[過去ログ] 「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927
(2): 03/07/07 23:25 ID:je180V/u(1)調 AAS
先生に32条申請しないかとすすめられますた。
どうしようかな。。。
928
(1): 03/07/07 23:51 ID:6iFLDK67(1)調 AAS
>>927
羨ましいな…
929: 03/07/08 00:26 ID:6K50XFN6(1)調 AAS
>>924
2ちゃんねるに「東京精神病院」と書かれた救急車のAAがあるように、
親たちは精神科に偏見を持っているから。
母は電車に酔いやすいが、明らかに精神的なものなので、精神科(厳密には神経科)
へ行ったらと勧めたら、(゚Д゚)ハァ?とか言われたよ。こんなんだから、絶対カミングアウト
出来ない。親が一人暮らしの漏れの部屋へ来るときは、必ず大量にたまった薬を隠している。
長文スマソ。
930: 03/07/08 00:45 ID:XNX4p/Jn(1)調 AAS
最近、病院に行くたびに32条の申請について勧められます。
さてどうしよ・・・・
住民票は実家のままでし、住民票移して申請すれば100%通るっていっているし、
かといって近いうちに実家に戻る可能性もあるしな〜。
931
(1): 03/07/08 00:51 ID:3Wqk4h+a(1/2)調 AAS
診断書文書料なるものが8400円もかかる。
これって普通なのですか?高くない?
932
(1): 03/07/08 00:53 ID:uE/o2HCp(1)調 AAS
32条の申請は住民票実家のままでも出来ますよ。
実家に連絡とかは行かないので安心して下さい。
ただし、申請するのに住民票のある市町村役場に行かなければならないけど。
933: 03/07/08 00:58 ID:3Wqk4h+a(2/2)調 AAS
>>932
自分へのレスですかな?ありがと。
自分が通っているクリニックがその辺の手続きを全部してくれるということで
普通より高いのかなあ?
934: 03/07/08 01:12 ID:I84hlwoI(1)調 AAS
>>931
高い!漏れはタダだたよ〜
935: 03/07/08 01:30 ID:CFNjeFc2(1)調 AAS
>>923
病院変えろよ。
936: 03/07/08 08:08 ID:EXf/LFUY(1)調 AAS
そろそろ次のスレを立てる時期ですが、FAQの変更点は、>>14以外にありますでしょうか?

情報漏洩に関して、たびたび話題が出てくるので、

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

これをもう少し厳密に書いた方が良いかと思うのですが、どうでしょうか。
被扶養者の場合の親への通知、会社へ知られることは有り得るのか、等々。

私はスレ立てが出来ない環境なので、話がまとまったようでしたら、どなたかお願いします。
このスレのように、過去ログだけ貼って放置なさらぬようお願いします(w
937: 201 03/07/08 08:13 ID:03PbqT3t(1/2)調 AAS
質問させてください。
お金がなくて・・・といったら、病院の先生から32条を勧められたんですが、
32条って具体的にどのような特典?があるんでしょうか?
考えておきます・・・とは答えたんですけど、よくわからなくて困っています。
また、32条使うと就職その他で不利になるということはあるんでしょうか?
あと、親にばれないかということも心配です。
どなたか教えてください。
938: 03/07/08 08:13 ID:3qeOcoyG(1)調 AAS
32条の診断書料はだいたい4,200円から8,000円くらいが多いようですよ。高いですね。
ちなみに申請は住民票がなくてもできます。「居住地」ということですから。でも、32条以外のサービスを利用できることもあるので住民票のある市町村でやったほうがいいと思います。
939
(1): 03/07/08 08:18 ID:03PbqT3t(2/2)調 AAS
質問させてください。
お金が苦しくて・・・という話をしたら、先生に32条を勧められたんですが、
32条にはどのような特典?があるのでしょうか。
考えておきます・・・とは言ったんですが、よくわからなくて困っています。
32条使うと就職などで不利になるということはあるんでしょうか?
また、親にばれてしまわないかということもとても心配です。
どなたか教えてください。
940: 03/07/08 08:19 ID:Q8QQXL1H(1)調 AAS
よく分からずはんこをポンッと
941: 03/07/08 10:08 ID:FnP+yMho(1/2)調 AAS
>>843
そんな心配せずに利用して良いと思います。
なんといっても長期間の通院・支払いを余儀なくされる病です。
医療費は莫大です・・・

3割負担で月6000円だったら、5%負担で1000円になります。
自治体によっては5%分も自治体負担で0円です。
942
(1): 03/07/08 10:12 ID:FnP+yMho(2/2)調 AAS
ただ保険証が親のものとなると、なにか通知があるのかな・・・
(すみません、これは分かりません)

就職での不利についても、やや自身ありませんが、問題なしかと。
あるとしたら、その会社の問題かと思います。

会社によっては出身地によって差別するようなとこも依然として
ありますから・・・
943: 03/07/08 10:36 ID:Cy+JaHIV(1)調 AAS
>>942の上
>保険証が親のものとなると、何か通知が…
他の都道府県・市町村ではわかりませんが、大阪府限定で話をすれば、
自宅への通知はありません。(自分が希望すれば通知をしてくるかもしれませんが)
ただし、保険証に精神科の判子を押されたり、毎月送られてくる葉書に
「誰々がどこの病院で診療を受けて幾らかかりました」という通知があるので、
親バレを心配しているのであれば、それはバレてしまうとしかいえません。
(ただ、これは保険を使ったら記録されるので、32条云々の話ではありませんが)
 就職での有利・不利はありません。強いて困る点といえば、履歴書の健康の欄に
自信を持って「良好」と書けないくらいです。>>942さんが仰るとおり、
まず問題ありません。その会社が興信所や便利屋などを使って追跡調査をすれば
32条のことはともかく、精神科に掛かっていることは知れてしまうかもしれませんが、
病気や信条、出生地で人を判断するチンケな会社に当たってしまったな、と
諦めるしか法はないです。
944: 927 03/07/08 14:52 ID:8y+OmPfU(1)調 AAS
過去ログ読んで勉強しますた。
恐ろしいものではなさそうなので申請してみようと思もいます。
これから市役所に用紙をもらいに逝ってきまつ。

>>928
もし申請が通ればすごく助かります。
結構生活が苦しいのだ(^^ゞ
945: 939 03/07/08 16:23 ID:9YT+H45A(1)調 AAS
アドバイスありがとうございます。
就職にはそんなに問題は無いようですね。。
問題は親です。もし、1%でもばれてしまう可能性があるのなら、やっぱり32条は
見送りにしたいです。本当に困ったときの為にとっておきます。
とはいっても、もうすでに保険証の関係でばれてしまっているかもしれませんが。。
やっぱり、先生にもう一度相談してみます。ありがとうございました。
946: 03/07/08 17:17 ID:Yw/IJTHk(1)調 AAS
国保に変わったら診療も薬もタダになったわ!
嬉しいような・・・悲しいような・・・
こうなったら薬をガンガン処方してもらお〜っと
947
(3): 03/07/08 21:36 ID:/N6GBOKB(1/2)調 AAS
公費負担制度がない場合、患者は通常の3割負担だと
まともに通院もせず寝てるだけ。家族と一緒なら
座敷牢状態。統失ならときどき暴れて家人に迷惑をかける。

公費負担制度がある場合、無職で国保なら完全無料なので
せっせと通院。精神科は他科に比べて処方される薬剤の
種類も量も多いが、その分の金額は国から病院にざらざら
降ってくる。また生活保護受給者で公費負担でデイケアに
毎日通うような人がいるとその分の費用が国からざらざら
降ってくる。

これ実はひとつの利権構造なんじゃないか、と思う今日この頃。
いや、使えるもの全部使ってる身としては、文句はないんだけどね。
948
(1): 03/07/08 23:06 ID:FoVQe2lW(1)調 AAS
>>947
それほど間違っていないと思う。
下手に負担がかかるからって病気を悪化させるよりは公費でも医者に
行ってもらいたいってのがあるだろうからね。
949
(1): 精神保健指定医X 03/07/08 23:27 ID:gCIUCP4M(1)調 AAS
少し誤解があるようで、薬については今は利益はありません。
院外処方の場合は、もちろん薬が1日10円でも1万円でも病院の利益は同じです。
院内でも、パキシル・リスパダールなどの高い新薬は仕入れ値95%、消費税5%
程度で、調剤間違いなどのロスの分は病院の損失です。
利益はあくまで診察料のみなのですよ。
950
(1): 947 03/07/08 23:49 ID:/N6GBOKB(2/2)調 AAS
>>948
うん、ただ「治療する」ことよりも「長く通院させる」
ことが目的になってしまいかねない危険性を感じるんだな。
あと、ちょっと調子悪くして通院してきた人に適当な病名つけて、
言わば新規の患者を「開拓する」とかね。
純粋に族議員と厚生労働省と精神病院の団体あたりがつるんだ利権
だと見た場合の話だけど。

あと、スレ違いだけど社会的入院っていう、治ってるのに身寄りがないから
入院生活続けるって場合はどういう制度でどこからカネが出てるんだろ。
ちょいと調べてみるか。
951
(1): 947 03/07/09 00:07 ID:oqfLyeNk(1)調 AAS
>>949
わたしゃ門外漢なんで読んでも詳しいことはわからなかったんですが
「205円ルールに隠れたもう一つの“薬価差益”」
外部リンク[html]:medwave.nikkeibp.co.jp
↑↑この情報はもう今では当てはまりませんか??
952: 03/07/09 07:28 ID:HKmtRieD(1)調 AAS
>>950
大体は生保はいってるなぁ。
住所は仕方なく病院、ってのもある。
生保だから、遠い場所に住所が移しづらくて困る。

これじゃいけないから、住所むりやり探してきてなんとかやってるけど・・。
役所と相談しながらなんとかしたいんだけど。
無理ぽい人もいるなぁ・・。

病院が住所でマズいんですか?いま生活して居るじゃない!
って行政某所から言われるから
じゃぁアンタんとこの事務所にでも(もごもご 言わない)
的な話になってしまったり。

ヨクナイよね 社会的入院。
953: 精神保健指定医X 03/07/09 08:30 ID:RQb7Xdwl(1)調 AAS
>>951
とんでもないデタラメ記事ですね。
まず、205円ルールは現在原則的に廃止です。
それに、そのルール時代も、100円の薬は10点で請求していました。
そんな不正がばれたら、保険医取り消しになるじゃありませんか。
954: 03/07/10 22:48 ID:zmEIsCE5(1/2)調 AAS
今日病院で申請をを勧められたけど
薬が増えるのかな
治療が長引くのかな
病名教えてもらってないから何て書かれるのかも不安
955
(1): 精神保健指定医X 03/07/10 23:27 ID:ZVFcnGoi(1)調 AAS
薬は増えないと思いますよ。
増えるとしたら、採血ですね。
原則は薬の量や健康状態をみて、3ヶ月から6ヶ月に1回やるべきですが、
経済的に苦しそうな人には遠慮します。
32条あると遠慮がなくなって、必要と思うときにやります。
あと、治療は長引く訳ではありませんが
具合の悪いときには、来週きなさいという指示が出やすくなります。
956: 03/07/10 23:57 ID:zmEIsCE5(2/2)調 AAS
>>955
レスありがとうございました
ちょっと安心しました

通院始めて1ヶ月だけど採血はまだ1度もしてないです
脳波はとったんだけど
血液から何が分かるのですか?
957: 03/07/11 00:34 ID:gpk+VB4L(1)調 AAS
フリーターをしてるんだけど今度初病院行ってこようと思います。
ただ金銭的に余裕が無いので1ヶ月に1回行けるか・・・って感じになりそう
そういう時一回目の診療で長引きそうだった場合医者に相談すれば
申請の相談にのってもらえます?
958
(1): 精神保健指定医X 03/07/11 11:32 ID:IQT9BVow(1)調 AAS
採血は、肝臓・腎臓・糖尿病・貧血などの一般的検査です。
厚労省の添付文書でも、定期的に検査することとの指定がある薬が多いので
副作用チェックのためやっておくのが原則ですが
自己負担の関係もあり、省略してしまうこともあります。

長くかかりそうなときに初診の次から32条を適応することは理論上は可能です。
たとえば幻覚妄想などが長く続いている人では、初診の時に長期治療の必要を判断できます。
ただ、ある程度経過を見て、長期かかるかどうか判断する医師も多いと思います。
959: 03/07/11 22:56 ID:WA1auzwK(1)調 AAS
>>958
ふたたびレスありがとうございます
薬をたくさん飲んでいるので肝臓とかも心配なので
32条が通ったら血液検査もお願いしようと思います
960: 03/07/12 19:41 ID:iESCxWU0(1)調 AAS
通院2ヶ月目。2週に一度の通院で、
診察代+薬代で月に6000円強かかってます。
そもそも軽症だから、年単位で通院するということはなさそうだけど、
最低あと3〜4ヶ月の通院は必要っぽい…。
別の病気でも通院してるんで、治療費は結構財布にひびいてます。
32条申請してみたいけど、結構経過順調だから
通る頃には治ってそうな気もするし、
今の負担金額もビミョーすぎる…(1万円くらいかかってれば迷わず申請するんだけど)

つっか、そもそも申請に必要な診断書、書けるのか?
そんな漏れは、はじめの診察で「慢性疲労症候群疑い」で治療方針立てられてます。
よっぽど鬱っぽくなかったんだろうか、それはそれでウチュだ…
961
(2): 03/07/13 01:57 ID:Hukgdw5D(1)調 AAS
漏れは4回ほど通院したら先生の方から
「申請しませんか?」と言われますた。
これって・・・長引きそうだって判断されたのかなぁ???
962: 03/07/13 06:42 ID:7RC/dRIj(1)調 AAS
この間、32条受ける前の領収書を見た。
、、、、よく通ってたな。

受けれるなら受けといた方がいいよ。
今後いつどうなるかわかんないしさ。
963
(1): 03/07/13 13:11 ID:IR52q+yh(1)調 AAS
>>961
固定のためかもしれないし
親切かもしれない。
半年は様子見た方がいいみたいだから
特に長引きそうという意味ではないと思うよ。
964
(1): 障害年金って? 03/07/13 16:16 ID:lFzOfChY(1/3)調 AAS
現在32条のお世話になっている一人暮らしの者です。
経済的にきびしいので、障害年金の申請をしようと思います。
国民年金の納付は免除にしてもらってるのですが、初診が19歳だったので
大丈夫そうです。
条件はいろいろネットで調べました。クリアしています。
障害年金を受けていらっしゃるかた、いますか?
また、もし専用スレがあったら教えてください。
生活保護はかなり生活を詮索されると聞きましたが、障害年金はどうなのでしょうか?
もらった年金は好きに使ってよいそうですが。
965: 03/07/13 16:17 ID:3QCcOdZJ(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:satellite.esenden.com
966: 03/07/13 16:23 ID:lFzOfChY(2/3)調 AAS
964です。障害年金のスレ見つかりました。
967: 03/07/13 16:27 ID:X6b2pQCh(1)調 AAS
test
968
(1): 964 03/07/13 16:53 ID:lFzOfChY(3/3)調 AAS
障害年金のスレが見つからなくなってしまいました。
すみません。ご存知のかた、教えてくださいませんか?
969: 03/07/13 18:46 ID:wh1L7V2n(1)調 AAS
>>968
↓障害年金3
2chスレ:utu
970: 03/07/14 23:58 ID:dgqJK7qP(1)調 AAS
「方書」って何ですか?
971: 961 03/07/15 01:28 ID:B9Q1Jx62(1)調 AAS
>>963
ありがd。
972: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 14:30 ID:uyqnsp6m(1)調 AA×

973
(1): 03/07/15 23:20 ID:ayJlBP8S(1/2)調 AAS
質問スレにも書いたのですが…。
32条の事で質問なんですが、
現在病院を変わってその病院で32条申請中です。
でも現在病院を変わりたいのですが、
この場合は現在通っている病院での申請分(?)は
戻ってこないのでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
974: 03/07/15 23:30 ID:ayJlBP8S(2/2)調 AAS
↑申請した分のお金の事です
975
(1): 03/07/16 00:09 ID:dRxiYy3E(1)調 AAS
32条申請したら、職場にばれますか?
就職むりですか?
借金できますか?
保険に入れますか?
976
(1): 03/07/16 00:30 ID:Wo+ca3ub(1/4)調 AAS
>973
遡及適用に関しては病院の運用による(=その病院次第)ので、病院に確認してみてください。
977: 03/07/16 00:37 ID:Wo+ca3ub(2/4)調 AA×
>>975

978: 03/07/16 00:46 ID:KRs4agsy(1)調 AAS
>>976
回答ありがとうございました。
明日にでも聞いてみます。
979
(1): 03/07/16 05:09 ID:b3WW0WzV(1)調 AAS
32条の請求をすることで社会的に不利になることは何かありますか?
(就職する際に引っ掛かる、保険証に特別な記載がされてしまう等)
980: 03/07/16 06:56 ID:Wo+ca3ub(3/4)調 AAS
>979
精神科に通院する事による影響以上のものはありません。
(精神科に通院しているという事実を企業側が察知して不採用とする等)
981
(2): 03/07/16 14:06 ID:2OFfIo4Z(1)調 AAS
>精神科に通院しているという事実を企業側が察知して不採用とする等

え?
就職時に調べられるの?
982: 03/07/16 14:51 ID:WuBg2jo4(1)調 AAS
>>981
ンなことを調べるような会社には就職しない事をおすすめする。
983: 03/07/16 15:57 ID:q/2sqOTQ(1)調 AAS
そろそろ次スレきぼん
984: 03/07/16 20:18 ID:Wo+ca3ub(4/4)調 AAS
>981
普通はしませんが調べるところもあるのかもね

それ系のページ作ってたら、内定先企業にメルアドからページ見られて取り消されたことはあるぞ(笑
そゆ馬鹿なことしてなければ大丈夫じゃないかとは思う
985
(1): 病弱名無しさん 03/07/16 22:27 ID:j+CGFVcB(1)調 AAS
過去スレ読んでなくて済みません。
経験者の方にお伺いしたいのですが、
実は私は申請した月の翌月(1日)から都内の心療内科で
診察料も薬代も5%負担になっています。
区の保険センターで受理された時は「審査が通るまでに
2ヶ月掛かります」と言われました。
病院の方では「受理されたんですよね?」と言われたので
そのまま「ハイ」と答え、もし申請が通らなかったら
どうしようか不安です。1年前から無職ですが地方税の
申告書に「所得なし・無職」として提出しただけで
非課税の状態なのかは分かりません。
でもずーっと課税の通知は来ていません。
32条は「申請日から遡及されて適用」となってますが、
もしこれが通らなかったらやっぱ3割負担(国民健康保険)
分払わされるんですよね???
もし、数倍払えとか言われたら嫌だよぉ〜(;;)。
986: 03/07/16 22:38 ID:EjRuEUTA(1)調 AAS
>>985
確かに担当窓口での受理は誰でもされますが、
最終的な承認がおりなければ、3割負担になり、
遡ってその差額を支払わなくてはならないでしょう。

しかし、医者(病院)の方も心得たもので、
承認がおりる(通る)ように要領よく診断書を書いて(作って)くれるので、
まず心配は無いのでは?
職に就いていると通りにくいらしいですが、
所得税・住民税の課税云々ではなく、
今現にあなたは無職状態で経済的に苦しい思いをなさっているのですし
なおのこと。
987
(1): 03/07/17 00:41 ID:r3mru/2Z(1)調 AAS
もし過去ログにあったらすみません。
てんかんと鬱病で病院に通っているんですが、その二つの病院が町医者と市民病院なんです。
てんかんのほうは2.3ヶ月に一度ペースの検査+薬で7000円くらい。
鬱病は月一で診療+薬で3000円くらい。
32条は一カ所でしか適用されないということなんですが、
こういう場合でも一カ所適用にするしかないんでしょうか?
それとてんかんの検査で脳波を取るんですが、それには適用されるんでしょうか?
お教えください…。
988
(2): 03/07/17 00:57 ID:nXdOrzHW(1)調 AAS
スレ違いですが、質問させてください
引っ越し(同県内)のため転院したい旨を申し出たら
「患者票」と「紹介状」をもらいました
「患者票」はむき出しのままで(コピー取った)「紹介状」は封筒に入ってるんだけど
この封筒、やぶって中見てもいいんでしょうか?
病名についてはかかり始めの頃に「中程度の鬱」と聞いただけで
それ以降は何の説明もなかったので、とても気になっています
989: 03/07/17 01:42 ID:+UbgbyQQ(1)調 AAS
>>988
紹介状の封を切った事で無効になることはないと思うけど、「どうしても見たい、でも
その後が心配」というのなら、転院元の病院に「引っ越しの時に紛失した」とでも言って
再発行してもらう、とか。手数料を取られたりするかもしれないけど。
990: 03/07/17 04:09 ID:C716pDn3(1)調 AAS
>>988
自分が医師からどのように診断されているのか、
とても気になりますよね。
私も32条の診断書をもらったとき、
封がされてなかったのでコピーしておいたら、
転院のときなどにとても役立ちました。

どうしても中身がみたいなら、転院先で
どのようなことが書かれているかを聞くのもいいのでは?
991: 03/07/17 06:32 ID:k3Ul7Dcd(1)調 AAS
>987
適用になる病院は1つです。

適用になっている病院であれば、脳波検査も適用になると思います。
992: 03/07/18 00:11 ID:RZRRoCBf(1)調 AAS
今日、32条の申請しました。保健所で申請用紙と診断書用紙を貰い、申請用紙
に記入して通院している心療内科へ持っていったのですが、一応主治医との簡
単な面談があり「最近、都の方もうるさくなって、あまり軽い病状だと申請が
通らないので鬱病とはっきり書いちゃって良いですか?」と言われました。
もちろん「はい、結構です」と答えましたけれど。

申請は心療内科経由でやってくれるそうです。八月から適応されるでしょう
とのことです。ちなみに、診断書は¥4,000でした。
993: 03/07/18 00:23 ID:uUKbUabn(1)調 AAS
らしいですね。
従来も自治体によって承認のおりやすさには差があるそうで、
私の居住するところ(東京ではない)は
割と寛容で通りやすかったのだそうです。

しかし、先日、主治医が説明してくれたところによると、
今後は審査が厳しくなるそうです。
994: 03/07/18 01:00 ID:/1nLmZNx(1)調 AAS
誰か新スレお願い。このプロバイダじゃ無理。鬱・・・・
995
(1): 03/07/18 10:46 ID:fnE+7mCQ(1)調 AAS
次スレ立てました。

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
2chスレ:utu
996: 03/07/18 12:19 ID:00DDGvzj(1)調 AAS
>>995
乙華麗
997: 病弱名無しさん 03/07/19 00:05 ID:OcT7aRXU(1)調 AAS
既出かもしれませんが・・・
私は三回、病院を変わっています。
で、病名を言わない先生ばかりなので、
でも、頂いているお薬は鬱病のお薬で、
初診は4月1日なのですが、
違う病院で初診を受けて鬱病だと診断されていたら、
どのくらい経てば、32条の適応がなされるのでしょうか。
お薬などを沢山頂いていて、金銭的にとても辛いので、
早く申請したいのですが、やはり6ヶ月経たないとダメなのでしょうか?
どうか、宜しくお願い致します。
998: 03/07/19 02:02 ID:G4yuMW4z(1)調 AAS
精神科、神経科、心療内科ならば、
今すぐにでも32条申請できますよ。
次回の診察時、「金銭的につらくて・・・」「薬代が高いので」と
言えば、32条を薦めてくれるでしょう。

初診から6ヶ月必要なのは45条(手帳)です。
999: そらむ ◆yXDUsYGfGE 03/07/19 02:50 ID:37Z/pGVn(1/2)調 AAS
申請終了!
病院代が1マソ戻ってきた。ワーイヽ(´ー`)ノ
1000: そらむ ◆yXDUsYGfGE 03/07/19 02:50 ID:37Z/pGVn(2/2)調 AAS
げt
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s