[過去ログ] 鬱な人にはどう接したらよいの?【6】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746: 03/12/25 07:09 ID:yQdXcZhh(1)調 AAS
233 :心得をよく読みましょう :03/12/24 17:56 ID:7tCfF/d0
【板名】 メンタルヘルス
【スレのURL】 2chスレ:anime
【名前】
【メール欄(sage)】
【本文】
>>740
申しわけないが、相手がうつ病かどうかちゃんと確認してからして質問して欲しい
症候性うつ状態・混合性抑うつ不安障害・急性ストレス障害・心的外傷後ストレス障害・ストレス反応・適応障害・非定型精神病・
統合失調感情障害・双極性障害・気分循環症・気分変調症・境界性人格障害等のうつ状態の場合だったら対応できませんので
>>741
早計
747: 03/12/25 15:52 ID:4xdV5G+R(1)調 AAS
最近馬鹿が多いな・・・
748: 03/12/25 17:38 ID:CVMsZQ/8(1)調 AAS
すこしだけODして一日寝かせておきませう。あと、部屋を暗くするなどして
餅つかせましょう。少なからず、そうなった時、自分はそうしてまつが・・・
749: 二本字人間 03/12/26 00:43 ID:+hnfps2m(1)調 AAS
思いやりを持って接してあげよう。
あと無理強いをしないこと。
750: 03/12/26 01:20 ID:7GEmUUIE(1)調 AAS
>740
745も言ってるけど、ほっといていいと思うよ。
付き合う気がないならどんなに優しくしても相手は満足しないよ。
振るってのは相手のことを傷つけるって事であって、
相手の気持ちに答えられない時点でもう友情ごっこは無理でしょ。
かと言って慈善事業で付き合うのも無理なわけだから
仕方無い事だと思って距離置いたら。
751: 03/12/26 02:20 ID:Yzmb0PgE(1)調 AAS
〉740
私の場合は私が片想いしているので状況が違うけど相手の症状は似てるんですが
よく訴えられるのは心の支えになってほしい
ってことと、何も言わなくても自分の辛さを
わかってほしいということ。
黙られると不安だとよく言われるます。
少しずつ付き合い方がわかるようになってきたけど、戸惑いが多いです。
いままで、こことか欝の本とか読んでみたけど
症状が似てる人は見たことがないし、
接っしかたも今一わからなくて。
相手を全て受け入れて、支えてあげれるようになりたい。
752: 03/12/26 03:13 ID:rFfhg8VF(1)調 AAS
ここのスレの人達はほんとに思い遣りがあって、良い人ばかり。
返事あるなしに関係なく、淡々と週1で送って来られたらめちゃうれしいかな。
私は鬱回復期。あともうちょっとだな‥‥と勝手に思ってます。
激鬱期に異性の私を好いてくれてる人に鬱病を打ち明けたのですが
「俺との関係はどういするの?!早く答えをくれ!」と
責められました。しかも真夜中まで延々と。
当然、私は涙と鼻水の洪水と手が痙攣しだし、会話が不可能状態に。
それでも結論を迫る彼。「逃げたい‥‥」と言ったら「じゃあ結論決めてよ」と
泣きじゃくって手が痙攣起こしてる人に対して普通、そんな大事な事決定させますか?
彼の知り合いが鬱になった時も
「鬱って脳の伝達物質の問題だから、絶対直らないからねー」と自身満々。
その時密かに通院していた私は絶望しました。直らないなんてうそつきがっ!
これらは鬱患者に対してしては行けないベストスリーではないでしょうか?
鬱が直ってくると相手の思いやり経験値が分かりますよね。
鬱全盛の頃って、自分の心の痛覚も麻痺してるから、今頃気付きました。
このスレの人はちゃんと勉強してるし大丈夫だと思うよ。
回復したらきっと「あの子だけは信用できる」って「鶴の恩返し」ならず
「鬱の恩返し」があるかも。
753: 03/12/26 03:28 ID:QtJAU58K(1)調 AAS
今鬱から回復しかけている患者本人です。
異性の友人に以前から付き合ってくれ、とお願いされてたのですが
鬱発作がでて泣きまくり、判断能力ゼロの時に
「返事をくれ!今すぐ」とひたすら責められました。しかも夜中まで。
知り合いが鬱にかかった時も「あいつは一生ダメでしょ。鬱は脳の先天性だからね」
と無知な理論で決めつけられ、当時から周囲に神経症と偽って通院していた自分にはグッサリきました。
これって言ってはいけないワースト3位に入るんじゃないかな。
鬱になってその人の思いやりの経験値不足が思い知らされました。悪気はないと思うけど。
鬱の後には誰が残ってくれるのだろう?誰もいないかもね‥‥でも負けたくない。
754: 03/12/26 14:37 ID:JlH+DRjQ(1/2)調 AAS
自分が鬱病だ。と”認識”している人は大丈夫です。
だれになんと言われようと、薬を飲んでいればいいんです。その内治ります。人
でも、治ったかどうかは自分で判断しないほうがいいです。
ここのスレは鬱病で無い人のスレですが、鬱病の人、経験者がアドバイスするのもいいと思います。
病院にいっていない鬱の人(認識してない、出来ない人)の扱いが問題なんですよ。
755: 03/12/26 14:39 ID:JlH+DRjQ(2/2)調 AAS
↑、チョット入力ミスあり、ゴメン。
756(3): 03/12/26 17:13 ID:eEY2KHBR(1)調 AAS
彼女が鬱病かもしれなく、やっと病院に初めて行ってくれたのも束の間、
病名診断されなかったため、病気ではないんだと安心し、
もう行かないと言ってきかない。
性格が絡んでいるかもしれないから、と心理テストを次回することになっていたらしい。
自分は病気に詳しくないが、ボーダーの可能性もあるんじゃないかということだと
思っているのだが。
睡眠導入剤のようなものは頼んだら処方されたようだが、あまり効かないらしい。
病院に行ってくれなければ、この先希望が見えない。
でも頑なに行くのを拒んでて、もう手に負えない。
どうすればいいでしょうか。
757: 03/12/26 18:12 ID:OS1dQuyi(1)調 AAS
>756
ボーダーじゃなくても手に負えないなら離れるべし。
あなたが壊れる前に。
758: 03/12/26 18:16 ID:RTZxuzUc(1)調 AAS
漏れが鬱になったら、嫁のほうがコワレタ…。
病院にも「行かねえ」と、ほざきやがる。
ああ、鬱だ。
759: 03/12/26 23:40 ID:45wp0mCD(1)調 AAS
「疲れた」
「このままじゃ何も変わらない」
「働いたら?」
「食べて寝てるだけ」
「少し考えないとだめだよ」
「一生こうしてるの?」
760: 03/12/27 00:42 ID:3y0HcO4P(1/2)調 AAS
放っといてくれ
761: 03/12/27 00:44 ID:3y0HcO4P(2/2)調 AAS
放っといてくれ
762: 03/12/27 09:21 ID:/YGtW1lc(1)調 AAS
>>756
ある型の神経症性うつ状態乃至境界性人格障害と診断された場合は、
酷だけどその人から離れておいた方がいい
内因性や双極性の人と付き合うのに比べて、かなり神経が削られるから
763: 03/12/28 06:09 ID:4PnyxhEJ(1)調 AAS
放っといてってば みんなどうせ離れていくじゃん。
自力で直した後「大丈夫?」と現れ、「笑顔でいてよー」と要求。
「病気じゃないよねっねっね??」言うな。
あんたには迷惑かけないよーだから放っといて
764: 03/12/31 02:32 ID:RAQOyU8W(1)調 AAS
>>756
自分が(756さん)心配だし、少しでも
彼女さんが楽になれるなら・・って言ってみては?
病院いった後、彼女がすこしでも楽になれるところに
いく予定をいれてあげてみたり・・。
ボーダーや、彼女がどの病気であっても
見守る気持ちがあるならそぼにいな。
もしあなたも辛いなら、二人で沈んでいく可能性もあるから・・
自分も鬱で自殺しようとした恋人の支えに
なれれば・・と自殺を目の前でとめて、病院を探したり、
ずっとしてたら自分が鬱になって病院通い、になってしまいました。
病院に通わせるようにして、ある程度距離を置いて自分の
身を守ることも必要ですよ。
おせっかいでしたが、失礼します。
765(2): 03/12/31 15:09 ID:3SDaHlLN(1)調 AAS
◇◆こころの恋愛・結婚相談室12◆◇から誘導されてきました。
彼女が鬱になって困っています。
彼女(婚約とかはしてません)は一人暮らしで、親がいません(父:離婚後行方不明、母:故人)
姉が一人いますが、借金癖があり生活無能力者なので没交渉らしいです。
7月頃に「人とあったり話をしたりするのが面倒」といわれたので、心療内科を勧めて、
彼女もいってみる、と了承したのですが、その翌日から音信不通に。
遠距離なので電話とメールが無反応だと、こちらからは何も出来ません。
11月に一度だけメールがきて、返事を書いたのですがそれも無視です。
内容は今は元気がないけど、そのうち何とかしたいとのこと。
12月頭に電話があり、身内に不幸があってそれで忙しくしてたら鬱は治ったといっていたのですが、
その後も電話はかかってきません。こちらがかけると長いコールの末、出ることもあります。
電話に出たときはどんな時間でも大抵寝起きです。
つか、無職なのに空いてる時間は全て寝ているようです。
結局一度も病院にはいってません。明らかに今鬱なのに本人は必ず否定します。
現在は音信不通に近いです。
どーしたらいいですか?
766: 03/12/31 16:25 ID:gjih4tXX(1)調 AAS
>765
どうしようもありません。それがうつです。
その状態が「うつ」なのです。
このスレ読んで、それがうつと知ることでしょう。
767(1): 04/01/01 01:12 ID:gRFQxysO(1)調 AAS
>>765
自分はその彼女の立場ですね。
人に会うのがめんどくさい、
会わないでいるうちに、いっそう会いづらくなる。
でも、彼氏のことは嫌いじゃないんですよ。
もう愛想つかされてるんだろうなー、と不安になる。
まだ彼女のことが好きなら、時間があるときに、
無理にでも家におしかけて会えばいいですよ。
最初は抵抗するだろうし、部屋片付けてないとか言うでしょうが、
そしたら外で待っててあげてください。
そのあと、ちゃんと好きだからね、って伝えてあげればいいですよ。
定期的に、どこかに連れ出して疲れない程度に遊ぶとかすれば
いいと思います。
自分の場合、一度彼氏が来て救われたけど、
その後音信普通で情緒不安定で薬でアヒャってます_| ̄|○
768: 765 04/01/01 03:24 ID:3DqZHWyS(1)調 AAS
>767
私の場合遠距離なので彼女の家までいけません
(その他事情あり)
なので、そろそろ見切りどきかな〜などとも思っていたりします
遠距離で音信不通だと、生きてるかどうかさえわからないし
付き合ってる気もしなくなっちゃうし、いてもいなくてもいい感じかな
私はうつとは縁がないので頭でわかっても理解してあげられません
769: 04/01/01 13:42 ID:sGt6g6PC(1)調 AAS
彼は鬱、私はそれが引きがねで移った鬱、という鬱カップルです。
彼は私よりもどんどん良くなっていって、
逆に心配されるくらいにまで気を使ってもらえるようになっていたのですが、
先月から長期出張で九州に行ってしまいました。
そこでのハードワークで、また具合が悪くなってしまったようです。
それまでメールを交わしていたのに、行った途端に返事がぷっつりと。
やっぱりぶりかえしちゃったかー…と。
実家には戻ってきているのは、心配メールをしてようやく返事がきたのでわかったものの、
その返事がくるまで「もしかしたら何かあったんじゃないか?」って
ずっと心配でした。
親御さんも付き合っている私の連絡先を知っていなかったら…と
時々悪い方向に考えがちになってしまって…。
帰ってきているものの、会いたくないと返事が帰ってきました。
私のことが負担になっているとも。
渡せなかったクリスマスプレゼントも「受け取りたくない気持ちがわからないのか」という返事。
確かに私自身鬱だから、傍にいないのは猛烈に寂しいです。
でも彼は慣れない土地で、具合が悪くても頑張りすぎちゃって疲れ果ててしまったんだなー
だから、私のことなんか思う余裕もないんだろうなあ…と。
寂しさで悲しむ気持ちよりも、彼の状態が悪くなってしまったことが
かわいそうでなりません。
幸い薬はきちんと飲んでいるようですし、会いたくないうざったい気持ちもわかっています。
皮肉にも同じ病気だからね。
きっとまた調子が上向きになったら、彼からメールの返事がくるだろうし、
春になれば戻ってくるから…。
夕べは独り部屋で落ち込んでいましたが、今はそうっと見守ってあげたい。
そして自分の治療も大事だってことを、忘れないこと。
そう思いました。
770: 04/01/08 09:27 ID:xI08ANUA(1)調 AAS
age
771(3): 04/01/09 11:23 ID:hFkcazzD(1)調 AAS
鬱の友達からメールがくる。だらだらと。
忙しかったりPCの調子が悪くて返事が書けないと
携帯にメールが来る。
どこまでも追いかけてくる。
風邪で寝込んでいたので返事できないでいたら
「忙しいんだね。私のこと忘れちゃったのかな。
暇になったらメールください」
このままスルーしたい・・・と思う私は非情ですよね。
でも、返事書くのすごく疲れるんです。
普通に他の友達に書くように返事をしようと思うのですが、
すごくネガティブな内容の返事ばかりで、
もうどう答えたらいいかわからなくなってしまいます。
こういうとき、どう対応したらよいのでしょう。
772(2): 04/01/09 23:24 ID:MxkjkWxR(1)調 AAS
その友達、鬱病ではないと思うよ。
鬱になりかけてるかもしれないが。
773: 04/01/10 01:03 ID:rBGvPpcS(1)調 AAS
鬱なのに友達から追いかけメールがくるのもつらいわな。
ストーキングされてる気分になる。
774(1): [sageつうか精神科医で無い奴が判断するなよ] 04/01/10 01:31 ID:pznbejkL(1/2)調 AAS
>>772
そうとは限らない
元々うつ病者の多くは、「貪欲で対象にしがみつく傾向」や
「ひとりよがりで、全面的によりかかり、受け入れられようとしている傾向」を持っている
普段は顕在化されていないこれらの傾向は、うつ病でタガが外れる事によって、
二次的神経症化やヒステリー化といった事態を招き、>>771の友人のような人間にしてしまう
775: 04/01/10 18:28 ID:s06z1t+r(1)調 AAS
悪意が感じられる文章だね、何か鬱なことでもあったの?
776: 04/01/10 19:19 ID:BMI9gSw/(1)調 AAS
唯一の鬱病単体スレなので、ほかの病気っぽい方の相談は別スレでおながいします。マターリ進行でおながいします。
777(2): 04/01/10 19:36 ID:I9S2wTnO(1)調 AAS
>>774
毎度毎度で恐縮だが、アンタは専門家か?
そう断言するに至るソースを知りたい。
778: 04/01/10 23:47 ID:pznbejkL(2/2)調 AAS
>>777
>アンタは専門家か?
否
>そう断言するに至るソースを知りたい。
可能性を示しただけだが
それに、この程度の事はネットや本で普通に見られるものだぞ
遷延化したうつ病の事くらいは知ってると思ったんだが
779: 772 04/01/11 01:42 ID:EoQNFLhp(1)調 AAS
過去スレや経験からいって、本当の鬱病の人はメールを打つ余裕なんてないはず、
神経伝達物質がたりなくなるのだから、頭がおかしくなっている。
他人とコミュニケーションしたくなくなるのが普通だ。
780(1): 04/01/11 01:53 ID:raZvy7Lo(1)調 AAS
>>771
私もそういう時期があった。鬱病ではないが。
軽くスルーでOK。
それか、
「メール読んだよ。今ばたばたしているからまた書くね。」
とでも書いてあげたら。
長いメールはめんどくさいと放っておかれるよりは、
同じような社交辞令を返して欲しいかも。
鬱病単体しか扱わないなら「鬱病の人には・・・」にスレタイ変更希望。
781: 04/01/11 02:09 ID:IWZfiVQq(1/2)調 AAS
>>780
同意
あと、「回復期パターン」や「初めてこられた方へ」のところを手直しして欲しい
若干だけど、誤りが見られる
782: 04/01/11 02:10 ID:IWZfiVQq(2/2)調 AAS
今ふと思い浮かんだんだけど、FAQ作るのどうかな
783: 04/01/11 08:35 ID:mZtAkYIs(1)調 AAS
本当に鬱病になったら 本人も周りもめんどくさい事になるとおもうが
784(1): 04/01/11 12:49 ID:1Vsz94C4(1)調 AAS
>777
そういう専門家か?といつも人を見下し人を馬鹿にしてた人物に振り回され〜
俺はうつになった。
人格障害が強く入ってると自己認識は無理なんだな。
境界例と自己愛の比率を自由に変えて解釈するから。
結果、かかわらないことが先決と気づいた。
社会・人などは経験値から言葉を発することもあるんだよね。つまり人の話を素直に聞くことから
はじめたら?
幼稚園で最初に習うだろ?ちぇんちぇいのはなしをよくきいてね。。。と
785: 771 04/01/12 11:40 ID:vZgKoQFA(1)調 AAS
こんにちは。771です。
PCの調子が悪くなかなか来られませんでした。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
教えていただいたとおり、無理のない範囲で対応することにして、
忙しいときや返事書けないときは
「また今度書くね、ごめんね」とするようにします。
確かに友達はすごーく依存してくる様な感じで
「私は藻前の恋人か?母親か?」と
思わせるようなメールがほとんどです。
日常のことや体調を逐一報告してきて・・・
いや、体調が悪いのわかっているし、
でも職場の違う私はどうにもできないし・・・と困っていました。
もうそろそろ1年過ぎるので、
私もいっぱいいっぱいになりつつあります。
スルーはいけないかな・・・・と思いつつ
返事も書けずに数日ぐだぐだしていました。
おかげさまで、ちょっと肩の荷が下りました。
どうもありがとうございました。
786(1): ? 04/01/13 02:09 ID:/eP49KcL(1/2)調 AAS
なんか皆、マジメに対応してるなあ。。
疲れない?
俺の職場にも鬱病らしき奴がいるんだけど、どう接したらいいのかと思って
このスレ読んでみた。
まあ難しい病気なんだな。
でも職場の同僚は「あいつサボってる…」くらいにしかみないんだよなあ。
まあ理解のあるほうと言われてる俺からみても、悪いけど怠けてるように
見えるからな。
それにしても、そう見られることを本人は自覚してるのか…
ある意味すごいことだよな、それほど辛いのか。
でもどうみても怠けてるようにしか見えん。
突然ソファで休んだり、欠勤するしよww
787: ? 04/01/13 02:11 ID:/eP49KcL(2/2)調 AAS
しばらく放置プレーすることとしよう。
それがよさげだね。。
でも一ヶ月も休んで、居心地悪いのにまた戻って
本当に可哀想だとは思う。。
788: 04/01/13 18:43 ID:0I/1eo3D(1)調 AAS
鬱の人に中途半端に関わってひきずられるって、
最初は理解できなかったけど、
今はよくわかる。
789: 04/01/13 22:25 ID:rb0bX6rk(1)調 AAS
鬱じゃない人に中途半端にひきずられて、
理解してくれないから疲れた。
だったら最初から関わらないでくれと言いたい。
790: 04/01/14 01:31 ID:afQo/WBV(1)調 AAS
>786
最初は疲れた。けど、慣れる。
786さんもだんだんその「怠けてる」状態にも慣れてくるだよ。
仕事的には腹立たしいけどさ。ほっとくべし。
791(1): 04/01/14 12:46 ID:CBOtwIp7(1)調 AAS
頻繁にやりとりするわけではない(月1,2)ですが、メールに返事くれる場合は
それができるだけの気持ちの余裕があるってことですか?
本人に病状の詳細を尋ねるわけにもいかず・・・。
あと、メンヘル板に書き込んでる方も落ち着いたときに書き込んでるんですか?
792(1): 04/01/14 13:51 ID:4UKlBXhx(1/2)調 AAS
私の友達のメンヘルは会社行けないほど調子が悪くても、
いかに調子が悪いかをめんめんとつづったメールを送ってくる。
793(1): 04/01/14 18:07 ID:28WuwL80(1)調 AAS
>791
調子がよい波の間に書くと思われる。
ネットもそうよ。
調子の上下の波ね。間は人それぞれだから。。。。
>792
そういう類はよくないね。ひきずりこまれる。。。
794(1): 04/01/14 18:17 ID:yKCHUD6H(1)調 AAS
ホントわかんない。どう接していいか。優しく接してると、つけあがってくるし
、ちょっとでも言いたいこと言ってしまった日には、もうその子、私オニみた
いに友達巻き込んで、本当に私をオニよばわりしてしまう。
違うんだみんな、わかってくれ。私はオニじゃない。
795: 792 04/01/14 19:47 ID:4UKlBXhx(2/2)調 AAS
>>793
そうなんです。もう友達のメールみるのがつらい・・・
796: 04/01/14 23:20 ID:c+3j1ik1(1)調 AAS
>>794
接していいのかわかんなかったら、無視するのが一番いい。
鬼と呼ばれたくないのならば、自分の心を鬼にしろ。
本当に大切な人であれば、話は別だが、書いてる内容みてると
どうやらそうじゃないみたいだし。
797(1): 04/01/15 23:34 ID:W9gOxNpl(1)調 AAS
うちの同僚で欝病の人は、、
もうみてられない。
会社は休む遅刻はする。。
同期だからいままで話を聞いてたけど、距離を置いたらラクになったよ。
賞与は当然俺の方が多かった(だって奴は欠勤してたし)けど、
一度会社を退職して、治療してから来い!と言いたい。
こんなのが身内や恋人でなくて心底良かったと感じる。
当然、社内では欝病の噂があるので周りからそういう目で見られてるんだが。。
でも見てるとただの「なまけ病」だろ。どうみてもね。
欝病なんて皆がいうから、本人たちにも良くないと思う。
「なまけ病」に名称変更すべし!
だって、機嫌のいいときは本人はケロリとしてるんだしな。
そのギャップにムカついてる同僚は多い。
でもそのうち奴はアボーンされる運命なんだが、、、
798: 04/01/16 02:19 ID:NrETTMjO(1)調 AAS
本気でなまけられる人は早く治るんだけどね。
799: 04/01/16 07:16 ID:+XXNZMHZ(1)調 AAS
なまけ病なんてレッテル貼りはやめなよ。不満があるのは分かるが、それは無知ゆえなので仕方ないです。
800(2): 04/01/16 10:41 ID:VA1rkqek(1)調 AAS
初めてカキコします。
15年連れ添った旦那がここ一年ほど前から鬱病です。
家は自営でほとんど旦那が一人で仕事をしているような物なのでサラリーマンの人のように会社を休んで療養・・と言うわけにはいきません。
朝とかはどうしてもお客から呼ばれて、いかなければならない仕事の時以外は寝てます。
本当なら家族としては優しく接しなければならないんでしょうけど、鬱になる前から私は旦那がいやになりつつあったのでどうしても心からは優しくできません。
何と言っても自己中男だったから・・・
子どもは中学生と小学生の二人です。
下の子は父親の病気には気づいていないけど、上の子には話しました。旦那の態度が子どもに不信感を与えていたから・・
好きじゃないけど子ども達のために一緒にいる感じです。
こんな状態本人にとっても良くないんだろうな・・私もつらいけど。
離婚・・・の二文字も頭をかすめるけどしちゃったら旦那も自殺しちゃうかもと思うとそれも出来ません。
生活の不安ももちろんだけど・・
どうしたらいいんだろうか。
801: 04/01/16 15:44 ID:O2zCXPIz(1)調 AAS
>800
旦那病院は自分自身のことどう思っているのかな?
「なんとなくおかしい」程度かな?
病気であると思っているのかな?
本当の鬱病で、しかも本人が自分の病気を理解し、治そうと思っている場合は治療は簡単で、
「病院へ行って、薬をのめばいい」
となります。
なぜなら、鬱病は治る病気だからです。
しかし、多くは「本当の鬱病になったら自分が病気であることを認識できない」
のです。
したがって、その本人を病院に行かせるのが難題になります。
どうですか?
802: 04/01/16 16:49 ID:A630ZL3e(1)調 AAS
>>800
治療が要る。今の状態ではそのうち「寝たきり」=体が動かない<<身体症状が出る
となります。
803: 04/01/16 17:18 ID:gkzvgNk4(1)調 AA×

804: 04/01/16 18:02 ID:BzRsJDfV(1)調 AAS
>>797
世間一般の人からは、鬱ってこんなふうにしか見られないんですよね。
あーあ、同情もされず嫌がられるばっかりの病気になるなんて本当に不幸。
805: 04/01/16 18:35 ID:ixOyuFjF(1)調 AAS
test
806: 04/01/16 18:54 ID:2MVDA8wS(1)調 AAS
どうせ、鬱病の奴って生きてても他人に迷惑しかかけないんだからしnゲフンゲフン
頑張って生きてください
807(1): 04/01/17 01:23 ID:Q3aKeOXc(1)調 AAS
現在、自分の彼女はパニック生涯+不安神経症で治療中です。
メンタルクリニックに通いつつ、投薬+カウンセリングって状態で、
社会復帰を目指しつつ、面接を受けているます。
ちなみに去年の六月くらいからの通院です。
病状はかなり上り調子で良いのですが、
最近感じる事として、どう見ても世間一般の考えとズレている部分があるのが気になります。
彼女は、自分は鬱病なのだから、遅刻や欠席、早退があるのは
仕方がないと考えているように見受けられるのです。
一人の社会人としてアドバイスしてあげたいのですが、
今日も「まともに一人暮らしをした事すらないお前に言われたくない」と一蹴されてしまいました。
僕としては、「明らかに社会人としての責任感が欠如しており、
世間一般の見解と明らかにズレていておかしい」って事を
自覚してくれるようになって欲しいのですが、
彼女は中学卒業後、一人暮らしを始めて働いていた事もあり、(かれこれ十年くらい)
妙にプライドが高い所があり、大学卒業後社会人になった自分の(もうじき三年目です)
話を聞く耳を持ってくれません。
自分としては、出来る限り早く彼女に社会復帰をしてもらって元気になって貰いたいのですが、
このままですと、彼女の考えでは世間では通用しない瞬間ににぶち当たった時、
これまでの闘病が全て無駄になり、また元のようにまともに外出も出来ず、
乗り物にも乗れず、店に入る事も出来なくなるんじゃないかと心配しています。
どのような形で話をすれば良いでしょうか?
808: 04/01/17 02:54 ID:56PPbFJG(1)調 AAS
>807
それも症状。その治療期間くらいで客観性が取り戻せるとは思えない。
まだ道半ば。
809: 04/01/19 17:29 ID:AEg+k8lA(1)調 AAS
友達が鬱です。病院に通って薬を飲んでいるそうです。
「朝、会社に行くのがつらい。布団から出られない。
今日もさぼった。
今日は会社に来たけど、時間が過ぎるのが遅い。
明日会社に行くことを考えるとつらい。
みんなボクをさぼっていると思いながら見ているんだろう。」
ってなメールが来るのですが、
こういう時どういう風に返事をしたらいいんでしょう?
810: 04/01/19 23:10 ID:GCv+AjQ9(1)調 AAS
誤解を招かないよう、周りには病気であることは告げておいたほうがいい。
しかし、病名は伏せておいて単に「なぜか具合悪い」
「原因はわからないと医者に言われた」程度にうそを言っておいたほが無難。
ただ、そこまで頭の回転が回るかが問題だけど。
811: 完治しにくい鬱病もあるよ・・・ 04/01/19 23:33 ID:mqBClsHk(1)調 AAS
うつ病は薬を飲めば治るとHPなどでは患者を勇気づ
けるために書いてあるが、医師向けのHPなどをよく
読むといろいろ種類がある。
体質は遺伝するので、いろいろな状況が絡んで、再
発の高い鬱病、難治性の長期的な鬱病が予足される
場合、一生薬を飲みつづける覚悟も必要かと。
薬で死なずになんとか生きられるなら一生飲んだほ
うが患者のためです。
本人だけのせいでなく体質や性格遺伝の人は、気の
毒だと思う。
うつ病を病気だと認めない冷たい世間だからな日本
は。いい人すぎる人が多いんだよ、うつ病患者には。
それを「き○がい」と平気で叩く。おまえがだろと
言いたい。健常者の犯罪がよほど多いのにな。
812(1): 04/01/20 00:45 ID:uQ9qfZtt(1)調 AAS
私自身、鬱です。おまけにパニック障害も併発してる。
なのに入院中に仲良くなった子からネガティブメールが
しょっ中送られてくる・・・
もう、やめてよ!!私は治したいから努力してるつもり。
自分も落ちて辛い時あるけど、絶対「死にたい」って
メールは送らないよ。だって、それを読んだ相手はどう思うか
考えちゃうから。
この前なんて「一緒に死のう」なんてメールが。
「ごめん。私には死ぬ勇気はないんだ」って返信したら、その日
の夕方「自殺未遂して、生と死の間をさまよっていたよ。」って
おいおいって内容のメールが。
私、すごく悩んだ。あの子は1人でも死のうとしたんだって。
食事もとれないくらい落ち込んだ。おまけにメールで一緒に死を選ば
なかったのを責められて。
でも、その子はリスカを自殺未遂って嘘をついてたのが分かって
もう付き合いをやめる事にした。
他の子にも「自殺」メール送ってたっていうし。
これ以上、振り回されたくないよ。
813(7): 04/01/20 12:30 ID:ppswpp7q(1/6)調 AAS
鬱の人って自分の症状を他人に語る傾向あるんでしょうか?
わたしの鬱の友達からも病状についてのメールが来ます。
いつ病院に逝って、今日の体調はどうで、なにがつらいとか。
でも「そーなんだー、大変だねー」以外に返事しようがないじゃん。
もう読むのがしんどいんです。
メールダウンロードして友達から来ていると暗くなります。
このスレ読んで、「放置でいいんだ!」とろくな返事書いていないのですが、
それでもくるんです。
友達は私に何を求めているんですか?
814(2): 04/01/20 13:11 ID:fS1gZ0Sx(1)調 AAS
<<813
「そーなんだー、大変だねー」でいいと思う。
友達はただ聞いてほしいだけじゃないかな・・・
見捨てないであげてほしい。
でもネガティブな話しにいちいち対応するのって大変だよね。
鬱の波に飲み込まれないようにしてね。
815(1): 813 04/01/20 13:28 ID:ppswpp7q(2/6)調 AAS
>>814
> 鬱の波に飲み込まれないようにしてね。
う〜、まさにそんな感じです。
ほとんど毎日、時には一日何通も
「今日はさぼっちゃいました。お布団でぬくぬく」
「お薬効いておねむです。でもまだ会社にいなくちゃ」
「夜中に一人でこれでいいのかとかいろいろ考えちゃいます」
なんてメールが・・・・゚・(つД`)・゚・
仕事に疲れて帰ってきて夜中にメールダウンロードして
これを読むと自分まで鬱な気分になってくるし、
軽くかわすと「○○(私)は楽しくていいな。私なんて・・・」と
どんどん沈んでいく様なメールになります。
放置したらちょっと距離ができるかと思ったけど止まらないし、
返事は要求してくるし・・・
見捨てないようがんばってはいるつもりですが、
なんとなく、私が追いつめられている気分です。
どうしろっていうんだヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
となって夜中にパソコン壊したくなったことも・・・
でもわたしより友達の方がずっと大変なんですものね。
もうちょっとがんがってみます。
816(1): 04/01/20 13:52 ID:+qNSSkvQ(1)調 AAS
>>815
その子にしたら普通に愚痴ってるのと感覚は変わらないのだと思います。
本人はなかなか、その内容が相手(あなた)の重荷になってるとは気付き難い
ものです。迷惑かけるつもりは全くないのでしょうが。自分で手一杯になって、
あなたの気持ちまで考える余裕がない状態なんだと思います。
どう反応したらいいのかということは>>814さんのおっしゃる通り、適当な
相槌で良いと思いますが、あまりにつらければやはり返事を週一にするとか
距離を保っても良いとは思います。
・・・私も友達にそういうメールが多いと思う。こういうレスをみると身に覚えがある。
反省しないとなあ。
817: 813 04/01/20 15:02 ID:ppswpp7q(3/6)調 AAS
>>816
ありがとうございます。
でも返事がないと、どうして返事しないのかしつこく聞いてくるし、
私がなにしているのか聞いてくるし・・・
友達がいっぱいいっぱいなのはメールを見ていてわかるのですが、
迷惑とも言えないし、全く無視もできないし。
今はもうすでに週に一回程度しか返事していないのですが、
友達はへこたれなくてwいっぱいメール来ます。
こんなに愚痴愚痴するなんて、私もまいっているんですかね。
818(2): sage 04/01/20 15:11 ID:bZJJ/2TC(1/2)調 AAS
>>812、>>813
カウンセラーさんはハッキリ言いました。
メールは「見ないで捨てちゃいなさい。アナタまで引っ張り込まれるから。」と。
確かに彼女のメールにはかなり強力な負の方向のパワーがあります。
友達は入院を勧められる程の重度の鬱で、現在1年間休職中。
私は軽度の鬱で1ヶ月の休職。同じ職場で共通のカウンセラーさんがいます。
彼女は私に心を許せると思って、愚痴や状態を事細かに送ってきますが
それを読んだら冗談じゃなく私まで悪化します。
なので、冷たいですが「無視」、または「ごめん、今返事が出せません。」の
一言で逃げます。それでいいんだと思います。
彼女は食べ物も受け付けない痩せ衰えた状態になっていますが
調子がいいと、お茶菓子を持って職場に挨拶回りをし
ニコニコと愛嬌を振りまいてきます。当然回りの目は「????」です。
遅刻、早退、欠勤....どれも「さぼり、なまけもの」と思われるのも仕方ない
ことですが、回りが思う以上になにより本人が苦しんでいます。
当然気分の波もあります。
こちらにカキコされてる皆さんの患者さんに対する戸惑いも
非常に良くわかりますが、どうぞ見守ってあげてください。
(但し、ご自分が引きずられない程度に)
少し内容が整理されてなくてごめんなさいです。
819: 818 04/01/20 15:14 ID:bZJJ/2TC(2/2)調 AAS
久しぶりにカキコしたらアゲちゃいました。
鬱氏....。
逝ってきます。
820: 813 04/01/20 19:52 ID:ppswpp7q(4/6)調 AAS
>>818
見ないで捨てちゃう・・・いいかもしれません。
いいアドバイスありがとうございます。
さっきも、夕方5分おきに何通も送ってきたのを見て、
脱力していたところです。
毎回見ていらいらした返事を書くより、
時々見て「大変だね、よしよし」という返事を書いた方が
友達にとってもいい様な気がしてきました。
>>818さんも大変ですね。無理しないでくださね。
821: 100000 [100000] 04/01/20 20:17 ID:SZ/nbfsP(1)調 AAS
会社の現場のおじさんは自分で欝だと言ってます。
「死にたい、死ねたら楽になるだろうな」って話かけられて、一応自分は話聞いてますが
結構こっちもつらいです。
どうしたらいいんでしょうか?
その方はあまり会社を休んだり遅刻などされないかたなんですけど。
822: 04/01/20 20:34 ID:A6/pJPVl(1)調 AAS
鬱病なのかなんなのか良く病状が分からない後輩がいたけど、
夜中に電話があったと思ったら、愚痴だらけで、うんざり。
彼女の愚痴意見に反論した私が、
「どうでもいいんじゃない?気にしなければいいよ。」
と言うと会話が止まり、非常に気まずい空気が走りましたが、
相手にしなくなってから、夜中に寝てる時の睡眠妨害電話がなくなった。
もう、こりごりです・・・(泣・・・
823: 04/01/20 21:02 ID:Lff9CbZ3(1/2)調 AAS
携帯メールは受信拒否、
PCメールはフィルタにかけてごみ箱へ。
それでいいんじゃよ。
放置が一番。
824: 813 04/01/20 21:02 ID:ppswpp7q(5/6)調 AAS
何度も、本当に申し訳ありません。
鬱の病体生理?として、
メールを無視したり、毎日来るメールへの返事を
週に1回程度にするのって、その・・・大丈夫なんでしょうか?
それでなにか病状が悪化したり、
そういうマイナスの負荷になることありますか?
825: 04/01/20 21:55 ID:tKqHMQIP(1)調 AAS
大丈夫、問題ないですよ。
欝は若干甘えてるので、放置がいいです。
ただ、恋愛相手であれば重荷かもね。
鬱者は相手してくれる人が少ないので、かまって欲しいのですよ。
メールの返事など周一で充分。
悪化は友人関係でなるのではない。
死にたい、自殺をほのめかす鬱者もいるけど、ほとんど実行する行動力すらない。
相手にして欲しいかまってちゃん人が多いですね。
826(1): 813 04/01/20 22:00 ID:ppswpp7q(6/6)調 AAS
ありがとうございます。
決して恋愛相手ではないので、
心おきなく距離をおいて、巻き込まれない程度で
お友達を続けていくよう気をつけます。
今日一日でだいぶ気が楽になりました。
助かりました。ありがとうございました。
827(2): 04/01/20 22:58 ID:Lff9CbZ3(2/2)調 AAS
825のこと本気に信じてる813ってのもなあ…(w
このスレこない方がいい。
ちゃんとしたサイトで勉強してこい。
鬱はかまってちゃん病なんかじゃない。甘えていない。
そうするのは違う病気の輩だ。
828(1): 825 04/01/21 00:50 ID:QkCd/Jmm(1)調 AAS
>>826-827
いえいえ、自分のレスは813さんケースにしたモノですよ。
813さんの友人の鬱者の場合は、徹底した無視で対処したほうが良い。
そうしないと、優しい813さんまで被害者になる。
友人等が鬱者でも、周りの人間が若干冷たい人ならば自然にスルーできますしね。
鬱者に対しては、「良かった、自分はこういう病気じゃなくて。
本人は大変で仕事もままならぬだろうけど、自分はしっかり頑張らなくちゃ。」
と思うくらいでないと、バランス取れないと思いますよ。
鬱者と接する場合は。
冷徹に感じる方がいらっしゃるかもしれませんけど、健康な813さんまで
潰れては問題でしょう。
829(2): 04/01/21 01:27 ID:XF+q55zq(1)調 AAS
そもそも、813の友人は鬱病ではないと思う。
鬱病の人はメールなんかよこさない。(よこせない)よ。別な病気だよ。
830: 04/01/21 08:57 ID:AseMYRnV(1)調 AAS
>829
医者の判断が間違ってるという事を言いたいの?
831(3): 04/01/21 10:32 ID:pltnenhZ(1/2)調 AAS
同じ会社に勤めている総合職の旦那が鬱で2年間休職し、
現在約1年弱経過した状態ですが相談です。
復職時は非常に良好な状態で仕事もかなりこなす事ができ、
上司の評価も良かったらしいのですが、
仕事のチームに支社の要職にあったチーフが左遷されて来てから
だんだんおかしくなりました。
仕事上の問題を見つけて相談しても先送りしようとしてるのか、
一言足りないような何を考えているのかが回りの人に伝わらない感じの人らしいです。
他のセクションのメンバー
(いくつかの専門職があつまってチームを組んでいます、旦那は基幹部門です)
もそのチーフが何を考えているのか解らないとか、
旦那がもっとしっかりコントロールしないと〜と言ってるようです。
旦那は他の仕事もまかされていて土日や夏休み、
冬休みも出社してなんとかやってましたが、
そうこうしているうちにだんだん出社したくなくないような様子になり、
このあいだ一人で出張した後、ついに出社拒否状態になり
仮病を使ってそのまま1週間も休んでしまいました。
↓へ続きます。
832: 831 04/01/21 10:32 ID:pltnenhZ(2/2)調 AAS
↓続きです
不安なのでメンタルクリニックへ同行し、
典型的な鬱再発ですと診断されました。
医師には確約はできないが今なら2〜3週間休めば復職できる状態に
なれるかもしれないと言われました。
上司に報告すると直ぐに休めと言われたようです。
今日、上司と引継ぎの人と自宅で仕事の打ち合わせするようです。
休職まではいかなくても、休暇くらいで2週間〜3週間程休むことになりそうですが、
丁度その仕事の一番忙しいとりまとめ時で、
チームや会社に迷惑をかける事と、既に2年も休職した事、
そのチーフがネチネチ文句言うような人なので、
会いたくない事から、退職を考えているようですが、
そのチーフと組まない状態であれば、仕事はできると言ってますし、
退職後の生活もあり暫く休んで復職をすすめるかで悩んでいます。
とりあえず休む事が大切なのは理解していますが、
休職か退職かで非常に追い詰められていってるようです。
休職か退職かにに対して凄く答えを求めている状況ですが、
どのように接したらよいのでしょうか。
鬱がどんどん酷くなっていくのを見ているのが怖いのです。
どなたかアドバイスがあればお願いします。
2レスに渡る長文失礼しました。
833(1): 04/01/21 10:43 ID:ocpylwOO(1)調 AAS
>831
やばいね。
休職か否か?の選択は・・・あなたにとっても婚姻の継続か?離婚か?
の問題に発展すると思う。
悪化・再発は避けるべき事柄だったが・・・起動スイッチが入ってしまったんですね。
何かのトラウマの影響だろう。
そこまできたらその会社での仕事の継続は難しいと思う。
還ったところでいずれまた再発するだろう・・・・
退職して・・・・しっかり治し、人生の再出発をしたほうが・・・
二人の婚姻生活はよい結果が出そうな気がする。
当方うつ完治まで30ヶ月を必要としました。30台後半。
834: 813 04/01/21 10:50 ID:41ho36oH(1)調 AAS
おはようございます。
>>827
配偶者の身内にも鬱の者がおりますので(まだ中回復期)
一応、鬱・メンヘル関係の本を買って読んだり、
サイトも見て勉強したつもりです。
でも友達の様な行動に対する対処はみつけられないでおりました。
>>829
友人は精神科受診して鬱の診断を受け
(病院は2つ行き、どちらも鬱の診断)
投薬治療と自宅療養、その後職場復帰したところです。
医師の診断が間違っているのでしょうか?
>>828
私のせいでご迷惑をおかけして申し訳ありません。
昨日ちょっと考えたのですが、やっぱり引っ張られすぎていた気がします。
友達のメールがすごく負担になっていたのは確かです。
(家族にも指摘されました)
徹底無視まではしないと思いますが、
共倒れにならないように、ちょっと距離をおいて応援していこうと思います。
それでは名無しに戻ります。ありがとうございました。
835(2): 831 04/01/21 18:42 ID:zeKYjS2y(1)調 AAS
>>833
やっぱりやばいですよね。
トラウマのようなものがあるのかどうか、
私にはわかりません…
退職するほうが旦那のためだと私も思いますが、
会社側は退職を薦めてない様子です。
直ぐに交代の人が準備されて、
休暇の手続きも今日済まされた様子から、
引きとめようとしているのかそんな気配です・・・
本人は相変わらず混乱しているようですが、
仕事の事はなんとか忘れるようにさせて、
それからお互いにどうするか時間を見て話合おうと思います。
30ヶ月大変だったでしょうね。完治されたようでなによりです。
レスありがとうございました。
836(1): 04/01/21 21:56 ID:kYwuqa2e(1)調 AAS
>>835
まだ見てるかわかりませんけど、鬱の人に退職や離婚などの
重要な決定をさせてはいけないってのは基本だと思うんですが…。
833さんの言いたいこともわからないでもないけれど、
再就職するのだって大変だと思いますし。
退職させられるようでもないし、とりあえず休ませるだけではだめ?
と言っても、鬱の人は休めない(常に仕事のことが頭から離れない)
から問題なんだってのもわかってるんですけどね…
最終的に退職するにしても、今すぐ決めるのはやめたほうがいいのでは?
837(4): 835 04/01/21 22:55 ID:mzPn7s35(1)調 AAS
>>836
レスありがとうございます。
鬱状態での重要な決定に関しては一応理解しているつもりです。
会社からもらった休暇を利用して、
旦那を落ち着かせてから、
そのあたりの会話をしてみようと思います。
まずは休養をと言っているのですが、
旦那がなかなか仕事や会社の事から離れられないみたいなので、
私も少し引きずられて動揺してしまいました。
836さんのレスを読んで少し落ち着きました。
やっぱりまずは休むようにさせるようにします。
ありがとうございます。
838(2): 04/01/22 10:24 ID:VMDKrTKR(1/2)調 AAS
うーん私も似たようなダンナに悩んでます。
これまで超順調に進んで来たのですが、転勤になった前の職場に慣れる事が出来なくて
うつ状態になり、お薬も飲んでいました。
それでもうつがどんどん酷くなるので、会社に言ってさらに転勤にしてもらって、家族共々引っ越しを
しました。
それで少しはよくなるかと思ったんだけど全然ダメで毎日11時頃まで仕事をしては
疲れた疲れたもう逃げたいと言っています。
仕事量がこなせなくて夜遅くまでいるんじゃなくて、離れたいのに離れられないみたいです。
家に帰ってもしばらくどんより座っていてご飯もあまり食べず、少し食べては食卓に伏せてたりします。
私が寄り添ってあげなくては、と思うんですが、私本来の性格が内向的で明るく優しく寄り添う
なんて事が出来なくて、心配はしてるけどただ見ているだけ、みたいな感じで
我ながら自己嫌悪です。
単身赴任が長かったので、今回一緒に暮らし初めても、子供達もイマイチおとうさんに
なつかないのも原因だと思います。
子供たちに「お父さん寂しいからお父さんともなかよくしてね」って言っても
うわべだけは仲良くしてますがやはりおかあさんがいいらしく、それがダンナにも
わかるのでよけいに鬱になってしまいます。
休ませなければと思うんですが、休みは引越しの前年末に年末年始休暇+1週間位
貰ったばかりなのでもう言えないし。
私は、なるようになると思えるのですが、とりあえずダンナが気の毒でどうしたものかと困っています。
839: 837 04/01/22 11:48 ID:xQ9Ducqr(1)調 AAS
>>838
大変そうですね。
私の旦那も夜遅くまでやってましたが、
帰ってきて「疲れたー」と一言言って、
その後は「何か面白いことあった?」と私に聞きます。
私が「今日はね・・・」て話をはじめても、
殆ど無関心な表情ですが、何か楽しい事を聞いて、
それを救いにしているような感じです・・・
(鬱の始まる辺りはそんな事でなんとか回避しようとしてるみたいでした。)
最近は難しい顔をしてるかと思うと突然「もうだめだ」
とポツリと言ったりするので、
すかさず「だめじゃない!」とか言ってみたり。
その言葉に根拠が無いのは旦那も解ってるみたいですが、
私が少しでも旦那の支えになろうとしている事は伝わってるような気がします。
838さんの旦那様がどのような状況なのか、
また、ご家庭の雰囲気がどのような感じなのかよく察する事ができませんが、
例えば車好きな旦那様ならミニカーとか、ちょっとした安いもの
(食玩とか・・うちは戦車がオマケになってるやつ)
をあげるとニヤリと喜んだりもします。
そんな所からコミュニケーションをとっていくのもどうでしょうか?
お子様のお年がわからないですが、
「どうしてお父さんにはオモチャあげて僕にはくれないの?」
って言ったら、「お父さんにお願いしてみたら。」
という所から会話が出来たりしないでしょうか?
旦那様が好きなものがあれば、そこからご家庭のなかで旦那様がすこし
くつろげるような雰囲気をつくってあげればどうかなと思いました。
うちの旦那はモノをつくる仕事ですので、モノが好きですからこのような
モノで釣る(喜ばせる)ことができますが(古い車が趣味だったりします)
それより、全く見当違いのレスだったらごめんなさい。
840(1): 838 04/01/22 13:54 ID:VMDKrTKR(2/2)調 AAS
早速のレスありがとうございます。
>帰ってきて「疲れたー」と一言言って、
>その後は「何か面白いことあった?」と私に聞きます。
ああ全く一緒です!
>何か楽しい事を聞いて、
>それを救いにしているような感じです・・・
本人もそう言ってました。私も楽しい話をしてあげたいのはやまやまですが
毎日が同じ流れなのは私とて同じ事なのでつい「特に何もなかったよ」とか
言ってしまいます。
うちのダンナは趣味というものが全くなく今まで仕事が趣味でした。
お酒やギャンブルもやりません。
元気な時はお金がかからなくていいけどこんな時は気の紛らわせ方がなくて途方にくれてしまいます。
(これも本人が言ってました)
子供は小4と小2です。上の女の子はそろそろ自我にも目覚めてきてちょっと難しくなってきました。
下の子はおとうさんに気を使ってはいるのですが何せまだ小さいのでどうしてもおかあさんべったりです。
ダンナにくつろいでもらえる雰囲気を作るのは間違いなく私しかいないと思うんですが
どうも私は一人でいるのが好きで、たとえダンナでもじっくり話したりコミュニケーション
とったりするのが苦手なんです。無理にやると自分でもおかしいなと思います。
837さんはとても優しい奥様なので、治療をしっかりしていればダンナさまの
病気、じきによくなると思います。
というかダンナさまが、この人は自分をわかってくれていると思える人がいるというのは
大きな大きな救いだと思います。
一番身近な人が鬱病っていうのは本当にしんどいです。
でもここで情報交換しながらみんなで頑張っていきたいです。
841(1): 04/01/23 01:19 ID:VrmQqboa(1)調 AAS
鬱回復期のだんながいます。
鬱の時って病気しやすいものでしょうか?
次々と風邪や遺伝的な病気を発症していき、私も心休まる時がないです。
だんなは自宅療養がもうすぐ1年になろうとしてます。
幼稚園児が1人いて私一人で働いてるので、親に援助もしてもらってまず。
子供も病気の盛りですし私は仕事が休めない。
だんなはこまめに家の事をしてくれてるけど「お金」と「病気」の不安が
私を追い詰めてます。
だんなに愚痴れば=(イコール)『鬱の悪化』だとわかりきってるので
どうしてもイライラして子供を叱ることが増えてます。
そんな自分に嫌悪感を抱き過食気味でなんだか不安定な気分でしたが
最近は胃痛がし始めてよけいに辛くなってきました。
今までも今もだんなは大事な人でそばに居たいけど、子供へ当たる自分が
情けなくて「こんな姿を見せたくない、子供にとってもこんな母親は
悪影響だな…」なんて事ばかり思いはじめてます。
もういなくなってしまいたい。
842: 837 04/01/23 12:37 ID://65DY/5(1/3)調 AAS
>>840
楽しい事の報告に関しては、何かお子様の事や、
ちょっとした日常、TVのことなどで、
それが旦那様が面白いと思わないような事でも良いのではないかな?と思います。
うちの旦那もあまり興味の無さそうな事でも、
フンフンとうわのそらで聞いてたりします。
時々つきあいでも笑ってくれたりもします。
うちの旦那もお酒やギャンブルはやりませんが、
モノ好きがあるので助かってるというか、、
男の人は子供みたいなところがある?と思えるような人なので、
近所のトイザラスに連れて行くと結構気晴らしになってるみたいです。
うちは子供が居ないので、まだ二人だけの関係で済みますが、
こういった場合、お子様がおられるのはとても大変なのかもしれませんね。
ご家族と旦那様の人間関係を良好になるようにするとともに、
旦那様の気に入る何かがあればもっと良いかな?と思いますが、
お子さんと二人でできるTVゲームとか
モノでなくても、カラオケとか散歩してケーキなんか選んで買ったり
・・・でも人それぞれで、気に入るものを見つけるのは
本当に難しいことだと思います。
休日に無理に外出させるのも症状によってはどうかとも思いますし・・・
身近な人が鬱なのは本当にしんどいですよね。
最近は旦那が私に負担をかけまいとしているのか、
あまり疲れたーとかも前ほど言わなくなってきているのも少しつらいです。
なんだか自分の中でぐるぐる回っている様子で不安です。
843: 837 04/01/23 12:37 ID://65DY/5(2/3)調 AAS
>>841
うちの旦那も忙しい職種の割にごく健康的だったのですが、
鬱で休職してた以前の2年間には風邪をひいたり、下痢をしたり、
体調を崩す事がありました。
ある程度の規則正しい生活は送れてますでしょうか?
昼夜逆転生活とかになってないでしょうか?
旦那が休職中の鬱の時は食生活や生活リズムが乱れてましたので、
そんな事がありました。
鬱は本人の問題だからと思って自由にさせていたのも
身体的な健康面という面では良くなかったのかもしれません。
844: 837 04/01/23 12:37 ID://65DY/5(3/3)調 AAS
838さん、841さんご両人への心の負担が少し心配です。
私は旦那の鬱はある程度旦那のものとして客観的に見ていられる
(ような気がする、子供が居ないという状況もある程度そう考えられるような・・・)
のですが、お二人は旦那様の鬱が生活に深く影響するような状況のようですね・・・
難しいとは思いますが、それぞれご自身が少しリラックスできる状態を
少しの時間でも確保された方が良いように思います。
845(2): 04/01/24 20:17 ID:VuefpU1M(1)調 AAS
亀レスですまないが
>>784
鬱になったの、人のせいにしないでね。
あなたこそ、
「社会・人などは経験値から言葉を発することもあるんだよね。つまり人の話を素直に聞くことから
はじめたら?」どう?
「人格障害が強く入ってると自己認識は無理なんだな。
境界例と自己愛の比率を自由に変えて解釈するから。」
これはキミにも言えてることだと思うゾ。
846(2): 04/01/25 03:35 ID:c63wRO58(1)調 AAS
>>845
そういうの吐き出したいのはわかりますが、荒れる原因になりますから、
鬱の人に対して文句言ってくるようなレスはスルーが基本ですよ。
あとこういうのって妙に亀レスが多いですけど、蒸し返すだけなので
じっと我慢してください…お願いします。
847: 04/01/25 16:48 ID:oiF0m/nv(1)調 AAS
>845
プッ
848(1): 04/01/25 17:20 ID:XQLL7Wkj(1)調 AAS
お前鬱病なの?だっせーって言ったら首絞められて危うく逝きそうになった
849: [age] 04/01/25 17:26 ID:zNNOf7on(1)調 AAS
>>848
当たり前、俺もキレル
850: 04/01/25 17:27 ID:IbKp4lsv(1)調 AAS
正直、いま鬱です。
逝ってきます。
851: 04/01/25 17:49 ID:eOnC2QtW(1)調 AAS
>>846 それを構っている時点であなたもアウトなのだが..。(゚∀゚ )
852(3): 04/01/25 18:54 ID:ML9qAaSb(1)調 AAS
鬱の人からの連絡って無視しても大丈夫なの?
853: 04/01/25 19:05 ID:WXzFpSOL(1)調 AAS
>>852どんな連絡してくるの?面倒臭いなら取り合わなくていいよ。鬱の方もあなたもお互い気を遣うのは疲れるし。
854: 846 04/01/25 19:34 ID:iUHD7NdK(1)調 AAS
みなさんsage進行でお願いします…
スルーしましょうって言っておきたかっただけなのですが、
結局荒れてしまいましたね。
すみません、今後は完全スルーを自分でも徹底します。
855: 04/01/25 22:17 ID:GyccIo62(1)調 AAS
>852
私鬱だけど、その時の状態やその人によるかな。
*話し掛けて聞いてほしい人には、じっくり聞くと疲れるから適当に聞いてあげて。
ただ聞いてほしいだけって人もいます
*誰かと話をしていることで「社会と繋がってる、見捨てられない」と
思う場合もあるから、適当な会話(TVや趣味でも)すればいいし。
*メールで長い場合は、「辛いんだね」でいいと思う。いちいちレスつけて
理解するほどではない。↑にもある通り、1人ではないよ!ということを
遠まわしにでも伝えればいいのでは?
856: 04/01/26 12:03 ID:3q2EVKkl(1/2)調 AAS
852です。ageちゃってすみませんでした。
連絡は主にメールと電話なんですが、
今、自分がどんな風につらいか、
病院でなんて言われたか、どんな薬を飲んでいるか、
仕事に行ってどんなにつらいかということが主で、
あとは「もっとポジティブに生きなきゃ」みないなことが書いてあります。
最初は「大変だね。無理しないでね。」と返事していましたが、
ちょっと疲れてきてしまいました。
つらいを連発されるとどうしていいかわからなくて・・・
857(1): 04/01/26 18:30 ID:qwlCQQqI(1)調 AAS
>852
そうですか。それは辛くなりますね。鬱は伝染するようなので
852さんも気をつけてください。
その方は「自分がどのくらい辛いのか」を誰かにわかってもらいたい
だけなので、好意からでも「叱咤激励」はしてはいけません。
なーんとなーく流してみて、「ちょっと誉められるところ」があれば
誉めてあげて「できるんだ」ということを理解させてあげれればBetter!
散歩に出た、買い物に行った、お風呂にはいった、何でもいいから
誉めてあげる。
852さんは見方で辛さを理解できるから、という接し方でいい。
「ポジテイブに生きようとあがいてます」だから、「今のままでも
いいから」、「ベストを尽くしていればいいのでは?」でもいいかも。
辛い話は相手も疲れされて、鬱にさせてしまうので、852さんも心配に
なります。相手と話した後はストレス解消してくださいね
858: 04/01/26 19:30 ID:3q2EVKkl(2/2)調 AAS
852です。
>>857さん、ありがとうございます。
確かにあのメールを見たあとは自分もほんとうに暗い気持ちになるので、
少し気をつけた方がいいのかもしれません。
励ましてはいけないと聞いたので、叱咤激励はしていませんが、
「大変だね。」くらいしか返事のしようがなくて、ちょっとつらいです。
ほめてあげるといいというのは気づきませんでした。
それだったらなんとか話題がもちそうです。
自分まで鬱にならないよう気をつけて、お返事するようにします。
ありがとうございました。
859(7): 04/01/27 10:13 ID:M1cWB1yX(1)調 AAS
鬱の彼女がいます。
ここのテンプレを見ると最悪期なのかと思われる事が多数あります。
彼女は今は薬だけ処方してもらっているようです。
仕事も一応行っているみたいです。
仕事場の人間関係は彼女にとって最悪らしくとても辛いみたいです。
いま、付き合って2ヶ月ホドで、
会っていた時は全然そんな症状が見られなかったので
私自身あんまり気にしないで付き合っていたのですが、
最近やっぱり恋人として合わないな、と思い別れようと彼女に言ったところ
彼女がパニックみたいになってしまい自殺をほのめかされたりしています。
別れようと言ってから一気に鬱と思われる症状を目の当たりにしてしまいました。
正直、自分の事をヒドイ人間だとは思いますがもうついていけません。
来てくれなきゃ・・・みたいな事を言われて仕事を休んで飛んで行ったり、
夜中の3時頃に迎えにいったり。
もう疲れ果てました。
自分の仕事先にも迷惑をかけ始めている状態です。
彼女はどうしてもわかれたくないようです。
彼女の親の連絡先も知らないし、彼女の友達もまったく知りません。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
860(1): 04/01/27 14:46 ID:qX7D+YNn(1)調 AAS
>>859
本当に「鬱」で「最悪期」なんでしょうかね?
それは私には判断できませんが、ともかく病人を抱える
っていうのは半端な覚悟じゃやっていけませんよ。
このスレをもうちょっと読んでみたらよいかと思います。
それでもせめて親・友人と連絡が取れるといいですね。
その方があなたの気が済みますよね、きっと。
861(1): 04/01/27 17:36 ID:neA2BOta(1/2)調 AAS
>>859
貴方が彼女に関わっても解決出来ません。そして、貴方がそこまで面倒を見る必要もありません。
問題は貴方と彼女の関係に起因しているので、完全にフェードアウトしてしまえば、彼女はいずれ立ち直ります。
ただし、フェードアウトする前に共通の友人などには事実を伝えておいたほうがいいでしょう。
彼女がそういう人かどうか知りませんが、人によっては事実無根の噂を広める等の復讐行為に出ますので。
862(1): sage 04/01/27 17:54 ID:5IqsVmub(1/2)調 AAS
>>人によっては事実無根の噂を広める等の復讐行為に出ますので。
境界性人格障害者っていわないのですか?
863(1): 04/01/27 18:04 ID:neA2BOta(2/2)調 AAS
>>862
なんで病名が出てくるのかな?
普通の人、病気の人に関わらず、やる人はいるだろうに
864: 04/01/27 18:16 ID:5IqsVmub(2/2)調 AAS
いや、、、スレの流れ的に・・・・
非常に気を使い、遠まわしな言い方と。
フフフ
865(1): 04/01/27 22:17 ID:WOOKnC3G(1)調 AAS
>>863 5IqsVmub自身、匿名相手に自分が境界例化しているのに気づかないんだよ。
>>863は気づいていると思うけど。
866(2): 859 04/01/28 05:19 ID:Ww0PBhR3(1)調 AAS
>>860さん、お返事ありがとうございます。
鬱なのは彼女自身が言っていた事なので間違ってはないと思います。
最悪期かどうかというのは私にもわかりません。
こういう風になってから初めてここの板に来たくらいなので。
今までに周りにも鬱の人はいませんでしたし。
正直、接しかたすらわかりません。
そして酷いとは思いますが、覚悟すらできません。
鬱な彼女を見る前に別れようと思っていたわけなので。
>>861さんお返事ありがとうございます。
今の状況ではうまくフェードアウトする事が出来るか、またそれによって
また自殺を考えないかが恐いのです。それが出来れば私も救われるのですが。
私が関わっていても解決できないという事も面倒を見る必要がない事も
わかってはいるのですが・・・。
ただ、第三者のかたに言われて気持ちは少し救われたような気がします。
ありがとうございます。
また、共通の友人もほとんどいないのであらぬ噂は広めようがないとは思います。
自分の親友にはすべてを話してありますので、
もし万が一噂になっても私の方を信じてくれると思います。
とりあえず今はまだ彼女には「好きだ」「別れるつもりはない」
というふうに言っています。
それを「わからない」とでも言おうものなら、
「私は誰にも必要とされてないから自分自身いらない」
というふうになってしますので。
いきなりメアド変えて携帯の番号変えるとどうなってしまうのでしょう?
それでフェードアウトできるでしょうか?
今さらですが長文カキコ、申し訳ありません。
867(1): ID:5IqsVmub 04/01/28 09:30 ID:RHM1yCzw(1/3)調 AAS
「私は誰にも必要とされてないから自分自身いらない」
境界例の特徴、自分自身がわからない、生き方がわからない、、、そのものじゃないですか。。。。
868(1): ID:5IqsVmub 04/01/28 09:31 ID:RHM1yCzw(2/3)調 AAS
あと、、見捨てられ不安を煽ってるんでつ。
869(2): 04/01/28 09:33 ID:dW8HVHdc(1)調 AAS
文章を見るからに、お前は優れた人間ではなさそうだね。
だったら「誰にも必要とされてない」のは当然の結果であり「真理」だろうな。
自分自身がいらないなら、境界例だなんて病名に逃げてないで死ねば。
870(1): 04/01/28 09:56 ID:RHM1yCzw(3/3)調 AAS
あははっ
856はまったく無知と自分でいってる。それはしょうがないが・・・・
>869は境界例ということばにつられるとは、、、、あんたは、、、、
871: 04/01/28 17:01 ID:nlpWFK/t(1)調 AAS
>>867-870
>>865の 「5IqsVmub」をそれぞれ自分のIDに読み替えて読んでみてくだせぇ。
872(1): 04/01/28 20:54 ID:7UV6ww4n(1)調 AAS
ageてるのはスルーで
>>866
本人が言ってるから鬱に間違いないってのもどうかと。
簡単に病名が決められるようなものではないですよ。
フェードアウトしたら自殺を考えるかもって恐れてるようだけど、
側にいたとしても何かと自殺するとか言ってくると思う。
逆にあなたがいれば自殺しないっていう保証もないし。
早く楽になるといいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s