おちんちんエンジン (275レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

217: 2022/08/21(日) 08:05:16.02 ID:MgIwgU4O(1)調 AAS
〈無念〉後から名前が下ネタな意味になった車も…名前で損してそうなトヨタ車たち【推し車】
MOBY

最近は輸入車に加えてマツダ車まで「カテゴリーを表す記号と車格を表す数字」が車名という例が増えてつまらないような気もしますが、そのクルマ固有の車名(通称名)はイメージづくりには非常に大事で、それで成功するクルマもあれば、失敗するクルマもあります。

今回はトヨタ車の中から、「その車名で損してないかい?」と言えそうなクルマをピックアップしてみました。

カリーナED(初代1985年発売)
「エキサイティング・ドレッシィ」を略したゆえの悲劇

FF化したスペシャリティクーペ、セリカの4ドアハードトップクーペ版として登場、現在の視点では「わざわざ狭い4ドアなんて作って」と言われますが、当時は「4ドアなのに低くてスポーティでカッコイイ」と大ヒットしたカリーナED。

EDとは「刺激的でシャレている」を意味する英語、「エキサイティング・ドレッシイ」の略で、オヤジ臭さを全く感じさせない4ドア車にふさわしいものでしたが、やがて別な意味の「ED」が有名になってしまいます。

「Erectile Dysfunction(イレクタルイル・ディスファンクション)」、すなわち、あー…男性の機能における重要なゴニョゴニョの不全の略で「ED」が有名になると、カリーナEDという車名が少々気恥ずかしくなってしまいました。

以前紹介したホンダ ビガーもそうですが、そのクルマが登場した時には問題がなくとも、後の外的要因で損な車名になってしまうという好例です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s