[過去ログ] 「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659
(1): 精神保健指定医X 03/06/10 10:36 ID:nb0eiRyv(2/3)調 AAS
いえ、患者票で自動的に認められるのは、東京の患者票が到着してからになります。
ただ、新しい住所で改めて診断書もらって申請し直しても、他県ならば問題はありません。
660
(1): 03/06/10 10:46 ID:cxqQnmnA(3/4)調 AAS
>>659
色々答えてくださってありがとうございます。
でも僕の知識不足でまだちょっと分からないところが・・・
患者票=32条適用証明書 と考えてよいのでしょうか?

ということは、今引っ越せば、引越し先の病院で32条申請が出来、
東京都のほうは認可がおりれば遡及返金される、ということでしょうか?
出来ればどのような流れでやればよいのか、フロー式に教えてください。
661
(1): JPB ◆JpBil8tZdc 03/06/10 11:03 ID:CyXs5ObV(1)調 AAS
>>660
>患者票=32条適用証明書

そう考えてもいいと思います。なぜなら、適用にならないと患者票は発行されないので。

今からは、

認可され患者票が東京の病院に送付される。
東京の病院から患者票を手に入れる。
転居先の県にその患者票をもって申請に行く。
転居先で適用される。

くらいですかね。

なお、遡及返金は>>657でかいてくださっているように、
「病院によって対応が違い」必ずしも、返金されるわけではありません。

法的に返金する義務があるわけではないのでご了承ください。

では、ご自愛ください。(__)
662: 03/06/10 11:16 ID:cxqQnmnA(4/4)調 AAS
>>661
そういう仕組みなのですね。すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。
663
(1): 03/06/10 12:55 ID:7pt6u1EG(1)調 AAS
遡及返金について質問です。
院外処方の場合、薬代についても返金されることはあるでしょうか?
664
(1): 精神保健指定医X 03/06/10 16:57 ID:nb0eiRyv(3/3)調 AAS
これも薬局よって対応違いますので、かかりつけの薬局に聞いて下さい。
665: 03/06/10 17:54 ID:ZbDeLsX+(1)調 AAS
32条申請するのってそんなに(二〜三ヶ月)のかかるの。
漏れなんか、その日のうちに診断書書いてもらって、帰る時に支払いしたら、
いつもは三割負担だったのだのが5パーセントだったよ。
都道府県によって違うのかねえ。
ちなみに住んでいるところは愛媛でつ。
666: 03/06/10 18:11 ID:3jrdnXXi(1)調 AAS
だから・・・、ログ読もうよ。
667: 03/06/10 19:09 ID:dVG0S3Zl(1)調 AAS
>>663
ウチも院外ですが、病院と薬局が同じ建物内にあって連携がしっかりしているせいか、
病院での遡及返金と同じ日に薬局でも遡及返金されました。

薬代も当然ですが、32条適用で安くなりますし遡及返金もあり得ます。ただ、>>664
精神保健指定医X氏が仰るように、薬局によって対応が違うようです。
668
(2): 03/06/10 19:22 ID:7HiwAQd4(1)調 AAS
実は、ついに自分も32条を考えることにしました。
でも、一個の病院にしか適用されないんですよね?
薬代とかはどうなるんでしょうか?
できるなら、一回の受診量が高くて、薬を多くくれるところに
申請したほうがお得な気がするんですが、どうなんでしょうか?
あと、まだ何にもしてなくて、いくつかの病院の通院している状態なんですが
次に逝った時から、いきなり適用はされますか?
もう、銭がないんですが・・。

とにかく、32条を適用するなら、できるだけ高い銭を取って
薬も多くとりたいので、いろいろ画策してます。
669: 03/06/10 19:50 ID:ZpAB2N6r(1/2)調 AAS
非課税証明書を発行してもらい300円
その区役所内で手続きしちゃった
すぐ発行してくれた
やっと5%から解放される
670
(3): 668 03/06/10 20:11 ID:UUw0fpPA(1/2)調 AAS
明日か、あさってには、病院に逝く予定なので
お話を聞かせてください。
32条って言うと、いやな顔をされるものなんでしょうか?
中堅精神病院と、町医者で、リハビリが主で、薬をいっぱい(30日分を何種類か)
処方してくれるところか、候補に上げてます、
とりあえず、先生に言って、相談してみたいのですが
薬をいっぱいもらえるところのほうが、お得ですか?
なんか、自分のすんででいる自治体は、負担費がただになるらしいです。
ただ、32条を嫌がる医者もいるでしょうし、してくれたとしても
あんまり高くなくて、当てにならない医者で申請しても仕方ないし・・・。
申請したその費から、安くなるんですか?
それとも、次からですか?
マジで金がないので、心配です。
671: 03/06/10 20:31 ID:q+giUZyU(1)調 AAS
>>670
大きい病院の方が申請しやすいと聞いて、大きい精神病院にしました。
初診から3ヵ月たった頃、病院の方から申請をすすめてくれました。
治療が長引くと判断されれば、申請できるのではないでしょうか
治療費が安くなったのは、申請後3ヵ月たってから位です。
時間がかかりますが、申請した後に払った治療費は後で戻ってきます。
私はこの病院しか知らないので、本当に小さいクリニックなどが
申請し辛いのかどうかは、分かりません。
32条の申請を嫌がる医者は聞いたことありませんが、どうなのでしょうね?
672
(2): 精神保健指定医X 03/06/10 20:42 ID:B73A/RV1(1)調 AAS
>>670
日本ではどこの病院でも診察料は同じです。
 ただ、病院より診療所の方がわずかに高い設定ではありますが。
また、同一疾病に対しては、セカンドオピニオンなどを除いては
一つの病院にかかるのが原則です。
診察料が高くて薬の多い病院なんて、おかしいですよ。
673: 03/06/10 21:13 ID:UUw0fpPA(2/2)調 AAS
32条って、薬代も含まれるんですか?
あと、セカンドオピニオンとかでも、一つのところしかダメですか?
県境を越えても、無理?
674: 精神保健指定医X 03/06/10 21:31 ID:MTiMB+FQ(1)調 AAS
薬代も5%になります。
ほとんどの都道府県ではセカンドオピニオンについて32条は適応されません。
他府県の病院にかかるのは、問題ありません。
675: 03/06/10 21:41 ID:SsVUFX4m(1)調 AAS
>>670
私が行ってる病院は申請した次の診察から安くしてくれました。
その時に、申請書の本人控えを見せました。
病院によって、申請後すぐ適用してくれるか、申請が通ってから適用してくれるかは違うみたいです。
私の場合、自分から2,3度目で申請をお願いしたいと言いました。
676: みやか ◆EsdOwzHP1g 03/06/10 21:47 ID:laqtUm33(1)調 AAS
>>655
>ただ院内で3割負担1500円は安すぎます。2割ならあり得ます。
>>672
>日本ではどこの病院でも診察料は同じです。

今通院してる医者は、院内処方で薬が変わろうと多少増減しようと、
いつも1500円でした。
そういえば、前の医者は32条適用で180円とか・・・すごく安くなったな、と
感じたのですが、今の医者は400円とか500円なのであまり32条の恩恵が
感じられなかったんです。
もしかして、今の医者はモグリの医者なのでしょうか?w
677
(1): さゆりん ◆oR1P9BvQcQ 03/06/10 22:08 ID:2kSkXALv(1)調 AAS
何か
自分からは言い出しにくいんでつけど・・・。
678: 03/06/10 22:20 ID:ZpAB2N6r(2/2)調 AAS
>>677
お金が余ってるなら別だけどもしくは病気が長引きそうにないのなら別だけど
それ以外ははっきり言うべし
679
(1): 精神保健指定医X 03/06/10 23:15 ID:WOX0bdFr(1)調 AAS
普通は院外の場合、再診料730円、処方箋料690円、精神療法3700円。
合計5120円。3割負担で、1540円が基本です。再診回数によっていくらか変わります。
院内で、1500円というのは、理解しにくいです。
32条適応なら、院外で260円。
院内で400円前後です。
なんか不自然ですね。
680
(1): 03/06/11 00:27 ID:xD8xXEke(1/4)調 AAS
>>679
院外で適用されていますが、
240円だったり260円ばらつきがあります。
ナゼでしょうか?
320円の日もありますがそういう日は血液検査があるのでその費用だと思うのですが。。
681
(1): 03/06/11 00:34 ID:6MslTmbZ(1)調 AAS
主治医に32条勧められましたが拒否したよ
月の出費は1万円程度です
682: 03/06/11 00:43 ID:xD8xXEke(2/4)調 AAS
>>681
ナゼに拒否を。。
お金持ちですか??
683
(2): 03/06/11 02:30 ID:O7FaQnvP(1/3)調 AAS
先日32条の申請をしてきました。
申請が受理してからの遡及遡及返金については口を濁された感じで、
受理された日がその病院の〆日前だったら出来るとの事。
締め日前の分は戻ってこない、と言われました。
こんなことあるんですか?
ちなみに通っているのは小さなクリニックなんですが。
ここのスレ見てると、申請した日の分から遡及される、とあるんですが・・。
32条を申請したときからの分を遡及してはもらえないんでしょうか?
受理まで2〜3ヶ月かかる、とのことで(東京都)その間は普通に診療代を支払っていかなきゃなんですか?
遡及されているかたがけっこういらっしゃるみたいなので、疑問です。
申請した日のぶんから遡及されるものではないんですか?
684
(2): 03/06/11 03:35 ID:xD8xXEke(3/4)調 AAS
>>683
ええっ!
そんなことできるの?
知らなかった。
今度病院で聞いてみよう。
685: 03/06/11 06:32 ID:Ev8du0Le(1)調 AAS
そんな前までさかのぼっては貰えなかったな
686: JPB ◆JpBil8tZdc 03/06/11 09:33 ID:abZ+G7tb(1)調 AAS
>>684
>こんなことあるんですか?

はい。残念ですがあります。

>32条を申請したときからの分を遡及してはもらえないんでしょうか?

はい。必ずしも戻してもらえません。
適用になってからは、戻さないといけませんが、
申請から認可されるまでの間は戻す「義務」はないのです。

遡及に関しては、病院の事務運用によるところが大きいです。

では、ご自愛ください。(__)
687: 03/06/11 09:52 ID:zL0IYo9R(1)調 AAS
age
688: 684 03/06/11 10:06 ID:O7FaQnvP(2/3)調 AAS
>>JPBさん、ありがとうございました。
残念ですが、しょうがないですね。
先生とは相性が良いので諦めます・・・。
689: 683 03/06/11 10:09 ID:O7FaQnvP(3/3)調 AAS
↑すいません、まちがえました。684ではなく、683です。
690: 精神保健指定医X 03/06/11 12:16 ID:qXylH/LX(1)調 AAS
>680
先月までは、月3回目までは260円、4回目以降は240円でした。
再診料が、1回目810円、2回目740円、3回目740円、4回目以降370円と
減っていく規則になっていたのです。
今月から、この規則が変更になり、毎回260円のはずです。
691
(2): さゆりん ◆oR1P9BvQcQ 03/06/11 12:25 ID:GHRMilds(1/3)調 AAS
ただの鬱でも
認めてくれるんでつか?
病院に通い始めて半年くらいなんでつけど、いいんでつか?

住民票を移してないんでつけど、
いいんでつか?
692
(1): 03/06/11 12:57 ID:vYvQ28Me(1)調 AAS
>>691
本当に鬱?
693
(1): 03/06/11 13:37 ID:xD8xXEke(4/4)調 AAS
>>691
余裕で認めてくれるよ。
私のときも(うつ)すんなり認可されました。
694: [age] 03/06/11 17:49 ID:smtglilr(1/2)調 AAS
>>651
診療費は病院によって違うと思います。
あと、注射とか血液検査してもらったとかでも費用は変わりますし。
参考スレ
【タカイヨー】医療費いくらかかった?
2chスレ:utu

あと、32条ですが、2月に申請して未だに通ってません。
3ヶ月ならまだマシな方ですよ。。。
ママン、ごめんよ。。。

>>668=670
私は上に書いた通り、未だに通っていません。
病院によってかなり違うみたいです。
それと>>672と同意見ですが、セカンドピニオンとかはあまりしない方がいいと
思いますが。。。
695: 694訂正 [age] 03/06/11 17:52 ID:smtglilr(2/2)調 AAS
>セカンドピニオンとかはあまりしない方がいいと思いますが。。。
薬をたくさんもらえるとか、そういった理由で、たくさんの病院に通うのはよくないと
思います。

に訂正させてください。
696: さゆりん ◆oR1P9BvQcQ [上げ荒らし] 03/06/11 18:36 ID:GHRMilds(2/3)調 AAS
>>692
何で?
まあ、
まだ確定してないけど。

>>693
住民票の所在地で申請しないと
ダメなんでせうか。
実家の方で。
697: さゆりん ◆oR1P9BvQcQ [上げ荒らし] 03/06/11 18:37 ID:GHRMilds(3/3)調 AAS
あー、
その前に、
どうやって切り出せば
いいんだろう・・・。

条件とかって
あるんでつか?
698: 03/06/11 18:38 ID:GcI+CjNM(1)調 AAS
注文時に2ちゃんからきたと書いたら値引きしてくれたよ!
ここ↓
外部リンク:www.dvd-yuis.com
699
(3): 03/06/11 23:35 ID:9U1MMJKZ(1)調 AAS
役所の職員に申請の事と病名を口外されますた。
彼等には守秘義務がないんでしょうか?
スレ違いかも知れませんが、この方面に明るい方いらしたら教えてください。
口止めしたのにも拘わらず、やられますた。
患者票取りに行く時、横っ面の1発もはたいてやりたいのです。?h〜!!
700
(1): 03/06/12 00:11 ID:Xx2F7ngM(1)調 AAS
>>699
地方公務員法の守秘義務に抵触ですが、そんなもの内部じゃ通用しない
筒抜け。ただ建前としてはありなので、そいつの上司を呼びつけて謝罪させる
たぶん主事クラスが相手だから、課長級ぐらいは呼んで
「おんどりゃ!俺の後ろには全家連がついてるんだ。どうしてくれる!」とねじ込む
手は出さない!それはout。人権委員会に訴えますも良い。
もっとやる気あるなら、人事課へ行く
「オタクはどんな人事管理しているのですか?」
秘書課も良い。市長直属だから、トップダウンので窓口と人事課に電話が行く
落とし前のつけ方はいろいろある!泣き寝入りしたくないなら試してみる
701
(1): 03/06/12 02:58 ID:HU8aUeZV(1)調 AAS
さゆりん、自分で色々調べたり、先生に聞いてもわからなかったらここで聞きなよ。
他スレで「晒しage!」とかしてる暇あるんならさあ。
でもって答えてくれた人に御礼くらい言えないの?

関係ない人たち、ゴメンね。他スレ見てちょっとむかついてたらここにもいたから。
スレ微妙違いなのでsage
702
(1): 03/06/12 04:54 ID:isIvlw3H(1)調 AAS
32条は、セカンドオピニオンでも、無理ですか?
一個の医者だけですか?
703: 03/06/12 06:30 ID:p5WPaM/r(1)調 AAS
>>702
2ヶ所とも32条を適用してほしい、ということと解釈しましたが、
1ヶ所しかムリです。
704
(1): さゆりん ◆oR1P9BvQcQ [あげー] 03/06/12 08:57 ID:eVsXutmc(1)調 AAS
>>701
最悪板でいろいろ書いたの
おたく?
705
(1): 03/06/12 09:06 ID:fL0lepPG(1)調 AAS
「セカンドオピニオン」ってよく聞くんですけどようするに二つ病院に通ってるってことですよね?
そういう場合って双方の先生に他の病院に通ってるってことを話した上で通ってるんでしょうか?
706: JPB ◆JpBil8tZdc 03/06/12 09:30 ID:RV1LGrrk(1)調 AAS
>>705
セカンドオピニオンを求める動機は各々異なるでしょうJから、
必ずしも話してはいないと思います。
707
(1): 精神保健指定医X 03/06/12 20:44 ID:I9T4Dmpu(1)調 AAS
>>699
具体的にどういうことがあったのかお教えいただけますか。
708
(2): 03/06/12 22:49 ID:ZTqsx2q1(1)調 AAS
最近やっと病院に行き始めて診察もまだ1度しか受けてないのですが
32条適用は可能でしょうか。バイトはいくつも面接を受けていますが
ことごとく落ちていて生活費から何から親に援助してもらいっぱなしで
これ以上負担をかけたくありません。私が行った病院は先生1人、受付の
方も1人といった個人病院で、他の患者さんの会計を聞いていると32条を
適用されてる方はいらっしゃらないようなんですが…。
709
(3): 699 03/06/12 22:58 ID:8zdQUGVu(1)調 AAS
>>700
ふーむ‥なるほど。とても参考になりますた。ありがとございますた。
暴力に訴えるなぞという愚かしい行為はしないようにします。
役所に電話して「市長につないでくれ!」で行こうかと思ってましたが
お教えを参考に、人事課あたりに因縁つけてみようと思います。
どもですた。

>>707
少々乱暴な書き方をしてしまったので「ヲイヲイ、何ごとだよ」と
思われたかも知れませんが
担当者によって、市役所に勤めている叔母に告げ口され、
その叔母が一般人であるもう一人の叔母に告げ口をしたというのが事の全てです。
それから、申請書を持って行った時、病気の事や暮らしぶりを
根掘り葉掘り聞かれますた。普通はそういうの無いと後で聞きましたが。
その職員は叔母と友人関係であると言っていました。
ですが、どうにかなりますでしょうか。
本当に頭に来ています。
第一病名まで口外するなんて、倫理的に問題ありと思います。
二の句がつげません。これだから田舎の役所は!
710
(1): 03/06/12 23:47 ID:S8AOoReo(1)調 AAS
>>709
横レスですが、ひどい話ですなあ・・・。
私なら県庁レベルや保健所、県の精神保健福祉センター、
各所の人権相談係、地方振興局などに涙ながらに垂れ込みますな。
それほど個人情報というのは保護されなければならないと思います。
明らかに地方公務員としての守秘義務違反だし。
あと、制度自体を生活保護などと混同してる役人がたまにいるんで
口頭諮問みたいないろんな質問受けたのかもしれませんね。
答えなくてもいいですよ、主治医の診断書が充分説明してる
はずですから。どこの市かわからないけれど、配慮が足りないです。
反省しる>その市
711: 03/06/12 23:54 ID:f+YfTy0Y(1)調 AAS
今の主治医の先生が叩く方針の方で
(前話した事を全然覚えてなかったり)
不信感や恐怖感ばかりが増えてしまい
転院を考えているのですが、田舎に住んでいる為
行けそうな精神科があとひとつしかなく、その先生との相性も
合わなかったら困るので1度32条の事も言わず
新しい病院へ行こうと思うのですがやっぱりまずいでしょうか?

不安発作が酷く自傷行為が止まられないので
行けるなら明日朝行こうと思っています。

良かったらアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。。
712
(1): 精神保健指定医X 03/06/13 08:26 ID:6Ilb+DOs(1)調 AAS
>>709
なるほど、あり得ますね。しかし、公務員としての義務に明らかに違反しています。
この問題は放置しておいてよいこととは思いません。
一番手近な方法としては、お住まいの市町村のホームページにアクセスして
「市長への手紙」「市民の声」などの投書欄がありますので、
そこに相手の名前などを明記して、地方公務員法の守秘義務違反での処罰を首長に求めてはいかがでしょうか。
713
(1): フジオ 03/06/13 09:09 ID:4iZ0CnJo(1)調 AAS
32条の公費負担制度なんですが、あれを申請して通ってから、その病院を転院すると
初診料も5割負担で済むんでしょうか?
それとも転院するたびにその病院から申請するんでしょうか?
714: JPB ◆JpBil8tZdc 03/06/13 09:54 ID:220Oz0Op(1)調 AA×
>>713

715: 今日からメロン板名無し投票 03/06/13 15:13 ID:Cew+1t4L(1)調 AAS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メンヘルサロン板の名無しを決める一次予選投票を行います。
デフォルト名無し候補を絞る為の投票です。1人一票投票ルールを守って、清き一票お願い致します
この板の名無しをなんたらかんたら2chスレ:mental

@日時:6/13(金)正午〜15(日)正午
A場所:メンヘルサロン板投票所(仮 外部リンク:utu2ch.s26.xrea.com
【投票候補】(この中から票をあつめた3つで決戦投票)
1:名無しさんは休養中   
2:今を生きてる名無しさん 
3:ゆっくりいこう名無しさん 
4:寂しい名無しさん 
5:優しい名無しさん
6:やさしい名無しさん
7:診察番号774さん
8:みんな大事な名無しさん 
9:マタ〜リ名無しさん 
10:マターリ名無しさん
11:名無しさんのぬくもり
12:名無しさん@いっぱいいっぱい 
13:名無しさん
【投票ルール】
・1人一票 候補の中から選ぶこと
・名前欄はfusianasanのみ、トリップ・コテなどは入れないこと
 (他の文字が入っている・fusianasanしていない・ホストが明らかに串、以上の場合は無効票扱い)
・メール欄には何も書かないこと
・内容欄は投票したい名無しだけを書き込む(他の文字が入っている場合は無効票扱い)
【投票例】  名前:fusianasan   E-mail:空欄  内容:マターリ名無しさん

お手数ですが、この告知をなるべく多くのスレにコピペしてください。おながいします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
716: 709 03/06/13 22:59 ID:yOq7Sg5X(1)調 AAS
>>710
本当に仰る通りの愚劣な市(役所)だと思いまつ。
なんか710さんのレスに涙が出る思いですたよ。。。
どもですた。

>>712
そですよね。このまま引き下がったのでは再びこういった事が起こった時に
私もある意味では共犯者になってしまうと思います。
後にこういったプライバシーの侵害(人権問題?)に苦しむ人が
出ない為にも私は立ち上がろうとおもいますた!
なんちて、ちとオーバーですた。。。
ご指南どもですた。
717
(1): 03/06/14 00:17 ID:3B0Dd1eE(1)調 AAS
>>704さゆりん
最悪板なんぞ見てないから知らんけど、晒される理由はあんたにあるんだろ。
私の常駐スレ、あんたの煽りでみんな苦しんでるよ。
あんだけ勝手な事ばっかり書きまくって、本当に鬱なのかよ。
なんちゃって鬱の間違いじゃないの?

>>708
私も個人病院へ通っていますが、32条の申請してくれました。
まだ通ってはいないのですが。
一度、主治医に相談してみては如何でしょうか?
私も親から病院代出してもらっているので、早く通って欲しいです。
後、私の必要経費もかなり出してもらってます。
旦那がいるんですが、それだけじゃ足りないもので、、、
とにかくお金がない事を訴えて、相談してみてください。
申請してくれるといいですね。

みなさん、すみません。さゆりんへのレスは読まなくていいです。
スレ汚しごめんなさい。
718: フジオ 03/06/14 08:24 ID:ZQQRQoPG(1)調 AAS
JPBさん、レスありがとうございます。
俺の場合、どうしてもちよっと嫌な事があるとすぐに病院、変えたくなるんで。
32条、通ってからの転院の場合、市役所の福祉課とかに転院を告げてから行けばいいみたいですね。
719: 708 03/06/14 08:51 ID:jx9Gbeig(1)調 AAS
>>717さん
レスありがとうございます。
ここで安易に聞いてしまった感があり、自分で調べるべき
だったかな…と後になって思っていました。でも何をどう
調べたらいいのかわからず…。
薬の効きが悪いようで処方を変えてもらう目的で、今日は
病院に行くので先生に相談してみますね。
本当にありがとうございました。
720
(1): 03/06/14 22:49 ID:YXqw8e82(1)調 AAS
32条適用までに、時間がかかるなあと、思っていたら、
提出した翌月からの診察料が戻ってきました。お薬も戻ってきました。
お金がもどってくると、臨時収入があったみたいで、うれしかったです。
32条が適用になったので、安心して、心理テストや、
カウンセラーによるカウンセリングも受けられます。
いままで、カウンセリングは保険が利く病院でも、もったいないとおもって、
うけられなかったので、よかったです。
721: ◇はね ◆PSYCHOsDmM 03/06/15 00:33 ID:g9gAcLMe(1)調 AAS
32条、今まで親が世間体を気にしていたのでいくら説得しても応じてくれませんでした。
(仕事上、市役所の人とかと顔を合わせる機会が多いらしいので、申請しにいったときに
子供=私が精神病を持っていることがバレたくないらしく・・・)
ですが、病院から直接コンタクトを取ってもらい、話してもらったら
なんとか申請できるようになりそうです。
今度医者に行くときにこのことを医者に話してみます(・∀・)

これでお金の事、気にせずにいられる・・・ホッ(゚ー゚*)
722
(1): [age] 03/06/15 01:33 ID:ofkXGMMY(1/2)調 AAS
昨日市役所で質問したのですが、年収によって32条適用規制があるとの
ことでした。学生時代は病院代行で申請して通ったのですが、
実家に帰ってきて(他県)働き出してからそのようなことになって
困っています。働いているといっても給料は少ないので、処方薬の多い
私の場合は、3割負担(社会保険)では経済的に難しいです。
患者票は前にいた県の病院においてありますが、それを持って病院または
市役所にいけば、適用される可能性はあるのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃったら御指導お願いします。
723: [age] 03/06/15 02:09 ID:ofkXGMMY(2/2)調 AAS
やっぱり、公費負担のことは知り合いに知られたくないよね。・・・
724: 03/06/15 02:32 ID:nYhdIuG7(1)調 AAS
>>722
一度医者にでも相談されてみては?多分適用されると思うね
申請は基本的には市役所だったかな?最近変わったらしいので...
自分は病院で申請しましたが.....
725
(1): 720 03/06/15 09:03 ID:lHRw1WZs(1)調 AAS
自分は、保健所で、申請しました。保健所の人も、偏見なんて、なさそうでしたよ。
それを人に話せば、守秘義務違反だから、そういう教育はされていると思いましたけど。
神経精神科の病名であればほとんどのものが、32条適用になるそうです。
福祉手帳(45条)は、少し重くないと取れないけど。
でも45条って、あまり田舎ではメリットないのです。
都内だと、都営バス、都営地下鉄に乗り放題だというから、良いですよね。
726
(1): 03/06/15 11:41 ID:dfoYCq4j(1)調 AAS
最初に医者に行った時に会社説得用みたいな感じで即座に「診断書書くよ」って
言われました。普通は書いてもらうものなのかどうか分からなかったので言われるがままにしました。
実際会社に見せて休職する事になったのですが、診断書自体は返して貰いました。
それを32条適用時の診断書とする事って不可能なんですかね?勿論封も開いています。
また診断書代取られると思うとそれだけで鬱だなあ…。でも一度4000円弱は無収入の自分には辛い。
727
(1): 03/06/15 15:38 ID:t4gZauqo(1)調 AAS
>>725
乗り放題っていうけど人によっては全然意味ないんだよね
だって都営だけだから
営団はだめ、JRもだめ
意味ねえー
728
(2): 03/06/15 16:07 ID:fxAedfed(1)調 AAS
>>726
最初に書いてもらった診断書って、普通の??
32条は書式が違うので、32条用に書いてもらうことになり、
私も休職用に1度書いてもらい、その後32条の申請を相談して
32条用の診断書を書いてもらいました。
確かに、診断書代、高いよね〜。
そんでもって申請は保健所でしました。
最近のことなので、適用はまだまだ先・・・。
辛いね。
729: 03/06/15 20:40 ID:u8h1LVju(1)調 AAS
診断書、どこかに提出する前にコピーをとっておくと、
後々役立ちますよ。転院のときとか、別の病気を併発したときとか。
730
(1): 03/06/16 02:24 ID:Q34iYjhG(1)調 AAS
>>727
営団地下鉄も駄目なの?営団地下鉄って都営に含まれるかと思ってたけどそうじゃないんだ。んじゃ都内に住んでたってほとんど使えないじゃん。バス使う人ぐらいか。申請する為の診断書代のほうが高くつきそうだな。
731: 03/06/16 04:32 ID:3LMko5m2(1)調 AAS
>>730
だめですよ
使えませんよ
みんなと同じ改札口ではなくシルバーパスと一緒で
駅員の前を通らないとだめです。
障害者控除もありますよ。
働いている社保の方にはお勧めしませんが・・・
まあ、ここは32条なので手帳スレでもよく読んでくださいまし
732
(1): 03/06/16 09:10 ID:fuSYUQsM(1)調 AAS
>>728
ありがとう。休職用に書いて貰ったのは普通のです。
書式が違うならまた書いてもらう事になりますね…
3000円出して審査通らなかったら最悪だ(´Д`;)
都内は審査厳しいらしいので申請すら躊躇してしまいます
733: 728 03/06/16 15:27 ID:Yv5jvnq/(1)調 AAS
>>732
私も都内です。審査厳しくなってるから通らなかったらやだね・・・。
しかも、32条用の診断書代、¥5000でした。書式が違うと値段も変わるらしい。
でも、休職してるなら通りやすいのでは?
私も休職の実績(?)等あった方が通りやすい、と主治医に言われて
休職(1ヶ月間だけど)が決まったらすぐに申請しました。
そしてもうすぐ復帰予定・・・。先生には「もう少し休んだ方がいい」と
言われてますが、1番忙しい時期なので休みにくい。
てゆーか、休んだら解雇?!
さっき本社の営業から(販売職です)電話あったけど出れなかった(-_-;)
どうしよう、電話こっちからなんてできない・・・。
734
(1): さゆりん ◆oR1P9BvQcQ [巡廻系コテハン] 03/06/16 19:23 ID:s3iQ338X(1)調 AAS
住民票の置いてある都道府県内でないと
だめなんでつか?
735: 03/06/16 23:09 ID:Ez95Ar4h(1)調 AAS
>>734
常識で考えるとそうだと思うけど?
736: 精神保健指定医X 03/06/17 08:51 ID:mwPn676x(1)調 AAS
以前は保健所に申請書出していましたので、住民票の確認はしていませんでした。
しかし去年から市町村に出しますので、
やはり原則通り住民票のある市町村に出さないといけなくなったのではないかと思います。
737: coo 03/06/17 11:10 ID:q0UZCLP4(1/2)調 AAS
厚生労働省のページ見てもわかりませんでした。
どうすれば医療費負担してもらえるのか。
病院に効いてみたところ過食症(私の病)は対象外だと言われました。
そうなんですか?
どなたか、教えて下さい!
738
(1): 03/06/17 11:44 ID:MCsQ//pJ(1)調 AAS
>cooさん
過食症の原因であることがあるでしょ。不安神経症?抑うつ神経症とか。
大抵の医者は、32条適用したいといえば、それなりのカッコのつく診断名を
書いてくれます。
32条の用紙は、最寄の保健所に電話して聴けばわかりますので、
採りに行きます。
(病院によっては、用紙を用意している場合もあるようですが。。。)
32条の用紙に診断書を書くので、病院側は、文書料もとるし、支払いについては、
公費でまかなわれるので、損しないので、強気でお願いすれば、大丈夫と思いますけど。
739
(3): 03/06/17 12:00 ID:RgP8zgwF(1/2)調 AAS
おい>>1よ聞いてくれよ。
漏れは先月、鬱で32条申請して今日から負担軽減だぜいぃ。
親がたぶん糖質でジプレキサ処方されててこの薬めちゃ高いわけ。
で、親が何も知らないから32条を医師に話すよう促したわけ。
親は何かわかんなさそうにしてたから、おまえからも聞いてくれと。
で親の診察の後に聞いたわけよ。
そしたら、
「治療期間の見込み、32条の事はすべて話しました。
あなたが口を出すことではありません。お母様の判断で申請の有無を決めてください。
そういうふうに、あなたが32条申請してるからって、お母様にもあてはめようとする
のはあなたの病状をも悪化させるだけです」
だとよ。超ぶち切れだね。
じゃー聞くが、おまえは尋ねられる前に患者に説明したのか?と問いたいね。
話を持ちかけてんのにその返答はなんだよ? あぁ? 何様のつもりだ?
漏れが次回から曜日を変更して主治医の変更を申し出たのは言うまでもない。
非常勤の若造の分際で生意気なんだよ。死ね。

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
740: ワカメ 03/06/17 19:46 ID:w3mQdN4J(1)調 AAS
>>739
1さんじゃないけど聞いてやったよ。
ひとに死ねというのはよくないね、という口先だけの偽善者ではあたしは無いよ
非常勤の若造て精神科に限らず人間で来てない奴多いよね
そういう医師って自分の意志で医師になったのかしらん?
大いに死ねっていって結構!
741
(2): 03/06/17 22:38 ID:bTSSxu7w(1/2)調 AAS
32条適用になると
いままで払ってきた分の差額(25%分)って払い戻しになるんですか?
742
(1): 739 03/06/17 22:52 ID:RgP8zgwF(2/2)調 AAS
>>741
いや、用紙を申請した日以降のは適用って役所で聞いたよ。
漏れは今日は申請してまだ一月だけど仮適用?だとか言われて適応料金でウマーだった
743: coo 03/06/17 22:54 ID:q0UZCLP4(2/2)調 AAS
>>738
レスありがとうございます。
さっそく明日役所へ行ってきますね。
744: 741 03/06/17 23:10 ID:bTSSxu7w(2/2)調 AAS
>>742
そうだったんですか。。。
実は、あんまり良くなかったんで適用前に病院変えたんですよ。
意味ね…(´・ω・`)
745: 03/06/18 11:32 ID:29q3+4H9(1)調 AAS
>>739
高い薬を処方し長期治療になるなら医者のほうから32条の話を持ち出すべき、、
なんて考えないほうがいいよん。診断書作るのめんどくせーな、とか思ってる医者
だって多いと思われ、、
書類つくってもらうまでゴマすって都合よく書類つくってもらえばこっちのもん。
あとは糞な医者は用無し
746
(1): 03/06/18 14:19 ID:4fRfO3k9(1)調 AAS
32条の適用を受けています。
1ヵ月後に違う区に引越しするため、病院を変えることになりそうです。
前回の診療時に相談できればよかったのですが、
急いでいてできませんでした。次回は引越し直前。

転院先は決まっていませんが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
カルテとか今までの処方もどうなってしまうのか…
(32条自体は転院しても有効なんですよね?)
747
(2): 03/06/18 15:56 ID:yfFbCf8k(1)調 AAS
>>746
フツーに「引っ越しの関係で通えなくなるので、転院するから紹介状と患者票をください。」と
申し出て、紹介状&患者票をもらっておけば大丈夫です。
転院先が決まったら、紹介状を提出すれば処方も配慮してもらえる筈(医師によりけりかも
しれませんが)だし、患者票を提出すれば移転手続きをしてもらえると思います。
移転手続きをすれば32条は継続されます。
748: モナー薬局新スレ移行 03/06/18 19:51 ID:OZshU0d/(1)調 AA×

2chスレ:utu
749
(1): 03/06/18 19:54 ID:ROn3nLgv(1)調 AAS
私の医者は、しんりょう内科だけど、
32条は しません。って 壁に 記載がある。
医師は 気に入っているんだけど。精神科を 標榜しているのに
なんでか ギモンです。。。
750: 03/06/18 23:59 ID:rUYqRf4B(1)調 AAS
姉が10年以上も医者にかかっています。
最近32条のことを知りました。
でも田舎なので適応されると変に周りに知れるのではと
心配するのです・・・・。
実際のところどうなのでしょうか?
751: 03/06/19 04:17 ID:hVzrjjrT(1)調 AAS
>>749
そんな記載関係ないよ。
申請書をもらってきて、診断書を医師に要求して、
それを拒んだら、保険所もしくは精神保健センターに連絡して下さい。

大昔に言ったけれど、医師は診断書を書くことを拒めません。
判断するのは、審査会で主治医ではありません。
(これを、保険所か、精神保健センターの人に医師に説明してもらってください)
拒んだら、違法だよ。
752: 03/06/19 07:00 ID:67h2Oxu8(1)調 AAS
精神科を標榜していても
ただの内科医なら32条はダメだよ。
753
(1): l 03/06/19 15:53 ID:5Lzc5ZBK(1)調 AAS
神経内科なら32条ok
国保に32条で診察代、薬代ただ
754
(2): 32条の他に. 03/06/19 17:39 ID:YL2OqpoC(1)調 AAS
躁鬱、六年間ですが、たぶん、32条は通ると思ってるんですが、
障害者年金ってのはもらえるのでしょうか?
障害者何級とかっていうの。
とりあえず、保健課に相談にいったほうがいいでしょうか。
病院の先生の話では、たぶん、通る、といってましたが、
そのあたり、どう言うシステムになってるのかわかりません、
詳しい方、いらっしゃいませんか?
755
(1): 精神保険指定医X 03/06/19 17:52 ID:N2hCwP4Y(1)調 AAS
病歴だけなら年金は通りそうですけど、
その間にどれぐらいの生活の障害があったかによります。
全く働けないとかであれば、まず大丈夫です。
ただ、症状・障害は年金該当でも、初診前に年金の払い込みをだいたいしているか
20歳以前の初診であるかが必要です。
このあたりは、市町村の年金課もしくは社会保険事務所で確認してください。
756: 03/06/19 17:54 ID:GXFvX1y6(1)調 AAS
内科、神経内科でも新規はダメになりますた。
ご愁傷さまです。>>753
757
(1): 754 03/06/19 18:28 ID:Prz7YVNA(1)調 AAS
>755
ありがおございます。
ただ、初診は、今とちがうクリニックだったから、
その証明ができるかわからないのです。
758
(1): [age] 03/06/19 18:42 ID:tsTACpAk(1)調 AAS
やっと32条が通りました。
思えば申請したのが2月。。。長かったです。

というのもかなりお馬鹿な話で、前に通ってた病院で、32条申請を代行してもらって
いたのですが、旦那がそこの医師と喧嘩してしまって以来行き辛くなってしまい、
それ以来、少し病院へ通わずで、しばらくしてから、やっぱり眠れないとかの症状が
出てきたのと、近所にクリニックが出来たので、そこに通い始めて、32条の申請を
しました(代行)。
で、随分長い事通らないなぁと思っていたら、その前に通っていた病院に32条を申請
していた事を忘れていたらしく、それで遅れていたそうです。

かなりお馬鹿な話なので、笑ってやって下さい。
そして、みなさんはこんな馬鹿なことをしないで下さいね(しないって)。
759: セイ 03/06/19 20:20 ID:srxLdkZm(1)調 AAS
>>758
よかったですね。
これで少しは楽に(金銭的に)なりますね。
760: 03/06/19 21:22 ID:6ZyRyH29(1)調 AAS
32条の申請をしたら、通院してから6ヶ月経ってないと無理って言われました。
なんか、8月にならないと無理って言われました。

本当に、通院してから、6ヶ月もかかるんですか?
あと、転院してから、32条はどういう風に、移動させたらいいですか?
今の精神病院が、どうなるか怪しいのですが・・・。
転院するかもしれません。
761: 03/06/19 21:24 ID:SmnXi/Lm(1)調 AAS
過去レス見れば初回や2回目で申請してる人間が沢山いるんだけど。
私は3回目で申請したよ。
762: 精神保険指定医X 03/06/19 21:29 ID:45FhyFzH(1)調 AAS
厳密に6ヶ月以降という規則はありません。
ただ、最近あまりに32条が増えていて、継続的通院が必須であることを
医師が診断書に明記する必要があることになりまして
そうなると、明らかに重症で継続的通院が絶対に必須の方か、
実際6ヶ月以上継続的に通われた方に適応するのが
常識的なやり方ではないかと多くの医者は考えています。
763
(2): 03/06/19 23:14 ID:jr0J9Q3V(1)調 AAS
社会保険に加入したら会社に今までの通っていた病院はばれるのですか? うちの会社全体 噂好きです
764: 03/06/19 23:28 ID:p1z93uiZ(1)調 AAS
>>763
組合ならね。。。
765: さゆりん ◆oR1P9BvQcQ [あげ〜] 03/06/19 23:37 ID:nLewqcKr(1)調 AAS
わたしは住民票を移してないから
無理なんでつね。
766
(1): 03/06/19 23:37 ID:3nmDedRI(1)調 AAS
>>747
ありがとうございました。
引越し先で最初に行く病院がいいところだといいんですが…
767
(1): 754 03/06/20 05:58 ID:iSE/IRq1(1)調 AAS
今日、保健課にいくんですが、地味な格好でいったほうが
よろっすい?
768: 03/06/20 07:26 ID:i2DAco9N(1)調 AAS
>>767
正装で行ったら引くよねw
769
(1): 03/06/20 09:08 ID:wS8eHIMO(1)調 AAS
32条の申請に行くのに格好なんか関係ないさー。ちょっと笑っちゃった。
もし気にするんだったらちょっと変な格好で行ったほうがいいと思うよ。そうすれば保健所の人も
「ああ、この人には絶対に32条が必要だな。」って思うだろうから。w
770: 03/06/20 10:18 ID:6PIMXQJQ(1/2)調 AAS
保健所の人が必要だなって思っても、
どうせ審査に外部に出すんでしょ?
771: 03/06/20 19:49 ID:ydzCADY6(1)調 AAS
関係ないけど、今日申請してきた。どーってことなく手続き自体は
終わったが、体力的に疲れた。日記スマソ
772: 03/06/20 23:00 ID:tVMcyb0h(1)調 AAS
>763
社会保険の場合70%を健保組合25%を自治体残りの5%が本人負担
よって、健保組合の負担額は変らないから
健保組合がよほどの探りを入れない限りバレない

普通に社会保険を使ってるなら申請した方がいいぞ

オレの場合PDだったが一月通院したら病院が勧めてきたぞ
773
(1): ◇はね ◆PSYCHOsDmM 03/06/20 23:14 ID:nbxd0Kgo(1/2)調 AAS
今まで母親が世間体を気にして32条は絶対申請しない!って言っていたのに
最近の私の暴動がすさまじく(w、申請できることになりました!
申請されてから適用?されるまで時間ってかかるんすかねぇ?
ついでに、申請中はまだお金は3割負担のままですか?
教えてチャンですんません。
774
(1): 03/06/20 23:24 ID:6PIMXQJQ(2/2)調 AAS
>>773
病院と薬局によっては申請後からすぐ5%負担にしてくれる。
番号が分かってからってとこだと、遡って返金してくれる。

詳しくは過去レス読みやがれヽ(`Д´)ノプンプン
775: ◇はね ◆PSYCHOsDmM 03/06/20 23:52 ID:nbxd0Kgo(2/2)調 AAS
>>774
どうもでつ。過去ログ読もうとしたけど途中挫折・・・。
ほんと、ありがとうです。
776: ワカメ 03/06/20 23:57 ID:Qf6ihBl/(1)調 AAS
先週のことですが、始めて主治医に相談したら
快諾されて、きちんと説明してもらえました。
何をビビってたんだろう、ワタシ。
このスレに感謝です。
777: 03/06/21 07:46 ID:AKTSTvSH(1/2)調 AAS
>>769
申請のために保健所行くためにODしてました。
かなり躁な状態でした。
躁病でも32条使えますので、それでもいいかと・・・・(笑)
778: 03/06/21 09:12 ID:H84KlV38(1)調 AAS
>>757
以前通院していた病院にカルテが残っているはずですから(通院終了後5年間の保管義務がある)
証明の必要が生じた場合でも、年金課等から病院の方に照会してもらえます。

>>766
>>747です。病院についての情報が必要なら、引っ越し先の保健所や精神保健福祉センター
などで聞いてみてはどうでしょうか?また、ネットでもある程度、病院についての情報を検索
することができますよ。(例:外部リンク:www.mental-navi.net
良い病院が見つかる事を祈っています。
779: 03/06/21 18:14 ID:AKTSTvSH(2/2)調 AAS
遡及適用について質問です。
転院しまして、新しいクリニックでは、
「患者票の内容が修正されたものが届くまでは
3割自己負担してください」と言われました。

初診時に患者票は提示し、公費負担番号は病院側では知ってるはずです。
これって、患者の3割負担と、公費負担、二重取りしてることもありえますかね?
780: 03/06/21 22:28 ID:C8IQxwfg(1)調 AAS
医療機関の異動届が必要です。
都道府県によっては、番号が変わることがあります。
二重取りなどまずありえないでしょう。
781
(2): 03/06/22 02:50 ID:YOf4FH6P(1)調 AAS
すみません、会社を辞めた人が
傷病手当を続けて貰える制度について
詳しく書いてあったスレを見失ってしまいました。
誰か知りませんでしょうか…。
782: 03/06/22 09:04 ID:5mitaQCr(1/2)調 AAS
>>781
ほれ
2chスレ:utu
783: 03/06/22 09:12 ID:5mitaQCr(2/2)調 AAS
>>781
言っておくが
<鬱で休職されている方の情報交換>
には君の知りたいことははそんなに詳しく書いてない。
制度を良く知らない教えてクンのバカチン共の巣窟だよ!
一番確実なのは自分でググってある程度知識を学んで
から健保組合なり社会保険事務所に確認すること。
784: 03/06/22 16:04 ID:bOQ1B9JL(1)調 AAS
↓のような状況の学生なんですが、32条を申請した場合、
何か通知のような物が、親の会社や家に来たりするんでしょうか?
親には出来る限りバレたくはないんですが

学生なので、親の保険証を使わざるを得ないんです。
以前歯医者を利用し、後日“医療費のお知らせ ○○保険組合”ハガキが来ました
(親の勤め先の会社が加入してる組合のようです。)

中を見ると、“治療を受けた人の名”“病院名”“診療年月”“入院通院区分”
“医療費総額”“保険組合で支払った額”の項目がありました。
785: 03/06/22 16:26 ID:3G8MEYVK(1)調 AAS
“保険組合で支払った額”の他に“国や都道府県が支払った額”の項目
が有るはずですが、32条が適用されると、国や都道府県がお金を支払い
ますので載ります。ただしなぜ支払ったか(この場合は32条)は載りません。
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*