[過去ログ] 鬱な人にはどう接したらよいの?【6】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 03/12/05 14:43 ID:IOwxwD2Q(2/3)調 AAS
ちなみに体が動くうちに通院、治療を始めるほうが治りも早い。。。。
悪化させると治癒に数年、2〜3年はかかるというのは・・・

この世界では“ザラ”です。
651: 03/12/05 14:45 ID:IOwxwD2Q(3/3)調 AAS
Web上で「うつ度チェック」という自己診断テストがあるので探してやらせる、
本人に認識させる、、、ことからですね。。。。
652: 03/12/05 16:58 ID:x5Wwv/kl(1)調 AAS
>>648
漏れ、その人と同じです。ちなみに医者へ逝ったら、ものの二言三言で鬱と診断されますた。
気分が重いのに慣れてくると表情だけ明るくするぐらいはできるようになっちゃうって感じですかね。
最近では気分の重さに自分で気付いてないぐらいですが。
653
(1): 03/12/05 17:07 ID:7LvDWfRg(1)調 AAS
「頑張れ」って言葉はツライから止めてほしいな。
654: 03/12/05 22:48 ID:RGnrexTe(1)調 AAS
このスレ653を全部読むのは大変かもしれないが、
全部読めば、鬱のこと、かなりわかるばず。

>653 の事も。
655
(1): 03/12/05 23:24 ID:MHTzZF/M(1)調 AAS
また連絡とれんようになった・・・。もう限界。
後2日で携帯も切れる。もう駄目だ・・・最近は、病院も行きたがらない。
どうすれば良いんだか・・・ご免愚痴です。すまそ。
656
(1): 03/12/06 00:16 ID:SICPxAE5(1)調 AAS
>>655
しばらく時間を置いてから飯にでも誘ったら?
657
(1): 03/12/06 00:27 ID:RsbI5h6c(1)調 AAS
適当に距離を置いて付き合うのが一番いいんじゃないかな、
658
(1): 03/12/06 00:50 ID:E9d4mfKK(1)調 AAS
>>656さん
>>657さん
ありがとうございます。本当はそれがベストなんでしょうが、彼女が仕事行かないと、お店すぐにクビになるし、支払いの事もあるし・・・
携帯電話が切れたら、連絡方法がなくなるんです。
独りで悩むくらいなら連絡してくれれば良いのに。
659: 03/12/06 18:15 ID:Zw9uYk5V(1)調 AAS
>658
それができれば鬱なんてならない
660
(1): 03/12/06 23:18 ID:E4zP3q7f(1)調 AAS
鬱の取り引き相手と仕事をするようになってから
仕事の負担がどんどん増えて
ほとんどこちらは休みを取れずにいるよ。
そいつの健康状態・精神状態・愚痴に振り回され続けている。
661
(1): 03/12/06 23:26 ID:7EcoSgsg(1)調 AAS
弟が自殺を図って、幸い助かりました。。
本人は「もう大丈夫だよ」と言うのですけど、奥さんの話だと
行動がどうも不安定な様子です。(遠くに住んでるので
毎日の行動がどうなのか把握できてません)
そんなときどうしてあげるのが一番良いのでしょうか…。
メールは今日出してみたのですけど、「大丈夫だよ〜」
なんて元気な振りをしています。
662
(1): 03/12/06 23:51 ID:+DGufj8k(1)調 AAS
>661
病院へ入院させ鬱剤を飲ませるしかないだろうな。
希死念慮がある事と体が動くうちは危険。
もうちょっと悪化すると死にたいが死ぬ気力もなくなる。。。。
(体がうごかなくなる、ヒモを柱にしばり・・首を掛ける気力もなくなる
こうなると死なない、つか死ねない)
663
(2): 03/12/07 00:01 ID:os+2Em77(1/3)調 AAS
>>662さん
お返事ありがとうございます。。
なにせ、本人は入院するつもりなんて全くありません。
今回の自殺未遂の件の後も、2週間ですぐに仕事に戻りました。
不景気で仕事がうまくいかず、借金を抱え、婿に行ったこともあり、
弟の居場所がないのではないかと心配しています。
クリニックでもいいので誰か第三者に話を聞いてもらうことを
私が願っていると言ったら「わかったよ、行ってみるよ」と
言ったけどまだ行ってないとのこと。
弟をなんとしてでも助けたいです。
664: 03/12/07 00:18 ID:os+2Em77(2/3)調 AAS
誰か教えて下さい…
665: 03/12/07 00:24 ID:HAbsMzoA(1/2)調 AAS
>>663
大変だと思いますが、奥さんと連絡が取れているようですから相談してみては?
奥さんから通院(もしくは662さんもおっしゃるように入院)を勧めてもらうとか。

>>660
取引相手をそこまで振り回すなんて、鬱っていうよりボダかもしれませんね。
鬱とは違う病気だって気付かないと、世の鬱病者に対して誤った偏見を持ってしまうのでは。
(というのが一番心配です、鬱病者を家族に持つ身としては。)
666
(1): 03/12/07 00:31 ID:os+2Em77(3/3)調 AAS
>>663さん
お返事ありがとうございます。奥さんも病院はあまり良くないと
思って居るんです。なんとか説得する努力をしてみます。
ありがとうございました…。
667: 03/12/07 00:39 ID:HAbsMzoA(2/2)調 AAS
>>666
奥さんにはとりあえず、ここのテンプレのサイトとか教えてあげたらよいのではないでしょうか。
(ご自身も見てみましたか?家族のためにもいろいろ書かれていて参考になりますよ。)
鬱病に対して誤った認識を持っているように思えます。もちろん弟さんもですが。
そうではない理由で病院を良く思っていないのでしたらわかりませんが…
668: 03/12/07 10:02 ID:db2ArDj/(1)調 AAS
マスオさんで仕事もうまくいかず・・・・
私が発症した状況と似てる、、自分の居場所>>安らぐ場所がない・・・と。
そうとう悪化してると思われる。
ネット上で自己診断があるから検索して、自己テストさせてみるべし。
669
(2): 03/12/08 13:23 ID:qMbnj4eI(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:cgi2.nhk.or.jp
NHK今日の健康。
周囲の人・・・が気をつけること。
670: 03/12/08 15:54 ID:92AeBTws(1)調 AAS
>>669
こういうのって、鬱の患者が本当に大変な状態になっっちゃって
手も付けられないようなときにどうしたらいいのか、結局わかんない…

一日中「死ぬ」って言われているときに、「励まさないでじっくり話を聞く」って
どうやったらいいんですか?
みなさんはどうしてます?
671
(1): 03/12/08 21:20 ID:qMbnj4eI(2/3)調 AAS
>>669
「死にたいの?」 ふ〜んと聞いてあげる。
そして一緒にしのうよ、時期がきたら。。となだめる。
その時期を、ひっぱり〜〜ひっぱり〜ひっぱり〜延々とひっぱる。治るまで。
死ぬということを口にしてる時は、実はまだ大丈夫。
肯定してあげることは大切よ。

寡黙のがヤバイよ>>670
672: 03/12/08 21:59 ID:5lhRFp59(1)調 AAS
カウンセリングはどういうことをされるんですか?
お金はどのくらいかかりますか?
どの程度まで、要求等を言っていいんですか?
673
(1): 03/12/08 22:27 ID:vFo2hdzJ(1)調 AAS
>671
死ななくていいよ、てのはNGでつか?
やっちまったよ…
674
(1): 03/12/08 23:20 ID:G1DWTKbr(1)調 AAS
俺も鬱で投薬中。
以下、声に出して言いたくてたまらないこと。
お願い。しばらく放っておいて。
適当に答えられるより、変に励ますよりは、黙って話を聞いて欲しい。
正直、鬱真っ只中では自分を否定する自分が自分の中で暴れているのを抑えるので手一杯。
これ以上、叱咤激励されても・・・蓄積した疲労で崩れる一歩手前で最後の一突き加えられるようなもんになる場合もある。
気にかけてくれる人には感謝の気持ちでいっぱいなのですが、それとこれとは全く別の問題なんです。
675
(2): 03/12/08 23:56 ID:qMbnj4eI(3/3)調 AAS
>673
経験談ときいてほしい、、
ホントに酷いうつ時は死にたくなる、理由は無い。脳がそうなっちゃってると思う。
死ななくていいは周囲の人の気持ちだから。
患者側は死にたい、との反する矛盾。。。。

だから、死にたい?いいよ、でもちょっと待って、時期がきたら一緒に死のう。とか・・・
肯定が大切。
例えばもう少し元気になって綺麗な場所で死のうとか <<その意図は場所探しで時間が稼げる。
とにかく時間を稼ぐ方向を絡ませて、肯定してゆく。
その間に治療もすすめてゆく。治ることを信じて。

674状態な時も似てる。とにかく患者側からの言葉は肯定し、時には放置技術も必要。
へたに“どうなの?”と気持ちを問われることが一番苦痛。
自分が無い(無いわけじゃなく、よう・・見つけられない状態になってるだけである)
676: 03/12/09 00:34 ID:FNym7Yk/(1)調 AAS
>674-675
レスありがとさんでつ。
そうでしたね。
疲労その他で、脳のテンション自体が下がってそう言う思考が発生してるんでしたっけ。
目の前で死にたい言われて、他に何も思いつかなかった。ダメじゃん。

674さんの言う通りですね。自分は傍にいる資格ありません。
675さんのようなテクを身につけない限りは。
丁度今、連絡が途絶えているので、距離を置いて見ようと思います。
また連絡が来るまで。いや、もう一生来ないのも覚悟しようと思います。
そのくらいの覚悟ないと、耐えられなさそう。
677
(1): 03/12/09 10:26 ID:75I7YU4A(1)調 AAS
ウチの旦那が死ぬ計画をうち明けて(まるで旅行に行く話かのように)くれた時
この人は口にしてるうちは死にたくないんだな、止めてほしいんだなと思ったけど
「じゃあ、一緒に死のうか〜家の中だと迷惑だし、外だと冬は寒いから春になったら
北海道でも行ってテントに練炭で逝くことにしよう」と一応なだめた。
そしたら薬が効いてきて「死ぬなんてなんで考えてたんだオレ?」という
状態まで治ってきた。
死ななくて良かったと思える日が、早くみんなに来るといいなと思う。
678: 675 03/12/09 12:13 ID:NVTJEj6z(1)調 AAS
ナイスフォロー。
鬱の時の重大な決断!でもあるわけだ>>>死ぬ事  をさせてはいけないのは定説。
まにうけるわけでなくやらないと。
技術的には肯定し、春になったら〜きれいなとこで・・・など理由をつけて引っ張る。
3ヶ月先くらいがいいと思う。それくらいなら患者も待てるだろう・・・・

5歳のこどもと思ってつきあえ。
679: 677 03/12/09 17:49 ID:a1ffRujW(1)調 AAS
何も言わないで黙って笑顔で頑張っている鬱の人の方が危険。
何気ない一言や出来事でいきなり逝ってしまう可能性があるから
死にたい、って言ってくれるうちはまだいいと思う。
そういう気持ちを受けとめてあげることがまず大事なんじゃないかな、と思うよ。
否定しないであるがままを受けとめる。
これが結構難しいんだよね…振り回されるし(;´д`)
でも旦那を見ていて「一生このままか、自殺されるかどっちかだな」と覚悟して
いたんだけど、良くなる事(時期)もあるんだなぁ、と実感してます。
揺り戻しでまた再発することもあるだろうが、それでも「良い時期」も来る。
それを繰り返していくのかもしれない、それでも生きてくれている事に
変わりないからそれでもいいや、と最近開き直ってきた私。
鬱患者の発している信号を周囲がどう受けとめるかで、患者本人の苦痛を
多少でも和らげることができると思う。
それには「受けとめて待つこと、側にいて目をそらしてあげる」
私はこれを学んだ気がしてる。
680: 03/12/09 23:55 ID:pyiSCzWs(1)調 AAS
鬱病になった原因がわかれば、それを取り除くことを考えればいいが、
それは難しい。

鬱病になってしまったら、薬を飲むしかない。
そのためには、病院へ行くしかない。
病院へかよっていてでもかなか治らない病気なのであるから、行かなければ絶対に治らない。
そのうち自殺するよ。
どうやって病院に行かせるかが重要な問題で、だから経験者は語ろう。

私の場合は妻が鬱になり、車に力ずくで押し込んでつれていったよ。
今は元気。
681: 673=676 03/12/10 00:40 ID:RDnHSHOE(1)調 AAS
さらなる具体的なアドバイスありがとうございます。

死にたい気持ちも含めて、そのままの相手を受け止める…
早くそうできるようになりたいです。
死にたいと言われたり、責められるとまだまだ自分は動揺してしまう。
引きずられずに、技術として「わかった、一緒に逝こうね」と言えるようになりたいです。
連絡が無い期間を、猶予期間だと思ってなんとかやってみます。

「受けとめて待つこと、側にいて目をそらしてあげる」
こう言う間合いを取るのか。今、すっと腑に落ちました。

重ね重ねありがとうございました。しばらくまた、ROMに戻ります。
でも、また迷った時にはどうか、質問させて下さい。
682
(1): 03/12/11 21:26 ID:wF6pwG/j(1)調 AAS
親父が小さな会社を経営してて、私もそこで働いています。
ホントに小さな小さな会社で、今までず〜〜っと苦労して頑張って
経営してきたんだと思うんだけど、景気の悪さで借金ばかりが
増えて、親父が鬱病になりました。
今は、病院に行って薬を飲みながら、なんとか会社には来ています。
でも、口から出るのは、愚痴、愚痴、愚痴・・・・。
出来るだけ聞いてあげるんだけど、あまりに変なことを言うので
反論すると、直ぐに切れて怒ります。
以前、自宅で5時間ほど延々と愚痴を聞かされて、その直後、私は
あまりの精神的苦痛で、トイレで吐く、下痢する、頭痛を起こし
2時間以上苦しみました。親父は嬉しそうなすっきりした顔をしてましたが。

このままでは、こっちが精神的に参ってしまいそうです。
何か、良い対応は無い物でしょうか。
683: 03/12/11 21:49 ID:N8sYNXZE(1)調 AAS
今度はあなたの愚痴をだれかに聞いてもらう。
ここのスレに、書き込んで少しはすっきりするのもいいかも知れません。
お察しします。
684: 03/12/11 22:05 ID:y/+YKCw2(1)調 AAS
>>682
入院させるのがよいね。隔離。
あなたまで病むとやばい・・・
685
(1): 630 03/12/12 02:11 ID:Clu5T04Z(1)調 AAS
鬱の子っぽい子に仕事を教えてたものです
後日、営業時間に気に喰わないことがあって泣きながら取り乱し
「私は情緒不安定だから」とか泣きじゃくって大変なめにあいました
話し合いも続かないし、いろんな人に「いじめたのw」って言われちゃう始末だし
こっちが泣きたいよ
しかも営業時間に取り乱すので、お客さんのにまで
「何この子?」って感じで見られちゃいました
20日に新しい子がくるので我慢の日々です
これから人に教えるってことが少しだけ億劫になってしまいました
686
(3): 03/12/12 02:58 ID:f0I/66bn(1)調 AAS
>630=685
失礼だが・・・その子はうつじゃないよ。
687: 03/12/12 04:13 ID:8dNuEhgm(1)調 AAS
>>686
そのとーり。君はえらい。
688: 03/12/12 13:29 ID:ksWeiKnF(1)調 AAS
>>686
鋭い指摘。そりゃ鬱じゃないわなぁ(;´д`)
689: 03/12/12 18:55 ID:QSJKoUDe(1)調 AAS
>>685
職場にメンタルヘルスを扱う部署はないのかな?
もしあるだとしたら、そこで相談した方がいいと思うんだけど
あと、>>686は早計だから無視するように
690: 03/12/13 01:05 ID:ZqW+vfke(1)調 AAS
うんこちょんまげ馬鹿サムライ
外部リンク:8557.teacup.com
691
(2): 03/12/14 16:27 ID:L1IPyVS1(1)調 AAS
友達が鬱なのですが、事情で病院に連れて行くことが出来ません。
今は、どこにもいかず、養生している形です。
ちなみに一緒に暮らしています。二ヶ月になります。
このまま治るのか最近では私が不安になってきてしまいました。
私が不安を持てば、友達も不安になると思うのですが、
断定することも出来ません。病院にいかずに直すには
どうしたらいいんですか?

また、私にいろいろなことの決定を求められます。
友達は行動にいろいろと同意を求めあいまいに答えると
不安になるようです。ピッシっと答えてあげるべきなんですよね?
睡眠も不規則で、無理にでも朝に起こしてほしいと頼まれますが、
無理に起こそうとすると、つらいからおこさないでと言われてしまいます。
なのでほうっておくと元気なときには起こしてほしい。自分を引っ張っていってほしい。
私に強くなってほしいと言います。そういわれると、自分が弱くて無力なようでつらくなります。

鬱の人にとっては、無理に起こすのと、寝かしておくのとどっちが良いんでしょうか?
精神的には規則正しい生活がしたいみたいなのですが、体は言うことを聞いてくれない。
その間で苦しんでいるようなのです。そして私に助けてほしいと言います。
無理に起きなくても良いんだよ。と言って安心させて眠らせてあげるべきか、
無理に起こして友達が望むようにするべきなのか。

一緒にいるとき
私がどういう態度を取るのが一番友達が安心できるのか。
意見を聞かせてください。
692
(2): 03/12/14 19:07 ID:wbvGAeVZ(1)調 AAS
691
本当は起こしてほしい。でも体がついていかず・・・です。

それは初期症状です。そのうち寝たきりになる。
病院いかず・・治るだろうけど、、、2〜3年という時間と「地獄」と修羅場が
待ってるよ。
彼なのかな・・・距離をおくしかないと思う。。。。
693
(1): 03/12/14 19:31 ID:Ft0nC37R(1/2)調 AAS
>>692
テンプレにも書いてあって気になっていたんだが、2〜3年はオーバー
そこまでいくだと、難治性または遅延性と呼ばれる重症なケースになる
ちゃんと治療を受けさせれば、一年以内には寛解に持ち込める
694: 691 03/12/14 19:53 ID:Tu2QeS8/(1)調 AAS
>>692
初期症状なんでしょうか?
鬱になってから、だいぶたつようなんですが、元気なときは
ホントに元気なんですけど、あと彼ではないです。
ただ、理由あって一緒に暮らしていて距離は置けない状態ですね。
この状態が鬱をひどくさせたりするんでしょうか?
一回自殺未遂したと言っていました。

思考がいつもきりの中にあって、たまにふっと自分が帰ってくると
言ってました。そういう時に自殺しかかった時を自分で振り返ったり、
ものすごい不安が来たりするみたいです。
後、ちっとも疲れが取れないみたいです。

やっぱり私に負い目とかを持ったりして鬱がひどくなったり
治らなかったりするんでしょうか・・
どう接しても自分の自己満足でしかないような気がして、
私はどう接すれば一番良いのか最近ホントにわからなくなって来ました。
695: 03/12/14 22:12 ID:IrD0KggE(1)調 AAS
>>342
ただの、アパシーだ。
696: 693 03/12/14 22:48 ID:Ft0nC37R(2/2)調 AAS
訂正
間違いすぎでスマソ

そこまでいくだと→そこまでいくと 
難治性または遅延性と呼ばれる重症なケースになる→慢性また遷延性と呼ばれる難治例になる
697: 03/12/15 00:52 ID:5bKm1Osb(1)調 AAS
>691
あなたが病院へ行って先生に相談するとゆう方法もある。
心療内科だと可能かも。
病院へTELして、受付の人でもいいから、まずは相談してみては?
698
(1): 03/12/15 05:00 ID:wjkpAeDp(1)調 AAS
犯罪者を匿うのはよくない。
699
(1): 03/12/15 19:40 ID:Yji8gv0Q(1/2)調 AAS
先日仕事が終わり、彼女の家に泊まりました。
あまりに疲れていたためにベッドでそのまま熟睡してしまいました。
彼女もベッドで休みなっていってくれてそれでいいと思っていました。
彼女は仕事が残っていたために仕事をし始めました。

次の朝起きたら彼女は機嫌がとても悪く、とてもしんどそうでした。
聞いてみると、オレが寝ていても話し掛けて、それでも起きず、
「あぁ、こんなに近くにいてもやっぱり一人なんだなぁ。何か期待をして
2人でずっといてもこんなつらい思いをするなら1人になったほうが
いいなあ。」って思ったらしく、次の日、友達関係になろうといわれました。
彼女は神経症気味で病院に時々行き、薬も飲んでいます。

彼女はその日の夜はオレが寝てたベッドから離れた場所に布団を敷き、1人で
寝ていました。彼女には、そのベッドと布団の距離が結局今の2人の距離なんだね
って言われました。その日の彼女はとてもしんどそうでした。

オレとしてはどういう対処をすればいいのでしょうか。このまま友達関係になりたい
とは全く思いません。しかし、彼女はこの距離はやっぱり今の私には近すぎるって
言われます。彼女のためなら離れたほうがいいのでしょうか。友達としてでもこれから
もなかよくなれるって言われてしまいます。
700: 03/12/15 19:52 ID:reF1y7ry(1)調 AAS
>>699
そのほうがいい。
精神の病系、業界用語で「依存」という言葉があります。
あなたは依存されてるだけとなりやすい位置にいます。本来の男女関係では違う方向
に進みやすいから。
701
(2): 03/12/15 21:48 ID:Yji8gv0Q(2/2)調 AAS
>>698

その精神の病を治すことはできないんでしょうか。自分としては彼女と一緒にいたい
と思います
702: 03/12/16 19:27 ID:wT1A6/Q6(1)調 AAS
>>701
このスレッドを全部読んで「鬱(精神疾患)を持つ人とどうあるべきか」
生の声を聞いてみれ。
それで自分が出来ると思うなら一緒にいてやれ。

ただし生半可じゃできないよ、異性関係だと特に。
703: sage 03/12/17 00:36 ID:7wEiEzjO(1)調 AAS
>>701

治すより慣れろ、って感じじゃない?
でも正直しんどいから止めとい(ry
704
(3): 03/12/17 10:17 ID:TTHwhtkB(1/3)調 AAS
長文すみません、メンヘル板は初めてなので妙な点があったらご指導下さい。
私ではなく鬱の友人絡みの事なのですが…。
私は鬱を経験した事が無く、鬱になった友人Aの相手を、彼女が回復期に入るまで
しておりました。(特に苦痛ではありませんでしたし、個人的にはむしろ嬉しかった)
遠距離だったので、メールや電話、メッセンジャーが主なツールでした。

やがて通院し、Aの状態がかなり良くなってきた頃、鬱経験のある友人B's(複数)から
言われたのです「Aの相手をしてくれてありがとう」って。
Aと話をしていると、鬱だったあの時の自分を思い出してしまって辛かった。
だからB's達は、Aにとても付き合っていられずAからのメッセも電話も拒否していた。
あなたがAの相手をしていてくれなかったら、私たちの友情は壊れていたと。

今は、何もなかったかのようにAも私もB's達も元通りの関係になっています。
でも自慢ではないですが、私はAを助けたい、力になりたいという一心で
当時のAと向き合っていたので、そのB's達の言葉に少なからずショックを受けました。
鬱を経験した事のない私には、他の友人達がAに取った上記のような
態度は、友達と言えるんだろうかと今も時々考えてしまうのです。
鬱経験があって立ち直った人というのは、鬱依存症の人と接するのが
苦痛なものなんでしょうか?
705
(1): 03/12/17 10:43 ID:+B8GpPRH(1/2)調 AAS
>704
うつという概念について。
何も知らない素人さんは「うつ」というとAみたいな方と・・・
おそらく、推定ですが・・B’sさんたちが過去にかかわった鬱な方は>>5(=人格障害)みたいな人たちと
混同されてるのでは。

広義では混同(素人のあいだでは・・)プロの間ではまったく違うものです。
が、世間では同意として扱われ、Bさんたちは振り回された経験をもっているのでは
ないでしょうか?
よって「うつ」と聞いただけで嫌悪感を過去の経験測から示した。。。。
このメンタル板でも混同されてる方は多いよ。

Bさんたちはこういう思いをされたのではないのでしょうか?
境界例【ボーダー】と境界例被害者が語り合うスレ
2chスレ:utu
706: 03/12/17 11:00 ID:TTHwhtkB(2/3)調 AAS
>705さん
書き方が悪かったみたいで申し訳ないです。

>B’sさんたちが過去にかかわった鬱な方は
今は回復してますが、B's達のそれぞれが過去、実際に鬱にかかり通院経験があるのです。
Aは私に辿り着くまでにB's達に依存していたようでした。(B's達から礼を言われた時に判明)

鬱で依存症になったAと話をすると、その当時の自分を思い出してしまうので、B's達はAと
接するのがいやだったようなんです。
707
(1): 03/12/17 11:05 ID:+B8GpPRH(2/2)調 AAS
そうか、こちらも浅はかでした。
じゃ〜まだBも完治前なのでは?早くいえば治癒度90lで、うつが残ってるような
状態では?ないかな。

まだ、他人まで構えない。。。。と

完全完治すると、痛みがわかるから〜そんなことないだろうけど。
(でもBは、その状態=あと一歩なのに、なんで治らないのだろう??が長く
つづくんだけどね。あまり余裕はないと思うよ)
708
(1): 03/12/17 12:40 ID:C+oo5my1(1)調 AAS
私も 707に同意
鬱はそう簡単には100%直らないで ちょっとしたことでぶり返すこともある
鬱の間はつらいしね・・・
おくなってきたところに 友達が鬱状態になってたら
鬱ってさ シャレじゃなく 移るんだよ
鬱同士仲良くするのも 鬱を移しあうというか。。。。
足を引っ張り合うことがけっこうあるんだよね
Aさんにもマイナスだったと思うから
はなれていたBさんたちは正解

気にしてても構ってあげられないってつらかったんじゃないかなBさんたちは
でも貴方がいたから助かったわけでしょ

そういう病気なんだと 理解してあげてよ

ゼンゼン知らない人だけど 私からも貴方にお礼を・・・・
鬱の友達を見捨てないでいてくれてありがとう
そして「鬱は再発しやすい」ので また同じことが起きたときも
できれば友達の力になってあげてください

もうメールも電話も来なくなったよ
仕事の電話や商談以外で 
ココ数ヶ月私自身が人と話したのはコンビニとかスーパーだけ・・・
709
(1): 704 03/12/17 13:43 ID:TTHwhtkB(3/3)調 AAS
>707さん
>Bも完治前なのでは?
言われてみるとそんな節もあります、一人は通院していたけど途中で止めて
自力で治したみたいな事言ってましたし、もう一人は治ったけどまだ時々
気分ががっくり沈む時があるようです。
「実は鬱の他人まで構えるほど、完治していない」
そういう事情ならば、私も視点を変えてB達を思いやる事が出来ます。
ありがとうございます!

>708さん
こちらこそ、ありがとうと言って貰えて凄く嬉しいです、思わず涙が。
私の行動は正しかったんだと改めて理解できました。
>また同じことが起きたときもできれば友達の力になってあげてください
もちろん、そのつもりです。
ちなみに、私も日常ではあまり他人と話しませんね…(w

病気がきっかけだったけど、Aとは友情が深まりましたし
B達の事情も理解できましたし、鬱を勉強するいい機会になりました。
友達と言っておきながらB達の態度に釈然としないと同時に、もし自分が鬱になったら
やっぱりAがされたようにB達に冷たくされるのかと……そしてAも、B達と同じように
鬱になった私を避けるのだろうと思うと怖かったんです。

けれど思い切ってこちらに来て良かった、ずっともやもやしていた気持ちが晴れました。
ありがとうございました。
710
(1): 03/12/18 00:42 ID:AM20RlNh(1)調 AAS
>709
以前にも書いたが、鬱病かどうかは本人にはわからないものなのです。
したがって、完治したかどうかも本人にはわかりません。
あくまで、他人が判断することです。

そうゆう意味で今現在の友達が完治しているかどうか、あなたはどう思いますか?
その結果で付き合い方を考えたほうが気が楽だと思いますが?。
711
(4): 03/12/18 02:25 ID:dviltZCd(1)調 AAS
悩んでます。
私の高校の時の友人だった人が、精神病を患って、うん十年になっています。
病名は分かりません。
それ以来、友人関係として疎遠なのですが、何故か忘れた頃に自宅を訪ね来たりしてました。
その頃は、独身だったし、何を言ってもあまり理解出来ない様子だったので、
その都度、適当にやり過ごしていたのですが...

その後、私は結婚して引っ越し、妻と団地で二人暮らしして数年経ちましたが...
なんと。
問題の友人は、住所を調べたらしく、私の住んでる場所を見つけたんですよ。
で、時々、数ヶ月単位でフラッと、玄関先に来たりする。
(数回来たことがある、と本人は言ってました)
私は、会っても何も話すことはない、来ないでくれ。と以前言ったことがあるのですが、
その場は、解かった様子なのですが、やはり時間の経過とともに、忘れるようです。

昨日は、妻しか居ない時間に玄関のベルを鳴らして、◯◯クン(私ですね)は居ないですか?
と言い、定まらない視線で玄関の天井やら壁時計をぼんやり眺めていたそうです。

私の不安は、【微妙に彼の行動がエスカレートしている感じがする】んですね。
もう独り身ではないし、妻も困ってます。
問題の彼は親と同居しているので、昨日の夜に彼の親と話がしたかったのですが、留守でした。
彼の親は、訪ねてきていることも知らないのだと思いますし。。。

今日の朝、電話して、アポ取って、話し合いをするつもりなのですが、
めんどくさい、というのが正直なところ。迷惑なだけなのです。

彼を来させない名案・妙案はないでしょうか?
712
(1): 03/12/18 03:02 ID:sBf3glY2(1)調 AAS
>711
完全な統合失調ですね。
時間が高校の時に止ったままなのですよ>>彼。
彼のご両親に話し、やめるように施してもらうのがよいでしょう。

ひとつ、、定まらない目というのは・・総じて、実は薬が効いているように思えます。
うつろな目というのは実は投薬によるものが多いです。ですので怖がる必要はなく
逆で、目がすわっている時のが怖いです。(薬を飲んでないでしょうから)
713
(1): 03/12/18 08:40 ID:+yZNyGu8(1)調 AAS
レス、ありがとうございます。
統合失調でしたか。。。

そうなんです、時間が高校から社会人(18歳)になって3年辺りまでで、
時間が止まったままみたいなんですよ。
いつも懐かしんでる感じですし。。。

とりあえず、うちに来られちゃーたまらないので、
彼の両親へ話してみます。
714: 03/12/18 09:00 ID:/oeGBn3g(1)調 AAS
>>712
>>713
それだけで、統合失調症と結論付けるのは早計ではないか
715: 704 03/12/18 09:58 ID:oMSc/Key(1)調 AAS
おはようございます。これを最後に名無しへ戻らせて頂きますね。

>710
B達が完治しているのかどうかという事は、当時の彼女たちの言動を思い起こす限りでは
かなり怪しいのではないかと思います。

この板全体で叫ばれている通り、鬱とは脳の病気なのですよね?
ならば、完治していようがいまいが私が彼女たちとの付き合い方を考え直すという
選択肢は産まれません。ある程度鬱の知識は仕入れておりますが、Aにもそうしたように
それを持ち出したりはせずいつも通りの自分のままで彼女たちと接するだけです。

今回の事は、B達の「鬱を治した」という言葉を信じていたからこそ、鬱経験者であるB達の
Aへの態度に釈然としない思いが生じただけなんです。
距離的な問題もあり、私が彼女たちをお医者様へ引っ張って行けない以上
私には彼女たちの言葉を信じる以外にはないです。
こちらで「B達もまだ治っていないのではないか」というアドバイスを頂いた後でも
B達に裏切られたという気持ちは私には全くなく、今でも彼女たち全員を
信じていますし、とても大切な友達だと思っています。
716: 03/12/18 13:42 ID:jo6VtAwe(1)調 AAS
>>711
措置入院

都道府県知事の権限による強制入院。
精神に障害があると認められ、医療及び保護の為に入院しなければ、精神障害のため、自分自身を傷つけまたは、他人に害を及ぼす恐れがあると、2人以上の診察医(指定医)の結果が一致した場合の入院。
717: 03/12/18 22:29 ID:tz/xfmFU(1)調 AAS
外部リンク:www.utsucom.net
年会費1万円で、チャットと掲示板の利用権、メルマガと
ご本尊の講演のテープが送られてくるだけのぼったくりサイト。

自称鬱病の鬱猫亭ご本人のサイトは、
外部リンク:www.u-rei.com

パスワードなしでカキコできる裏掲示板は、
外部リンク[cgi]:www.as-net1.com
718: 711 03/12/19 01:18 ID:tx+UiZ/K(1/2)調 AAS
>私の高校の時の友人だった人が、精神病を患って、うん十年になっています。
うん十年ではなくて、十数年でした。(失礼)

今朝、電話したら母親が出ました。昨夜のことを言うと、一応、謝ってました。
何故か電話を本人と替わることになり、瞬時に会話が噛み合わなくなる。
私は「親に替わってくれ」と会話の節々で言うも、「何で?」とか「気分じゃない」
とか、のらりくらりの状態に。
ラチがあかないので、今からそっちに行くことを告げて、電話を切りました。

妻と行きました。
デジタルボイスレコーダを隠し持ってです、はい。

玄関で、本人と押し問答になりましたが、両親が居たので話が早かったです。
1.今度息子がうかがうことがあったら、警察に電話してください。構いません。
 という両親の確約を録音できました。
2.本人の口から、両親等の居る前で「もう、私の家には来ない」という言葉を録音しました。

まあ、録音(会話です)自体は20分未満の長さで、その会話された中に上記2点の言葉が入ってます。
ダビング等、考えてます。
これが何の役に立つかは、分かりませんが。。。
こういう日が来るんだろうなぁ〜、と思っていたので、ヤフオフで買っといたんです。
719: 711 03/12/19 01:19 ID:tx+UiZ/K(2/2)調 AAS
措置入院という言葉で思い出しました。
私の友達の中に、やはり躁病の方がいまして...
措置入院1回、通院の課程で医者に言われて入院1回、親が手続きして入院2回の人がいます。
薬を飲まないと、気が大きくなったり、粗暴になります。
粗暴の方の彼が初めて入院したときに、ヒョンなことから【お見舞いに行こうよ】という事になり、
別の友人と二人してお見舞いに行ったことがあります。
(病院の、患者さんとの関係の問いに「友人」で面会OKだったのが今でも不思議ですが...)

会った瞬間に「俺は今、お前を殴ろうと思ってたところなんだよ」と言い、私に殴りかかってきました。
一緒に見舞いに来た友人が止めてくれましたけど。。。
そんな粗暴な彼でも、社会復帰してます。薬も効いていて、会社に勤めています。

この程度なら、私的には友人としてのおつき合いはOKです。
しかし、昨夜、私の自宅に来た彼は、あまりに病気のレベルが違いすぎる。
次元が違うのです。

また訪ねてくることがあったら、警察呼んで事情を説明し、警察署経由で親呼び出してもらい、
引き取りに来て貰おうかな、と考えています。
とりあえず様子見です、はい。。。
720
(2): 03/12/19 13:15 ID:ptBfhOIW(1)調 AAS
彼はおそらくうつ病なんですけれど
(落ち込んで何も話せない、食欲がない、頭痛がひどい、
「朝起きて今日も生きてるのか、死んでたらいいのに」などと言う)
お医者さんにまったく行こうとしません。
鬱だということも自覚はあるんだろうけど、認めようとしない。

しかも遠距離だからお医者さんに引張って連れていくこともできない・・・

もうどうしていいかわからないよ。
好きだけど、嫌いになってたら一番いい、とか言われるし・・・
721
(1): 03/12/20 00:31 ID:Ny+B67Ch(1)調 AAS
>>720

いちばんよいのは病院に連れていくことだろうけど、
(連れていったからって当然すぐには治らないけど)
遠距離&他人なら何も出来ることはないから、
何もせず、ただひたすら待つ・待つ・待つ・・・・
途中、しんどさに耐えられなければ離れる、のもありです。

周りがあれこれ悩んでも治るものではないので
あんまり考えすぎないよう、気楽&気長にいきましょう。

ただし、自殺をほのめかすようなことがあるなら、
彼の家族に連絡しましょう。
722
(1): 720 03/12/20 01:17 ID:+bh+q9wU(1)調 AAS
>721
ありがとうございます。
私も落ち着いてきたので、がんがって耐えます。
できる限り。

さっき会いたくないって言われちゃったー。
でも私が会いたいから会ってやるもんねー。
723: 03/12/21 20:39 ID:t9Gk2NbS(1)調 AAS
>722
負担になるから会わない方がいいと思うよ。
遠くから見守る位のスタンスがいいと思う。

もちろん、それはこちら側にしてみれば辛いけどね。
724
(3): 03/12/21 21:57 ID:B2EMD+D+(1)調 AAS
こちらの板には初めてお世話になります。

数年前から仲違いしていた姉(結婚してすでに家は出てます)から
突然電話で「(こちら系病院に)緊急入院した」と伝えられました。
そして、両親には話してほしくないことと、仲違いの件は悪かった、
また、たまに電話で話したり、こちらに見舞い(?)に来てくれまいか…ということでした。

私は、電話口では事情も分からないけど、とりあえず緊急入院と
言うからには相当なものかと思われたので、
仲違いの件はとりあえず置いておいて明日病院に行くと伝えました。
(なので、具体的な病名や病状等はあまりわかりません)

明日まであまり時間も無いので、とりあえずこの板やこのスレを見たり、
各種サイト等を回って勉強中なのですが、他に何か対策が必要だったり
気をつけなければならないことなどありますでしょうか?
あと、見舞いに何か…とも思ったのですが、それもNGですか?
(カロリーの多すぎないお菓子か、姉の好きそうなコメディ漫画とかを考えているのですが…)
725
(3): 03/12/22 01:41 ID:rotetsS4(1)調 AAS
電話をかけて来る元気があるのなら、すくなくとも、鬱病ではないと思うよ。
726: 03/12/22 09:44 ID:OE+2Y2oO(1)調 AAS
>725
ありがとうございます。

何しろ、相手が今まで相当な態度をとってたというのに
電話口でいきなり泣き出したりして相当様子がおかしかったので
とんでもない病気なんじゃと思って焦りました。
特にマズいことも無さそうなので、これから適当に見繕って
お見舞いに行ってこようと思います。
727
(1): 724 03/12/22 17:15 ID:42xrZ9w7(1)調 AAS
行って来ました。やはり鬱病でした。
初めてのことで少々動揺していたのですが、声をかけて頂いた
おかげで、多少落ち着けました。>725さんありがとうございました。

多分長く苦しい戦い…というやつになりそうなので、くじけそうに
なったら、またこちらに寄せさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。
728
(1): 725 03/12/22 18:56 ID:otV73aFI(1)調 AAS
>727
そうですか、鬱病でしたか、
鬱病なら、病院で薬を飲めば治りますよ。
ただ、一度治っても再発する病気だから、長期に薬を飲む必要があるけど、
それはまだ先のことだから。
729
(1): 03/12/22 20:03 ID:h/2weaPY(1)調 AAS
>>724
>何しろ、相手が今まで相当な態度をとってたというのに

お姉さん、そのときからすでに鬱を抱えてたんだと思うよ。
すべてを許す必要はないけど、わかってあげてね。
見舞いに行ってあげられた>>724は優しいから、
そんなこと言わなくてもわかるかもしれんが。
730: 724 03/12/23 00:15 ID:Zd0LVFmH(1)調 AAS
レスありがとうございます。

>728
今日見た限り、>>6の【中期】の症状ほぼ全て当てはまってました。
話を伺った先生は信頼できると私は感じたのですが、
姉はその先生に少々猜疑心を持っているみたいで…
(薬の量が多くなってきてるのでさらに落ち込んでいるらしい)
これはちょっと長引きそうですね。とりあえずは焦らず付き合っていくつもりです。

>729
正直に言えば「完全にわだかまりが無くなった」と言えば嘘になるんで、
優しいと言って頂けるとこそばいような申し訳無いような(w
でも、自分が今日行ったことは間違ってなかったと思えてほっとします。
ありがとうございます。

『仲違い』の件自体は、既に数年も経っているので、
ある程度は時間が解決してます(と自分は思ってました)。
とはいえ、色んな感情が渦巻いていた相手。最初はどうなることかと思いましたが、
面会室であまりに弱々しい挙動や震える手と声を見た瞬間、余計な感慨は吹っ飛びました。
なので、たぶん大丈夫です。

また、ご指摘の通り、仲違い時はもちろん、かなり前から不眠があったそうです。
仲違い当時の酷い言動も、そう思うと妙に納得…。むしろ、その時点でのSOSに
気づいてやれたら、もうちょっと何か変わったのかなあ…。

正直、自分もかなり動揺してしまってるんで、落ち着かない時などまた寄せさせて
頂きますね。よろしくお願いします。
731: 03/12/23 14:01 ID:OtmptTnz(1)調 AAS
>>きみとぼく
昔の名は鬱な名無しです。
その後いかがですか? 元旦那さん病状は変わらずですか・・・・

発病、通院して二年半、このスレにきて2年。すっかり良くなりました。
私は元とおりです。
732: 03/12/23 23:38 ID:vV/ighPV(1)調 AAS
>>296、297
こんなふうにデカイ態度しているやつが、
数年後うつで自殺したりするんだよ。
楽しみ。
733
(1): 03/12/23 23:42 ID:Ftv/4y8E(1)調 AAS
別にでかくないでしょ。
社会人として当たり前のことを言っているだけじゃん。
734: 03/12/24 00:03 ID:nWJDgTsh(1/2)調 AAS
>>353,354,356
今余裕ブッコイてるお前らよ、
お前らもいつか必ずうつ病になる。
因果応報ってやつだな。
早くうつ病になって自殺しろ!

そういう奴のほうが社会に迷惑だ。
735: 03/12/24 00:06 ID:nWJDgTsh(2/2)調 AAS
>>733
じゃあお前は絶対にリストラされない自信は
あるんだろうな。

もしリストラされたら自殺してお詫びしますと
約束できるか?
736: 03/12/24 00:22 ID:NPCIEhdb(1)調 AAS
荒らしに対して訳のわからん遅レスしてくるような
わかりやすい荒らしはスルー汁。
737: 03/12/24 02:27 ID:xP2GUY2Y(1)調 AAS
何か突然過去スレを持ち出してきたが、何か意味あるのか?
先に進もう。
738: 03/12/24 02:32 ID:WjL2faTl(1)調 AAS
人生ドロップアウトした負け犬が収入を得ようとするのが間違いなだけだろ。
健康体な高校生のバイトの方が社会に貢献してるわけだし。
739: 03/12/24 02:33 ID:S89m9k3F(1)調 AAS
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
740
(4): 03/12/24 16:19 ID:LVGDT1uA(1)調 AAS
異性の友達が鬱なのですが、どう接していいか分かりません。
疲れた助けてと連呼するばかりです。
力になるよ、大丈夫?と言っても何も変わりません。
じゃあ付き合えといわれますが、私は付き合う気がありません。
何を言っても怒るので、逆効果だと思い黙ると
「なんで黙るの」と余計怒ります。
けど何を言っても怒るんです。それが怖くて黙ってしまうんです。
病院は絶対行かないと言っています。それに鬱の間も短いです。
こういう場合どうすればいいのでしょうか。。
741
(2): 03/12/24 16:37 ID:Sy8U1m6y(1)調 AAS
>740
>>5を読むべし。
生粋の鬱なら〜そんなことしないと思われ。
言い返したり怒ったり・・・できない。
742: 03/12/24 17:39 ID:3g6sJTEk(1)調 AAS
生粋の鬱でも軽い鬱でもなんでもいいんじゃない
どうすればいいのか悩んでるわけだし
743: 03/12/24 17:59 ID:vC76ymt6(1)調 AAS
>>740
申しわけないが、相手がうつ病かどうかちゃんと確認してからして質問して欲しい
症候性うつ状態・混合性抑うつ不安障害・急性ストレス障害・心的外傷後ストレス障害・ストレス反応・適応障害・非定型精神病・
統合失調感情障害・双極性障害・気分循環症・気分変調症・境界性人格障害等のうつ状態の場合だったら対応できませんので
>>741
早計
744: 03/12/24 23:32 ID:ghbc+AaD(1/2)調 AAS
クリスマス鬱なら春頃に直ってるよ
745: 03/12/24 23:34 ID:ghbc+AaD(2/2)調 AAS
一緒にいる義務ないっしょ? 罪悪感持つ必要ないし ほっとけば?
746: 03/12/25 07:09 ID:yQdXcZhh(1)調 AAS
233 :心得をよく読みましょう :03/12/24 17:56 ID:7tCfF/d0
【板名】 メンタルヘルス
【スレのURL】 2chスレ:anime
【名前】
【メール欄(sage)】
【本文】
>>740
申しわけないが、相手がうつ病かどうかちゃんと確認してからして質問して欲しい
症候性うつ状態・混合性抑うつ不安障害・急性ストレス障害・心的外傷後ストレス障害・ストレス反応・適応障害・非定型精神病・
統合失調感情障害・双極性障害・気分循環症・気分変調症・境界性人格障害等のうつ状態の場合だったら対応できませんので
>>741
早計
747: 03/12/25 15:52 ID:4xdV5G+R(1)調 AAS
最近馬鹿が多いな・・・
748: 03/12/25 17:38 ID:CVMsZQ/8(1)調 AAS
すこしだけODして一日寝かせておきませう。あと、部屋を暗くするなどして
餅つかせましょう。少なからず、そうなった時、自分はそうしてまつが・・・
749: 二本字人間 03/12/26 00:43 ID:+hnfps2m(1)調 AAS
思いやりを持って接してあげよう。
あと無理強いをしないこと。
750: 03/12/26 01:20 ID:7GEmUUIE(1)調 AAS
>740
745も言ってるけど、ほっといていいと思うよ。
付き合う気がないならどんなに優しくしても相手は満足しないよ。
振るってのは相手のことを傷つけるって事であって、
相手の気持ちに答えられない時点でもう友情ごっこは無理でしょ。
かと言って慈善事業で付き合うのも無理なわけだから
仕方無い事だと思って距離置いたら。
751: 03/12/26 02:20 ID:Yzmb0PgE(1)調 AAS
〉740
私の場合は私が片想いしているので状況が違うけど相手の症状は似てるんですが

よく訴えられるのは心の支えになってほしい
ってことと、何も言わなくても自分の辛さを
わかってほしいということ。
黙られると不安だとよく言われるます。
少しずつ付き合い方がわかるようになってきたけど、戸惑いが多いです。

いままで、こことか欝の本とか読んでみたけど
症状が似てる人は見たことがないし、
接っしかたも今一わからなくて。
相手を全て受け入れて、支えてあげれるようになりたい。
752: 03/12/26 03:13 ID:rFfhg8VF(1)調 AAS
ここのスレの人達はほんとに思い遣りがあって、良い人ばかり。
返事あるなしに関係なく、淡々と週1で送って来られたらめちゃうれしいかな。

私は鬱回復期。あともうちょっとだな‥‥と勝手に思ってます。

激鬱期に異性の私を好いてくれてる人に鬱病を打ち明けたのですが
「俺との関係はどういするの?!早く答えをくれ!」と
責められました。しかも真夜中まで延々と。

当然、私は涙と鼻水の洪水と手が痙攣しだし、会話が不可能状態に。
それでも結論を迫る彼。「逃げたい‥‥」と言ったら「じゃあ結論決めてよ」と
泣きじゃくって手が痙攣起こしてる人に対して普通、そんな大事な事決定させますか?

彼の知り合いが鬱になった時も
「鬱って脳の伝達物質の問題だから、絶対直らないからねー」と自身満々。
その時密かに通院していた私は絶望しました。直らないなんてうそつきがっ!

これらは鬱患者に対してしては行けないベストスリーではないでしょうか?

鬱が直ってくると相手の思いやり経験値が分かりますよね。
鬱全盛の頃って、自分の心の痛覚も麻痺してるから、今頃気付きました。

このスレの人はちゃんと勉強してるし大丈夫だと思うよ。
回復したらきっと「あの子だけは信用できる」って「鶴の恩返し」ならず
「鬱の恩返し」があるかも。
753: 03/12/26 03:28 ID:QtJAU58K(1)調 AAS
今鬱から回復しかけている患者本人です。

異性の友人に以前から付き合ってくれ、とお願いされてたのですが
鬱発作がでて泣きまくり、判断能力ゼロの時に
「返事をくれ!今すぐ」とひたすら責められました。しかも夜中まで。

知り合いが鬱にかかった時も「あいつは一生ダメでしょ。鬱は脳の先天性だからね」
と無知な理論で決めつけられ、当時から周囲に神経症と偽って通院していた自分にはグッサリきました。

これって言ってはいけないワースト3位に入るんじゃないかな。
鬱になってその人の思いやりの経験値不足が思い知らされました。悪気はないと思うけど。
鬱の後には誰が残ってくれるのだろう?誰もいないかもね‥‥でも負けたくない。
754: 03/12/26 14:37 ID:JlH+DRjQ(1/2)調 AAS
自分が鬱病だ。と”認識”している人は大丈夫です。
だれになんと言われようと、薬を飲んでいればいいんです。その内治ります。人
でも、治ったかどうかは自分で判断しないほうがいいです。

ここのスレは鬱病で無い人のスレですが、鬱病の人、経験者がアドバイスするのもいいと思います。
病院にいっていない鬱の人(認識してない、出来ない人)の扱いが問題なんですよ。
755: 03/12/26 14:39 ID:JlH+DRjQ(2/2)調 AAS
↑、チョット入力ミスあり、ゴメン。
756
(3): 03/12/26 17:13 ID:eEY2KHBR(1)調 AAS
彼女が鬱病かもしれなく、やっと病院に初めて行ってくれたのも束の間、
病名診断されなかったため、病気ではないんだと安心し、
もう行かないと言ってきかない。
性格が絡んでいるかもしれないから、と心理テストを次回することになっていたらしい。
自分は病気に詳しくないが、ボーダーの可能性もあるんじゃないかということだと
思っているのだが。
睡眠導入剤のようなものは頼んだら処方されたようだが、あまり効かないらしい。

病院に行ってくれなければ、この先希望が見えない。
でも頑なに行くのを拒んでて、もう手に負えない。
どうすればいいでしょうか。
757: 03/12/26 18:12 ID:OS1dQuyi(1)調 AAS
>756
ボーダーじゃなくても手に負えないなら離れるべし。
あなたが壊れる前に。
758: 03/12/26 18:16 ID:RTZxuzUc(1)調 AAS
漏れが鬱になったら、嫁のほうがコワレタ…。
病院にも「行かねえ」と、ほざきやがる。
ああ、鬱だ。
759: 03/12/26 23:40 ID:45wp0mCD(1)調 AAS
「疲れた」
「このままじゃ何も変わらない」
「働いたら?」
「食べて寝てるだけ」
「少し考えないとだめだよ」
「一生こうしてるの?」
760: 03/12/27 00:42 ID:3y0HcO4P(1/2)調 AAS
放っといてくれ
761: 03/12/27 00:44 ID:3y0HcO4P(2/2)調 AAS
放っといてくれ
762: 03/12/27 09:21 ID:/YGtW1lc(1)調 AAS
>>756
ある型の神経症性うつ状態乃至境界性人格障害と診断された場合は、
酷だけどその人から離れておいた方がいい
内因性や双極性の人と付き合うのに比べて、かなり神経が削られるから
763: 03/12/28 06:09 ID:4PnyxhEJ(1)調 AAS
放っといてってば みんなどうせ離れていくじゃん。
自力で直した後「大丈夫?」と現れ、「笑顔でいてよー」と要求。
「病気じゃないよねっねっね??」言うな。

あんたには迷惑かけないよーだから放っといて
764: 03/12/31 02:32 ID:RAQOyU8W(1)調 AAS
>>756
自分が(756さん)心配だし、少しでも
彼女さんが楽になれるなら・・って言ってみては?
病院いった後、彼女がすこしでも楽になれるところに
いく予定をいれてあげてみたり・・。
ボーダーや、彼女がどの病気であっても
見守る気持ちがあるならそぼにいな。
もしあなたも辛いなら、二人で沈んでいく可能性もあるから・・
自分も鬱で自殺しようとした恋人の支えに
なれれば・・と自殺を目の前でとめて、病院を探したり、
ずっとしてたら自分が鬱になって病院通い、になってしまいました。
病院に通わせるようにして、ある程度距離を置いて自分の
身を守ることも必要ですよ。
おせっかいでしたが、失礼します。
765
(2): 03/12/31 15:09 ID:3SDaHlLN(1)調 AAS
◇◆こころの恋愛・結婚相談室12◆◇から誘導されてきました。

彼女が鬱になって困っています。

彼女(婚約とかはしてません)は一人暮らしで、親がいません(父:離婚後行方不明、母:故人)
姉が一人いますが、借金癖があり生活無能力者なので没交渉らしいです。
7月頃に「人とあったり話をしたりするのが面倒」といわれたので、心療内科を勧めて、
彼女もいってみる、と了承したのですが、その翌日から音信不通に。
遠距離なので電話とメールが無反応だと、こちらからは何も出来ません。
11月に一度だけメールがきて、返事を書いたのですがそれも無視です。
内容は今は元気がないけど、そのうち何とかしたいとのこと。
12月頭に電話があり、身内に不幸があってそれで忙しくしてたら鬱は治ったといっていたのですが、
その後も電話はかかってきません。こちらがかけると長いコールの末、出ることもあります。
電話に出たときはどんな時間でも大抵寝起きです。
つか、無職なのに空いてる時間は全て寝ているようです。
結局一度も病院にはいってません。明らかに今鬱なのに本人は必ず否定します。
現在は音信不通に近いです。

どーしたらいいですか?
766: 03/12/31 16:25 ID:gjih4tXX(1)調 AAS
>765
どうしようもありません。それがうつです。
その状態が「うつ」なのです。

このスレ読んで、それがうつと知ることでしょう。
767
(1): 04/01/01 01:12 ID:gRFQxysO(1)調 AAS
>>765
自分はその彼女の立場ですね。
人に会うのがめんどくさい、
会わないでいるうちに、いっそう会いづらくなる。

でも、彼氏のことは嫌いじゃないんですよ。
もう愛想つかされてるんだろうなー、と不安になる。

まだ彼女のことが好きなら、時間があるときに、
無理にでも家におしかけて会えばいいですよ。
最初は抵抗するだろうし、部屋片付けてないとか言うでしょうが、
そしたら外で待っててあげてください。

そのあと、ちゃんと好きだからね、って伝えてあげればいいですよ。
定期的に、どこかに連れ出して疲れない程度に遊ぶとかすれば
いいと思います。

自分の場合、一度彼氏が来て救われたけど、
その後音信普通で情緒不安定で薬でアヒャってます_| ̄|○
768: 765 04/01/01 03:24 ID:3DqZHWyS(1)調 AAS
>767
私の場合遠距離なので彼女の家までいけません
(その他事情あり)
なので、そろそろ見切りどきかな〜などとも思っていたりします
遠距離で音信不通だと、生きてるかどうかさえわからないし
付き合ってる気もしなくなっちゃうし、いてもいなくてもいい感じかな
私はうつとは縁がないので頭でわかっても理解してあげられません
769: 04/01/01 13:42 ID:sGt6g6PC(1)調 AAS
彼は鬱、私はそれが引きがねで移った鬱、という鬱カップルです。
彼は私よりもどんどん良くなっていって、
逆に心配されるくらいにまで気を使ってもらえるようになっていたのですが、
先月から長期出張で九州に行ってしまいました。
そこでのハードワークで、また具合が悪くなってしまったようです。
それまでメールを交わしていたのに、行った途端に返事がぷっつりと。
やっぱりぶりかえしちゃったかー…と。

実家には戻ってきているのは、心配メールをしてようやく返事がきたのでわかったものの、
その返事がくるまで「もしかしたら何かあったんじゃないか?」って
ずっと心配でした。
親御さんも付き合っている私の連絡先を知っていなかったら…と
時々悪い方向に考えがちになってしまって…。

帰ってきているものの、会いたくないと返事が帰ってきました。
私のことが負担になっているとも。
渡せなかったクリスマスプレゼントも「受け取りたくない気持ちがわからないのか」という返事。

確かに私自身鬱だから、傍にいないのは猛烈に寂しいです。
でも彼は慣れない土地で、具合が悪くても頑張りすぎちゃって疲れ果ててしまったんだなー
だから、私のことなんか思う余裕もないんだろうなあ…と。
寂しさで悲しむ気持ちよりも、彼の状態が悪くなってしまったことが
かわいそうでなりません。
幸い薬はきちんと飲んでいるようですし、会いたくないうざったい気持ちもわかっています。
皮肉にも同じ病気だからね。

きっとまた調子が上向きになったら、彼からメールの返事がくるだろうし、
春になれば戻ってくるから…。
夕べは独り部屋で落ち込んでいましたが、今はそうっと見守ってあげたい。
そして自分の治療も大事だってことを、忘れないこと。
そう思いました。
770: 04/01/08 09:27 ID:xI08ANUA(1)調 AAS
age
771
(3): 04/01/09 11:23 ID:hFkcazzD(1)調 AAS
鬱の友達からメールがくる。だらだらと。
忙しかったりPCの調子が悪くて返事が書けないと
携帯にメールが来る。
どこまでも追いかけてくる。
風邪で寝込んでいたので返事できないでいたら
「忙しいんだね。私のこと忘れちゃったのかな。
 暇になったらメールください」
このままスルーしたい・・・と思う私は非情ですよね。
でも、返事書くのすごく疲れるんです。
普通に他の友達に書くように返事をしようと思うのですが、
すごくネガティブな内容の返事ばかりで、
もうどう答えたらいいかわからなくなってしまいます。
こういうとき、どう対応したらよいのでしょう。
772
(2): 04/01/09 23:24 ID:MxkjkWxR(1)調 AAS
その友達、鬱病ではないと思うよ。
鬱になりかけてるかもしれないが。
773: 04/01/10 01:03 ID:rBGvPpcS(1)調 AAS
鬱なのに友達から追いかけメールがくるのもつらいわな。
ストーキングされてる気分になる。
774
(1): [sageつうか精神科医で無い奴が判断するなよ] 04/01/10 01:31 ID:pznbejkL(1/2)調 AAS
>>772
そうとは限らない
元々うつ病者の多くは、「貪欲で対象にしがみつく傾向」や
「ひとりよがりで、全面的によりかかり、受け入れられようとしている傾向」を持っている
普段は顕在化されていないこれらの傾向は、うつ病でタガが外れる事によって、
二次的神経症化やヒステリー化といった事態を招き、>>771の友人のような人間にしてしまう
775: 04/01/10 18:28 ID:s06z1t+r(1)調 AAS
悪意が感じられる文章だね、何か鬱なことでもあったの?
776: 04/01/10 19:19 ID:BMI9gSw/(1)調 AAS
唯一の鬱病単体スレなので、ほかの病気っぽい方の相談は別スレでおながいします。マターリ進行でおながいします。
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*