[過去ログ]
精神病の真実 (741レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
686
(8)
: 04/12/28 03:34:07
ID:GGSpxokq(5/6)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
686: [] 04/12/28 03:34:07 ID:GGSpxokq [向精神薬と精神病]世界大百科事典 向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからないが, 抗不安薬は大脳辺縁系ことに海馬や扁桃核に働くといわれ,ベンゾジアゼピ ン系の薬 (現在の抗不安薬のほぼ全部) は特殊な受容体をもっているらしい。 抗精神病薬はセロトニンとカテコールアミンという神経刺激伝達物質のバラ ンスを調整することによって働くと考えられてきたが,最近では脳内,とく に中脳皮質のドーパミン受容体を遮断することによる,とされている。この ことから精神分裂病の病因も推論されはじめた。抗精神病薬の副作用として 手の震え,そわそわと落ち着かない,などの錐体外路症状が現れるが,これ も錐体外路中枢でのドーパミン遮断で起きる。抗パーキンソン薬を併用すれ ばこの副作用を抑えることができる。 精神分裂病には抗精神病薬を数年にわ たって長期与薬しなければならぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと 動いてしまう遅発性ジスキネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難し い。抗精神病薬のうちペルフェナジンやトリフロペラジンなどのように興奮 作用をもつ薬は,意欲を失って無欲・無動傾向を示す古い分裂病に対しては 自発性を促すので著しい効果を表すが,被害妄想や不安の強い新しい病者に 使うと悪化させる。逆に,古い患者にいつまでも抑制力の強いクロルプロマ ジンなどを使っていると動きが鈍くなってしまう,など使い方が難しい。病 気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない精神治療薬 を与えて治そうというのには無理がある。どちらか一つでも明らかになれば 向精神薬は飛躍的に進歩しよう。 20 世紀は身体の薬が主流を占めたが, 21 世紀は向精神薬の時代といわれ,すでにその移行期に入っている。 http://life7.5ch.net/test/read.cgi/utu/1103049211/686
向精神薬と精神病世界大百科事典 向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからないが 抗不安薬は大脳辺縁系ことに海馬や桃核に働くといわれベンゾジアゼピ ン系の薬 現在の抗不安薬のほぼ全部 は特殊な受容体をもっているらしい 抗精神病薬はセロトニンとカテコールアミンという神経刺激伝達物質のバラ ンスを調整することによって働くと考えられてきたが最近では脳内とく に中脳皮質のドーパミン受容体を遮断することによるとされているこの ことから精神分裂病の病因も推論されはじめた抗精神病薬の副作用として 手の震えそわそわと落ち着かないなどの錐体外路症状が現れるがこれ も錐体外路中枢でのドーパミン遮断で起きる抗パーキンソン薬を併用すれ ばこの副作用を抑えることができる 精神分裂病には抗精神病薬を数年にわ たって長期与薬しなければならぬがあまり長くなると口や舌がもぞもぞと 動いてしまう遅発性ジスキネジアと呼ぶ副作用が出るこれを治すのは難し い抗精神病薬のうちペルフェナジンやトリフロペラジンなどのように興奮 作用をもつ薬は意欲を失って無欲無動傾向を示す古い分裂病に対しては 自発性を促すので著しい効果を表すが被害妄想や不安の強い新しい病者に 使うと悪化させる逆に古い患者にいつまでも抑制力の強いクロルプロマ ジンなどを使っていると動きが鈍くなってしまうなど使い方が難しい病 気の機序が不明なところへ作用のしくみがよくわかっていない精神治療薬 を与えて治そうというのには無理があるどちらか一つでも明らかになれば 向精神薬は飛躍的に進歩しよう 世紀は身体の薬が主流を占めたが 世紀は向精神薬の時代といわれすでにその移行期に入っている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.072s