
これも強迫なのでしょうか。
医者にはハッキリと言われなかったのですが、
自分では不安神経症か、強迫のどっちかだと思います。
なんでもない事に不安を感じているので、バカバカしいとは思っているのですが・・・
88(1): 2006/08/23(水) 01:51:20 ID:HLLdNFPS(1)調 AAS
昨日から腕を一回も剃っていません。
ほんとは凄く剃りたくてイライラしてしょうがないんだけど
頑張って我慢しています。
我慢すればいつか忘れられるよね?
普通の人みたいに毎日楽しく暮らせるよね?
そうじゃなきゃ辛すぎるよ…
もぉやだ…
89: 2006/08/23(水) 04:00:09 ID:X1bq026h(1)調 AAS
なんで腕?
ムダ毛処理って意味?
つらいなら急にやめないで、
回数を減らせばいい。
一日3回なら3回
そうすれば、今日はあと何時間我慢すればいい。ってなるでしょ?
なれたら回数を減らして、長い時間耐えられるようにする。
そのうちに、剃らなくても気にならなくなるよ。
突然、気にしない、気にしないって言い聞かせてもつらいだけだよ。
時間は掛かるかも知れないけど、
必ずよくなるから。自分を信じて。
心の病気は、自分が変われば必ず治るからね。
治らない病気じゃないから。プラス思考でがんばろ
90: 2006/08/23(水) 09:18:26 ID:ntpyZuox(2/3)調 AAS
>>34
自分とは違う症状ですが、「なくても死なない。覚えてないくらいくだらない物」
と割り切ってみてはいかがでしょう?バカバカしいと思うその気持ちが大切だと
思いますよ。
>>88
徐々に慣れて行こう。自分も確認時間を10分と医者から言われているので
できるだけ10分で終わらせるようにしています。それでも終わらない時は、
「病気だから仕方がない」と言い聞かせて泣く泣くやめています。
91(1): 2006/08/23(水) 09:19:47 ID:ntpyZuox(3/3)調 AAS
↑>>34でなくて、>>87でした。スマソ。
92(2): 2006/08/23(水) 11:46:12 ID:FoPJWMJ/(1/2)調 AAS
>>84
飲みすぎると何が効いてるのかわからなくない?
皆、薬の効果を得たいなら、酒を控えたり、用法・用量をちゃんと守らなきゃ意味ないよ。無駄に服薬するならやめとけ
93(2): 84 2006/08/23(水) 12:45:02 ID:NCHoiMCb(2/5)調 AAS
潰瘍性大腸炎って病気で栄養吸収がよくないのでサプリメントが欠かせません
学生なんで良いもん食べれないし、料理したら片付けとかで確認がしんどい
エビオスは微量栄養素、核酸 ヘパリーゼはレバーの錠剤 タウリンは肝臓保護
レシチン 外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
神経細胞を活性化させるため、自律神経失調症、不眠症、神経衰弱、精力減退などを防ぐと共に
これらを回復させる
94: 2006/08/23(水) 13:10:35 ID:NCHoiMCb(3/5)調 AAS
きょうの健康 「強迫性障害・症状と治療」
今日教育TVであるよ
95: 2006/08/23(水) 13:29:39 ID:i3uA9n6h(1/2)調 AAS
>>91
アンカー間違えるのは確認癖が減ってる証拠。 改善してるじゃん!
>>84
ルボックスを食用後に服用してるんですが、食事中のお茶って影響あるんですかね?
次の診察は31日なもので…。
96: 84 2006/08/23(水) 15:04:07 ID:NCHoiMCb(4/5)調 AAS
カフェインは避けた方がいいのはあきらかだけど、お茶にはリラックスさせるテアニンとか健康にいいカテキンとかビタミンCとか
はいってるから、だるい時とか運動する前に飲んでるよ
3ヶ月完全にカフェイン断ちしたんだけど、久しぶりに薄い緑茶のんだら強力に覚醒して(シャキンとして)
カフェインって強力だなって思った
コーヒーとか飲まないようにしてるよコーラやチョコも。
97: 2006/08/23(水) 16:13:10 ID:PmzRQrdK(1)調 AAS
アナフラニール、SSRIでは、副作用(肝機能数値上昇)のため、服用できず。
他に皆さんが服用している薬があれば教えてください。
98: 2006/08/23(水) 16:27:48 ID:LzJJjMnn(1)調 AAS
アンカーミスなんて恐ろしくて自分には無理。以前、他の板でアンカーミスしてた人がすごく叩かれてるの見たから。
99(1): 強迫の醜形 2006/08/23(水) 19:08:33 ID:S2xKt4+1(1)調 AAS
自分は、強迫の醜形障害で良くなったり悪くなったりして
中々均一に外出が出来ない。以前より大分マシになったが
後ちょっとと言うところ。鏡を見るのがしんどい。禿げるんじゃないか?
禿げてる?なんてセットしてて強迫にかられる。彼是高1から10年近く。
ほんとにつらい。
薬も通院も長期入院もしたが、ほんとに後ちょっと。対人恐怖も少しあるけど。
一人暮らしして、資格とって、働きたい。
もう薬も何を飲んでいいのやら・・・。だれかぁ・・・・。
100(1): 2006/08/23(水) 20:55:10 ID:i3uA9n6h(2/2)調 AAS
表面をなぞった感じで終わってしまったね>>きょうの健康
行動療法を聞いて少し自己改善できそうな気もしたけど。
101: 92 2006/08/23(水) 21:04:15 ID:FoPJWMJ/(2/2)調 AAS
>>93
そぉだったんだ。強迫なのに学生やって一人暮らしで、アンタ尊敬するよ。うちも学生だし仲良くお互いがんばろう!
102: 93 2006/08/23(水) 21:14:37 ID:NCHoiMCb(5/5)調 AAS
>>92
かなり回復してるよ
自分はストレスの原因がわかってるんだけど、それがちょっと解決したらよくなった
103: 2006/08/24(木) 01:12:12 ID:ER7wAVUU(1/2)調 AAS
>>100
15分じゃあんなもんでしょ。
それより、明日の自律訓練法(動画で見られるのはありがたい)と明後日のQ&Aに期待。
104: 2006/08/24(木) 05:57:26 ID:L9T1HfWX(1)調 AAS
抗鬱薬全滅の自分にはレキソタンが命。
105(2): 2006/08/24(木) 06:49:21 ID:CYqjHAPZ(1/2)調 AAS
今日、会社の面接なのですが、昨晩カーナビに会社の行き先を登録しようと思って、
携帯電話にひとまず登録してから、カーナビに登録しようと思ったんです。
そしたら、間違えて発信してしまいワンギリ状態になってしまいました。
ここから、
例えば相手方が着信履歴を見て「なんでこんな夜中に電話して来るんだ?」
とか
「夜中に業務してるんじゃないかって確認してるんじゃないだろうな?」
などと思われてるんじゃないかと、物凄く不安になります。
結局相手は気付いているのに、例えば採用されて、この件が相手先の頭にずっとあり、
そのうち出世に響いたり、解雇されたりしないか、などとまで不安になってしまいます。
これは強迫性障害なんでしょうか・・・?
辛いです。
106(1): 2006/08/24(木) 08:06:22 ID:ubgPxHum(1)調 AAS
↑あなたの気にしすぎです。相手は、そんな事など全く気にしてませんから安心して今日の面接頑張って来て下さいね。
107: 105 2006/08/24(木) 09:36:38 ID:CYqjHAPZ(2/2)調 AAS
>>106
ありがとうございます。
頑張ってきます。
暖かいレスありがとう。
108: 2006/08/24(木) 12:33:03 ID:StLNN1WI(1)調 AAS
>>105
強迫性障害ではありません。
109(1): 2006/08/24(木) 20:20:08 ID:K0ENZAiE(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
花もウンコで育てるって
あー汚いなーーー
もう勘弁してくれ(つД`)
110: 2006/08/24(木) 21:14:50 ID:ER7wAVUU(2/2)調 AAS
>>109
そこには有機肥料使用などとはどこにも明記されていないけど?
111: 2006/08/24(木) 22:37:12 ID:u8/RqUV1(1)調 AAS
マルチだから気にすんな
112: [???] 2006/08/25(金) 02:41:06 ID:lr8MP8q6(1)調 AAS
私は毎日食べたものを書かないと気が済まない…。
それも細かく…。たぶんおいしかったものを忘れたく
ないからだと自分では思ってるけどこれのせいで寝るの遅くなるしめんどくさい
からほんとにやめたい…。でもやめられない…。せめてメモ程度にしたいのに。
113: 2006/08/25(金) 02:50:31 ID:HDmoDl1G(1/2)調 AAS
この人も強迫神経症だね
外部リンク[html]:www4.rocketbbs.com
114(1): 2006/08/25(金) 03:13:08 ID:ch3iozuJ(1)調 AAS
ヘルスに行った後、エイズに感染したんじゃないかと心配で、帰宅後何度も風呂で身体を洗ってしまいます。
強迫性障害でしょうか?
115: 2006/08/25(金) 03:40:40 ID:9s9eltf8(1)調 AAS
ヘルスなんかいくな!
エイズになったとしても、自業自得!!!
116: 2006/08/25(金) 03:48:47 ID:nNbi6LuH(1)調 AAS
>>114
まず、感染の心配はありません。
エイズ患者の血液300ccを輸血して、エイズになる確率は
15%です。直接輸血してですよ。
私も昔、風俗行ってエイズ恐怖症になり人生が狂いました。
感染していませんが。
なお、強迫性障害ではなく主の病は、<心気症>ではないですか?
そこから、悪化して脅迫障害と思っているのでは?
なお、体を洗ってもエイズ防止にはなりません。
心配なら、3ヵ月後にエイズ検査を受けるしかないですね。
心気症です。レス違い!
117: 2006/08/25(金) 03:51:22 ID:KWV/qqhm(1)調 AAS
体いくら洗ってもHIVになるヤツはなるから。運命を憎め。
118: 2006/08/25(金) 06:16:25 ID:zRMQvyJc(1)調 AAS
父が強迫性パーソナリティから強迫神経症になったんですが
パキシルでだいぶ良くなった。
俺も遺伝で強迫性障害&抑うつ神経症でパキシルとルボックスを飲んでるんですが
ルボックスってかなりミスが多くなりませんか?
パキシルと精神安定剤のみでやってみたんですがそれだとハイになりやすくてどうにもならない。
119: 76 2006/08/25(金) 09:29:12 ID:4Dmg0A0a(1)調 AAS
相変わらず1日数百回の書類のしみの確認作業は治っていません。うつ状態も治っていません。
仕事もできません。
他の人だったら全く気にしないことなのになぜ自分は・・・。
この程度で崩れてしまう私の精神状態を更に責めてしまう日々。
何か人生が終わってきてるような気がする。
120(1): 161a(神経症) ◆QaJgaW392Q 2006/08/25(金) 10:28:23 ID:lJkTbENl(1)調 AAS
おでこの真ん中あたりから目のあたりまでが
むずむずというか重たい感じがしてくるのは
強迫性障害と関係あるんですかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 868 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.352s*