[過去ログ] 精神病の真実 (741レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607(3): 04/12/27 10:38:01 ID:wjhaigeV(1/26)調 AAS
>>566
> 普通を何と定義するかしらないが、携帯用のトランジスタラジオを指すならば
> 電池が必要であり、鉱石ラジオのようにバッテリー無しで動作しないが。
> あなたのそもそもの論点はバッテリーの交換が必要だから不可能という
> こと。
日本語が読めない奴。というか流れとかそう言うのが全然わからないんだな。
バッテリー交換の必要性なんて言った覚えはない。ただ、盗聴にするには何らかの
電力が必要であり、体熱発電やRFID原理じゃ足りないと言ったまで。
鉱石ラジオの原理っていうけど、どこをさしてるわけ?バッテリーがいらないラジオ
だって言いたいなら、それは大きなアンテナやコイル、消費電力の少ないクリスタル
イヤホンだから出来る事で、ポータブルにすら出来ないけど?
651(1): 04/12/27 21:22:11 ID:9u/UcI8E(20/38)調 AAS
>>607
>鉱石ラジオの原理っていうけど、どこをさしてるわけ?バッテリーがいらな
いラジオだって言いたいなら、それは大きなアンテナやコイル、消費電力の
少ないクリスタルイヤホンだから出来る事で、ポータブルにすら出来ないけ
ど?
>>615
>あと鉱石ラジオではVHFは受信できないだろう事も伝えておきましょう。
VHF帯ではAM変調なんて普通使わないので、単純な検波器じゃ復調できな
いんだな。
>>618
>まあ確かに検波によって低周波電力を発生させている部分は同じと言えば
同じだ
>通常は、その電力だけでは足りないので、電源を入れて、増幅器
を取り付ける。
RFIDでは、この高周波を直流電流に変換して、ICチップが極微弱な電力で動作するから
それを電源にすることが出来ている。
しかし、RFIDに内蔵されたチップの仕事は単純だから電力もいらないし、
デジタルデータを高周波に乗せて送信する時も、受信機がすぐ近くだから
少ない電力で済む。この条件が無くなると、パッシブ型のRFIDは無理。
652(1): 04/12/27 21:24:39 ID:9u/UcI8E(21/38)調 AAS
>>607
>バッテリー交換の必要性なんて言った覚えはない。ただ、盗聴にするには何らかの
電力が必要であり、体熱発電やRFID原理じゃ足りないと言ったまで。
>>609
>体熱発電自体を否定してないだろ?日本語が本当に読めない奴。上でも言ったように
体熱発電じゃ電力足りないって言ってるだけだ。ばーか。
>>612
>馬鹿だな、お前。ロッシェル塩結晶が何か凄い発明と勘違いしてない?
ロッシェル塩結晶じゃ不十分なんで、増幅装置を使ったラジオやアンプが
一般的になってるんじゃないか。
鉱石ラジオといい、前時代のくたびれた発明を、まるで最新の画期的発明
のように言ってるお前の頭は、いったい何年前にタイムスリップしてんだよ?
>>615
>crystal didode amplifierだろ?amplifierってのは増幅器の事。トランジスターの件は
それで認めたようだけど、電源供給が鉱石ラジオの原理だって?
鉱石ラジオは、アンテナとコイルで生まれた電磁誘導による高周波を鉱石で検波した
だけの電力で、音響的には問題はあるものの効率の高いクリスタルイヤホンに
直結することで、低周波として聞かせる事が出来るようになっているだけ。この鉱石ラジオの検波器の前後に高周波用と低周波用のトランジスターによる増幅回路をつければ
そのまま普通のラジオです。検波器にも鉱石なんてSNも効率も悪いもの使わずに、シリコンの普通のダイオード使うし。(実際、あんたのリンク先には鉱石を使わずに普通のダイオードでやる方法が書いてあるじゃん)
>>617
>意味わかんねー!
電源供給が無いとすると、何をきっかけにブザーが鳴るの?
そのページにある圧電ブザーなんてさんざん使ってるけど、かならず電力が必要ですが?
君のパソコンでピーピー鳴ってるのもそれなんだけど、電源切ってる時までならないよw。
660(5): 04/12/27 22:00:30 ID:9u/UcI8E(28/38)調 AAS
>>607 >>618
において、電源が不足していると指摘しているが特許においては
2,9995,633の4列目の54行目において0.4〜1.2voltの
電力を得たと表記されているが、どのように不足するのか科学的に
説明を願いたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*